TOP

キッズランドのお楽しみ会!!


 今日は、キッズランドのクリスマス会とも言えるお楽しみ会が開催されました。キッズランドのスタッフの方々が朝から準備でお越しになられました。参加者チェックの受付を作り、会場設営されていきました。

 10時に開会です。初めに、キッズランド代表の挨拶がありました。メリークリスマスの正しい発音を教えていただきました。私の挨拶では、過去のお楽しみ会に触れました。「3年ぶりのキッズランドのクリスマス会です。4,5,6年生の人でキッズランドのお楽しみ会を覚えている人いますか。カレーライスをふるまっていただいていたのですが、覚えている人?(多数挙手)残念ながら、感染対策でカレーライスをいただくことはできません。来年は、カレーライスを作れるといいですね。カレーライスはありませんが、スタッフの方々が、少しでもみなさんが喜んでもらえるように準備をしてくださっています。スタッフの方々、本当にありがとうございます。今日は、石橋小学校の金管クラブの演奏もあります。みんなで楽しみましょうね。」

 まずは、オカリナの演奏会でした。オリオンというグループ名で、ピアノ伴奏者との二人組で、とてもきれいなオカリナの音色でした。歌も披露してくださいました。歌を口ずさむ子も多かったです。続いては、南京玉すだれでした。社会人落語優勝者のちろりさんの演技でした。私は息子さんの担任だったので、よく知っている方ですが、元気がないと後で叱られてしまいました。そして、石小金管クラブの演奏がありました。迫力ある素晴らしい演奏でした。
 その後は、バルーン制作を見せていただきました。子どもたちも体験させてもらいました。子どもたちは、事前にナンバーカードをもらっていて、抽選で当たった人にバルーンがプレゼントされていきました。
 最後にサプライズの演出で、お菓子やジュースのプレゼントをいただきました。地区別ごとに一緒に帰宅しました。

 とっても楽しいお楽しみ会でした。キッズランドのスタッフのみなさま、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の校外学習!!


 今日は、5年生の校外学習がありました。いつも通り登校して、運動場に集合しました。朝から快晴です。日頃の行いが良いお陰かな。

 実行委員の人たちを中心に出発式を行いました。お世話になる先生方に挨拶もしました。そして、8時半過ぎに出発です。阪急電車とポートライナーを乗り継いで、神戸どうぶつ王国に到着です。
 どうぶつ王国で、少し短めの班行動を行いました。敷地にはたくさんの施設があるので、短い時間では回り切れません。シンリンオオカミやピューマのいるロッキーバレー、トラのいるスマトラトラ生態園、レッサーパンダのいるアジアの森、カピパラやバク、ナマケモノのいる熱帯の森、ペリカンやキツネザルのいるアフリカの湿地、ハシビロコウ生態園、ペンギンやオットセイ、アザラシのいるアクアバレー、カンガルーファーム、羊ヶ丘、アルパカスペース、ホース&ラクダライド、そして、今年オープンした日本最大のコツメカワウソの公開施設オッタ―サンクチュアリなどがあります。コンタクトアニマルズでは、犬猫兎のワンタッチ、ニャンタッチ、ピョンタッチがありました。

 昼前に一度集合して、お楽しみのお弁当タイムです。自分で選んだお菓子も持ってきているので、食後も楽しいお菓子タイムが待っています。本当にお天気で良かったです。暖かいくらいの日差しでした。

 お弁当タイムが終わったら、二回目の班行動です。今度は少し長めの時間があるので、見ていないところに行くことができました。
 アフリカの湿地で実施されていたペリカンフライトのイベントはすごかったです。
 動物の餌代も持ってきたので、えさやりもさせてもらいました。カピパラやリクガメ、カンガルー、アルパカ、羊にあげることができました。可愛いかったですね。

 再度集合して、ワーキングドッグパフォーマンスを見学に行きました。わんちゃんが、フリスビーをキャッチするなど、犬のパフォーマンスを見せていただきました。そして、楽しい楽しい校外学習は終了です。

 行きと逆の乗り継ぎで、学校まで帰ってきました。疲れて眠ってしまう人もいました。でも、とってもとっても楽しい校外学習でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も石中生!!


