TOP

草抜き!!


 今日は、5年生が稲作体験学習でお世話になっている田んぼへ行きました。田植えからぐんぐんと大きくなってきている稲ですが、雑草も大きくなってきて、稲が必要な栄養を横取りしようとしています。今日はその雑草を抜きに行きました。
 初めに説明を聞きました。コナギという雑草を抜くのだと教えていただきました。このコナギ、おひたしにすると美味しいそうです。稲の近くに「ひえ」も生えていますが、稲との区別が難しいので、それは抜くことができません。稲よりも根が短く赤っぽいしっかりした根をはることを教えてもらいました。この草抜きの作業がお米作りで一番大変な作業だそうです。
 靴下で、田んぼに入り、雑草を抜いていきました。根から抜かないとまた生えてくるので泥の中の方まで手を入れなければなりません。こけないようにバランスを取りながら、みんな上手に抜いていくことができました。とっても蒸し暑い中でしたが、5年生はがんばりました。オタマジャクシやカエルがたくさんいました。学校まで持って帰ってきた人もいました。
 もう一度、草抜きに行く予定になっています。美味しいお米作りのために頑張ってくださいね。
 午後、プールに入りました。田んぼにプールと外の活動の多い一日となりました。

 今日は児童会の七夕まつりを見ることができました。たくさんの人が児童会の作ったプリントを持って多目的ルームに集まってきました。クイズを解いたり、たんざくに願い事を書いたり、ぬりえをしたりしました。「七夕キーワード探し」は、校舎のあちこちに貼ってある文字を探さなければなりません。ヒントを見ながら、たくさんの人が文字を見つけました。

 1年生は、今日も楽しく音楽をしました。リズム打ちをしたり、身体を動かしながら楽しく歌いました。

 2年生は、いよいよ風鈴づくりに取り組み始めました。暑さが和らぐ風鈴、出来上がるのが楽しみですね。今日はプールにも入りました。暑かったので、気持ち良さそうでした。

 3年生は、「夢のかき氷」の着色作業に入っていました。美味しそうなかき氷の絵ができそうです。今日は、夏到来というような蒸し暑さで、かき氷が食べたくなりました。朝からオスのクマゼミ(弁がついています)を持ってきて見せてくれた人もいました。石小の桜の木でも朝からかなりうるさく鳴いていました。

 4年生は、音楽の時間に「まきばの朝」という曲を歌っていました。歌詞の情景を思い浮かべながら、きれいに歌っていました。

 6年生が家庭科で、「いももち」を作っていました。ジャガイモに片栗粉を混ぜて、焼いて、熱した砂糖醤油を絡めて出来上がりです。私もいただきましたが、ジャガイモを感じさせないお餅のような触感と味でした。とってもモチモチして美味しかったです。ジャガイモなのに、お餅のようで、不思議な感じがしました。
 6年生もプールに入りました。平泳ぎで距離泳に挑戦していました。これからグループに分かれて、それぞれの目標に合わせて練習を進めていくようです。


 今日、けん玉検定で初段に合格した6年生がいます。久しぶりの初段の登場です。弐段も自信があると言っています。弐段はまだ石小ではいなかったので、初になります。弐段は児童集会で表彰かな。
 本日、保護者のOBの方から、図書の寄贈をしていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上下水道の出前授業!!


 今日は、市役所の上下水道部の方々が来られて、4年生が上下水道の出前授業を受けました。浄水場や下水処理場の仕組みを知ったり、下水管やマンホールのことを知ったりしました。教室で、学習する中で、今日のお話を思い出すこともあろうかと思います。水の中で絵が浮かび上がる実験は、一度挑戦してみたいですね。
 よくよく考えると、人は毎日、水を大量に使っていますよね。浄水場で川の水を飲める水にまできれいにして水道管に流されておうちまで流れてきます。手洗いやお風呂、トイレだけでも、結構な水の量を使っています。プールのお水もすごい量で、きれいな状態を保つために水を足し続けています。そう考えると、水の出しっぱなしには気をつけなきゃいけないと思いますね。
 使った水は、下水管で、下水処理場へ行きます。雨水なども運ばれます。きれいに処理をして川に戻されています。川から海へ流れて、蒸発して、また雨になって落ちてきます。こんな水の循環が4年生の水の学習です。

