モバイルページへJUMP

6年生理科『月と太陽』

画像1 画像1
6年生の理科では来週から『月と太陽』の単元が始まります。10月20日のハンターズムーンを天体望遠鏡で見ると、こんなにきれいに見えました。

クラブ活動(10月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はクラブ活動がありました。
来月から体育館が使用できなくなりますので、今月は2回目のクラブとなります。
器械体操クラブは外で鉄棒をしていました。逆上がりや前方支持回転、後方支持回転などの難しい技にもチャレンジしていました。
体育館ではバスケットボールクラブやバトミントンクラブがゲーム形式の活動をしていました。体育館での活動はしばらくできませんが、来月からは工夫して活動していきます。
家庭科室では調理クラブがソーセージを使った料理をしていました。久しぶりの調理で楽しそうでした。

スポーツフェスタ・食育コーナー(10月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、スポーツフェスタについての案内を家庭数で配布しています。
11月15日にリレーと団体競技を中心に低学年・中学年・高学年ごとに実施します。
各学年リレーの練習に励んでいます。発達段階に応じて、バトンパスの指導は異なります。バトンの渡し方や、受け取り方などを指導していきますが、子どもたちは走ることに一生懸命でなかなか上手くいきません。タブレットで確認しながら、理想のバトンパスを目指す学級もありました。

職員室横の食育コーナーでは、給食のメニューについての情報や完食の木が掲示してあります。完食の木は、あと5個で完成する段階まできました。完食するのが目的ではないですが、苦手なものも少しだけ食べることや、バランスよく食事をとることを給食で学んでほしいと思います。

雨の一日(10月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
少しずつ秋らしい気候になってきました。
五月山もうっすらと紅葉の気配があります。
今日は朝から雨で、一日中雨の一日でした。

今週は芸術鑑賞会の週となっています。
体育館で鑑賞ができませんので、今年度はインターネットで各教室で視聴します。
高学年は「走れメロス」を視聴していました。場面や時代背景が難しい内容ですが、役者さんの表現力により、メロスの世界に浸っていました。各教室今週のどこかで視聴する予定です。

英語の時間には、先生がモモンガのコスチュームで授業を行い、ハロウィーンの気分を盛り上げていました。英語の学習は、外国の文化に親しむことも大切です。子どもたちにはいろんな国の文化にも興味をもってほしいと思います。

俳句・人権ポスター(10月22日)

画像1 画像1
6年生が習字の時間に秋の俳句を半紙に書いていました。
「名月や 池をめぐりて 夜もすがら」松尾芭蕉の俳句で中秋の名月の日の美しい月に出会えた喜びを読んだ句です。子どもたちは、小筆を使って字のバランスに注意しながら作品を仕上げていました。
5年生は人権ポスターを制作していました。ポスター何を伝えたいのかをはっきりさせ、それを伝えるにはどんな構図や表現が必要なのかを考えることが大切です。子どもたちは、テーマを大切に下描きし、細かいところまでていねいに彩色していました。

Rainbow over Ikeda Elementary School

画像1 画像1
We hope everyone has a happy, healthy, weekend.

児童集会(10月21日)

画像1 画像1
今日の朝は児童集会がありました。
今回もZOOMにて配信する形で実施しました。
校長先生からは、あいさつの大切さについての話がありました。
その後、社会を明るくするポスターの表彰を行いました。2名の児童が入賞し、立派な賞状をいただきました。
その後、委員会からの連絡がありました。
いろんな委員会が学校をよりよくするために取り組みをしていることが伝わりました。
各教室では、モニターを見ながらしっかり考えていました。

委員会活動(10月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は10月の委員会活動の日でした。
5・6年生が各委員会に分かれて、学校をよりよくするために自主的な活動に取り組んでいました。
美化委員会は足踏み式のアルコール消毒器を製作していました。前回から継続して製作しているので、作業も手際よくスムーズに行っていました。
掲示委員会は、秋の掲示を作っていました。ハロウィンや紅葉を意識したものが多く、完成が楽しみです。また、職員室横の掲示板には各学年の作品を掲示していました。スペースや向きを調整しながら、工夫して活動していました。

