モバイルページへJUMP |
委員会発足(5月11日)委員会活動には、学校生活をより楽しく豊かにするために学校内の仕事を自分たちで分担し、創意工夫しながら計画的に協力して解決処理することによって、より望ましい集団活動ができるようにするというねらいがあります。主体的に活動できるよう、指導していきます。今日は年間の計画を立てたり、仕事内容を確認したりしていました。掲示委員会はさっそく活動していました、職員室横の各学級の取り組みの掲示をしていました。 金曜日の参観の際に、是非お立ち寄りください。 5年生の6時間目(5月10日)6時間目に周ったのですが、あるクラスは国語の授業で説明文の授業をしていました。めあてに向かって主体的に話し合う姿に感心しました。 あるクラスは習字の学習をしていました。「春」をていねいに書いていました。一文字の漢字を半紙に書くのはバランスを取りづらく難しいものですが、しっかり集中して書き上げていました。 あるクラスは聴力検査をしていて、その間の時間に「サギーハンター」というゲーム?に取り組んでいました。5・6年生に本日配布したチラシにあったゲームで、池田市が企画した消費者教育用デジタル教材です。消費トラブルを避けるために、ゲーム感覚で学べるようになっています。操作はシンプルなのですが、中身は深く、大人が考えても間違ってしまう問題も多くあります。消費者被害に合わないためにも、正しい知識を身につけることは大切だと実感していました。 スポーツ交流会に向けて(5月9日)今月末にはペア学年ごとにスポーツ交流会を予定しています。 日々の体育の延長線上の交流会ですが、一つの目標があることで日々の学習が充実していきます。 運動場では4年生がリレーの練習をしていました。今日は1回目らしく、クラスマッチをしていました。ここから、それぞれの学級でバトンパスの練習をして上達していきます。成長が楽しみです。 運動場の桜の木に、メジロ?が巣を作っています。中には卵が5つあります。ボール遊びをする場所で、細い枝の上に巣を作っているので心配ですが、子どもたちと見守っていきたいと思います。 校外学習6年(5月6日)午前中は平城宮跡を見学し、午後は東大寺に向かいました。 社会の学習も、いよいよ歴史がスタートします。 奈良時代にはもう少しかかりますが、今日の学習を社会の学習につなげていきます。 校外学習1年(5月6日)これで全学年の春の校外学習を予定通りすることができました。 1年生は水月公園に行きました。 学校外に行く初めての学習でした。道路の歩き方では、マナーを守って歩くことができました。 水月公園では、公園で遊んだり、自然を観察したりして楽しくすごすことができました。 校外学習2年(5月2日)電車で曽根駅まで行き、そこから徒歩で向かいます。 公園では、スタンプラリーをしたり、遊具で遊んだり満喫できたようです。 校外学習4年(5月2日)動物園の獣医さんに獣医の仕事について、講義もしていただきました。 天気もよく、たくさんの動物を見ることができました。 校外学習5年(5月2日)5年生は六甲山系の摩耶山に行きました。 摩耶ケーブルを横目に登山を行い、標高702メートルを登りきりました。 10月の大山登山に向けて、いい経験ができました。 |
モバイルページへJUMP |