TOP

PTA子育て講演会について。

7月6日(火)の14時30分〜16時30分の時間帯で、「PTA子育て講演会」を本校多目的教室で開催いたします。学校における不登校生徒の数は小学校で5万人、中学校では12万人を超え、小中学校あわせると、18万人以上が不登校という現状があり(過去最高)、もはや不登校が「マイノリティー」ではない状況になっています。今回の講演では「不登校」「発達障害」を抱えながら子育てをしてこられたお母さんが、「お母さんたちへの処方箋」「家庭の構造」「引きこもりの君へ」「不登校の強みや特徴」「Z世代」などをテーマに、話をしていただきます。また、息子さんの絵をみていただくこともできます。お時間ありましたら、ぜひご参会いただければと思います。
*きたてしま学園保護者の皆様で、参加希望ありましたら各小学校までお申し込みください。
*画像はfutoko.publishers.fmより
画像1 画像1

6月30日朝。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日で6月も終わり、明日からは7月にはいります。最近の朝の空は画像のように晴れ晴れとしています。そして午後からは曇りはじめ、所によっては、雷雨という感じが続いています。子ども達は暑いので、体操服やクラブ着が多いようです。1年生の制服は、機能性にも優れている面もあるので、制服の子もいます。中庭の鯉は池田市の下水処理場からいただいたもの。20匹ぐらいの鯉が泳いでいます。

授業の様子。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日5時間目の授業の様子です。画像左より3年生の美術、2年生の音楽、1年生の英語です。

探求科視察へ。

本日は「探求科」がある学校を訪問し、視察させていただきました。「探究学習」とは、自ら課題を設定し、その課題を解決するためのプロセスを体験しながらスキルを習得し、主体的な学びを行いながら実社会に通用する資質や能力を育てる学習とされています。自ら考え、自ら行動に起こすことができるようになり、自己肯定感を高めるという特徴を持っています。今日は中学校2年生の授業を見させていただきましたが、2時間を使っての内容でしたが、あっという間に時が過ぎていきました。みんなが生き生きと取り組んでいる姿が印象的でした。昨日学校日記にも掲載いたしましたが、本校でも、試行錯誤しながらですが、実践を進めていきたいと思います。
*画像は文部科学省HPより。
画像1 画像1

2年生探求 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文部科学省のHPにはこう掲載されています。
「総合的な学習(探究)の時間は、変化の激しい社会に対応して、探究的な見方・考え方を働かせ、横断的・総合的な学習を行うことを通して、よりよく課題を解決し、自己の生き方を考えていくための資質・能力を育成することを目標にしていることから、これからの時代においてますます重要な役割を果たすものである」と。

2年生探求 〜その1〜

2年生探求。
久しぶりに2年生の探求の授業です。全部の授業は掲載しておりませんが、それぞれの担当教員と生徒が一緒になって「探求」し、「模索」し、「失敗」や「発見」を経験します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「創造」。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校したら、中庭に「創造」の文字が彫られた石碑。裏にはこう書かれています。「創立五十周年記念 平成十年九月六日建立」、寄贈は「春風会・北星会・PTA」と。20年以上前のものです。今の本校の教育目標は「自律・尊重・創造」。「創造」が重なります。でも、この石碑の彫られた「創造」が、20年後に、こんなにも先行きの見えない、正解がわかりにくく、AIが社会に根付く時代になるとは考えにくかっただろうなと思います。
今はまず「2030年問題」「2045年問題」です。

PTA運営委員会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
その後、10時30分より本年度第1回のPTA運営委員会を行いました。学校の進んでいる方向性や、様々な行事・活動、学校の様子、PTA活動についてなどの話がありました。その後、生徒会本部より以前、全校生徒に行った「北中Take Action」のプレゼンテーションを役員・運営委員のみなさんへ行いました。PTA役員・運営委員の皆さん。お忙しい中ありがとうございました。また、生徒会本部の皆さんもお疲れ様でした。

