TOP

2022年1月30日(日)は「世界NTDの日」。

昨日は「世界NTDの日」。2022年「世界NTDの日」の特設ページにはこのような記事や画像が掲載されていました。

『1月30日は、世界保健機関(WHO)が承認している「世界NTDの日」です。顧みられない熱帯病(Neglected Tropical Diseases: NTDs)とは、WHOが定義する20の疾患群で、主に途上国の貧困層を苦しめる病気です。NTDsの制圧は、国連の持続可能な開発目標(SDGs)にも掲げられており、地球や人類のよりよい未来を創るためには、NTDsの制圧が欠かせません。

NTDsは熱帯病と名付けられていますが、いくつかの疾患は日本にも存在します。感染症への関心が高まっている今、日本人にとっても身近な問題としてNTDsを感じてもらい、ウィズコロナの時代においても日本が国内外でNTD対策にとりくむことに関し広く理解や支持を集めることを目的とた啓発キャンペーンを実施します。このキャンペーンは、国際的に展開される「世界NTDの日」関連イベントの一環として実施されます。

世界では300以上の団体が「世界NTDの日」のパートナーになっています。2022年の「世界NTDの日」では、 “100% Committed”を国際的なスローガンとし、各地でライトアップや様々な啓発イベントが展開される予定です。また同日、各国政府や企業、財団などからNTD制圧にむけたコミットメントを確保するため、パートナーシップ宣言(通称、キガリ宣言)が発表される予定です。これは、NTDへのコミットメントを国際的に表明する10年に1回の機会となります。』

常に当事者意識を持つことが大切だなと改めて感じました。

https://jagntd.org/worldntdday2022
より。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員会。

1月29日(土)、PTA役員会を開きました。今年度の取り組みの事や、生徒の様子、また、保護者から見る今の学校教育や学校運営などについて、活発な討議がおよそ2時間30分行われました。そして、やはり今のコロナウイルス感染症とその対応や、今後どのような対策が必要か、あるいは学校と家庭の役割などについても話題が出ました。今のところ、宿泊行事・卒業式などについては予定通りの対応となっています。日々変わっていく状況をしっかりとつかんでいかなければなりません。
画像1 画像1

どう判断したらいいのか・・。

コロナウイルス感染症の感染者数がこれだけ増えてくれば、どう判断したらいいのか、どう行動したらいいか本当に難しいですね。学校とすれば配布文書にある「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(1 月 21 日〜)」を実践していくしかありません。校内ではとにかく、濃厚接触者を出さないように努めています。しかし、「学校に行くのが怖い」という声も当然あり、今後どのような方向性になっていくのか待つしかありません。
今日こんな報道を見つけました。
『オミクロン株ピークいつ? 別系統、海外で再拡大も 沖縄は減少の兆しか 1/29(土) 9:19配信 西日本新聞
驚異的な速さで感染拡大する新型コロナウイルスのオミクロン株による流行のピークはいつか−。全国に先駆けて感染が進んだ沖縄県では、新規感染者の伸びが減少に転じ、収束の兆しが見えつつある。全国で同様の傾向をたどる可能性がある一方、新たに別系統のオミクロン株が広がった国もあり、専門家は警戒を呼び掛ける。(略)「早ければ、この2週間前後でピークが到来する可能性がある」。政府に対策を助言する専門家ら有志が21日に公表した提言では、2月上旬にもオミクロン株による「第6波」がピークを迎える可能性を示唆していた。
念頭にあるのは、オミクロン株の特性だ。オミクロン株は感染が他の人にうつるまでの日数を示す「世代時間」が約2日で、第5波をもたらしたデルタ株の約5日よりも半分以下とされる。専門家の一人は「世代時間が短いと流行ピークは早く来るが、感染者が減る際もスピードが速く、流行期間は短くなる」とみる。実際、世界で初めてオミクロン株を世界保健機関(WHO)に報告した南アフリカでは、感染者の確認から1カ月弱でピークを越え、流行は収束に向かった。英国でも、昨年11月下旬の1例目発表から1カ月余りで峠を越えている。もっとも、感染拡大のスピードは鈍ったが、国内では感染増加が続く。」
「この1〜2週間でピークアウトするかどうか予断を許さない」という声もあり、今後、方向性が変わるなどありましたら、すぐにお知らせいたします。体調が悪い、心配だという時にはご無理なさらないようにして下さい。
<記事>
https://news.yahoo.co.jp/articles/309b816108866...
画像 新型コロナウイルスのオミクロン株の電子顕微鏡写真(国立感染症研究所提供)

