TOP

北中にカフェ出現?

画像1 画像1
図書館の入り口に「Kitachuブックカフェ〜コーヒーあります〜」との看板。生徒は「コーヒー飲めるの?」・・。よーく見てみましょう。「コーヒーあります」ではなく、「コーヒー(の本)あります」でした。図書館にはたくさんの本があります。どんどん利用してくださいね。

海外留学生来校。

画像1 画像1
昨年も取り組みましたが、今年度も海外留学生が来校し、出前授業を行ってくれます。昨年度は「ウクライナ」「ベトナム」「ブラジル」から3名の方に来ていただきました。今年度は2カ国から2名に来ていただきます。学年ごと、全学年で実施します。
画像2 画像2

4限後。

午前中の授業が終われば昼食です(画像左は1年生の廊下)。今日の主食はイワシの生姜煮。生徒会は4限後、校長室に集まり「自動販売機商品入れ替え」についての最終打ち合わせ。「ブレインストーミング」を用いて、想定外のアイデアやクリエイティブな発想を引き出します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練。

画像1 画像1
本日3限後、避難訓練を行いました。生徒には予告せず、非常ベルが鳴らされました。みんな驚いた様子でしたが、放送の指示に従って、体育館に集合。避難訓練の意義も伝えましたが、こういう、予期せぬことが起こった時にこそ、集団の力が問われます。いつも自分はアンテナをたてているのか。いろいろな情報をキャッチする準備はできているか・・。そんなことを考えるきっかけにもなってくれればと思っています。

また、4月から11月までみんなで過ごし、学校をイノベーションしようと取り組んできましたが、一度振り返ってみようという事で、その後教室に戻って、アンケートをとりました。
画像2 画像2

プルタブ・アルミ缶回収。

画像1 画像1 画像2 画像2
7月から導入した自動販売機のおかげもあり、だんだん増えてきましたので、来週にプルタブ・アルミ缶を業者様に持ち込む予定です。その他にも個人的に集めて持ってきてくれているケースも多々あり、感謝しております。学校の自動販売機から回収したプルタブは、1,9kgほど。150kg集めるのは大変だなとは思いますが、やはり、コツコツした取り組みこそが大切だなと感じます。

*前回の回収で交換した「ロフストランドクラッチ杖」の寄付は、現在池田市SDGs課さんと調整中です。

ハッピーハウスさんへ 〜その6〜

画像1 画像1
改めて、人ので都合でこういうことが起こるんだなと。「吠えてうるさい」「人に噛みつくから飼えない」「知らないうちにネコちゃんが子どもを産んだ」「昔は可愛かったんですけどね」・・。ハッピーハウスさんの理念である「生きとし生けるもの、命の重さはみな同じ」を痛感しました。

ハッピーハウスさんへ 〜その5〜

画像1 画像1
最後はアート&クラフト部の代表3名がハッピーハウスさんへ寄付。金額は15,147円。これも、アート&クラフト部の思いのこもった手作りグッズの作成と、SDGsフェス3でご協力いただいた生徒・保護者の皆様のおかげです。ハッピーハウスの方も感謝しかありませんということでした。本当にありがとうございました。
画像2 画像2

ハッピーハウスさんへ 〜その4〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ここはネコちゃん部屋。ネコの中には、ネコが苦手という場合もあり、隠れる場所があったりします。ネコちゃんの殺処分は今でも多く、本当に悩ましいとおっしゃられていました。自分から「かまってー」というネコちゃんはどんどん触ってあげてくださいという事でした。

ハッピーハウスさんへ 〜その3〜

画像中央はフィガロハウス。介護犬が過ごしている場所です。犬や猫も人間と同じように長生きになり、そのぶん介護が必要になるケースも。それでも、介護犬を譲渡される場合もあるとの事で、ハッピーハウスの由来はこの場所が「ハッピーハウス」ではなく、譲渡され、新しい家族が出来る事が「ハッピーハウス」なんだと教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ハッピーハウスさんへ 〜その2〜

画像はワンちゃん。震災で飼い主さんがわからなくなり、ハッピーハウスさんが受け入れたり、多頭崩壊を起こし、救助に向かう事もあるそうです。中には東日本大震災の時にきたワンちゃんもいて、当時2歳だったので、今は12歳。それでも元気に過ごしているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピーハウスさんへ 〜その1〜

