TOP

「第72回卒業証書授与式」終了しました 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花道からグラウンドへ。グラウンドでは思い思いに記念撮影。その後解散しました。

「第72回卒業証書授与式」終了しました 〜その3〜

最後は学年の先生からメッセージ。その後退場して、教室へ。最後は花道です。後輩たちがいっぱいかけつけてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「第72回卒業証書授与式」終了しました 〜その2〜

画像1 画像1
ここ数年、卒業式の練習からは意味を見出すことが出来ないので、昨日予行を一回行っただけです。それで十分です。歌は換気をしっかりして、間隔をとって(画像ではわかりにくいですが)歌いました。
『正解』
この先に出会うどんな友とも 分かち合えない秘密を共にした それなのにたったひと言の 「ごめんね」だけ やけに遠くて言えなかったり
明日も会うのになぜか僕らは 眠い眼こすり 夜通しバカ話 明くる日 案の定 机並べて 居眠りして 怒られてるのに笑えてきて
理屈に合わないことを どれだけやれるかが 青春だとでも どこかで僕ら 思っていたのかな
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない 一番大切な君と仲直りの仕方 大好きなあの子の心の振り向かせ方 なに一つ見えない 僕らの未来だから 答えがすでにある 問いなんかに用などはない
これまで出逢ったどんな友とも 違う君に見つけてもらった 自分をはじめて好きになれたの 分かるはずない 君に分かるはずもないでしょう
並んで歩けど どこかで追い続けていた 君の背中 明日からはもうそこにはない
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解など大人も知らない 喜びが溢れて止まらない夜の眠り方 悔しさで滲んだ心の傷の治し方
傷ついた友の励まし方
あなたとはじめて怒鳴りあった日 あとで聞いたよ 君は笑っていたと 想いの伝え方が分からない 僕の心 君は無理矢理こじ開けたの
あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ だけど明日からは 僕だけの正解をいざ探しに 行くんだまた逢う日まで 次の空欄に当てはまる言葉を書き入れなさい ここでの最後の問い 「君のいない明日からの日々を 僕は/私は きっと ◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎◽︎」
制限時間はあなたのこれからの人生 解答用紙はあなたのこれからの人生 答え合わせの時に私はもういない だから採点基準はあなたのこれからの人生 「よーい、はじめ。」
歌 RADWIMPS 作詞:作曲 野田洋次郎

「第72回卒業証書授与式」終了しました 〜その1〜

卒業式が終了しました。コロナ禍の中、どうなるかと心配しましたが、無事開催出来て良かったです。また、多くの保護者の皆様にも参列いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の一日。

画像1 画像1
さあ、いよいよ卒業式。3年生にとっては最後の一日です。最高の卒業式にしましょう!保護者の皆様、卒業おめでとうございます。本日はよろしくお願いいたします。式場は3年生が自分達でつくりあげました!

タブレットの初期化 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
これでタブレットともお別れ。このタブレットは新1年生に引き継がれます。
*画像左が2組、右が4組。

タブレットの初期化 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2
その後はクラスに戻ってタブレットの初期化です。
*画像左が3組、右が1組。

卒業前、最後の思い出に。

卒業式予行後、3年生は最後の思い出にサプライズで屋上に。北中の屋上は安全にできています。タブレットを使い仲のいい子同士で画像を撮ったり、動画を撮ったり。また、クラスで集まったりして思い出をタブレットにしまいこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行。

予行は2年生と一緒に行いました。本来は卒業式は全校生徒で行えればいいのですが、今は難しいですね。2年生は3年生の様子を見ていましたが、しっかりと見てくれていました。また、2年生から3年生へのメッセージも送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ会終了。

ゲームやスポーツなど自分たちで企画した内容で1,2時間目を過ごしました。もう自分達で企画・運営は手慣れたものです。最後は、有志の子がつくってくれた「お別れビデオ」を上映。みんなの脳裏にはこの3年間の事が蘇ったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自動販売機2月。

画像1 画像1
今日、生徒会本部から自動販売機販売数などのアナウンスがありました。
『2月1日から28日までの一か月の自動販売機の販売本数は941本。7月の導入からですと、合計8793本となりました。ハッピーハウスさんへの寄付額ですが、合計1918円を寄付することが出来ました。自動販売機導入からですと、合計17846円になりました。今後も持続可能をテーマに、自動販売機の購入、プルタブ・アルミ缶回収にご協力よろしくお願いします。』
画像下は、3年生の生徒が、「今までためていたプルタブです」と卒業前にと持ってきてくれたものです。気持ちに感謝です。
画像2 画像2

1年生1時間目〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2
画像左が3組技術家庭科、右が4組英語です。

1年生1時間目〜その1〜

1年生授業の様子です。画像左が2組理科、右が1組数学です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日。

3年生は最後の2日間。1,2時間目を使って、「お別れ会」を行います。
画像1 画像1

あと2日。

画像1 画像1
公立一般入試お疲れ様でした。受験した3年生の皆さん、ゆっくりしてくださいね。また、登校していろいろと準備してくれた3年生の皆さんもありがとうございました。体育館にも夕日が差し込み、今日が終わります・・。さあ、中学校生活もあと2日。実りある2日間にして下さい。2年生も明日の予行お願いしますね。

3月9日。

現在「公立一般選入試」が行われています。みんな緊張せずに、普段の力を出しきってください!学校では登校した3年生で明日のお別れ会や予行、卒業式に向けて準備をしてくれています。卒業まであと3日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生公立受験以外の人は2時間授業となります。

すでに3年生の生徒は知っていますが、明日受験しない人はいつもどうりの登校後、2時間授業を受けて下校となります。お知りおきください。
画像1 画像1

公立一般選抜入試前日。

画像1 画像1
明日は「公立一般選抜入試」になります。各校によって違いはありますが、平均すると、全日制課程普通科(単位制高等学校を除く)を設置する高等学校は、普通科が募集人員2万896人に対し2万3,380人が出願し、競争率は1.12倍。専門学科は募集人員8,963人に対し1万79人が出願し、競争率は1.12倍。総合学科(クリエイティブスクールを除く)は募集人数3,519人に対し3,809人が出願し、競争率は1.08倍などになっています。教室にも倍率は掲示されているので、生徒は出願数が確定するまでは、かなり気にしていました。確かに「倍率」は気になりますし、更に「合否」が気にはなります。発表の日の、発表される瞬間の緊張感は何とも言えませんが、これで人生が決まるわけでもありません。不合格になったからと言って、人間性を否定されるものでも何でもありません。緊張せず、自分の力が出せればそれでいいかなと思っています。なお、「コロナウイルス感染症」関係で、何かありましたら、遠慮なく学校までお問い合わせください。

令和4年度大阪府公立高等学校入学者選抜における志願者数について
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/6221/004206...
画像2 画像2

卒業アルバム完成。

画像1 画像1
本日3年生には卒業アルバムが配られました。例年とは少し違った形で仕上がっています。よければ、見てやっていただければと思います。
画像2 画像2

ハッピーハウスより感謝状。

先日、ハッピーハウスさんより、感謝状が届きました。ひとつはSDGsフェス3の時に手作りの作品を販売して、その売り上げを募金してくれたアート&クラフト部へ、もうひとつは1人の女の子がコツコツためてきたお金を募金してくれたので、そのお礼です。とっても感謝しておられましたし、嬉しい事です。こうして、皆が繋がっていき、負の連鎖が止まればいいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 卒業式
3/17 公立一般選抜入試発表

学校便り

お知らせ

いじめ対策基本方針