避難訓練!!
今日は避難訓練を実施しました。地震や火災の時に、安全に避難できるようにするために、心構えなどを養う大切な訓練です。今日は、授業中ではなく、休み時間に行いました。昨日から子どもたちには災害や避難の話をしていて、いつ訓練が行われるのかを伝えず、実際の状況に近い形で行いました。本日の昼休みに実施し、教室や廊下だけでなく、運動場や中庭など、様々な場所で活動していた時の訓練になりました。
先生の指示で、校舎内や運動場にいる子は、運動場南側に避難しました。体育館や中庭にいる子は体育館の北側にいったん集合しました。運動場にいる子どもたちの確認をして、いない人の数が体育館北の人数と一致したため、体育館北の人たちも運動場に移動しました。避難開始から全員の人数確認完了まで6分かかりませんでした。大変優秀でした。 私の挨拶は、以下の通りです。「みなさん、訓練に、真剣に参加できましたか。あわてず安全に避難できるように、訓練の時から真剣に取り組まなければなりません。これまでの避難訓練は、授業中の先生がいる場面での実施でした。今日は休み時間でした。災害はいつ起きるのか、わかりません。休み時間の避難なので、2か所に分かれて集まりましたが、6分間で確認がとれたことは大変優秀でした。今から28年前の、1月17日にあった阪神淡路大震災は朝の5時46分に発生しました。校長先生も飛び起きて、テレビをつけると真っ黒の画面で、『落ち着いてください。』とアナウンサーが興奮して叫んでいました。今から12年前の年3月11日に起きた東日本大震災は、午後2時46分。その時間帯は6時間目が始まったばかりの時間です。1年生は、『さようなら』をしているかもしれません。いつ起きるかわからないということは、まわりに、先生やお友だち、また家の人がいる場合もあれば、自分1人だけということもあるかもしれません。本当に災害があった時に、あわてず、安全に避難できるように、練習することが大切なのです。「おはしも」が大切です。自分の身は自分で守ること。それができたら、知っている人・知らない人関係なく近くにいる人の手助けをしましょう。5年生は勉強していますが、自助、共助と言います。」 また、今日は、5年生が非行防止教室を受講しました。池田少年サポートセンターの方々が来られて、お話していただきました。暴言、暴力などの非行について、いろいろ教えていただきました。飲酒、喫煙は18歳成人になった今も20歳からです。肺の写真も見せていただきました。言葉の暴力、文字の暴力についても考えさせられました。自分がされて嫌なことは友だちにしてはいけないということです。また、SNS等、個人情報の大切さも学びました。 後半は、ペープサートで、万引きの劇を見ました。5年生の男の子のお話でしたが、大変なことになってしまうので、よくないことはしないように気をつけなければなりませんね。最後に、「今日覚えて帰ってもらいたい5つのこと」を聞きました。(1)ルールは守る (2)犯罪は絶対しない (3)犯罪は手伝わない (4)思いやりの心を持つ (5)断る勇気を持つ でした。守りましょうね。 1年生は、国語の時間に「たぬきの糸車」の学習をしていました。実際の糸車の映像も見ていました。1学期から育てて作ったわたを使って、糸にしていく糸車の活動も3学期の生活科で予定されています。楽しみですね。 2年生は、映像を見ながら、「だるまうさぎ」の折り紙をしていました。みんな上手に折っていました。分かりやすい映像が見れるいい時代になったとあらためて思います。 3年生は、算数で、文章を式にする学習をしていました。これからとっても大事になる学習です。わからないところを四角にして立式していきます。方程式にもつながる最初の第一歩の学習ですね。 4年生は、体育で、3学期の体育についてのお話を聞いていました。とっても姿勢よく、しっかりと先生の方を見て、聞いていました。しばらくは、持久走の練習をしていくことも知りました。 5年生は、書き初めをしていました。長い半紙に、四文字の「心を開く」という字を書いていきました。いつもよりも少ない半紙の枚数で、集中して取り組んでいました。 6年生は、算数で学んだグラフをアンケートを取ってから作成する学習をしていました。グループごとにテーマを決めて、アンケートを作成します。実際の生活を使っての学習は、やりがいがありますね。どんな結果になるのか楽しみです。予想を考えてから、集計していくといいかもしれません。 来週から業間駆け足が始まります。体育でも持久走の練習をします。水筒や汗拭きタオルを持参するようにしましょう。決して無理の無いように練習していきましょうね。走る時は、しんどくなるので、マスクは外す方がいいですね。 縦割り清掃!!石橋小学校では、自分の教室や廊下以外の場所は、縦割りで掃除をしています。今日からその縦割り清掃が始まりました。3学期になって、新しい掃除分担でお掃除をします。 20分休みや昼休みに掃除場所の担当の先生と一緒に顔合わせを行いました。よろしくお願いしますの挨拶とともに、掃除方法などを先生から聞きました。仲良く掃除をして、きれいにしてくださいね。高学年の人たち、よろしくお願いしますね。 今日から3日間、3学期の発育測定が実施されます。今日は、高学年が測定しました。 身長や体重が前回からどれだけ増えたか是非チェックしてくださいね。お正月にたくさん美味しいものを食べて、少し重くなった人もいるのかな。 1年生は、図工で凧づくりをしています。とっても上手にクレパスで絵を描いていました。足の部分まで絵を描いている子もたくさんいました。飛ばすのが楽しみですね。風のある日だと、走らなくても、よく飛ぶと思います。 2年生は、中学校の先生と一緒に、とっても楽しく音楽の学習をしていました。とってもよく声が出ていて、楽しんでいることがよく伝わってきました。