モバイルページへJUMP |
クラブ活動(6月22日)くらしの中の水(6月21日)1年で一番昼が長く、夜が短い日です。 今日は雨模様で、太陽を感じることは少ない日ですが、大阪の日の出は4時44分で、日の入りは19時15分となっています。今日を境に少しずつ日の入りが早くなり、昼が短くなっていきます。 4年生は、くらしの中の水を学習しています。普段使っている水が、蛇口からでるまでに、どのように過程を経ているのか。また、飲料水を確保するための取り組みや排水のしくみなどを学習し、水を大切にしようとする態度を養うことを目的としています。今日は、学校の蛇口の数や種類について調べていました。実際に校内を回り、どんなところにどんな蛇口があるのか、写真を撮り、タブレットの地図でまとめていました。今後の学習が楽しみです。 ボルダリングメンテナンス(6月20日)体育館では、ボルダリングのメンテナンスをしていただきました。 ホールドの状態を確認していただき、コースを作り直していただきました。 全部で9コースあります。休み時間や体育の学習で先生と一緒にチャレンジしてみてください。 学年活動・集団下校(6月16日)あいにくの雨模様で体育館での活動となりましたが、保護者の方と一緒にバラエティリレーを楽しみました。 6時間目には大雨を想定した町別集会、集団下校を実施しました。 大雨のときに、どんなところに注意して登下校するのか確認し、実際に教員とともに下校しました。梅雨の時期で雨の日が多くなっています。普段から通学路の安全を意識することも大切ですね。 サンクスキャロット(6月15日)研究授業(6月14日)2年生では算数の研究授業がありました。 長さの学習で、2つの長さを比べる学習をしていました。長さを比べるときにどのように足したり、引いたりするのか、考えていました。考えたことを交流しながら、理解につなげていました。 3年学年活動(6月13日)体育館でジャンケン汽車ポッポと◯×ゲーム大会を行いました。 ○×ゲームは担任の先生にまつわる問題が出題され、子どもたちも新たな発見に驚きながら楽しんでいました。 プール開き・研究授業(6月10日)池田小学校では代表して6年生の水泳指導のときに、プール開きを実施しています。 安全についての約束を確認し、入水しました。 だるま浮きや伏し浮きなどの水慣れをした後、蹴伸びやバタ足なども確認しました。 子どもたちの様子を見ながら、学年に応じて少しずつレベルアップできればと思います。 来週からは他の学年の水泳指導もスタートします。 6時間目には6年生社会科の研究授業がありました。池田小学校では授業力を磨くために、年に1回以上は研究授業を行い、参観の先生や講師の方に忌憚ない意見をいただいています。外部から講師の方をお招きする場合は、特別時程とし、放課後の研修の時間を確保しています。今日の社会の研究授業でも講師の先生をお招きし、授業の展開や教材についてお話していただきました。より良い学習をめざして、先生たちも勉強しています。 水泳指導に向けて(6月9日)先週プール清掃を実施した後、少しずつプールに水を入れています。 今日はほぼ満水になり、機械操作の確認と水泳指導の研修を実施しました。 3年ぶりの水泳ということで、先生たちも感覚を思い出しながら入水していました。 5年生理科『植物の発芽と成長』今日の学習園観劇会(6月8日)劇団KIZUNAさんには2日間で6公演していただきました。 「しあわせの王子」は3年生の道徳の教科書にも掲載されている作品で、王子の心の美しさや、王子に尽くすツバメの心の美しさを考える作品です。影絵や歌などの効果もあり、子どもたちは、作品の世界に浸りながら、鑑賞していました。 上演後には、バックヤードもオープンにしていただき、影絵の効果や早着替えなどの説明をしていただきました。 観劇会(6月7日)観劇会も3年ぶりの開催となります。 密にならないように、換気をしながら、学年ごとの6公演という形で実施しています。 劇団KIZUNAさんの「しあわせの王子」という演目です。 やはり、生の鑑賞は迫力もあり、物語の世界に引き込まれます。 明日は2・4・6年生の予定です。 5年生理科『植物の発芽と成長』学年活動(6月6日)今年度最初の学年活動となります。 たくさんの保護者の方に参加していただき、王様ジャンケンや親子リレーを実施しました。 子どもたちも保護者の方との運動が楽しかったようです。 運動場横の池には今年も睡蓮が咲いていました。 プール清掃(6月3日)3年ぶりの水泳指導に向けて、隅々まで綺麗にしてくれました。 放課後に教職員で仕上げをしました。 来週少しずつ水を張り、金曜日にプール開きを行います。 トイレットペーパーが書ける紙へ(6月2日)トイレットペーパーをちぎって水に浸し、のりを入れて、圧縮していきます。 水分をキッチンペーパーで吸いとると紙に近づいていきました。 色の付いた花紙で模様をつけたら完成です。 世界に一つだけのオリジナルの用紙が完成していました。 5年生理科『天気の変化』小小交流(6月1日)今日は1年生が小小交流を実施していました。小小交流はいけだ学園の池田小学校と呉服小学校が中学校に向けて、年に1回程度同じ学年で集まり一緒に活動し、交流しています。 1年生は、池田小学校に呉服小学校の児童をお招きし、スポーツ交流を行いました。ペアリレーや猛獣狩りで、交流を深めていました。保育園や幼稚園が一緒だった子も多く、久しぶりの再会に喜んでいました。 トマトの観察(5月31日)植えたときと比べて、葉の大きさ、茎のふとやさや長さに驚き記録を取っていました。 大きさや形、肌触りなどポイントを大切に観察することができました。 |
モバイルページへJUMP |