画像1 画像1
本日、生徒会本部6名とアート&クラフト部の代表3名がハッピーハウスさんを訪れました。目的の1つは自動販売機の寄付先でもあり、SDGsフェスや命の授業でお世話になっているハッピーハウスさんの本当の活動を知りたいということと、もう1つはアート&クラフト部が自主作成し、販売したグッズの売り上げの寄付です。

修学旅行に向けてラストスパートです。

2学期末考査も終了。3年生は修学旅行に向けて本格的にスタートです。下見などもすませ、情報はほぼつかんだ上で、何をどう決めていけばいいのかを討議。修学旅行の目標は「自律(自立)・尊重・創造」。「自由」なだけに「責任」がついてきます。8人の修学旅行委員会のメンバーで知恵を出しあいます。
画像1 画像1

8時38分。

本日は、2学期末考査最終日です。画像は朝学活前の1年生。問題を出しあったり、教科書をもって大切な所を確認したりしていました。
明日は、先生達の研修の為、4時間授業。昼食をとらずに下校します。
画像1 画像1

「少年の主張」発表大会。

昨日、池田市民文化会館小ホールにて「少年の主張」発表大会がありました。1001編の応募の中から選ばれた21名が参加。池田市内の小中学生が自分の思いを精一杯言葉にし、発表しました。本校からも1名が参加。落ち着いて丁寧にスピーチし、優秀賞をいただきました。21名の児童生徒の皆さんありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全学年2学期末考査。

画像1 画像1
本日、明日は全学年2学期末考査となります。1,2年生は本日3時間、明日は2時間の考査と学活、3年生は両日3時間の考査となります。両日、昼食はとらずに、3限後下校いたします(明日、一部の生徒は昼食持参となります)。

柿よ、甘くなれー。

画像1 画像1
以前紹介させていただいた「京都里山京都里山SDGsラボことす」さんからいただいた渋柿。SDGsを五感で感じるためにも、なんとか甘くして食べるぞ!ということで、生徒と先生が協力して吊るしたり、リンゴをいれたりしています。この方法は「ことす」さんから教えていただきました。
画像2 画像2

静かな学校から感じたこと。

今日は、考査前。部活動もなく、学校はシーンとしています。いつもは500人ほどが生活している場所・・。あと4ヶ月もすれば3年生は卒業していきます。以前も紹介させていただいたかもしれませんが、10年ほど前に「Q10」というドラマが放送されました。学園ものなのですが、とっても深く、今思えば、現在グローバルスタンダードになりつつあるSDGsなども考えることが出来るドラマだったなと思います。その中に学校が終わり、放課後主人公が「また明日」・・と言う言葉に同級生が「おーまた明日!」「また明日!」的なシーンがありました。でも、実は主人公にはもう明日がありません。最後のお別れ。「明日は必ずくる」という「あたりまえ」。でも「あたりまえ」が「あたりまえ」でなくなる日がある。また、生徒と一緒に考えてみようと思います。
https://www.ntv.co.jp/Q10/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寄付型SDGs自動販売機 秋冬商品へ移行 〜その5 〜

画像1 画像1
自動販売機のアルミ缶はすべて、介護用品と交換しています。今までに「4点支柱杖」2台と「ロフストランドクラッチ杖」1台(画像下)になります。「4点支柱杖」2台はすでに市内の介護老人保健施設に寄贈しています。今回みなさんのおかげで交換することが出来た「ロフストランドクラッチ杖」寄贈は、コロナ禍の中ストップしていましたが、この度、池田市SDGs課様にお渡しし、そこから貸し出しなどの方法で、活用していただくことになりました。
また、「ハッピーハウス」様より感謝状が届きましたので、お知らせいたします。(画像上)
画像2 画像2

1年生授業の様子。

画像1 画像1
5限の授業の様子です。上は保健体育。グラウンドが使えないので、体育館でハンドボールをベースにしたゲーム。下は英語。インタビューテストを行っているところです。
1,2生は来週月曜日より、2学期末考査となります。
画像2 画像2

3年生懇談最終日。

画像1 画像1
3年生の懇談は本日が最終日となります。お忙しい中、来校いただきありがとうございます。生徒は4限授業の後下校しています。昨日もそうでしたが、急な強い雨などにご注意ください。
3年生は明日から2学期末考査となります。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/6 1年生宿泊1日目
3/7 1年生宿泊2日目
3/9 公立一般選抜入試
3/11 卒業式

学校便り

お知らせ

いじめ対策基本方針