 今日は、久しぶりに児童集会がありました。内容の濃い児童集会でした。
 私の話の後、企画委員から児童会行事「しっぽ取り大会」の表彰式がありました。企画委員からの挨拶でも述べられましたが、これからもクラスで力を合わせて頑張って欲しいと思います。
 保健委員会からは、熱中症クイズがありました。みんな一生懸命考えて、手を挙げていました。
 給食委員会からは、「給食キーワードクイズ」の答えの発表と表彰状を届けに行く連絡でした。答えは、「おいしい給食」でした。
 代議員会からは、7月の生活目標についての話でした。「外で遊ぶときは ぼうしをかぶろう」「こまめに水分補給をしよう」の二つです。どちらも熱中症対策として大切なことです。守りましょうね。
 そして、企画委員から、「七夕きかく」の話がありました。20分休みに多目的室で行う「たなばたまつり」についての予告でした。3日間設定されていますが、児童会だよりを持って、たくさんの人が集まってくることでしょう。クイズやキーワード探しもあります。
 生活指導の先生からのお話では、元気に挨拶、しっかりと遊ぶ、けじめをつけていることをほめていただきました。注意点は、校内で鬼ごっこはしないようにすることと上靴をきちんと履くことでした。朝の挨拶は、本当にしっかりとできていると私も思います。
 私からは、ずっとできなかった梅雨の話をしました。そして、司書の先生からお借りしていた「どうする どうする あなのなか」という絵本を少しだけ読みました。「春と夏の間で、雨が多く、晴れる時間が少ない時期を何と言いますか。そうですね。梅雨と言います。ふつうは、7月の中旬くらいまでの約1か月間梅雨は続きます。今年は2週間で梅雨が明けました。梅雨は、『梅』の『雨』と書きます。梅の実が熟する頃だからでしょうか。4年生は水道の勉強をしていますが、水道関係の人たちは、雨が降らないと困ります。日曜日の雨はうれしかったことと思います。(後略)」

 6年生が1年生の教室へ行って、おりがみ交流をしていたり、多目的室で1年生のために学校で大切にすることを伝えていたりしていました。劇の動画を作って1年生に見せていましたが、大うけでした。


 中央玄関のカブトムシが外に出ていました。いつ見ても土の中に潜っていたのですが、初めて写真に撮ることができました。

 3年生の教室では、成虫になったアゲハチョウがいました。わざわざ教えに来てくれた人がいました。教えてくれてありがとうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の委員会!!


 今日は、1学期最終の委員会活動がありました。1学期のふりかえりとともに、当番活動等、夏休みを意識した話し合いを行った委員会もありました。大変ですが、頑張って欲しいと思います。


 1年生は、算数で、数の違いに目をつけて、差を引き算で求める学習をしていました。ブロックを使いながら、その違いを考えていきました。ブロックをしっかりと使って、イメージを持てるようになってほしいと思います。5の補数や10の補数も非常に大切です。3と何で5になるのか、3と何で10になるのか等、何度も繰り返して学習し、数のイメージをつかんでくださいね。

 2年生は、「夏」という新出漢字の学習をしていました。教科書会社は、季節も考えて、新出順を作ってくれているのでしょうか。学期末になってきて、夏休みも意識し始める人も多くいることと思います。

 3年生は、理科で学習しているゴムの働きで走る車を多目的室で走らせていました。女の子が来て、「わたし、8メートル35センチメートルも進んだよ。」と嬉しそうに報告してくれました。長さの学習もできています。外よりもよく走るのでしょうね。

 4年生は、おはなし飛行船の方々のお話を聞きました。絵本「あかいふうせん」、「ぼちぼちいこか」の読み聞かせや「金剛山のトラたいじ」「明かりをくれ!」というストーリーテリングなどがありました。先生方も子どもたちも聞き入っていました。
 おはなし飛行船の方々のお話は、今日が最終日でした。これまで来てくださった方々、本当にありがとうございました。

 5年生は、算数で、図形の学習をしています。三角形や四角形の性質を学んでいました。合同な図形同士で対応する角や辺を考えたり、計算で角を求めたりしていくのかな。しっかりと学習して欲しいと思います。

 6年生は、プールに入りました。平泳ぎの練習をしっかりとしていました。泳ぐ本数も回を追うごとに増えてきています。すっかり水にも慣れた感じの人が増えてきているように思います。
 短歌づくりでは、仲間の作品の良さを認めている人がたくさんいたそうです。とっても素晴らしいことだと思います。「たのしみは いただきますの あいさつの あとにマスクを さっととる時」「たのしみは ほかほかご飯に 卵わり 醤油ぶっかけ 一口目の時」


 学期末になり、テストをしている教室を多く見かけるようになってきました。しっかりと日頃の成果を発揮して欲しいと思います。

 中央玄関に可愛い可愛いスズムシさんが生活しています。まだ子どもなので、静かですが、リーンリーンと聞こえてくる日が楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常翔サマーブラスフェスティバル!!

