TOP

運動会の前日準備!!


 今日は、運動会の前日準備でした。

 秋晴れの空のもと、午前中は、全ての学年が時間を区切って、最後の練習に取り組みました。徒競走と団体演技の最終確認をしました。明日の本番へ向けて、子どもたちの意識も高まってきていることと思います。朝、正門のところで挨拶をしていると、1年生の男の子が、「校長先生、明日の運動会、めっちゃ楽しみやねん。」と言いに来ました。「そっかあ。がんばってやあ。」と答えましたが、とっても嬉しい気持ちになりました。楽しむことが一番大切なことです。

 今日は、5時間目までしっかりと学習をしてから、1年生から5年生までの児童は下校です。6年生は、6時間目に前日準備のお手伝いをしてくれました。パイプ椅子や長机などの物品運搬の仕事や遊具縛り、得点板設置、スローガンづくりや設置、石拾いなどなど、いろいろな仕事をしてくれました。放送委員会の人は放送の練習、児童代表の言葉や宣誓の練習、決勝のゴールテープの練習なども行われました。
 6年生のみなさん、今日はみんな一生懸命働いてくれて、本当にありがとう。明日もがんばりましょうね。


 保護者のみなさま、明日はよろしくお願いいたします。
 これまで何度もお伝えしていますように、8時50分から10時半までは1、2、3年生の部で、10時50分から12時45分までが4、5、6年生の部となります。リボンをつけてお越しください。
 8時20分に北門を開門いたしますが、並ぶ必要は全くございません。場所取りができないだけでなく、学年ごとに前列を優先ゾーンといたしますので、プログラムごとに移動していただくことになるからです。10時半から10時50分までの保護者入れ替わりの時は、正門を退場口として、北門を入場口とします。時間が少しずれてしまっても、場所取りが無いので、問題は無いかと思います。臨機応変な対応等、ご協力いただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
 昨年度同様、自転車での来校はご遠慮いただいています。学校周辺への駐輪もご遠慮いただきますよう、ご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

晴れ 晴れ 晴れ!!


 天気予報では、今日から、晴れ 晴れ 晴れ です。大変うれしいことです。
 今日も、一日充実の時間を過ごした子どもたちです。どの学年も楽しく踊っていました。明後日の本番では、笑顔いっぱいで、演技をしてくれることと思います。運動会の練習を通して、子どもたちは確実に力をつけてきています。一人ひとりのがんばりに、心から賞賛をおくりたいと思います。
 明後日は、子どもたちのがんばりに、温かい拍手をお願いいたします。


 5年生が、理科の学習で、砂場に大きな山を作っていました。川の学習です。水の流れで川がどうなるかを調べていました。扇状地や三角州などにつながる学習になればいいですね。結果はどうだったのでしょうか。

 6年生が千羽鶴を作っていました。実行委員の子どもたちでしょうか。一生懸命、作る姿に、修学旅行が少しずつ近づいてきていることを感じさせてくれます。運動会の練習と同時並行での作業ですね。6年生は、考えることがたくさんあって大変です。

 昨日、6年生がやってきて、「動画を作ったので、見てください。」と言ってきました。見ると、クラスで作ったという鎌倉時代を内容にした社会科学習動画でした。小道具や編集など役割分担をして作成したそうです。役者たちは動きを、そして、その動きにナレーションや音響が加わっていました。「鎌倉殿の13人」を思い出すような内容で、大変面白かったです。見せに来てくれたみなさん、本当にありがとう。名演技がいっぱいで、編集がすごく上手でした。第2弾、第3弾を待っていますね。


 明日は、運動会の前日準備となります。6年生はお手伝いをしてもらうことになっています。頼りにしていますので、6年生のみなさん、よろしくお願いしますね。


 今日は、石橋地区福祉委員会、民生児童委員会、石橋校区スポーツ振興会の代表の方々が来校されました。それぞれの団体から運動会のお祝いを頂戴いたしました。本当にありがとうございました。子どもたちのために、ありがたく使わせていただきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 その2 !!


 今日は、月曜日に引き続いて、2回目の全体練習がありました。わかぎタイムの時間から、たっぷり1時間練習をしました。

 まずは、開会式で、月曜日にできなかった部分の練習です。ファンファーレとピストル、開会の言葉でスタートです。優勝旗返還を行いました。昨年度優勝の赤組からの返還です。私の挨拶の後、児童代表の挨拶、応援団長の宣誓へと続きます。私の挨拶では、紅白の話をしましたが、CMを見て、知っている人もいました。「今から800年以上前、源氏とよばれる人たちと平氏とよばれる人たちが争いをしていました。源平合戦といいます。その時に、敵と味方を区別するために、源氏は白旗を平氏は赤旗を掲げていたのです。その源平合戦が元になっているそうです。大晦日の紅白歌合戦も紅白です。剣道の試合も紅白で戦います。『鎌倉殿の13人』というドラマでも源氏や平氏が出てきています。」そして、紅白の応援団長さんに出てきてもらって、自己紹介やひと言を言ってもらいました。みんなから大きな拍手をもらいました。

 開会式の後は、閉会式の練習をしました。得点発表の場面では、赤が勝った時と、白が勝った時の練習をしました。喜んだり拍手をしたり、子どもたちは素直に練習をしていました。可愛かったです。優勝旗授与も赤白両方練習しました。参加賞授与の練習もしました。本番では、PTAの会長からいただきます。そして、児童代表の挨拶、学校長挨拶、閉会の言葉と続き、閉会式終了です。

 そして、今日のメインとも言える応援合戦の練習をしました。感染対策で大きな声を出さないように、応援します。手を突き上げたり、手拍子をしたりしながら、応援席から応援しました。少し盛り上がりには欠けてしまいますが、仕方ありません。応援の気持ちをしっかりと手拍子に込めましょうね。
 応援団の人たちは、日頃の練習の成果がしっかりと出ていました。きびきびと動いて、赤白それぞれの代表として、応援できました。この高学年の人たちのがんばる姿を見て、低学年の子どもたちは、大きくなったら応援団に入りたいと思うのでしょうね。