 今日も、朝から石中生がたくさん来てくれました。石小の企画委員よりも早く来て、挨拶をしてくれていました。今日は募金箱も持って、お手伝いをしてくれました。「ああ、忘れちゃったあ。」と言いながら嘆く子がいましたが、「月曜日に先生に渡したら大丈夫だよ。」と答えました。
 石中の生徒会役員のみなさん、二日間、どうもありがとう。その前向きな気持ちがうれしかったです。
 まだ、朝日が眩しい時間帯から、なわとびの練習をしている子たちがいました。登校後にすぐ、出てきたのですね。朝から素晴らしいと思いました。


 1年生は、算数の時間に「けいさんピラミッド」に挑戦していました。たし算なのか引き算なのかをよおく考えて解いていく必要があります。難しい問題も潜んでいたようです。一生懸命取り組んでいました。

 2年生は、国語の時間に「グループで話し合おう」という教材で、グループで話し合ったことを発表していました。「縦割り掃除の時に、高学年の人がちゃんと掃除をしてくれないので、どうしたらいいか」という課題についての話し合いでした。ちょっと笑ってしまいましたが、その掃除場所の高学年の人たちは、しっかりと掃除して欲しいですね。どこの掃除場所か聞いて、様子を見に行こうかな…。

 3年生は、英語の時間に、誰がスノーマンを書いたのかを考えていました。なかなか難しかったようです。

 4年生は、音楽の時間に鑑賞の学習をしていました。フルートとクラリネットのひびきの違いを感じていました。フルートの音のとくちょうやクラリネットの音のとくちょうを考えてプリントに書き込んでいました。

 5年生は、今日は楽しい楽しい校外学習です。快晴で良かったですね。校外学習の様子は、この後に掲載します。

 6年生は、英語の時間に「My best memory!」と題して、修学旅行の思い出を文章で表現しようという学習をしていました。もちろん、英語で表現します。難しいですね。分からない単語がたくさんありそうです。


 掲示板に、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌詞が掲示されています。また、運動場に今年も紐で作られたお洒落なツリーが登場しています。クリスマスまであと2週間ほど…。楽しみにしている人もきっと多いことでしょう。私たちもそうでしたが、冬休みは短いのに、子どもたちにとっては、夢のある休みなのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の研究授業!!


 今日は、2年生で音楽の研究授業がありました。石橋中学校の音楽の先生の授業で、いしばし学園として、石橋南小学校からも先生方が授業参観にお越しになりました。「山のポルカ」という2拍子の曲に合わせて、3パターンのリズム打ちをしていきました。後半は、カスタネットやタンブリン、すず、トライアングル、クラベス、ウッドブロックなどの楽器を使って、リズム打ちをグループごとにしました。叩き方によって、音も変わるようです。3クラスとも、しっかりと音を楽しみました。


 1年生は、図工の時間に、下書きをしていた恐竜に色を塗っていきました。みんな、とっても、大きく描いています。とっても可愛いきょうりゅうさんたちが次々とできあがっていきました。
 体育館で、学年音楽をしていました。来週予定されている音楽集会の練習をしていました。とっても可愛く大きな声で歌っていました。短い練習で振り付けも覚えていました。来週が楽しみですね。

 3年生は、理科で、鏡に続き、虫メガネで太陽の光を集めていました。おうちの人たちも子ども時代に一度はしたことがあるのではないでしょうか。黒い紙を使って…。今日は天気が良かったので、しっかりと太陽光が集められたと思います。でも、危ないので、遊びでするのはやめましょうね。火事になる恐れもあります。

 4年生は、国語で、短歌の音読に取り組んでいました。見本の読みを聞いてから、自分たちでも読んでいきました。57577の短い言葉の中に込められた思いにも浸りました。「金色の ちひさき鳥の かたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に」…イチョウの葉の見方が変わった人もいるかもしれません。
 理科では、冬の星について学習をしていました。「オリオン座」がきれいに見える季節です。今日は今年最後の満月です。月とともに星観察でもしますか?

 5年生は、国語で「アンパンマンの勇気」を段落ごとに整理していました。前時の黒板の様子が電子黒板に映しだされている授業を見ることも多いのですが、とっても便利になったと思います。電子黒板、フル活用です。

 6年生は、調べ学習の発表会に今日も招待されて、上手にまとめられた発表を聞きました。先生方への発表だけでなく、低学年の人たちへ向けて発表をしたグループもありました。


 今日は、歳末助け合い募金2日目でした。なんと、今日は石橋中学校の生徒会役員の人たちも募金に合わせて、石橋小学校の正門に来てくれて、一緒にあいさつをしてくれました。たくさんの人が門に立って、ちょっとびっくりした人もいたようです。明日は募金活動最終日です。昨日、今日と忘れてしまった人は明日持って来るようにしましょう。

 明日は5年生の校外学習なので、校外学習特集にしたいと思います。神戸動物王国へ行きます。お天気も良さそうなので、よかったです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ガイドヘルプ体験!!