交通安全教室・不審者対応訓練(10月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2時間目に3年生を対象に交通安全教室を実施しました。例年なら、実際に自転車を用いて、運動場で実技をしながらの交通安全教室ですが、今年度はZOOMにて行いました。交通安全協会の方が、リアルタイムで実演や講義をしてくださり、市内の他の小学校の児童と一緒に受講しました。クイズもあり楽しみながら交通安全について学ぶことができました。
3時間目は、不審者対応訓練を実施しました。実際に不審者が校内に侵入したという設定で、訓練を行いました。子どもたちは放送を聞きながら、教室に鍵をかけ、机の下に身を隠していました。緊急時には、自分の判断で非難することもありかもしれません。いろんなパターンを想定しながら、安心・安全についても考えていきます。

○○の秋(10月18日)

画像1 画像1
これまでの温かさとは一転して、長袖、上着が必要な寒さとなりました。11月上旬から中旬並みの寒さらしいです。
5年生では自然学舎の振り返りをしている学級がありました。どのように行事に取り組んだのか、また自分はどう成長したのか、一つの行事がより充実したものになるには振り返りが大切です。日々の学校生活や次の行事につながるように、しっかり振り返りをしていました。
4年生は月の学習をしていました。月と地球と太陽の位置関係により、月の見え方や見える場所が変わっていきます。子どもたちは動画も見ながら、月の満ち欠けについて理解を深めていました。
どの学級を覗いても、落ち着いて学習に取り組んでいます。学習の秋を感じる一日でした。

Back Home

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
We hope everyone is enjoying time with their families and resting their aching leg this weekend. It was a wonderfully memorable three days in Tottori for not only the students, but for the teachers and staff as well. Rest well and we are looking forward to seeing your happy, healthy, faces on Monday.

We are very close!

画像1 画像1
We have been close to Ikeda for while now but we are stuck in very heavy Friday traffic.
We hope to arrive around 5:35.
Will update you on our progress

We are now at Kasai Service Area.

画像1 画像1
Thanks to the great driving by the bus drivers, we are on schedule to arrive at Ikeda Elementary School at 4:25 as scheduled.
It is common practice that families come to pick up their children. Please come if you can. We will see you soon.

We are now back on schedule

画像1 画像1
画像2 画像2
We are retracing our steps back to Osaka. We are now back to Awaka Land for a short rest before we head to Kasai Service Area. It looks like we are back on our scheduled time so we may arrive as scheduled thanks to our great bus drivers.

Our Last Lunch

画像1 画像1
画像2 画像2
We are back at the Tottori Sand Dune center for lunch. This is our last meal for the Outdoor Education Camp. Unfortunately, we will not have time to enjoy the sand nor can we ride the lift to the children’s dismay.
But, many are all happy to get off the bus and have some lunch. Here were some students who wished to stay and sleep in the bus though.
These are the different lunches provided to us. A Halal meal, and Hindi meal, a vegetarian meal, and a non secular meal.
On a different note, there is construction on the highway, so we must take the regular roads back to Osaka. We may arrive 30 minutes to an hour later than originally expected. We will keep you updated.

Daisen Hiking Group

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Those who enjoyed a lovely hike in town visited Daisen Temple, Ohgamiyama Shrine, and the local shopping street. They were even interviewed by a local television crew.

Zip Lines and Cooperation

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Not only strength and courage, but cooperation and teamwork.

Some More Photos

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Some of these obstacles require courage as the y require students to be quite high off the ground.

Mori no Kuni

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
After our morning meeting, we have left our home of 3 days and now headed for the Mori no Kuni Park.
http://www.sanin.com/site/page/daisen/instituti...
It is large nature park that will allow the students to enjoy outdoors and play equipment in a safe environment.
We would like to say a special thanks the staff of The Hotel Daisen Shirogane. They were so friendly, so accommodating, with service and accommodations that were fantastic. We want to say a special thanks for providing meals for students with dietary restrictions. Thank you so much!

The Campfire

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
After a refreshing bath and an great dinner, we had our second big event of the day - the evening campfire.
We started with the recreation of the lighting of the Olympic flame with VP Uchimura doing the honors. After that, each class was given 10 minutes to perform two dances that they had been practicing for. Each class performed so well as all the children wanted to do their best in front of their peers.
We ended evening with the teachers doing a play of Taketori Monogatari.
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

GIGA

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP