TOP

3校生徒会合同ミーティング 〜その3〜

本校からは昨年度行った「西原さつき」さんによる講演の事や、クラス写真における「男の子の前列は手を握って膝の上に、女の子は・・」といった男女別のポーズの違いをやめたり、新制服の事など伝えました。共通していたことは、無意識のバイアスがかかってしまっているということでした。その後は、交流会。3校楽しく話をし、本当に素敵な時間を共有することが出来ました。そこで、画像にありますように11月20日(土)14時〜16時で「高校生×LGBTQ」のイベントに協力していくこととなりました。詳細につきましては、決まり次第報告させていただきます。建国高校・ほそごう学園の生徒会のみなさん、ありがとうございました。
*建国高校さんの取材でテレビ大阪さんがこられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校生徒会合同ミーティング 〜その2〜

画像1 画像1
各校自己紹介の後、テーマにとって進行。建国高校の生徒会がミーティングをひっぱります。コリアンタウンとの連携の事・ゴミ問題からマグカップづくりとデザイン選考・日頃感じているLGBTQの問題点などいろいろな問題点などをピックアップ、行動へつなげようとします。
https://keonguk.ac.jp/blogs/10404/

ほそごう学園からも「届けよう、服のチカラプロジェクト」の話もいただきました。
https://www.asahi.com/articles/ASP94766SP8ZPTIL...
熱心な討議が続きました。
画像2 画像2

3校生徒会合同ミーティング 〜その1〜

昨日、「建国高校・ほそごう学園・北豊島中学校」の3校による生徒会合同ミーティングが行われました。テーマは2つ。1つは「持続可能なCYCLE〜私たちにできること〜」。もう1つは「LGBTQ:無意識と偏見とのたたかい」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動販売機、秋冬商品へ。

画像1 画像1
今日はダイドーさんと新生徒会が、自動販売機の秋冬商品の入れ替えのために打ち合わせを行いました。春夏商品の動向を見て、いろいろと相談。急に寒くなってきたこともあって、早急に所品の入れ替えの為に全校生徒に発信していきます。
画像2 画像2

「SDGsフェス3」終了しました 〜その10〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後は、津軽三味線奏者の「加賀丈子」さん。津軽三味線で有名な曲と言えば「津軽じょんがら節」でしょうか。しっとりとした曲、テンポのある曲、豪快な曲。様々な津軽三味線を聞かせていただきました。また、華やかに見える津軽三味線も悲しい歴史があった事も伝えていただきました。以下はhttps://shop.senchado.jp/blogs/staff-column/202...より
『津軽三味線は即興演奏が基本のため、譜面も、文献も残っていません。その発祥や歴史に関して、はっきりわかっていない点が多々ありますが、原型は新潟県で活躍した瞽女(ごぜ・目が不自由な女性芸能者)の楽曲だと考えられています。それが津軽のボサマ(目が不自由な男性旅芸人)に伝わり、家々の軒先で三味線を弾き米やお金を受け取る「門付け芸」として広まっていきました。演者たちは他の人よりも目立とうと音を大きくし、速弾きのテクニックを磨いていきました。そのために三味線自体は大きくなり、バチは小回りが利くように小さく変化していったのが、今の津軽三味線なのです。』

中盤からは、現3年生が昨年太鼓演奏でお世話になった、太鼓集団「魁」代表の中井和真さんも加わり、津軽三味線と和太鼓の協演。熱のこもった、迫力ある演奏をしていただきました。

こうして「SDGsフェス3」は幕を閉じました。ご協力いただいたすべての方に感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

朝は冷え込みます。

来週からは、基本、制服・・言う事で、制服を着て登校する生徒も多くなりました。ここからは換気もしながら、防寒対策も。各自体調に合わせて、防寒着などで寒さ対策も行ってください。本日3年生は実力テスト。進路選択の時期がやってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「SDGsフェス3」終了しました 〜その9〜

「となりのトトロメドレー」に続いては、「YMCA」。1979年に歌手「西城秀樹」さんが歌って大ヒットした曲です。楽しい曲を演奏して、みんなが繋がって、楽しくなったらいいなという思いからの演奏です。3年の先生たちもポンポンを持って登場。会場も大盛り上がりです。みんながハッピーに!!
吹奏楽部のみなさん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGsフェス3」終了しました 〜その8〜

画像1 画像1
選んだ理由は、「SDGsの目標15番、陸の豊かさを守ろう・・にあるように、この映画は森の豊かさや自然の豊かさが描かれており、私たちが忘れかけていることを思い出させてくれる映画なので選びました」との事。素敵なメロディーを奏でてくれました。
画像2 画像2

「SDGsフェス3」終了しました 〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いては「吹奏楽部」。「吹奏楽部」も、このコロナ禍の中、活動の自粛や制限を受け、厳しい活動に追い込まれました。しかし、そんな中、地道に活動を続けてきた証として、今回の演奏となりました。昨年の「ボヘミアンラプソディーメドレー」に続き、今年は「となりのトトロメドレー」。

