モバイルページへJUMP

自由研究展(8月31日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から体育館で自由研究展を開催しています。
体育館で開催するのは、3年ぶりとなります。
夏休みに取り組んだ作品や研究を展示しています。
全学年の作品が展示してありますので、研究の視点やまとめ方など、参考になるものがたくさんあります。
是非ご覧ください。

3年生理科『音のふしぎ』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生2学期のはじめの単元は音です。何気なく、発している・聞いている『音』ですが、改めて考えてみると、音が伝わる様子は見たことがありません。とてもふしぎです。そんなふしぎを考えるため、まずは音が出る時の様子を観察しました。音楽室の楽器や、スピーカー、木の棒などを使って、iPadで動画を撮影し、細かく分析したり、よく聞いたり、触って確かめたり、おのおのの方法で実験をしていました。

着衣水泳・自由研究展(8月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳の学習も今週までとなっています。
今日は3年生が着衣水泳を実施していました。
水着の上に体操服を来て、プールに入りました。
ペットボトルの浮力を体験し、身の回りのもので助けになる物について考えていました。
放課後は自由研究展の準備をしました。
6年生が手伝ってくれたので、スムーズに準備ができました。
明日からの展示になりますので、是非ご覧ください。
体育館への入場には上靴が必要です。

給食開始(8月29日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から2学期の給食がスタートしました。
初日は地産地消で、池田市で採れたスマイル玉ねぎが使われていました。
玉ねぎの値段の高騰が続く中、地元で採れた野菜を食べられることは幸せなことです。
新しい自動水洗で手を洗い、準備をしていました。

自由研究(8月26日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2学期2日目です。
今日はいろんなクラスで、自由研究の交流をしていました。
友だちの研究の視点やまとめ方など、学ぶところはたくさんあります。
すごいな思う自由研究のすごさの秘密を研究するのもいいかも知れません。

2学期スタート(8月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの元気な声が学校に帰ってきました。
今日から2学期のスタートです。
始業式は今回もzoomです。
まだまだ体育館に全校児童が集まるのは厳しい状況です。
夏休み期間に、手洗い場の水道がセンサー式の自動水洗に変わりました。
写真はありませんが、電子黒板も新しくなっています。

臨海学舎(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
臨海学舎の全日程が終了しました。
終わりの会では、3日間で成長したことを話してくれました。
3日目天気も良く、海も穏やかで最高のコンディションで過ごすことができました。

臨海学舎(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午前の磯の観察では、ウミウシやウニなどの生き物を見つけました。
昼食を終え、退所式を実施しました。
京丹後市観光協会のマスコットキャラクターのコッペちゃんがお見送りに来てくれました。
これからバスに乗り、帰路につきます。

臨海学舎(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日のスタートです。
朝のつどい、朝食を終え、海での活動となります。
最終日は磯の観察を予定しています。

臨海学舎(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜の活動がスタートしました。
夕陽も沈み、キャンプファイヤーのスタートです。
各クラス練習してきたスタンツを頑張っていました。

臨海学舎(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目午後は、臨海学舎のメインイベントであるチャレンジ水泳を実施しました。
ABCの3つの距離から目標を設定し、長い距離にチャレンジしました。
チャレンジ水泳に参加した児童全員が泳ぎきることができました。

臨海学舎(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目のスタートです。
朝のつどいと朝食を終え、午前の水泳指導がスタートでした。
今日も海の状態が良く、気持ちよく泳いでいます。

臨海学舎(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初日の夜のつどいが終わりました。
花火をしたり、星の観察をしたりしました。
今日は新月で、普段よりも星をたくさん見ることができました。

臨海学舎(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
素晴らしい天気の中、初日の水泳指導が終わりました。
波もなく、透明度も高く、気持ちよく泳ぐことができました。
夕食後には星の観察を予定しています。

臨海学舎(1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は今日から3日間臨海学舎です。
京丹後市で活動します。
ホテルに着き、昼食はカレーです。

終業式・臨海学舎顔合わせ(7月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期の終業式でした。
校長先生からは長い夏休みだからこその取り組みにチャレンジしてくださいとの話がありました。
そのあと、それぞれの学年の代表の児童から、1学期を振り返っての感想の発表がありました。
日々の学習や行事での成長が伝わる発表でした。
6年生は最後に臨海学舎顔合わせがありました。それぞれの班の先生と自己紹介しながら、班の交流を深めました。臨海学舎まであとわずか、体調管理に注意して充実した3日間になればと思います。

平和のつどい(7月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休明けの火曜日は雨の1日でした。
今日の2時間目は、平和のつどい当日が学級閉鎖だったクラスを対象に平和まつりを開催しました。PTAの役員さんや特別委員の方が企画してくださり、当日とほとんど同じブースを準備していただきました。子どもたちは諦めていた平和まつりに参加することができ、とても喜んでいました。
できない理由を探すよりも、工夫してできる道を探すことが大切だと思います。
子どもたちの笑顔を見ながら、これからもできることを工夫しながらやっていきたいと思いました。

着衣水泳(7月14日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1年生と5年生が着衣水泳を実施しました。
1年生は水着の上に体操服を着て、シャワーを浴びて服が濡れた場合の重さや動きにくさを体験しました。5年生は実際に服を着て入水し、服を着たままで泳ぐことの難しさを体験しました。
着衣水泳は服を着て上手に泳ぐことが目的ではありません。万が一着衣のまま川や海に落ちた場合に、慌てなかったり、近くのものを使って浮いたりするためです。
いざというときに自分の命を自分で守るために、着衣水泳を実施しています。

クラブ活動(7月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は1学期のクラブ最終日でした。
4年生もクラブに慣れ、準備も早くなりました。
ちょうど曇り空で、最近の中ではやりやすい気候でした。

1学期も残すところ(7月12日)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は火曜日からのスタートです。
朝から雨が降り、びしょ濡れで登校している児童もいました。低学年の教室には夏をイメージする図工作品が展示してあります。
1年生はかき氷、2年生はオリジナルパフェとどちらも夏らしい作品です。それぞれに個性のある作品が多く見応えあります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/6 修学旅行

お知らせ Information

学校メールについて

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

モバイルページへJUMP