 最後に、全校児童で、運動場の小石拾いを行いました。応援団のように裸足で演技を行うこともあるので、とっても大事な活動です。みんな、一生懸命、拾ってくれてありがとう。

 2時間目からは各学年が、内容の濃い練習をしていました。いよいよ本番へ向けて、仕上げにかかっている感じが伝わってきます。小学校全体が、一日中、躍動感に溢れていました。子どもたちの気持ちも、本番へ向けて高まってきているのがよく伝わってきました。


 1年生が育てているワタですが、今年もたくさん収穫できました。わたとともに、種子がたくさん採れることと思います。他校にプレゼントできるくらい採れたのではないでしょうか。毎年、すごいですね。また、歴史民俗資料館の方々にほめられるかもしれません。

 校舎を回っていると、お休みの人とオンラインでつながっている教室がありました。オンラインも当たり前のようになっているのがすごいなあと思います。ひと昔前だと考えられないシステムです。携帯電話が、すごい驚きだった時代から考えると、もはやドラえもんの世界です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内容の濃い一日 !!


 今日は、とっても内容の濃い一日でした。午後、雨が降りましたが、朝から、運動場でも体育館でも、真剣に演技の練習に取り組む子どもたちの姿が見られました。
 早朝から、応援団の人たちは、裸足になって、運動場で大きな声を出しました。今日は入場から退場まで通していました。明日の全体練習では、応援団の練習もあります。少し雨が心配ですが、全校の人たちと一緒に応援できるようにしていきましょうね。
 今日は、2時間の練習をする学年も多く、運動場では、徒競走の練習をする学年もありました。徒競走の練習では、応援する声もたくさん聞かれました。この応援の姿勢が本当に素晴らしいと思います。徒競走だけで終わらず、ダンスの練習もしっかりしていました。濃密な時間の使い方をどの学年もしていました。学校中が、一日中、運動会モード全開という感じです。

 今日は、教育公務員弘済会の役員の方が来られて、ドリームパック(書籍セット)の贈呈式がありました。いただきました本は、大切に使わせていただきます。ありがとうございました。


 けん玉検定で、ずっと弐段に挑戦していた6年生が、本日合格しました。これまで、もしかめ300回で失敗して、とっても悔しい思いをして、毎日努力を重ねてきました。その成果が出て、私もとっても嬉しかったです。「努力は必ず報われる」という見本のような合格でした。本当におめでとう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体練習 !!


 今日は、朝から運動会の全体練習がありました。朝の会の時間から、運動場に各クラス、紅白に並びました。秋晴れのとってもいい天気でした。気温もまだ上がっていなかったので、とっても気持ちの良い中での練習となりました。
 開会式の練習をしました。教頭先生の「第70回運動会」の開会宣言からスタートです。私の話と児童代表のあいさつを聞きました。続きは、水曜日に行います。私の話は、運動会の練習についてでした。「みなさんは、今まで運動場や体育館で、汗をかきながら一生懸命練習してきました。本当によくがんばっていると思います。昨日の自分よりも、今日の自分の方が上手になっている。毎日ちょっとずつの成長が自分で感じられたらいいなあと校長先生は思います。運動会のスローガンは言えますか。ぜひ覚えてほしいと思っています。『笑顔満開 力をあわせて 燃えろ 石小っ子!』です。『笑顔満開』なので、『楽しい運動会』を、力をあわせて、一生懸命作っていきましょう という意味ですね。石小っ子のみなさん、運動会は、楽しく、協力して、燃えていきましょう!」
 そして、入退場門や児童席への移動を行いました。待機場所がこれまでの運動会と異なります。移動が多くなるので、少し混乱してしまうかもしれませんが、先生の指示をよく聞いて動くようにしましょうね。
 水曜日は、開会式に加えて、閉会式や応援合戦の練習を行う予定です。

 1年生は、算数で時計の学習をしています。デジタルな世の中になってきていますが、やはり時計はアナログでの理解が必要です。今日は、何時、何時半の学習をしていました。ご家庭でもアナログ時計が欲しいところですね。(小学校の算数では、時計の問題が結構な難問になります。)

 2年生が、教室でとっても可愛い飾りを腰につけて、ピョンピョン跳んでいました。つけながら、なわとびを跳ぶので、その練習ですね。うまく跳べるといいですね。

 3年生は、音楽の時間に運動会の歌を元気よく歌っていました。今年は、紅白どちらが勝つのでしょうね。

 4年生は、理科で水蒸気の学習をしていました。冷たい飲み物をテーブルに置いておくと、テーブルが濡れてきます。どうして、テーブルが濡れるのかが、分かるようになりましたね。

 5年生は、算数で公倍数や最小公倍数、公約数や最大公約数の学習をしています。難しいところですね。意味をしっかりと理解して、問題に挑戦してくださいね。

 6年生が、図書の時間に司書の先生の読み聞かせを静かに聞いていました。とっても態度よく一生懸命聞いていたので、感心しました。

 今日は、5年生、6年生の委員会活動もありました。前期最終の委員会でした。運動会の仕事をする委員会もあります。今日は、その準備で忙しかったことと思います。
 

 朝は涼しかったのですが、日中は大変暑くなりました。まだまだ熱中症対策が必要な日差しです。水分補給が大切になりますので、十分な水分を持参させていただきますよう、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ナイトフェスタ !!