「SDGsフェス3」終了しました 〜その6〜

続いては、午前もお世話になりました「関西SDGsダイアリーチーム」代表の原田瑞穂さんより講演がありました。原田さん自身も、生きていく中での疑問や葛藤、社会の在り方などの中から「SDGsの取り組みは、誰でも出来るんだ」と言う事を話されていました。これは「なるほどSDGs」というホームページからの記事です。
「私は教育格差や学力格差があったり、貧困問題に関心を持っていたりしていました。私自身も、どこか周りから取り残されている感じがあり、生きづらさを感じていました。そんな時に、SDGsの「誰一人取り残さない」という理念に共感し、SDGsに関わりたいと思うようなったんです。自分も最初はどうしたらいいか分からなかったんです。でも、大学1回生の12月に、研修でSDGs達成国上位のスウェーデンの視察ツアーに行く機会があって。お肉を食べる代わりに植物ベースの肉に変えるなど、環境にやさしい取り組みを幼少期から教育しているという話を聞いて、自分にできることはもっとあるなと思ったんです。そこから、自分自身もお肉を食べる量が減ったり、SDGsに関する発信をSNSでするようになりました」。
https://naruhodosdgs.jp/sdgs-diary/
若い力が、社会を変えていく・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGsフェス3」終了しました 〜その5〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の部の紹介です。まずは生徒会本部より「SDGsフェス」を「なぜ毎年行っているのか」・・を自分たちで作ったパワーポイントで説明しました(作成時間約5時間)。今回は4月に講演に来ていただいた露木志奈さんの事を中心に据えようと言う事で、「海洋汚染」「ゴミ問題」にスポットをあてました。
コロナ禍でなければ、地域の方にも参加いただけたのに・・と生徒会本部も残念がっていました。

「SDGsフェス3」終了しました 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「アート&クラフト部」と「技術部」による展示です。今、「STEA教育」が進められようとしています。STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念です。 技術革新が進み人工知能の影響で世の中が大きく変化する中で生まれました。今後、どんどんと進められていくことと思います。
細かな作業・発想・探求・・。作品一つ一つからいろいろなことを想像させてくれます。「技術部」「アート&クラフト部」のみなさん、素敵な作品をありがとう!

「SDGsフェス3」終了しました 〜その3〜

お昼休みには「アート&クラフト部」手作りのキーホルダーや栞などを販売しました。一生懸命多くの作品をつくってくれました。販売時には保護者の皆様はじめ、生徒の皆さんに購入いただき、ありがとうございました。いただいた代金は、「ハッピーハウス」さんへ寄付させていただきます。自主的に申し出てくれた今回の企画・・「アート&クラフト部」のみなさん、ありがとうございました。
*なお、数点残っていますので(画像上)、購入したい人は申し出てください。また、保護者の方より手作りマスクなどの寄付もいただきました(画像下)。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGsフェス3」終了しました 〜その2〜

「関西SDGsダイアリーチーム」は関西学院大の学生を中心にいくつかの大学の有志の方で活動しておられ、SDGsの行動推進と認知度向上を目的とした、スケジュール帳の制作に挑戦しておられます。2021年度版は完売(画像中央)。2022年度版もデザインも完成です!
代表の原田瑞穂さんはこうおっしゃられています。「今、SDGsに関するサイトや本はすでに出版されていますが、これらを日常生活で目にすることは少なく、日々の行動に繋がっているとは言いがたいのが現状です。SDGsを身近に感じ、簡単な行動につなぐことができるよう、ダイアリーという形で発信していきたいと思い制作を始めました」と。
今回は4名来校いただきましたが、各学年出前授業を2回。合計6回も授業を行っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGsフェス3」終了しました 〜その1〜

昨日、「SDGsフェス3」を開催しましたところ、多数ご参加いただきありがとうございました。お礼申し上げます。本日は、昨日、掲載できていなかった場面を紹介いたします。
画像は「テラ・ルネッサンス」「JICA大阪」さんです。「テラ・ルネッサンス」さんは「地雷」、「小型武器」、「子ども兵」、「平和教育」という4つの課題に対して、現場での国際協力と同時に、国内での啓発・提言活動を行うことによって、課題の解決を目指しておられます。「JICA大阪」さんは日本の政府開発援助(ODA)を一元的に行う実施機関として、開発途上国への国際協力を行っておられます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「SDGsフェス3」始まりました 〜その8〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニマルトラスト ハッピーハウスさん。コロナ禍の中、ご苦労も多いようです。ひとの都合で殺処分されていく犬や猫・・。減ってきたとはいえ、ご覧のような状況(画像中央)です。
*画像のワンちゃんは「りょう」と言います。

「SDGsフェス3」始まりました 〜その7〜

次に、その「京都SDGs」に基づいて、タブレットを使いながら、グループで討議です。
画像1 画像1

「SDGsフェス」始まりました 〜その6〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は修学旅行で訪れる京都で、「どこに行くのか」を考える前に、「SDGs」の視点から考えてみてほしいと言う事で、先生たちからメッセージを伝えました。

「SDGsフェス3」始まりました 〜その5〜

画像1 画像1
2年生は「SDGs学年発表」。グループで発表したものを撮影して、まとめたものを動画配信です。発表が終わるごとに拍手が起こっていました。
画像2 画像2

「SDGsフェス3」始まりました 〜その4〜

2年生は「関西SDGsダイアリーチーム」さんによる出前授業です。4つテーマは・・
1・・スウェーデンで学んだ環境問題
2・・沖縄出身の私が考える平和
3・・ なぜ、貧困問題はなくならないのか
4・・ 文化遺産から考える持続可能なまちづくり
となり、生徒はこのうち2つを選択して授業を受けています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 公立一般選抜入試
3/11 卒業式

学校便り

お知らせ

いじめ対策基本方針