モバイルページへJUMP

授業参観・学級懇談会(3月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は今年度最後の授業参観がありました。
学級懇談会は最初でもあり、最後でもありました。
授業は夢を発表したり、感謝を伝えたり、おすすめの本を紹介したりするなど子どもたちの成長を見ていただけたのではないかと思います。
参観にあたり、感染症対策にもご留意していただきありがとうございました。

4年1組からのお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年1組は、今ゴミ問題について考えています。
取り組みを初めにしたのは、まず、ポイ捨てでどうなるか調べたら、動物たちが、苦しんでいることがわかりました。
他にも、ボランティアの人に質問すると、ちゃんと捨てて欲しいと思いがわかりました。
ゴミを捨てるだけで、気持ちが明るくなる時もあると思います。
ゴミを拾ったら意外と多かったです。
一人でも、多くの人に知ってもらいたいです。

レリーフ(3月9日)

画像1 画像1
卒業生に向けたレリーフの掲示ができあがりました。
今年度のお別れ児童集会は、動画等で6年生へ感謝の思いを伝えることになりました。
また、例年でしたら卒業式に在校生を代表して5年生が参加していましたが、今年度も昨年と同じように5年生は参加することができません。
感謝の思いを伝えるレリーフは1年生から5年生まで各学年で工夫を凝らしたステキな作品となっています。

3年生理科『ものの重さ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生ではものの重さの学習が進んでいます。ドッチボールとボウリングの玉、大きさは同じですが、重さは全く違います。『どうしてだろう?』という疑問から、ものの『素材』に目を向けることができました。実験では、同じ大きさの3種類の球の重さを電子天秤で計測しました。結果から、同じ大きさでも、ものの素材によって重さが違うことに気付いていました。

ご協力ありがとうございました(3月8日)

画像1 画像1
6年生の3学期の総合的な学習の時間は、SDGsをテーマに各クラスで取り組みを進めています。先日、池田小学校の皆さんから協力いただいたタオルや新聞紙を「日本アニマルトラスト」さんにお渡ししました。
「日本アニマルトラスト」さんは、動物の保護活動や行き場のなくなった動物のケアや治療などを行い、新しい家族を見つける取り組みをしています。お渡しするときには、保護犬を連れてきてくださり、人と動物の共存や命の重さについてお話していただきました。
お渡しした新聞紙とタオルは動物の世話するときに有効活用してくださるとのことです。
ステキなお礼の手紙もいただきました。

卒業まで・・・(3月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週の18日(金)が卒業式になります。
体育館での卒業式の練習もスタートし、日に日に卒業への思いが増しているようです。
各教室でも卒業式へのカウントダウンが始まっています。

3年生理科『ものの重さ』

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の理科は、最後の単元『ものの重さ』に入っています。算数で勉強したことを活かしながら、理科では素材や形に着目して重さの学習をしていきます。初めの授業では紙とねんどを友達と協力して、小さく小さく分けました。この活動をはじめとして、ものを構成している『粒子』の概念をもとに本単元を進めていきます!

お別れ学年活動(3月4日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は6年生のお別れ学年活動が開催されました。
例年6年生の学年活動は卒業を控えた3月にお別れ学年活動として実施しています。
今年は、学年を2つに分けて感染症対策を徹底することで開催することができました。
各クラスからの出し物あり、先生たちからのスライドショーあり、保護者からのメッセージスライドありとステキな時間となりました。
計画から準備等大変だったと思います。
ステキな会をありがとうございました。

今日のサイエンスクラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のサイエンスクラブでは、ペーパークロマトグラフィーで水性ペンの色のひみつを調べました。クロマトグラフィーとは混ざったものを分離させる分析方法です。実験によって「色」は三原色を組み合わせて作られていることを確認することができました。最後にはクロマトグラフィーの性質を活かしながら、ろ紙できれいなデザインを作っていました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

GIGA

公開授業研究会 Open School Research Group

モバイルページへJUMP