 今日は、夕方から「ナイトフェスタ」が石小の運動場で開催されました。台風15号のために、予定されていた23日から今日に順延されました。今日は、台風一過で、朝からいい天気の一日になりました。運動場で開催できて本当に良かったと思います。
 市会議員や池田市副市長、地域コミュニティ推進協議会担当課長など、市役所からも来賓として、来ていただきました。ありがたく思います。昨日から、子ども会等、関係のスタッフの方々には、準備があったと聞いています。今日も朝から準備をしてくださいました。準備をしてくださった方々、本当にありがとうございました。
 このフェスタは、子どもたち、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんと三世代の交流が大きな目的だと聞いています。挨拶でも申し上げましたが、今日は三世代の方々が楽しいひと時を過ごすことができたことと思います。

 オープニングは、池田高等学校吹奏楽部の演奏から始まりました。とても素敵な演奏を聞かせていただきました。池田高校の吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました。
 その後は、模擬店の開始となり、子どもたちは長い列を作って、順番を待っていました。みんな、射的や輪投げ、釣りなど、とても楽しそうに遊んでいました。 

 19時前に、お楽しみの花火大会がありました。今年は初めての試みで、手持ち花火を子どもたちにさせてあげていました。その後、打ち上げや仕掛け花火の鑑賞会でした。市販の花火ではありますが、とてもきれいでした。

 関係のみなさま、本当にお疲れ様でした。子どもたちも楽しかったことと思います。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ最終週 !!

 今日は、天気が崩れました。朝から、雨が降ったりやんだりのお天気でした。昼からは雨がやみ、運動場でも練習ができました。気温は比較的低めで、今日もとても過ごしやすい一日となりました。この頃の気候は、秋を感じますね。
 いよいよ、来週は最終週です。仕上げの週になってきます。開会式や閉会式の練習をする全体練習もあります。応援団やリレー選手の子どもたちも本番を意識した練習になることと思います。

 今日は、体育館で、応援団の朝練から、6時間目まで、体育館でしっかりと運動会の練習を行いました。リレーの練習も体育館で行いました。応援団も今日から運動場で練習する予定でしたが、雨なので仕方ありません。来週、がんばりましょう。

 1年生は、「ピカピカの1年生!」 ばっちり可愛く決まっていました。移動のシーンは、「8時だよ 全員集合」を思い出すような懐かしく楽しいシーンです。テンポの速い「ヤングマン」は、子どもたちも大好きなようで、口ずさむ子もいました。とっても可愛いYMCAが見ものです。

 2年生は、速いリズムで踊ったり、移動したりしています。休み時間返上の短なわの練習の成果も出てきています。笑顔いっぱいで踊っている子がたくさんいます。速いリズムで跳ぶので大変ですが、頑張って欲しいと思います。

 3年生は、赤、青、黄と、色とりどりの布を持って、踊ります。今日は、後半部分のトラック上に並んで踊る練習をしていました。大きな布がとってもきれいでした。より美しく、お客さんに見てもらえるように、仕上げていきましょうね。

 4年生は、稚内南中学校発祥の南中ソーランを踊った後、2曲目の練習に入っています。南中ソーランは、腰も低く、かっこよく踊っていました。かなりのエネルギーを消耗するので、ちょっと疲れも見られます。来週の練習で、最後までしっかりと声を出しながら踊れるようにしていきましょうね。

 5年生は、ラストの隊形の確認をしていました。新しい動きや気を付けるところを聞いて、すぐに自分のものにしていました。実行委員の子どもたちが大活躍でした。きっと、休み時間や放課後等にたくさん練習してきたことと思います。来週は仕上げですね。旗の音も、もっと揃ってくることでしょう。

 6年生は、クラスごとに考え、練習をしてきたダンスの発表会をしていました。同じ曲をクラスごとに踊ります。クラスの主体性が育ってきているのがよく分かりました。来週、他のクラスのいいところを取り入れて、また磨きがかかることと思います。その後、運動場に出て、全体で練習を続けていました。
 教室に、色を染めたシャツが干されています。手作りの運動会衣装ですね。クラスごとに色が違いますが、とってもいい感じに仕上がっています。


 明日から3日間お休みですが、しっかりと身体を休めて、来週、元気に登校できるようにしてくださいね。
 地域コミュニティ推進協議会主催の「ナイトフェスタ」が石小で開催されます。雨の予報のために、24日に順延されることとなりました。
 きっと楽しみにしている人が大勢いることでしょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習 !!


 今日も過ごしやすい一日となりました。このままの気温が続けばいいのですが、また暑い日が来そうな予報です。

 昨日に引き続き、今日も教育実習生さんの研究授業がありました。6年生の算数でした。「円の面積の求め方を考えよう」という単元で、子どもの頃に挑戦したことを思い出すような学習でした。「口でかくんの口の面積を求める方法を考えよう」という楽しいめあての授業でした。子どもたちは、一生懸命解き方を考えていました。足したり引いたりしながら、面積を求めていきました。いろんな求め方があることがよく分かりました。理屈が分かると楽しくなりますね。
 正方形の一辺を半径にして、コンパスで線を引きますが、私は子どもの頃、4本引いて、真ん中の丸四角の面積に挑戦して、全く解けず断念したことを思い出しました。(もちろん、今も解けません…。)

 5年生は、お米の炊き方の学習をしていました。私もいただきましたが、上手に炊けていて、とっても美味しかったです。
 稲刈りをしたお米は今、田んぼで天日干しをしています。家庭科室の前でも、いただいた稲を干しています。脱穀や精米についても学ぶ予定です。みなさんが作った新米でお米を炊くのが楽しみですね。

 4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習をしています。あまりにも有名な物語で、おうちの人たちも子どもの頃に学習したお話だと思います。お子様と一緒に考えることができますね。学校では、ごんや兵十の心情を考えながら、授業が進められています。

 3年生は、社会科でスーパーマーケットの学習をしてきましたが、今日は、新聞づくりをしていました。タブレットで、写真を見ながら、見学を思い出しながら、一生懸命書いていました。

 2年生は、音楽の授業で運動会の歌を元気に歌っていました。今月の歌になりますが、「ゴーゴーゴー」という歌です。紅組さんも白組さんも元気いっぱい歌っていました。

 1年生は、運動会の練習の動画を見ていました。この時期に見るのは、とってもいいことだと思いました。明日からの練習につながります。自己反省をしながら、どこをどうすればもっと良くなるのかを1年生なりに考えていました。

 今日は、キッズランドがありました。写真はありませんが、お世話いただきましたキッズ担当のみなさま、今日も本当にありがとうございました。

 最後に、昨日紹介した体育館の裏のヒガンバナ小群落と体育館の1年生を見に来たトンボの写真を掲載します。


 今日は、てんぷら油回収日でした。お手伝いいただきましたPTAの方々、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

忘れ物チェック !!


