モバイルページへJUMP |
運動会前日準備(9月30日)明日はいよいよ運動会当日です。 ステキな1日になりますように。 係児童打ち合わせ(9月28日)運動会当日は5・6年生がいろんな係に分かれ、運動会をサポートします。 準備や救護、決勝や得点など、運動会がスムーズにできるよう高学年の児童が支えています。 今日の打ち合わせでは、担当を決めたり、練習をしたりして確認していました。当日は演技だけでなく、高学年児童のサポートの様子も見ていただけたらと思います。 運動会に向けて(9月27日)運動会割り当ての学年は、多目的室や教室で練習していました。 5年生は10月の自然学舎に向けて、実行委員の選出をしていました。 運動会の後には初めての宿泊行事があります。成長の2学期になりそうです。 運動会に向けて(9月26日)今日は全体練習を行い、開会式と閉会式の練習をしました。 3年ぶりの運動会ですので、運動会の歌を歌うのも3年ぶりです。 金管クラブの伴奏に合わせ、少しずつ良くなってきました。 3年生理科『音のふしぎ』ザリガニ釣り?(9月21日)久しぶりのクラブで、子どもたちも楽しそうでした。 理科クラブは池中にザリガニ釣りに行きました。 去年も寄せてもらいましたが、今年は数も少なく、サイズも小ぶりでした。 学校に戻ってからサイズごとに分けました。 学級や理科室で育てていきます。 教育実習生(9月20日)1人は小学校教諭で、1人は養護教諭の実習です。 どちらも卒業生で、先生を目指して戻ってきてくれることを嬉しく思っています。 今日は養護教諭の実習生が研究授業を行いました。ケガの手当てについて、子どもたちの興味を大切にした授業を行っていました。実習は運動会まで、続きます。少しでも学び多き実習になればと思います。 生きもの大すき(9月15日)川の生きものや土手の生きものを観察していました。 実際に触って観察することは、教科書や動画とは異なり、リアルな学びになります。子どもたちも充実した表情で、観察を楽しんでいました。 5年生理科『植物の実や種子のでき方』光学顕微鏡を使うのは初めてでしたが、使い方をよく学び、正しい手順で観察をしていました。顕微鏡を使うと、なんだか、小さな世界をのぞいているようで、とてもワクワクしますね!アサガオの花粉は写真のような姿をしていました。 委員会活動(9月14日)職員室横では、掲示委員会が掲示板の貼り替えをしていました。 秋をイメージする掲示にするようです。完成が楽しみです。 体育館では、体育委員がラジオ体操の練習をしていました。運動会に向けて、学校全体の練習につなげるようです。背伸びの運動は踵を浮かすのか、手はグーなのかパーなのか細かい部分までこだわってラジオ体操をしてほしいと思います。 5年生理科『植物の実や種子のでき方』教科書にはのっていない実験です。 アントシアニンは液性(酸性・アルカリ性)によって色が変わります。6年生での学習も視野に入れながら、安全に気をつけて実験に取り組んでいました。気をつけて薬品を注ぎ、キレイな色の変化を楽しんでいました。 運動会に向けて(9月13日)まだまだ暑い中での練習で、適宜休憩を入れながらの練習となっています。 中には水筒の中身がなくなる児童もいるみたいです。 十分な水分を持たせていただくようお願いします。 3年生理科『音のふしぎ』こんな簡単なつくりで、音が届くのは本当に不思議ですね! 4人や6人、8人と人数を増やして実験したり、糸を握ったり、糸をたるませたりなど、思いついたことをたくさん試していました。 ダイハツ出前授業(9月12日)実際に型取りをしたり、車ができる工程を説明してもらったりしました。 教科書だけでは学べない、生の学習ができました。 Thank Youcome home to be greeted with warm smiles. Rest well and we look forward to seeing tomorrow. Please have your child arrive at 10:30. It will be a light day with the teachers checking the physical conditions of the students, reflecting on the trip, and looking at photos. After that, we will have lunch and you will be dismissed at 1:30. See you tomorrow. I am closing these updates with a message of peace from Pope John Paul II, in 1981. War is the work of man. War is destruction of human life. War is death. To remember the past is to commit oneself to the future. To remember Hiroshima is to abhor nuclear war. To remember Hiroshima is to commit oneself to peace. 10:30 a.m., 25 February 1981 -- 亮(ryo) Back in Osaka ETA 4:40the students are very much looking forward to seeing their families and sharing their stories of the school trip. We are expected to arrive back at school at 4:40 with the students being dismissed at 5PM. -- 亮(ryo) Scenes from the Shinkansen亮(ryo) How we are spending the time on the Shinkansen 1-- 亮(ryo) Gensan, Photographer Extraordinairein Ikeda and goes on Sea Side Swimming Camps, Outdoor Education Camps, and 6th Grade School Trips several times a year. The has been doing this for over 45 years. His knowledge of the routes and activities make him a priceless asset to the city of Ikeda. He would take photographs of the students, but then suddenly appear a hundred meters ahead of us! I’m pretty sure there are three of him as I have no idea how he’s everywhere. We relied on him not only for world class photographs, but for advice and help with everything for the last 3 days. Thank you so much Photographer Gen. -- 亮(ryo) Mr Fukushima Helping with Hagi亮(ryo) |
モバイルページへJUMP |