暑さ寒さも彼岸まで。ようやく過ごしやすくなってきました。
TOP

6月28日 梅雨が明けました

 観測史上、異例早さで梅雨が明けました。本格的な夏の到来でしょうか。暑さ対策にも注意しましょう。
画像1 画像1

6月28日 給食

 献立は、ごはん・キャベツのみそ汁・白身魚フライ・いんげんのごまマヨ和え・牛乳 です。
 ごまは身近な食材として、様々な料理で食べることが多いですね。50年ほど前には日本各地の畑で栽培されていましたが、現在では畑でごまを見たことのある人はきっと少ないでしょう。ごまは、5月頃に種をまき、7月頃には20センチくらいの高さになると、花が咲き始めます。花が落ちた後は、種の詰まったサヤが大きくなっていきます。サヤは小さいオクラのような形をしています。花が落ちてから30日ほどで、サヤの中のごまは大きくなります。ひとつのサヤの中には、ごまが数十粒から100粒も詰まっています。やがてパックリ割れて、中からごまがこぼれ始める頃が収穫の時期です。収穫したら、そのまま10日ほど乾燥させて出来上がりです。育ててみるとおもしろそうですね。
画像1 画像1

6月27日 蘇州市とのオンライン交流会

 卓球部が中国の蘇州市にある蘇州市第十六中学校とオンライン交流を行いました。
 中国の蘇州市と池田市は姉妹都市で、以前から交流が続いています。今年度は蘇州市から立派な卓球台を寄贈してもらい、卓球部員も練習に熱が入ります。蘇州市のみなさんありがとうございます。
 数年前から渋谷中学校では蘇州市からの中学生の訪問を受け入れて、歓迎行事や一緒に授業に参加してもらったりしていましたが、残念なことにコロナ禍で2年にわたり中断していました。しかし、今年はオンラインではありますが、交流会を行うことができました。生徒たちは互いに自己紹介をしたり、相手の国での学校生活についての質問をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 給食

 献立は、ごはん・夏野菜キーマカレー・枝豆・ほうれん草のサラダ・型抜きチーズ・牛乳 です。
 キーマカレーのキーマとは、ヒンディー語で『細かいもの』という意味です。日本では、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーということが多いです。今回のカレーには、牛肉と豚肉の合い挽き肉が使われています。6月の終わりになり、給食でも夏野菜が登場してきています。今回のカレーには、夏野菜のなすとピーマンが使われています。池田市の給食センターでは1日約8500人分を作ります。今日のなすは1人15gの使用で、なす1本が200gとすると、675本のなすが届くことになります。それを調理員さんが1本1本なすのへたを落とし、縦半分に切ります。そしてお風呂のような大きなシンクに水を入れて、なすを4回洗ってから、機械で切っていきます。みなさんにたくさん食べてもらえるように、調理員さんも毎日頑張っています。今日の沖縄料理を味わいながら、平和について考えてみて下さい。
画像1 画像1

6月24日 花いっぱいプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地域の方々の支援をうけて、プランターに花を植えて校内美化を推進する、花いっぱいプロジェクトを行いました。

6月24日 体育大会団抽選

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末試験が終了しました。生徒会では、9月の体育大会に向けて、団抽選を行いました。渋谷中学校では、学年を越えた「つながり」を大切にして、縦割り団を組織して、団対抗で競技や応援を行っています。一昨年、昨年とコロナ禍で途中で計画変更せざるを得なかったことも多々あり、思うような体育大会ができませんでしたが、今年も準備は進めています。

6月24日 期末考査最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は三日目、1・2年生は二日目の期末考査最終日を迎えました。試験が終われば、部活動などが再開されます。梅雨ですが良い天気です。

6月23日 2年生PTA親睦会

 2年生も学年親睦会が開かれました。滋賀県の2か所の施設で実施した体験学習の記録映像を見たりしました。
画像1 画像1

6月23日 1年生PTA親睦会

 子どもたちの期末試験が終わった午後は、保護者のみなさんで学年親睦会が開かれました。1年生の親睦会では学校の様子や自然学舎の報告、クラスでの交流が行われました。
画像1 画像1

6月23日 期末考査

 3年生に続いて、1・2年生も期末考査が始まりました。1学期の学習の成果をそれぞれが確認する機会です。
画像1 画像1

6月22日 PTA3年生学年親睦会

 3年生のPTA行事として、親睦会が開かれました。
 学年の教員から、子どもたちの学校での様子の紹介や、修学旅行の記録映像を見て、子どもたちの活動にふれたり、各クラスごとに交流をしたりしました。
画像1 画像1

6月22日 給食(1・2年)

 3年生は期末考査が始まりました。給食は1・2年生のみの実施です。
 献立は、フォカッチャ・かぼちゃのポタージュ・チキンナゲット・ツナサンド・ミルメーク(ココア)・牛乳 です。
 フォカッチャは給食で初めて登場します。フォカッチャは、イタリア語で『火で焼いたもの』という意味で、イタリア北部のジェノバが発祥とされています。イタリアでは、なじみのあるパンで、歴史は古く、古代ローマ時代にまでさかのぼるそうです。また、ピザの原型とも言われることもあり、平たい形をしています。何も加えていないプレーンのままでもおいしく食べられますが、オリーブやローズマリーをのせて焼いたものもあります。
 シンプルな味なので、いろいろな料理に合わせてアレンジができます。小さくちぎってかぼちゃのポタージュにつけたり、チキンナゲットやツナをはさんだり。お好みの食べ方で楽しく食べましょう。
画像1 画像1