 強い台風で、進度が大変遅く、20日の朝まで近くにいるのではないかと、とても心配していた台風14号ですが、昨日からスピードも速くなり、今日は朝から雨も降らない天気でした。日中は、日差しもありました。気温はそれほど高くならず、とても過ごしやすい一日となりました。
 今日は児童集会が無かったので、代議員さんは、実施してきた「忘れ物チェック」の表彰を放送で行い、代議員が教室まで賞状を持っていきました。ハンカチ、ぼうし、水筒の持ち物チェックでした。運動会の練習があるので、とても大切な持ち物ばかりです。表彰されたクラスも、そうでないクラスも毎日の持ち物チェックを自分でしっかりとして欲しいと思います。

 今日から応援団の人たちは朝練があります。今日は、天気で不安な朝だったにもかかわらず、応援団の人たちは元気に登校し、8時前から、体育館で元気に練習をしていました。朝から集中して、緊張で張り詰めた空気が体育館いっぱいに広がっていました。台風で不安だった気持ちが吹き飛ぶようで、素晴らしいなあと思いました。

 三連休の後でしたが、どの学年もしっかりと先週までの演技の動きを覚えていました。今日も、新しい隊形を覚えたり、先週からの続きの動きを習ったりしていました。子どもたちは、前向きにテキパキと動いていました。
 体育館で1年生がダンスの練習をしていましたが、体育館にトンボが入ってきました。(シオカラトンボかな?)壁にとまっていたのですが、1年生が「とんぼがぼくたちのダンスを見に来た。」と言っていたそうです。可愛いですね。

 今日は、2年生の教室で、教育実習生さんの研究授業がありました。国語の「どうぶつ園のじゅうい」のお話でしたが、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいました。まもなく実習が終わりますが、よく頑張っていたと思います。明日は、6年生の教室で研究授業が予定されています。


 先日、けん玉検定で参段合格を紹介いたしましたが、本日四段に合格しました。三連休もけん玉づくしだったのではないかと想像いたします。ちなみに、有名な「もしかめ」という技を六級から行っていきますが、四段は連続1000回をクリアしなければなりません。数える方も大変です。児童集会での表彰はいたしませんが、本当におめでとう。


 体育館の裏に、ヒガンバナが咲いています。知りませんでした。どうして、そこにだけ小さな群落をつくっているのか。どこからか種が飛んできたのかな。写真は、明日掲載します。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三連休 !!


 三連休が、2週連続であります。残念ながら、明日からは天気が崩れる予報なので、お出かけの予定をされているご家族は、ちょっと心配なところです。行楽日和は、期待できそうもありません。
 でも、今日はとってもいいお天気でした。空は秋晴れ。朝は、雲一つありませんでした。今日も、子どもたちは演技の練習をがんばりました。教室での学習も一生懸命していました。気持ちを切り替えて、その時その時の活動に集中できています。素晴らしいと思います。今週は、暑い中、とってもよく頑張っていたので、ゆっくりと休んでくださいね。
 三連休で忘れてしまわないように、運動会の演技の復習をしてくれるとうれしく思います。

 図書館では、今日もいろんなクラスが、司書の先生の本の読み聞かせをしてもらっていました。図書館では、「スポーツの秋」の特集棚があったり、「おじいちゃん、おばあちゃんの本」の特集棚があったりしています。19日は敬老の日です。電話やメールなど、何かを考えている人もいるのかな。

 20分休み、とっても暑い日差しの中、リレー選手が集合して、チームごとにバトンタッチの練習をしていました。上手にバトンを渡せるように何度も練習していきましょうね。

 昼休みには、応援団の人たちが、口上や三三七拍子などを練習していました。大きな声で、これまでの練習の成果が出ていました。体育館で行いましたが、扉から低学年ギャラリーが熱い視線を送っていました。応援団は、来週から朝練が始まります。登校班の班長、副班長さんは、班の人に伝えておいてくださいね。

 1年生が、収穫した「わた」を手に取って、観察をしていました。みんなが持っていたので、相当な量が採れたのですね。しっかりと触って、種の存在に気付く子もいました。学習園に見に行くと、まだ花をつけていて、これからもまだまだ採れそうな感じでした。

 2年生は、ダンスの練習で、すばやく短なわをしばったり、すばやく移動したり、すごく早い動きをしていました。速いリズムで、とっても上手に動いていたので、びっくりしました。今日も昼休みには、なわとびの自主練習をする2年生の姿がありました。

 3年生は、スーパーマーケット見学の振り返りをしていました。みんなが気づいたことを出し合って、クラスで共有していきました。お店の工夫がよく分かりましたね。

 4年生は、音楽の時間、スタッカートに気をつけながら、跳ねるように歌っていました。とっても上手でした。楽器でスタッカートを意識することはよくあるように思いますが、歌でもスタッカートに歌うことができるのですね。新鮮な感じがしました。

 1階の少人数教室前の廊下が真っ黒に汚れがこびりついていたのですが、掃除当番の子どもたちが洗剤を使って、ゴシゴシと、協力して汚れを落としていました。石小のお手本になる掃除の姿でした。本当にどんどんきれいになっていくので、びっくりしました。

 1学期の終業式に、けん玉検定弐段で表彰をした6年生が参段に合格しました。児童集会での表彰は行いませんが、その努力は本当にすごいと思っています。四段も合格寸前です。ちなみに、五段から格段に難易度が上がりますので、ちょっとすぐの合格は難しいと思われます。それにしても、本当にすごいことだと思います。お兄ちゃんたちのそういう姿に二年生が触発されています。日本けん玉協会の方は脳トレにもなるとおっしゃっていますので、悪い遊びではないと思います。


 台風14号が少しずつ近づいてきております。もし、暴風警報が出ていた場合には、自宅待機や臨時休校になりますので、対応をお願いいたします。

2022 警報等の対応について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

犬派 か 猫派 か !!