大阪府新型コロナウイルス感染症関連特設サイト
https://www.pref.osaka.lg.jp/default.html
<画像含む>

大阪府の最新感染動向
https://covid19-osaka.info/
画像1 画像1

重要 公開授業研究会はオンライン開催とさせていただきます。

来週2月4日(金)開催の公開授業研究会はオンライン開催とさせていただきます。近づいてまいりましたら、お申しいただいた方に、ZOOMミーティングID並びにパスコードをお知らせいたします。現在14講座を予定していますが、生徒の希望によっては講座数の変更があるかも知れませんのでよろしくお願いいたします。
ZOOMでの配信は3〜4つの授業を配信させていただく予定です。決まり次第ホームページにて連絡させていただきます。お忙しい中ですが、お時間ありましたらご参加いただきご指導ご助言いただければ幸いです。
*画像は本日のアンケート実施時の様子です。
画像1 画像1

まん延防止等重点措置期間の学校園の活動について。

1月27日(木)より、大阪府への「まん延防止等重点措置」の適用が決定されました。このような状況を受け、池田市としての対応が示されましたので、配布文書に掲載いたします。
*画像は本日の昼、生徒会本部からの「公開授業研究会」の連絡を聞いている1年生の様子です。
画像1 画像1

公開授業研究会に向けて。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、生徒からのアンケートをもとに、生徒会本部か考えた14コマの授業内容を1,2年生にロイロノートで配布。放課後に、第1希望選択。アンケートの実施です。生徒には「この授業は、先生として私たちは参加しません。同じ社会を生きている○○さんとして参加します」と伝えました。初めての取り組み。ドキドキワクワクしますね。

お守りあります。

画像1 画像1
お手製の合格祈願のお守りを図書の先生がつくってくれました。3年生のみなさん、数は全員分はありませんが、よかったらどうぞ・・。図書の先生に一声かけてくださいね。

午前の様子。

3年生は期末考査2日目を終え下校(画像中央)。1,2年生は4時間目の授業です。画像左は1年生の保健体育。バドミントンで汗を流します。右は2年生の音楽。動画やタブレットも使いながら、ギター演奏を楽しみます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

商品の補充。

自動販売機の商品は、基本的には週3回、補充してもらっています。今の時期はホットの商品がよく購入されているということで、「準備中」になっている商品もあります。「準備中」の商品は3時間ほどで温まるとの事ですので、しばらく待ってくださいね。
画像1 画像1

中学校生活最後のテスト。

画像1 画像1
3年生は今日から期末考査。中学校で受ける最後の考査となります。本日より3日間です。

私立高校出願。

画像1 画像1
本日午後に、3年生は私立高校出願。とは言っても、コロナ禍のため教員で出願です。その為、生徒は下校しました。入試まではあと15日程。あせらず、今まで取り組んできたことに自信を持って臨んでもらえたらと思います。

公開授業研究会について。

一次案内でお知らせしておりますが、2月4日(金曜日)に開催いたします「公開授業研究会の第2次案内」を配布文書に掲載させていただきました。研究主題は「『生徒を育てる学校から生徒が育つ学校へ 〜未来を生きる生徒が望む授業〜』となっております。
『大阪府は、新型コロナへの警戒レベルを3つの色で示す独自の基準「大阪モデル」を設けていて、これまでは警戒を表す「黄色」でした。
しかし、24日の病床の使用率が50%を上回って非常事態を示す「赤色」の基準に達し、大阪府の吉村知事は記者団に対し「赤色」を点灯させたことを明らかにしました』と報道にもあるように、厳しい状況です。開催方法や内容については十分検討し、決定次第お知らせしたいと思います。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220124/k1001...
<記事>
*画像左は昨日行いました、当日来ていただく予定の講師の先生による研修風景。右は本日2時間目の3年生の授業風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