PTA役員会。

画像1 画像1
本日9時よりPTA役員会を行いました。今年度のPTA行事や学校行事の確認など行いました。その後、PTA役員さんと生徒会本部との交流会を行いました。生徒会本部が取り組もうとしていることについてPTA役員さんから様々な意見を聞かせてもらっていました。

クラブ活動再開。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊急事態宣言解除を受け、クラブ活動についての規制が緩和されました。昼食をとって、クラブ活動です。暑い中ですので、こまめな水分補給、休憩、活動内容など顧問の先生も工夫されていますが、生徒の皆さんも健康管理、気を付けてください。また、体調が思わしくないときには、はやめに先生に申し出るようにして下さい。

期末考査終了。

画像1 画像1
本日で、全学年期末考査の終了。「終わった!」という声もあれば「あか・・疲れた・・」という声も。終礼時にはテストの振り返りを行っている学年もありました。皆さんお疲れさまでした。
*昨日は、お忙しい中「3年生保護者進路説明会」にご参加いただきありがとうございました(昨日の資料につきましては、本日3年生の生徒に配布しています)。
画像2 画像2

視察へ。

このテスト期間を利用して、先生は他校の視察を行っています。「GIGAスクール推進校」「チーム担任制推進校」「人権総合学習推進校」「施設一体型小中連携教育推進校」「ICT教育推進校」「探求科推進校」。どんどんと外へ出ていく事で、視野も広がり、グローバルな視点で物事をとらえることが出来ますし、様々な取り組みや組織の変革にも刺激を与えてもらえます。
「GIGAスクール構想」の「GIGA」は、「Global and Innovation Gateway for All」。グローバルな視点でイノベーションしようという事(すべての児童・生徒のための世界につながる革新的な扉)」。文部科学省はこう謳っています。「多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、子供たち一人一人に公正に個別最適化され、資質・能力を一層確実に育成できる教育ICT環境の実現へ」と。
時代は確実に動いています。
*画像左より ict-enews.net    s.mxtv.jp    resemom.jp
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

北中、朝8時20分。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます。8時20分頃の様子です。1年生は教室で勉強、上級生は校務員さんが作ってくれた中庭にある机・椅子で勉強していました。今日から全学年期末考査です。

きょうの沖縄/慰霊の日の沖縄はこんな一日だった(2021年6月23日)〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11:34 ひめゆり学徒隊の同窓生たちが涙を浮かべながら、76年前の卒業式で歌えなかった別れの曲(うた)を歌った。

12:00 沖縄全戦没者追悼式で黙祷。新型コロナウイルス感染症対策で規模を縮小したが、会場の外にも県民が集まった。

「みるく世ぬなうらば世や直れ」(平和なら暮らしは良くなっていくよ)―。透き通る声が会場に響いた。平和の詩を朗読した宮古島市立西辺中学校2年の上原美春さん(13)は、小さいころから祖父が歌ってくれる宮古島民謡「豊年の歌」の一節を詩の披露した。戦後76年。戦争体験者が減る中、平和の尊さを伝える使命を感じ「みるく世を創るのはここにいる私たちだ」と力強く締めくくった。

まさに「過去から何を学ぶのか!」「未来をつくるのは今!」「一人ひとりの無意識の選択が未来をつくる!」。Take Actionの根底に流れるものです。

*記事・画像
https://ryukyushimpo.jp/photo/entry-1343173.htm...
より

きょうの沖縄/慰霊の日の沖縄はこんな一日だった(2021年6月23日)〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校が毎年訪れ、また現在の生徒会統一テーマ「未来は今なんだ」は2018年のこの日、詩「生きる」からのもの。表記のテーマの記事を追ってみました。