 5年生は、国語の対話の学習で、「どちらを選びますか」という教材を学習しています。教科書では、校長先生が犬と猫のどちらかを飼う想定で、犬派と猫派にわかれて、それぞれの立場で、そのペットをすすめる理由を考えます。そして、校長先生役の人が、司会となって、それぞれの説得を聞いて、どちらが説得力があったかを判定するという内容になっています。
 5年生のあるクラスは、校長先生役を校長先生にしてもらおうということになりました。そして、判定の依頼を受けました。私を説得しようと、タブレットを使って、一生懸命ロイロノートでシートを作成しました。「校長先生へ」というフォルダに提出し、私が見るという形になりました。フォルダの見方が分からない私は、担任の先生に教えてもらいながら、見方を学び、みんなの意見を順番に見ていきました。どの子も、なるほどと思う内容でした。犬派の子からは、運動不足の先生だから犬と一緒に散歩をして健康を維持するように勧められ、猫派の子からは、忙しくて散歩する時間がとれないだろうから、散歩不要の猫を勧められました。猫は、肉球がプニプニで、夜一緒に寝てくれます。冬は湯たんぽ代わりになると勧めれ、とっても魅力的な話でした。犬派からは、犬は癌に気づくことができるので、早期発見ができると勧められました。
 本当にどちらも飼いたくなる説得力のあるシートでした。わずかの差で、犬を飼うことにしたのは、種類がたくさんあって、お勧めの種類が紹介されてあったからです。豆しばを飼うことにしました。猫派が言うように吠えて近所迷惑になることもなく、引っかき傷もつけなさそうです。
 本当に楽しい授業に参加させてもらって、うれしかったです。5年生のみなさん、ありがとう。

 6年生が、理科で、月の満ち欠けの学習をしていました。これから学習するクラスもあるようですが、満ち欠けの学習をすることで、中秋の名月などの満月を見る見方が変わるかもしれませんね。三日月から上弦の月へ、そして、満月になって、下弦の月になります。太陽と月の位置関係をしっかりと理解していくことで、先が予想できるようになるので、月を見るのが楽しくなりそうですね。
 6年生は、家庭科の時間に栄養のバランスのとれた献立を考える学習を続けてきましたが、今日は調理実習がありました。ナポリタンスパゲッティ、えのきベーコン、ちくわのピカタを作っていました。私もナポリタンをいただきましたが、とっても美味しかったです。美味しかったとお礼を言って、お皿を返しに行くと、6年生から、「どんなところが美味しかったですか。」と質問されました。「麺のゆで加減、アクセントのウインナー、甘い玉ねぎが美味しかったです。」と答えました。作文指導をされているようで、なかなか厳しい6年生でした。

 4年生は、理科で「雨水のゆくえ」の学習をしています。今日は、実際に粒の大きさの違う砂に水を通していました。雨は、人にとって、大切な水になりますが、災害につながることもあります。高いところから低いところに雨水は流れますね。理科の学習から社会の学習を考えることも大切です。

 1年生の教室を覗きに行くと、6年生がいました。運動会のスローガンづくりを一緒にしていました。1年生もすっかり6年生と仲良くなっているのが、よく伝わってきました。


 今日もとっても暑い一日でした。南の方で発生している台風のために、3連休は天気が崩れてしまいそうですが、今週は何とか天気が持ちそうです。今日も朝から体育館に空調を入れて、様々な学年が運動会の練習をしました。リズムに乗りながら、少しずつ歌とダンスを覚えていっています。先生方も、号令をかけながら、ノリノリで踊っています。無理をし過ぎないようにして欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スーパーマーケット見学!!

 今日は、3年生がスーパーマーケット見学に出かけました。クラスごとに時間をずらして見学に向かいました。「石橋小学校 3年生のみなさん イズミヤへ ようこそ!!」という張り紙が何枚も貼ってあって、びっくりしました。歓迎をしてくれて、とってもうれしかったです。
 お店の裏側まで見学させてもらいました。大きな冷凍庫に入らせていただきました。奥はマイナス19度で、人が入る入り口でもマイナス17度という低い温度で、とっても凍えました。
 大きなスイカもありました。重さ当てをさせてもらいましたが、3年生は重さの感覚がまだあまり無いので、「300キロ」と答えていました。(300キログラムって、どんなスイカやあ。正解は5キログラム…。とっても重いスイカです。)ドレッシング売り場では、奥から新しい品物を入れたいので、引き出すことができる棚にして、奥から入れやすくしてありました。値札を作成する機械の体験もさせてもらいました。重さから自動的に値札が出てきます。子どもたちが貼ったミニトマトが、今日、店内に並びました。すごいですね。
 廊下で、感想を聞くと、「魚をさばくのが、めっちゃ速かった。」と教えてくれました。

 6年生のあるクラスが、道徳の時間に「チョモランマ清掃登山隊」という教材を学習しました。3度目にエベレスト登頂(頂上は3畳の狭さだそうです。)を実現した野口健さんが、下山途中にゴミが大量にあることに驚き、またアジアのゴミが多いことを知り、清掃活動を始めるというお話です。富士山が世界で最も汚い山と外国の人に言われたこともあり、富士山の清掃活動もされています。
 この学習を終えて、自分たちも野口さんのように清掃活動がしたいという流れになり、今日、石橋公園に清掃ボランティアに出かけました。拾ったゴミは学校に持ち帰り、分別もしました。素晴らしい活動だと思います。

 石橋小学校の子どもたちには、日頃遊んでいる公園で、ゴミを見かけたら、ゴミ箱に捨ててほしいな。学校の教室や廊下に落ちているゴミも拾うことのできる石小の児童であってほしいなと思います。

 5年生のあるクラスが、一生懸命、画用紙にクレパスを塗り込んでいました。聞くと、運動会のスローガンをスクラッチアートで作りたいとのことで、その下準備を5年生がしていたようです。3年生と一緒にする作業が楽しみですね。お兄ちゃん、お姉ちゃんらしい姿勢でした。
 2年生と4年生もスローガンづくりを仲良くしていました。写真はありませんが、協力しながら、絵の具を塗って、ちぎり紙を貼り付けていました。


 お昼休み、中庭で、たくさんの2年生がなわとびの練習をしていました。リレー選手の人たちは、今日は20分休みに運動場で練習をしていました。応援団の人たちは昼休みに練習です。今日は、休み時間返上で、運動会の練習をする子どもたちがたくさんいました。素晴らしいことだと思います。まだまだ暑いので、水分補給はしっかりとしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲刈り!!