杉本彩さんによる出前授業がアップされました。

画像1 画像1
12月8日(水曜日)に行いました、杉本彩さんによる講演内容がYouTubeにアップされていますのでご紹介いたします。画像は、その時にいただいたパンフレットなどで、今は職員室前にあり、希望する生徒や来校者に持ち帰っていただいています。

*公益財団法人動物環境・福祉協会 Eva
■#52【Eva活動紹介】こどもMIRAIプロジェクトのご紹介!
今回は、Evaの活動の一つであります「いのち輝く こどもMIRAIプロジェクト」のご紹介です。子どもたちに動物を通じたいのちの尊さ、優しさの気持ちを育んでもらえるよう毎年取り組んでいます。2021年12月8日にご訪問致しました大阪府池田市立北豊島中学校での出張授業の様子をお届けします。
より

方針を伝えました。

生徒に、池田市としての方針が変わったことを本日伝えました。
『陽性者が出ても、濃厚接触者がいない場合は臨時休業とはなりません。』『濃厚接触者がいる場合は、PCR検査など行う為、数日臨時休業になる可能性があります。ただし、人数や広がりにもよりますが、「学校」ではなく、「学年」や「学級」になります。』の2点を伝えました。
詳細につきましては、配布文書「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(1月21日〜)」をご覧ください。
画像1 画像1

感嘆符 対応が変わりました。

新型コロナウイルス変異株(オミクロン株)の拡大により対応が変わりました。
現在の感染状況を考慮し、府からの要請を受け、池田市としては今後対応が変わります。詳細は配布文書「お知らせ」欄の「学校園で児童生徒等の新型コロナウイルスの感染が確認された場合の対応について(1月21日〜)」をご覧ください。
*本日より部活動は休止。ただし、大会前などの部によりましては活動しています。
画像1 画像1

寒い一日となりました。

今日はとても冷え込みました。生徒も「さぶっ!」と。今は、小雪が舞っていますが、部活動に励んだり、進路の話を憩いの場で話すなどして、放課後は過ごしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月21日(金曜日)、8時36分。

画像1 画像1
今日も一日がスタート、画像は8時36分頃の学校の様子です。昨日の夜から朝にかけて、かなり冷え込んだので、4階の渡り廊下は少し雪化粧。
臨時休業していた学校も次々と再開し始めました。なんとか落ち着いてくれないかなと願うばかりです。
画像2 画像2

池田市生徒会交流会開催。

本日放課後、池田市教育委員会主催の生徒会交流会がZOOMにて開催されました。各校それぞれが工夫を凝らし生徒会活動を行っている事を、各校生徒会本部が共有できたことは有意義だったと思います。今回はコロナウイルス感染症の影響もあり、ZOOMにての交流でしたが、今後、コロナウイルス感染症が落ち着いていけば、「直接会って交流したいね」と生徒は言っていました。池田市内の生徒会活動がもっと活性化していけばいいなと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

憩いの場。

画像1 画像1
自動販売機前では、生徒が距離を取りながら、タブレットを使って勉強したり、マスクをつけての会話をしたり、「憩いの場」にもなっています。そこで、今までの木のベンチが雨にも弱いという事もあり、ご覧のような椅子に変えました。「座りやすい!」「ゆったりできる」と好評です。
来校される方からは「高校や大学みたいですね」とよく言われます。今後も、生徒が学年など飛び越えて、「人」と「人」としてつながれ、ゆったりとできる場所を増やしていきたいと考えています。

部活動は休止。

市内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況は1月19日(水曜日)で 53人となりました。市内小中学校でも7校が臨時休業となっています。このような状況につき、池田市として部活動に制限がかかります。
『1月22日(土)〜31日(月)までの部活動について。
・部活動は原則休止とする。
・公式大会やコンクールへの出場等、学校が必要あると判断する場合は、感染防止策を徹底した上で、2週間前をめどに実施可能とする。その際の活動時間は、平日1時間程度、土日いずれか2時間程度とする。 
※活動する場合には十分な感染症対策を講じるとともに、感染リスクの高い活動は実施しない。更衣時の身体的距離の確保、活動終了後の速やかな帰宅について指導する。』となります。詳細につきましては、顧問より生徒に伝えさせていただきます。
*画像は1時間目の授業前の様子です。
*資料
https://www.city.ikeda.osaka.jp/taisetsu/korona...
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校便り

お知らせ

いじめ対策基本方針