6月21日 給食

 献立は、ゆかりごはん・なすのみそ汁・さわらの西京焼き・大根と鶏肉のさっぱり煮・みたらし団子・牛乳 です。
 二十四節気のひとつである夏至です。夏至は1年中で昼が最も長く、夜が最も短いです。そして、夏至を過ぎると少しずつ昼が短くなっていきます。春分の日や秋分の日、冬至などに比べると、夏至の行事をあまり見かけません。それは昔からこの時期は、農作業が忙しかったり、梅雨のため天候がよくない日が続くからかもしれません。夏野菜のおいしい季節が近づいてきました。米や野菜などの成長には、太陽の光が大切です。特になすやトマト、ピーマンなど、色鮮やかで栄養豊富な夏野菜は、太陽の光をたくさん浴びて成長します。なすの皮を紫色にしているナスニンには、増えすぎると身体によくない影響を与える活性酸素を抑える働きがあります。今回のみそ汁にはなすが入っています。嫌がらずに味わって食べて下さい。
画像1 画像1

6月21日 1年生自転車交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、警察署や交通安全協会、池田市役所、保険会社から講師の方々にお越しいただき、自転車交通安全教室を実施しました。若い世代の自転車事故は多く、けがをする被害者になるだけでなく、場合によっては加害者になってしまうことも考えられます。けがをしたり、事故になったりしないように、正しい自転車の乗り方について学びました。
 また、自転車に乗る時は保険に加入することが義務付けられていますが、池田市の公立中学校の生徒については池田市で自転車保険に加入しています。もしも事故を起こしてしまった時の対応についても警察や保険会社の人に教わりました。

6月20日 2年生国際理解教育

画像1 画像1
 2年生は講師の先生を招いて、国際理解、多文化共生の学習を行いました。講師の方の体験談を聴いて、人種や民族を超えて、違いを認め合うことの大切さについて感じ、学びました。

6月20日 給食

 献立は、ごはん・タットリタン・チヂミ・もやしの炒め物・牛乳 です。
 今回は韓国料理の献立です。タットリタンとチヂミは韓国語です。タットリタンの『タッ』は鶏肉、『タン』は汁物料理という意味です。鶏肉とじゃがいもなどの野菜を煮込んで、甘辛く味付けた韓国の家庭料理です。肉じゃがを少しピリ辛に仕上げたイメージに近いです。骨付きの鶏肉を使うと、本格的に作ることができます。チヂミは日本では、なじみのある韓国料理です。日本では『チヂミ』と言いますが、実は、韓国では『チヂミ』ではなく、『ジョン』と呼ぶのが一般的です。キムチを入れれば『キムチジョン』といい、ねぎを入れれば『パジョン』というような料理名です。ちなみに『チヂミ』は韓国東部の方言で『焼いたもの』という意味だそうです。韓国料理屋さんに行く機会があれば、ぜひ注文してみたいですね。
画像1 画像1

6月18日 しぶたに学園PTA連絡会

画像1 画像1
 しぶたに学園のPTA役員が集まり、8月21日(日)に予定しているスポーツ交流会の抽選を行いました。ソフトボールは市の大会の予選も兼ねています。
画像2 画像2

6月17日 進路学習会

 地元にある府立渋谷高校、府立園芸高校、宣真高校の校長先生方をお招きして、進路学習会を開きました。今年はPTA教養委員会とも連携して、希望される保護者の方々にも参加していただきました。各高校の特色をスライドやパンフレットを使って紹介していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日給食

 献立は、ごはん・ざぶ汁・チキン南蛮・きゅうりの昆布和え・日向夏ゼリー・牛乳 です。
 今回の給食は、宮崎県の郷土料理です。
 人気料理のチキン南蛮は、宮崎県延岡市の洋食屋で食べられていたまかないをもとに、考案されたと言われています。その店で働いていた人が、1960年代に延岡市で開業した時に、鶏の胸肉に小麦粉、溶き卵をつけて揚げ、甘酢につけたものを『チキン南蛮』と名づけてメニューに加えました。その後、同じ洋食屋で働いていた別の人が、宮崎市に料理店を開業し、タルタルソースをかけたチキン南蛮をメニューに加えると、大人気になりました。やがて県内各地で、チキン南蛮を出す店が増え、スーパーやコンビニなどでも売られるようになりました。これは、鶏のもも肉に比べてあっさりした胸肉を、おいしく食べる工夫から生まれたといわれています。
画像1 画像1

6月16日 給食

 献立は、ごはん・ごま豆乳汁・和風ハンバーグ・人参しりしりー・ミニフィッシュ・牛乳 です。
 今回の給食では、ごま、豆乳、ミニフィッシュ、牛乳などはカルシウムを多く含んでいます。その中でも、牛乳は、1本200mlで約227mgのカルシウムが含まれ、吸収率が高いのでおすすめです。カルシウムは骨や歯の主な構成成分で、身体が大きく成長する時期には、特に必要です。日本人の食事摂取基準によると、12歳から14歳は男子で1日あたり1000mg、女子で1日当たり800mgというように、一生の中で最も多くカルシウムをとることが勧められている時期です。強い骨や体をつくり、将来の健康を維持するためにも、カルシウムを積極的にとっておきましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉庁日