モバイルページへJUMP |
5年生理科『流れる水の働きと土地の変化』理科室内で河川を再現し、流れる水にはどのような働きがあるのかを調べました。 水が土を削る様子や、土が流れていく様子を見て、さまざまな発見があったようです。実際の河川でもこのような働きはあるのでしょうか。 3年生理科『花がさいた後』実際にヒマワリやオクラなど枯れた植物を手にとり、種を採取したりして、細かいところまで観察していました。 完食の木(10月24日)職員室前の掲示では、各教室で完食の木が完成すると大きな実に変わり、完食の木に実ります。 よく見ると4つ実らせている学級もあります。80回も完食があったということになります。 ほぼ毎日完食しているのではと思います。職員室前の完食の木もそろそろ一本目が完成です。 いつ完成するのか楽しみです。 児童ホールのハロウィンコーナーをリニューアルされています。あと1週間ほどですが、来校の際には是非ご覧ください。 味覚の授業(10月21日)味覚の授業は実際に料理人やパティシエをお招きし、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教えていただきます。味覚を意識することで、食の楽しみを学びます。フランスでスタートした取り組みで、日本でもこの1週間で、いろんな都道府県で実施されています。 子どもたちはシェフ帽を被り、いろんな味覚を試し、料理の奥深さを学んでいました。 小小交流(10月20日)いけだ学園の呉服小学校と年に一回以上の交流をしています。 3年生は呉服小学校に行き、運動会のダンスの見せ合いをしました。 慣れない場所ではありましたが、運動会を思い出して精一杯表現することができました。 連合競技会(10月19日)2年間実施できていなかったので3年ぶりの開催となりました。 一人ひとりが種目を選び、自己ベストを目指し競技に取り組みました。 運動会が終わり、連合競技会に向けて練習を重ねてきました。 それぞれの種目でたくさんの入賞がありました。 また、各校の代表が競う代表リレーでは、男女ともに池田市内で2位という好成績でした。 バトンパスもスムーズにでき、ベストを尽くせたのではないかと思います。 校外学習(10月18日)行き先は王子動物園でした。 阪急電車を乗り継ぎながら、王子動物園へ行きました。 ふれあいコーナーへ行ったり、グループでスタンプラリーをしたりして楽しみました。 天気も良く動物園を満喫しました。 ハッピーハロウィン(10月17日)4年生の校外学習や3年生、5年生の小小交流が予定されていましたが順延となりました。 児童ホールはハロウィン仕様にリニューアルされています。 あっという間に10月も半ばになりました。 今週からは学芸会に向けた割り当て練習がスタートします。 自然学舎(11)学校では体験できない非日常な3日間を仲間とともに過ごし、大きく成長した3日間になったと思います。 砂丘見学、大山登山、バーベキュー、キャンプファイヤー、アスレチック・・・。 充実のプログラムを終えることができました。 自然学舎(10)お替わりする子も多かったです。 今から帰路につきます。 自然学舎(9)退舎式を終えて、アスレチック施設「森の国」に着きました。 素晴らしい天気のもと、自然の中で体を動かします。 自然学舎(8)実行委員会を中心に盛り上がりました。 自然学舎(7)ハードな山登りですが、子どもたちは達成感でいっぱいです。 一人で登ることは難しくても、仲間やたくさんの人に支えられると登ることができます。 いい登山になりました。 自然学舎(6)頂上はガスが出て、絶景というわけではないですが、みんないい笑顔です。 自然学舎(5)メインイベントの大山登山です。 少し肌寒いですが、頂上もはっきりと見えています。 出発式を終えて、登山開始です。 自然学舎(4)2グループに分かれて、バーベキューと鳥すきを堪能しました。 これから夜のつどいを行い、明日の大山登山に備えます。 自然学舎(3)大山には少し雲がかかっています。 これから入浴、夕食、夜のつどいとなります。 自然学舎(2)少し肌寒いぐらいでした。 子どもたちは元気に丘を駆け上がり、駆け下りていました。 自然学舎(1)鳥取方面へ向かいます。 お昼ご飯は砂丘センターで牛丼です。 みんな元気に食べています。 令和4年度運動会(10月1日)種目を少し減らしたり、参観する人数を制限したりしたものの、表現や個人走は全学年実施することができました。久しぶりに昼休憩も行い、午後は表現を中心に実施しました。 それぞれの学年が個性溢れる表現でした。ステキな笑顔や真剣な眼差しに運動会の価値を改めて感じました。 閉会式後には、6年生が後片付けをしました。責任をもって担当する場所を最後までやっている姿に最高学年としての成長を感じました。 気がつけば10月です。1日1日を大切に過ごしていきます。 |
モバイルページへJUMP |