 今日は、5年生が稲刈りに出かけました。これまで同様、2グループに分かれて、体験させていただきました。軍手をつけて、鎌を使っての稲刈りです。
 初めに、稲刈りの仕方について、教えていただきました。鎌を引くようにして刈ります。のこぎりのような動きはしません。今年は、鳥から稲を守る網を張るのが少し遅れたために、すずめにかなり食べられてしまったそうです。美味しいお米なので、スズメも喜んで食べたのだと思いますが、それでも、少し悔しい気持ちになりました。
 5年生は、お米一粒一粒を大切にしながら、丁寧に稲を刈っていきました。4束くらいを紐でくくって、二つに分けて、干していきました。落ちた稲穂は、しっかりと拾いました。

 今日は児童集会がありました。代議員からは今月の生活目標の話がありました。「外で元気に遊ぼう」「周りを見て歩こう」です。みなさん、守りましょうね。
 私からは宿題について話しました。「みなさんは、宿題を毎日ちゃんとやっていますか?疲れてしまって、宿題をするのが嫌になる日もあるのではないでしょうか。用事があって、宿題をする時間がなかなかとれないから、面倒くさくなってしまう日もあるでしょう。みなさん、そんな日はどうしていますか?疲れていても、忙しくても、ちゃんと宿題をする人は大変立派です。でも、ついつい宿題をさぼってしまいたくなりませんか?さぼらなくても、ちょっと適当にやってしまったり、ごまかしてしまったりしてしまいませんか?校長先生自身も、振り返ってみると、そういう弱い自分に負けてごまかしてしまったことがありました。でも、そんなときでも、ごまかしたり、適当にやってしまったりすることなく、きちんと宿題ができる人になりたいものだなと思います。オリンピックに出場する日本の柔道チームは、人としても素晴らしい「最高の選手」をめざしているそうです。ベテランも若手も関係なく、試合へ向けてのお世話をお互いにするそうです。どんなに疲れていても、忙しくても、仲間のために、お世話をするんだそうです。見習いたいと思います。みなさん、自分から、きちんと宿題ができる人になりましょうね。」

 今日は、2年生と4年生のペア学級で、運動会のスローガンを作っていました。そして、その後、一緒に運動場で遊んでいました。とっても楽しそうでした。

 20分休みの時間に、紅白リレーの顔合わせがありました。紅白に分かれて、先生と一緒にレースについて確認をしていきました。これから、バトンタッチの練習ですね。頑張ってくださいね。

 金管クラブに金賞のトロフィーと賞状が届きました。2年連続、おめでとうございます。新たなコンクールめざして、頑張ってくださいね。


 今日は、PTAの運営委員会がありました。役員のみなさま、本当にありがとうございました。運動会も議題に上がりましたが、当日はよろしくお願いいたします。
 今年の運動会も、昨年同様、場所取りはありませんので、早くから門で並ぶ必要はありません。2次案内で詳しくお伝えいたしますが、近隣住民の迷惑にならないようなご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会時間割スタート!!


 今日は、運動場や体育館で、全ての学年が学年体育を行っていました。いよいよ、運動会時間割がスタートです。本格的に運動会モードになってきています。応援団の人たちも、昼休みに多目的室に集まって、練習をしていました。まだまだ暑いので、水分補給を行って、無理の無いように練習をしていってくださいね。しんどい時は、先生に言って、見学をしてくださいね。とにかく無理は禁物です。演技は、少しずつ覚えていったらいいからね。

 1年生と6年生が、多目的室で一緒に図工をしていました。運動会のスローガン掲示を作成していました。6年生がイニシアティブをとって、いろいろ考えて進めてくれたようです。1年生も楽しく活動できましたね。


 今日は、委員会活動がありました。運動会へ向けての仕事について、話を聞いた委員会もありました。いつもの点検などをしている委員会もありました。それぞれの委員会で、みんな一生懸命活動していました。明日の児童集会で、話をすることになった委員会もあったのではないでしょうか。明日は頑張ってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関西小学校バンドフェスティバル!!

 今日は、神戸にある「グリーンアリーナ神戸」で、関西小学校バンドフェスティバルがありました。
 昨日の夕方、体育館でリハーサルをして、たくさんの先生に見ていただきました。大きな拍手をしてもらいました。とっても上手でした。
 今日は、金管クラブの子どもたちは午前中、学校で練習をして、昼前に出発しました。楽器はトラックで運搬です。グリーンアリーナへ到着し、外で昼食をとりました。トラックが到着し、楽器を運びました。
 チューニングやリハーサルをして、本番です。みんな、力を合わせてがんばりました。今年は最後の出演でした。
 演奏が終わり、正面玄関で解散式を行いました。解散式の途中に、結果が出ました。金賞でした。2年連続の金賞、本当におめでとう!今日は、出番が最終で、帰りが遅くなりましたが、みんなよくがんばりました。
 顧問の先生は、欠席した人と一緒に演奏できるように考えていくと言いました。楽しみですね。

 今日は、中秋の名月。とっても綺麗なお月様を見ましたが、みなさんもご覧になられましたか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて!!