 今日は、4年生がガイドヘルプ体験を行いました。視覚障がい者の方が3名来られて、4年生のためにガイドヘルプ体験や様々なお話を聞かせてくださいました。
 まずは、体育館で、ガイドヘルプ体験をしました。階段や平均台で作った細い道、バスを想定した椅子を並べたところ、食卓を想定したところなど、様々な場所を想定して体験をさせていただきました。体育館の舞台へ上る階段は狭いので、少し怖かったと思います。
 次の時間は、各教室でお話を聞かせていただきました。質問もさせてもらいました。ブルブルと震えることで時刻が分かる時計も紹介していただきました。長い震えが5を表し、短い震えが1で、「ブー、ブー、ブ、ブ」で12時と分かりました。分は、十の位と一の位が別々のボタンでした。
 授業が終わったら、子どもたちが手引きをして、門までお送りしました。すっかり手引きにも慣れたようです。


 1年生は、お店屋さんごっこの準備をしていました。どの子もとっても上手に絵を描いていました。お寿司屋さんに行った経験を思い出しながら、美味しそうなお寿司を作っている班もありました。魚屋さんでは、魚だけでなく、カツオのたたきの料理の絵も登場していました。他にも文房具屋さん、果物屋さん、電気屋さんなどなど…。

 2年生は、体育で元気になわとびや鉄棒に取り組んでいました。今日も寒かったのですが、冷たい鉄棒にも平気な様子で飛びついていました。飛び降りるのも大事な練習です。

 3年生は、今日も防火施設調べをしていました。熱感知器や消火器などの写真を撮ったり、校内地図にあった場所を記したりと、タブレットをとっても上手に活用していました。階段や廊下で、タブレットを抵抗なく使いこなしている3年生を見ていると、時代の変化を感じてしまいます。

 4年生は、算数で分数のたし算について考えていました。分母の違う分数のたし算はどうすればいいのでしょうね。分母を同じにしないと足したり引いたりはできません。しっかりと考えて欲しいと思います。

 5年生は、自動車工場の映像を見ていました。多くの部品でできていることや流れ作業で組み立てられている様子がよく分かります。かつては、ダイハツ工場への見学に行くことができたのですが、今は映像での学習になっています。池田市にはダイハツの本社があるのが自慢なのですが、見学が難しくなっています。早くコロナが終息して欲しいと願います。

 6年生は、調べ学習の発表会をしていて、招待されて教室まで行きました。修学旅行で学んだ原子爆弾についての発表でした。とっても分かりやすくまとめられていて、しっかりと発表できていました。「どうしてこんな爆弾を作ったのか。どうして落としたのか。大人ですが、分かりません。地球上から全ての原爆が無くなって欲しいと思います。」と感想を伝えました。是非、次の世代に聞いたこと、見たこと、考えたことを伝えていって欲しいと思います。

 今日はキッズランドがありました。指導員のみなさま、お世話していただき、ありがとうございました。今週末の土曜日には、キッズランドのクリスマス会が予定されています。かつての恒例だったカレーライスは感染対策で、今年もできませんが、指導員の方々は、ちょっとでも楽しいひと時を過ごしてもらうことができたらと準備をされています。感謝の気持ちでいっぱいです。


 今日から3日間、歳末助け合い募金を行っています。企画委員が正門に立って、募金箱に募金袋を入れてもらっています。今日忘れた人は、明日か明後日に持ってきてくださいね。恒例の歳末助け合い募金ですが、赤い羽根でおなじみの共同募金会の事業です。集まった募金は福祉団体などに分配されて、ひとり暮らしのお年寄りや障がいのある人などへのお餅や料理の配付などに活用されます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

456年生のなわとび集会!!