8:50 自身も沖縄戦を生き延び、魂魄の塔の隣で長年花を売る大屋初子さん(86)。コロナ禍で平和学習も減り「早くコロナが終わって皆がまた来てくれたら」と話した。

10:04 孫2人を連れて沖縄師範健児之塔を訪れた男性(76)は、碑に刻まれた叔父の名前を指でなぞり「沖縄戦は他人事ではないんだよ。自分なりに平和の意味を考える1日にして」と語りかけた。

11:30 南城市玉城糸数のアブチラガマには毎年修学旅行などで訪れる県内外の小中学生らが折った千羽鶴が飾られていた。糸数区民の當山晃さんは「今年はコロナ禍によって、訪れることができないため、子どもたちが丁寧に千羽鶴を折って贈ってくれた」と話した。

1,2年生期末考査前日。

画像1 画像1
1,2年生は明日から考査で、画像は1限目の様子。上が1年生、2年生。教科は共に理科です。
*訂正並びにお詫び。期末懇談の持ち方で、昨日「1,2年生は懇談してほしい先生を1名〜3名記入。2名以上を書いた場合は優先順位をつける」と掲載しましたが、「2名以上の場合は先生の時間などに合わせて、先生が調整する」でした。申し訳ありません。
画像2 画像2

6月23日朝の登校風景。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の朝の登校風景。体操服、クラブ着、制服で登校です。帽子の着用も可になっていますので、水分補給を含め、暑さ対策もお願いします。3年生は期末考査初日です。

3年生考査前日。

画像1 画像1
3年生は明日から一学期末考査。みんな真剣です。最近タブレットの導入が始まり、授業でも多く使われ始めました。ICT環境はどんどんと整備され、CMなど見ていても、「オンライン」を聞かない日はないぐらいです。先生も使い慣れてきて、どんどんと使っていますし、子ども達も、「使いやすい」「便利」という声も多く聞きます。しかし、一方で考査前など「紙でください」「プリントください」という意見もあります。まだ導入されて、数カ月。「何が良いのか」はこれからも模索していく必要があります。
明日は、ICT推進校に視察予定です。
*配布文書に「年間考査予定表」掲載いたしました。
画像2 画像2

期末懇談について。

画像1 画像1
7月12日(月)〜16日(金)の日程で行われます期末懇談。1,2年生は懇談してほしい先生を1名〜3名記入。2名以上を書いた場合は優先順位をつけるという形をとっていて、1年生は本日朝学活時に、担当の先生を発表しました(画像)。2年生は現在生徒と面談しており、その時に担当の先生を伝えています(まだの生徒もいます)。1,2年生とも7月2日(金)に保護者の皆様にお知らせいたします。3年生も指名していますが、他の学年の先生でもかまいません。3年生は先生から懇談の日程を個別にもらっています(まだの生徒もいます)ので、ご確認下さい。

解除後の活動について。

画像1 画像1
緊急事態宣言解除後の活動について指示がまいりましたので、一部お知らせいたします。この指示を受け、今後の活動について検討してまいります(現時点)。

○感染リスクの高い活動を避ける(別紙資料11 ★1のレベルを実施)
引き続き、理科グループ実験(活動)、室内近距離での合唱・リコーダー演奏、調理実習、密集する運動・行事・作業等は実施しない。ただし、歌うことについては、マスクを着用し、身体的距離を1m以上とり、少人数であれば可能とする。
○保護者の来校について
密を避ける対策を徹底した上で、授業参観、懇談、PTA行事等に伴う来校は可能とする。
○保護者以外の外部の方の来校について
出前授業の講師の来校は、健康状態の確認等、感染防止対策を徹底した上で可能とする。
○部活動について
感染防止対策を徹底の上で、活動をおこなう。活動時間は、部活動ガイドラインに準じる。ただし、感染リスクの高い活動は実施しない。更衣時の身体的距離の確保、活動終了後の速やかな帰宅について指導する。
また、感染防止対策に加え、熱中症対策についても留意する。

*画像は大阪府のHPより。


画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 公立一般選抜入試発表

学校便り

お知らせ

いじめ対策基本方針