 来週から、運動会の特別時間割が始まります。毎日のように、体育で演技の練習や走る練習をしていきます。今日は、まだ通常の時間割だったので、学級単体での体育がありました。それでも、運動会へ向けての動きを練習していました。それぞれのクラスで、練習していったものを来週から合わせていきます。
 応援団の人たちが予定表をもらっていました。昼休みに練習をしていますが、団長さんは宣誓文を考える役目もあります。大変ですが、頑張って欲しいと思います。予定では口上が今日確定することになっていますが、確定したのでしょうか。
 来週は、紅白リレーの顔合わせがあります。リレーの練習も始まります。リレー選手や応援団の人たちは、忙しい日々ですが、頑張ってくださいね。

 1年生は、今日もかわいく踊っていました。大人よりも覚えるのが早いです。楽しく踊っている子がいっぱいで、見ていてうれしくなります。ダンスが好きになってくれるとうれしいです。

 2年生は、係のポスターを作っていました。2学期が始まって2週間が過ぎ、各学級の係活動もそろそろ軌道に乗ってきた頃でしょうか。しっかりと仕事をしてくださいね。

 3年生は、理科で「音」の学習を続けていますが、昨日、糸電話をしている様子が見られました。何とも懐かしい光景でしたが、4人でしていました。うまく、お話ができていたのでしょうか。

 4年生は、運動会で民舞をします。練習が始まったばかりですが、腰をしっかりと落として構えを覚えていっています。民舞は、しっかりと腰を落とすのが基本です。しんどいですが、頑張って欲しいと思います。

 5年生は、多目的室で、演技の動きの練習をしていました。1クラスだけの練習だったので、それを学年に伝えていくのかな。とっても上手に動いていました。

 6年生は、算数の学習で、習った縮図を利用して、校舎の高さを導き出すことにチャレンジしていました。グループごとに高さを出して、実際に先生が計測して、精度を競うという楽しい学習です。私も手伝いましたが、担任の先生が安全に作業が行うことができるように、ドキドキしながら屋上で先生を支えるお手伝いをしました。


 明日は、関西小学校バンドフェスティバルに金管クラブが出場します。頑張ってくださいね。明日は中秋の名月でもあります。今日は、給食に月見団子が出ました。お月様が見えるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語の研究授業!!


 今日は、3年生のクラスで、国語の研究授業がありました。「ちいちゃんのかげおくり」で、主人公の心情をしっかりと読み取っていきました。悲しい場面ですが、第三者の視点でもしっかりと考えることができていました。
 授業後の研究会では、筑波大学の附属小学校で長年先生をされて、現在は桃山学院教育大学で教鞭をとられている講師先生からたくさんのことを学びました。先生は、たくさんの著書があり、現在も全国を飛び回り、先生たちに国語のご指導をされています。1時間半にわたって、非常に熱心にご講義していただきました。明日からの国語の授業に活かしていきたいと思います。


 朝のわかぎタイムに、運動場で、6年生と1年生が、一緒に楽しそうに鬼ごっこをしていました。ペア学級の取り組みだと思いますが、とっても楽しそうでした。時間が短かかったのですが、またやろうの声が聞こえてきました。とっても素晴らしいと思いました。

 1年生が生活科の学習で、虫の観察をしていました。タブレットを持って、学習園に行って、虫を探して写真を撮るというミッションです。飛んでいるシジミチョウやシオカラトンボなどは撮影が難しかったようです。でも、草の中など、一生懸命探していました。秋らしい虫の声も少しずつ聞こえるようになってきているので、コオロギやショウリョウバッタも見つけられたかな。

 2年生は、国語の時間に「動物園のじゅうい」という説明文を学習しています。とっても姿勢よく、本を持って学習を進めていました。教育実習生さんもとってもがんばってくれています。

 3年生は、社会科で買い物調べをしています。スーパーマーケット見学も予定しています。いろいろな知らないことを聞くことができるといいですね。楽しみですね。

 4年生は、国語で、「いろいろな意味をもつ言葉」の学習をしています。「かける」だけでは、意味は分かりません。日本語の難しいところでしょうね。ひらがなだけで言葉を書いていると、いろんな意味がある言葉と出会うので、外国の人はきっと混乱するのでしょうね。

 5年生は、英語の時間に、ヘッドセットを使って、発音を聞きながら学習をしていました。タブレットで、どんどん楽しく問題に挑戦していました。個人個人自分のペースで学習が進められるのがいいですね。

 6年生は、理科で、「生物どうしのかかわり」の学習をしています。食物連鎖などもそうですが、空気や水とのかかわりを考えていっています。先日は、空気の成分の割合を正確に答える6年生がいて、びっくりしました。窒素や酸素、二酸化炭素の割合なんて、聞かれても分かりませんよね。すごかったです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間返上!!


 一部の子どもたちではありますが、休み時間を返上して、ダンスの練習をしたり、セリフを考えたりしています。短なわの練習をしている子もいました。実行委員の子どもたちは、他の人よりも先に演技を覚えて、他の人に伝えていく役目もあるようです。自分の役割をしっかりと分かっていて、主体的に動いているのが素晴らしいです。先生がいないところでも、練習をする姿がありました。

 体育のない学年もありますが、それぞれの学年で、団体演技の練習が始まっています。体育館は朝から、一日中空調が入るようになっています。本当に助かります。ドアを開けていても、やっぱり入れていない時とでは大違いです。

 2年生が、図工でとっても可愛い帽子を作っていますが、「かわいいね。これをかぶって、ダンスを踊るのかな。」と女の子に聞くと、「ちがいます。」ときっぱりと答えられてしまいました。個性たっぷりで可愛い帽子がたくさんできそうな感じです。

 3年生が、足型を使って、お月見の作品を作っていました。仕上がりが楽しみですね。白い足型がうさぎになります。この作品があれば、月が出てなくても、お月見ができそうです。

 5年生が理科室で、花粉の観察をしていました。みんな楽しそうに顕微鏡を触っていました。微生物を発見したグループもありました。こんなに楽しそうに顕微鏡観察ができるなんて、幸せなことだと思います。

 最近、多くの2年生が、けん玉練習場に来ています。教え合いなどをしながら、練習を続けています。休み時間が終わって見に行くと、誰かがきちんと並べてくれていました。とっても素晴らしいと思いました。誰が並べてくれたのかは分かりませんが、並べてくれた人、本当にありがとう。


 今年度、石橋中学校が体育館の空調工事をしていて、現在、体育館が使えません。空いている時に、石小の体育館で部活をしていることもあります。今日は、給食の時間を使って、中学1年生が合唱の練習に来ました。合唱コンクールの練習です。これから毎日のように各学年が練習に来ることになっています。今日は、卒業して、半年足らずではありますが、とても成長を感じました。短い時間ではありますが、しっかりと練習して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会!!