 今日は、456年生のなわとび集会が行われました。体育委員さんの挨拶で、「寒さを吹き飛ばしてがんばりましょう。」と言うと、「はあい。」という返事が返ってきていました。
 最初は、あやとび対決でした。6年生が最後まで残りました。次は後ろあやとびで、これはひっかかったらやり直すルールでした。
 後ろ交差跳び対決があり、また6年生が最後まで残りました。最後に二重跳びとあや二重跳びを跳んで、集会が終わりました。前に立った体育委員もとっても上手でした。はやぶさと呼ばれる後ろ二重跳びも軽やかに跳んでいました。


 1年生は、英語の時間に、お天気の英語を習っていました。アルファベットの言葉探しもしていました。最後は英語のスゴロクで遊びました。遊びながら、楽しく英語を学んでいます。

 2年生は、生活科の時間に「秋のまち」の絵を見て、秋探しをしました。寒くはなってきましたが、秋の味覚まっさかりですね。みなさんは、秋の味覚では何が好きなのかな。

 3年生は、道徳の時間に「パラリンピックにねがいをこめて」という教材で、みんなが住みやすいくらしについて考えました。バリアフリーなまちづくりがもっともっと進むといいですね。

 4年生は、パソコン室で、ロボブロックスというソフトを使って、ロボットへの指令を入力していっていました。思い通りの動きを見せてくれるといいですね。

 5年生は、多目的ルームで、金曜日に予定されている校外学習へ向けての学年集会をしていました。一日の流れの確認や細かいルールなど、タブレットを活用しながら、確認していきました。楽しみですね。今のところ、雨は降らなさそうで良かったです。

 6年生は、図工の時間に、「思い出の風景」というテーマで絵を描き始めていました。1点透視法で、たくさんの人が廊下の絵を描いていました。お世話になった石橋小学校の思い出の廊下です。


 今日は、「音の日」です。今から145年前(明治10年)の今日、エジソンが発明した蓄音機で録音・再生に成功しました。現在のような音楽の世界が、まだ歴史が150年も無いことに驚きます。私が子どもの頃と今でも全く違う音楽環境なので、100年後は、どうなっているのでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの図書貸出!!


 今日から、図書館では冬休みの図書貸出が始まっています。冬休みまであと3週間です。しっかりと学期末のまとめをするとともに、図書貸出のように、冬休みの準備をしていきます。
 図書館では、冬の特集に変わっていました。先週末から、すっかり冬の気候になってきていますよね。学校は換気をしていますので、暖かい服装で登校するようにしてください。


 1年生が、生活科で、「にこにこだいさくせん」の学習をしていました。さくせんの計画も立てていました。お母さんがにこにこするような取り組みを考えている子もいました。しっかりとお手伝いなどしてくださいね。

 2年生が、国語の教科書に載っている「馬のおもちゃの作り方」を実際に作っていました。文章を見ながら、書いてある通りに印をつけたり、切ったりしながら作っていました。「難しい?」と聞くと、「難しい!」と返ってきました。みんな、がんばっていました。

 3年生は、社会科の学習で、タブレット持参で、校内の防火設備探しをしていました。たくさん見つけられたかな。探知機は、熱探知機と煙探知機があります。煙を感知する隙間のあるなしが見分けるところかな。

 4年生は、理科で、水の温度と体積の学習から、金属の温度と体積の学習まで進んでいました。水のところでは、温度計が水の膨張を利用したものだと学んでいました。作成には苦労したことでしょう。金属を調べるのに、コンロや鉄球を使っていました。しっかりと学んでいました。
 算数では、分数の仮分数や真分数のところを学習していました。「仮」は、「仮面」をかぶっているような分数で、実は、整数が眠っています。

 5年生は、算数で、三角形の面積の求め方の学習をしていました。三角形をふたつ合わせると平行四辺形になることが分かれば、面積の出し方はすぐに分かりますね。

 6年生は、学年体育で、短なわの練習をたくさんしていました。さすが6年生です。綾跳びや後ろ綾跳びも上手に跳んでいました。体育委員会が、「なわとびプロジェクト」という楽しい企画を考えているそうです。6年生は、1年生のお手伝いもしながら、がんばってくださいね。


 今日は、朝の時間も休み時間もたくさんの人が運動場や中庭でなわとびの練習をしていました。寒さに負けず、がんばって跳んでいました。素晴らしいと思います。
 東階段のところに、今年もひもで作成したツリーが登場しました。少しずつクリスマスの雰囲気が出てきている石橋小学校です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小人の世界!!