 今日は、金管クラブが、梅田の常翔ホールで、常翔サマーブラスフェスティバルに出演しました。
 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス、やまなみのしらせ、シェイク の3曲を演奏しました。3曲とも、とても素晴らしい演奏でした。最後の決めポーズもバッチリ決まりました。かっこよかったです。会場が大きな拍手で包まれました。

 聴きに来て下さったご家族の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権参観!!


 今日は、人権参観でした。大変暑い中、ご参観いただき、ありがとうございました。

 1年生は、道徳で、「おじいちゃんのたんざく」という学習をしました。自分のお願いも考えてみました。お友だちの思いも知りました。
 「おかしくないかな」の学習もしました。いやな思いをしないようにすることが大事だとみんなで確かめました。

 2年生は、急遽の変更になってしまいましたが、体育館で学年音楽をしました。音楽集会での発表曲の練習を保護者の方々に見ていただきました。聞いて欲しい人を思い浮かべて、心を込めて歌ったり演奏したりしました。
 「あったらいいなこんなもの」の学習をしました。考えた道具を紹介するときに、聞きたいことや聞き方をみんなで確認しました。英語の授業の教室もありました。フルーツの英語学習を行いました。

 3年生は、道徳で、「見つからないリコーダー」という学習をしました。生活する上で大切なことを考えました。お部屋の片づけをすることの大切さも感じました。英語の授業を見ていただいたクラスもありました。色の英語を勉強しました。
 算数の割り算を見ていただいたクラスもありました。タブレットを使っている姿が見られました。バケツ1個で何ができるかを考えている教室もありました。小さな穴を開けてシャワーにするのはどう?大きなかき氷にして食べるのはどう?とついアドバイスしてしまいました。

 4年生は、気持ちを考える授業や平和を考える授業、SNSの怖さを考える授業と、クラスによって、内容は違いましたが、それぞれのテーマに沿ってしっかりと考えていました。
 また、きれいな体操服を使っての着衣水泳も行いました。服を着ると身体が重く感じたり、動きづらくなったりすることを体感しました。水難事故の時には、泳ぎが得意な人でも、溺れてしまうのはそのためです。服やズボンを脱いで、服やズボンを浮き代わりに使うこともできるのです。今日は大変暑かったのですが、測定している機械で、暑さ指数が28度までしか上がらなかったので、実施いたしました。(指数が31度以上になると「危険」ランクに入り、運動は原則禁止となります。)

 5年生は、みんなが過ごしやすいまちづくりのためにできることを考えていったり、調べて考えたことを発表したりしていました。体育館でマット運動をしているクラスもありました。
 見方の違いについて考えて、違いがあっても一緒に過ごしていくために何が大切なのかを考えている教室がありました。思い込みや決めつけについて考えている教室もありました。担任の先生が考えた様々な内容について考えて、どうしても欲しいものを挙手してもらい、その理由を発表している教室もありました。自分や仲間の価値観について共有する時間となりました。

 6年生は、自分の楽しみを短歌にする授業をしていました。発表しているクラスもありました。だれの短歌かを考えている教室もありました。子どもたちの作った短歌を教えてもらうのが楽しみです。
 いじめについて深く考えている教室がありました。いじめが起きないように、友だちとの関わり方について考えている教室もありました。また、権利について考えた後、世界がもし100人の村だったらを考えて、地球に住む一人として、大切にすべきことを考えている教室もありました。

 今日は、3年生がおはなし飛行船の方々のお話を聞きました。「屋根がチーズでできた家」というストーリーテリングや絵本「くわずにょうぼう」の読み聞かせなどがありました。

 放課後、体育館で「臨海学舎説明会」を行いました。空調機のお陰で、かつての説明会と比べて、快適に聞いていただけたかと思います。無理をすることなく、楽しい思い出づくりができればと思っておりますので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


 今日の暑さは今年一番でした。メールで流しましたように、登下校や体育時、外遊び時にマスクをつけないように学校で指導していますので、ご家庭でもお声掛けをお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/6 臨海前健康診断(6年希望者)
7/7 特B時程
7/8 4年校外学習
7/11 クラブ(3)
7/12 音楽集会2年 6年夢燈火(2〜4限)