 今日は、運動場で児童集会を行いました。台風の影響はあまり受けず、とってもいい天気の中で集会を行うことができました。私の話と表彰、教育実習生の紹介を行いました。
 今日は、コミュニケーションの話をしました。「今日は、『コミュニケーションの不思議な力』についてお話をします。みなさんには、仲のいいお友だちがいると思います。その友だちとは休み時間におしゃべりしたり遊んだり、もしかするとおうちに帰ってからも一緒に遊んでいるのかもしれません。ある会社のお話をします。その会社では、ある時から、お昼ご飯を社員全員で食べるようにしました。社員食堂で、座席はくじ引きで決めました。するとどうなったでしょうか。それがきっかけで、今までにない素晴らしい製品の開発に成功したのです。会社では、仕事の種類によって、職場が分かれています。そうした人たちが1か所に集まり、自分や相手の仕事のことを話したり聞いたりしているうちに、新しいアイデアが生まれたのです。みなさんも、多くの友だちとせっかく1年間同じクラスで過ごしているのです。たまにはいつもと違う友だちとコミュニケーションをとってみてはどうでしょうか。それまで気づかなかったことに気づいたり、新しい発見があったりするかもしれません。コミュニケーションの不思議な力が起きたら、毎日の生活がもっと充実したものになると思います。」
 表彰は、社会を明るくする運動の標語で優秀賞をとった5年生の表彰でした。
 2名の教育実習生の挨拶があって、今日の児童集会が終わりました。

 1年生は、国語で、漢字学習に入っています。ひらがな、カタカナをていねいに書きながら、漢字をおぼえていきましょうね。難しいですが、少しずつ慣れていってくれたらと思います。

 2年生は、夏休みの作品について、タブレットで紹介などを書き込んでいました。クラスで共有していくのですね。動かずに仲間の作品について知ることができるので、ICTの力は大きいと思います。

 3年生は、国語で「ちいちゃんのかげおくり」という有名な作品を深く読み取っていました。防空壕という聞きなれない単語も出てきます。教科書で、平和について深く考えていく学校の伝統が素晴らしいなあと改めて思いました。

 4年生は、算数で、「かりの商」の学習をしていました。2桁以上の数で割る時には、仮の商を立てる必要が出てきます。いよいよ割り算が難しくなってきますね。「かり」の考え方は、概数につながったり、買い物などの暗算につながったりしますよね。生活の中でも活かされる算数にしていきたいものです。

 5年生は、社会科で水産業の学習をしています。「魚がどうやって手元まで届くのか」について、タブレットで個人で調べ学習をしていました。本当にすごい時代になったものです。

 6年生は、算数で、縮図の学習をしていました。算数の問題では、縮図や拡大図は難しく感じてしまいますが、生活の中で利用する地図の世界は、天気予報やカーナビで身近なものになっています。旅行計画を立てるように、楽しく算数でも考えるようにしていって欲しいと思います。


 運動会の特別時間割は12日からの誤りでした。まだ今週は通常の時間割通りです。それでも、応援団がセリフを考えたり、実行委員が見本のダンスを練習したりと、少しずつ運動会に向けての空気が作られてきています。
 日に日に天気が変わっていて、先が読めない日々ですが、関西小学生バンドフェスティバルのある10日は、「中秋の名月」です。お月様が見えたらいいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動!!


 今日はクラブ活動がありました。不安定な天気が続いていますが、今日は何とか外での活動もできました。この頃、突然の雨があったりするので、ドキドキしながら、子どもたちを見ていました。予定通り実施できて良かったです。

 4年生が学習園のツルレイシの観察をしていました。しっかりと実ができています。5年生が受粉の学習をしていましたが、1年生が育てているワタが花をつけ、実をつけてきています。まだ、綿が飛び出してきていませんが、間もなく、登場すると思います。

 2年生は、算数で「かさ」の学習を続けています。リットルやデシリットルの単位が出てきています。体積や容積の学習につながる大切な学習です。意味をしっかりと理解してほしいと思います。体積と容積の違いを分かるようにならないと高学年になると困ることになるので、しっかりと水を使って学んでくださいね。

 3年生は、「音の伝わり方」の学習をしています。子どもの頃、糸電話で遊んでいたことを思い出します。不思議だなあと思いながら、紙コップで作って遊んでいました。理科では、この「どうして?」という疑問を持つことが大変重要です。

 1年生が、体育で紅白決めや並ぶ練習をしていました。いよいよ運動会へ向けての練習が始まります。運動会の特別時間割は明日からスタートです。

 写真はありませんが、今日は、3年生の交通安全教室の一環になる自転車免許証の写真撮影会がありました。みなさん、交通安全に気を付けて、自転車を乗るようにしていますか。スピードの出し過ぎや周りをよく見ないで運転することのないようにしてくださいね。

 今日は、金管クラブの代表の人たちが、教育長室へ行き、関西小学校バンドフェスティバルへ向けて、教育長から激励金の手交の会に参加しました。教育長から抱負を聞かれて、「全国行きの金をめざしてがんばります。」としっかりとコメントしていました。


 台風11号が近づいてきています。明日の朝、最接近ということなので、飛ばされるようなものは室内に入れるかひもで縛るかしておく方がいいかもしれないですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/12 給食開始 発育測定5年 避難訓練期間(〜13金)
1/13 5年非行防止(3限)発育測定34年
1/16 6年中学校体験入学 発育測定12年
1/17 業間駆け足(〜2月上旬)
1/18 特A時程 6年3組自主研(6限)