 3年生が、図工の時間、自分の写真を切り抜いて、小人の世界を表現するような取り組みを始めていました。ラミネート加工もするそうです。面白いですね。どんな世界にするのか、想像力を働かせて、しっかりと考えてくださいね。


 1年生が、音楽の時間に、鍵盤ハーモニカで「ジングルベル」の曲を演奏していました。とってもクリスマス気分の出る雰囲気の中、とっても上手に弾いていました。今年のクリスマスは土日になるので、おうちでも演奏するといいかもしれませんね。

 2年生は、国語の時間に、教科書の「馬のおもちゃの作り方」という説明文を読んでいました。接続詞などの言葉に注目しながら読んでいっていました。説明文に没頭する日々の2年生です。

 4年生は、音楽の時間にリコーダーのテストを受けていました。他の人たちは、教科書の「まきばの朝」という曲を見ながら、一生懸命音符を書いていました。四分音符や八分音符を書く練習も大事な学習ですね。譜面が読めるようになりたいなあと今でも思う私です。
 また、英語の時間に、小文字のアルファベットの学習をしていました。小文字にはあまり慣れていないので、ちょっと難しいですね。でも、一生懸命取り組んでいました。

 5年生は、算数で平行四辺形の面積の学習をしていました。平行四辺形は、三角形の移動で長方形になるので、底辺×高さもなるほど!と思いますね。台形も同じ形のものをひっくり返して引っ付けると平行四辺形になるので、公式が導き出せますよね。「なるほど!」と思えると算数も楽しくなると思います。

 6年生は、「日本文化を発信しよう」という学習をしていました。自分が調べたことを伝えていくのは、やりがいがありますね。分かりやすく伝えるように写真などを駆使するのでしょうね。がんばってくださいね。


 今週は個人懇談があったので、特別日課の4時間授業でした。さよならの後、1年生が図書館で学習会を開いていました。たくさんの1年生がやってきて、一生懸命プリント学習をしていました。素晴らしかったです。

 池田市役所の一階で、「特別支援教育展」が始まり、石橋小学校のたけのこ学級からも作品が展示されています。6日までの展示ですが、池田駅の方に行かれる方は、是非ご覧ください。


 今日は、個人懇談最終日でした。今日も大変寒い一日でした。廊下で寒い思いをされた方もあろうかと思います。みなさん、今週はご来校いただき、本当にありがとうございました。聞かせていただいたお話を今後に活かしてまいります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび!!


 朝や休み時間になわとびの練習をする姿を多く見かけるようになりました。なわとび週間で、「石橋小学校なわとび検定」での中級や上級の認定をめざしてがんばっています。今日は冬を感じる寒さになりましたが、寒さに負けず、しっかりと跳んで身体を温めて欲しいと思います。


 1年生は、図工で、「ともだちになりたいきょうりゅう」を描こうとしていました。画用紙いっぱいに描くようです。可愛いきょうりゅうがたくさんできてくることでしょう。出来上がりが楽しみです。

 2年生は、国語で「しかけカードの作り方」の学習をしています。しかけカードを文章だけで作り方を理解して作っていくのは、難しいですね。半分に折る、切りこみを入れるなどなど、色画用紙を使って、書いてある通りに作ることができるのでしょうか。長さも、ものさしで測って、印をつけないといけなさそうですね。がんばって、文章を解読していってくださいね。

 3年生は、算数で、重さの学習をしていました。はかりの目盛りも学んでいます。はかりによって目盛りのつけ方が違うかもしれません。小さな1目盛りがどれだけの重さになるかをしっかりと確かめないと、おっちょこちょいをしてしまいます。家でもはかりの目盛りを見てみましょうね。(今はデジタルが多いのかな…。)

 4年生は、国語の時間に「博多おり」の説明文を音読していました。博多で作られているきぬおりものです。表面のでこぼこが使いやすさを生み出していると説明されていました。

 5年生は、国語で、やなせたかしの伝記を学習していました。今日が単元初めての授業だったようで、すぐにアンパンマンと反応する子とそうでない子がいました。アンパンマンは知っていても作者までは知らない人もいたようです。まあ、アンパンマンが大好きだったのはずいぶん前のことでしょうから、仕方ないですね。

 6年生が、国語の時間に「天地の文」を音読していました。明治初期に福沢諭吉が子ども用に作ったものです。子ども用とは言え、今の時代には難しい言い回しです。東西南北や時間、週、月などの説明が書かれてあります。でも、6年生は上手に読んでいました。さすがです。


 12月になりました。22日の冬至までは、まだまだ夜が長くなっていきます。早く暗くなるので、遊びに出ても、早目に家に帰るようにしてくださいね。

 今日は、個人懇談会3日目でした。寒い中、ありがとうございました。明日の最終日もよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/10 キッズクリスマス会(金管出演)
12/12 委員会(9)
12/13 1年音楽集会
12/14 5年校外学習(予備日) 6年卒業アルバム写真撮影