今月の歌は、とっても素敵な歌ですね。 3年生は、ふくわらいをしていました。とってもユニークなできあがりで、ロイロノートで友だちの作品も交流しました。教室から歓声があがっていました。楽しいお正月遊びですね。 4年生は、体育でソフトバレーボールに取り組んでいました。まだまだ、パスやレシーブは難しく、なかなか続けられません。優しく打つように心がけることが大切ですね。強く打ってしまうと、次の人が打ちにくくなってしまいます。がんばって練習をしていってください。続けて打てるようになってくると、ゲームが楽しくなりますからね。 5年生は、新しい英語の先生と楽しく授業をしていました。先生も初日で緊張されたそうですが、とっても反応が良くて、楽しく授業ができたと子どもたちをほめてくださいました。3学期の英語学習、楽しく取り組んでくださいね。 また、体育でバスケットボールをしているクラスがありました。グループ内で、空いているところに上手に移動して、パスをもらう練習をしていました。とても効率の良い練習で、夢中で激しく動く子どもたちの姿が見られました。ゲームが楽しみですね。 6年生は、体育で持久走をしていました。来週から業間かけ足が始まります。2月にはマラソン大会も予定されています。少しずつ長く走ることに慣れていきましょうね。無理なく、マイペースで身体をならしていってください。 今日から、給食スタートです。今日は、お正月献立になっていて、「いもきんとん」や「つくだに」、「しらたまぞうに」、「ブリのゆうあんやき」というメニューでした。おせち料理風ですね。美味しかったです。 久しぶりの6時間授業で疲れた人もいたのではないでしょうか。お正月ボケ、冬休みボケ気味の人は、生活リズムを戻すように早く寝るようにしてくださいね。 スゴロク遊び!!今日は、2年生と3年生がスゴロク遊びをしていました。新しい班の交流もでき、楽しい活動がコマに書かれているスゴロクでした。新年に相応しい活動ですね。みんな笑顔でサイコロを振っていました。 1年生の教室では、3学期の目標を書いていました。しっかりと考えて書いているのがよく伝わってきました。鉛筆で下書きをした後、ネームペンでゆっくりとなぞっていました。まとめと準備の3学期、がんばってくださいね。 4年生は、国語の時間に、自分だけの詩集を作る学習をしていました。どんな詩を選ぶのか楽しみです。インターネットや図書館など調べる方法はいろいろあります。お気に入りの詩を見つけてくださいね。自分の詩づくりのいい学習にもつながると思います。 また、書写の時間に、縦長の半紙に「元気な声」という字を書いているクラスがありました。ゆっくりと筆を動かしていました。大きく上手に書いていました。 5年生のある教室では、3学期から使う自在ほうきの説明を受けていました。木の部分に決して乗ることのないように、金属部分は指をはさむと怪我をするので気をつけること などのお話でした。ダスキンの研究協力が終了し、これまで学んだ衛生清掃をこれからも継続していきたいと思います。雑巾のたてしぼりやほうきの押さえばきなどを忘れないようにしてくださいね。 また、社会科でメディアの学習をしている教室もありました。テレビやラジオ、新聞にインターネットなど、時代と共に情報量も多くなってきているメディアです。私が子どもの頃は、結構AMやFMのラジオを聞いていたのですが、今の子どもたちはラジオを聞くことがあるのでしょうか。テレビよりもインターネットの方が多いような時代なので、ラジオは聞いていないのでしょうね。新聞をとらない家庭が増えてきたり、家電話がなくなってきたり、時代とともに様々なことが変わってきています。 6年生は、図工で校舎の絵を描く練習をしていました。一点透視図法を用いながら、上手に描いていました。卒業を前にお世話になった校舎を描くことはとっても意味のあることですね。これまでの活動を思い出しながら描いてくださいね。 また、卒業も意識しながら、これから大切にしたいことを俳句にしているクラスもありました。これから、いろいろな場面でまとめを意識していくことでしょうね。 今日も多くのクラスで、3学期の係活動を決めていました。始業式に言いましたが、希望のところに入れなくても、自分のやったことのないことが覚えられたり、新しい友だちができたりするかもしれません。自分の希望がかなわなくても、考え方を少し変えて、松下幸之助さんのように『運がよかった』と考えるようにしましょうね。 3学期の始業式!!今日は、3学期の始業式でした。暖房と換気をしながら、体育館で行いました。今日も校歌を3番まで歌いました。歌詞が定着してきているのを感じました。新しい英語の先生の紹介や転入生の紹介を行いました。転入生は、緊張したことと思いますが、しっかりと名前を言うことができました。また、年末に出場した金管クラブの表彰式も行いました。 代議員からは、1月の生活目標についての発表がありました。「手洗い、うがいをしっかりとしよう」「寒いけど、水分をしっかりととろう」の2つでした。風邪をひかないように、手洗い、うがいをしっかりとしてくださいね。 私からは、2学期終業式に続いて、松下幸之助さんの話をしました。「みなさん、明けましておめでとうございます。冬休みは楽しかったですか。(多くのハイの返事…。)今日から学年最後の3学期がスタートします。3学期は、各学年の締めくくりに当たります。6年生は、この3学期に卒業式を迎えて、中学校へ進みます。他の学年の人たちは、それぞれ上の学年へ進みます。各学年最後のこの学期を、しっかりがんばって、新しい学年へ進む土台にしてください。3学期は、短いですが、次の学校や学年の準備をする大事な学期です。まとめと準備です。さて、2学期の終業式でパナソニックを作った方の作文を紹介しました。誰だか覚えていますか。(一人だけ挙手。マイクの調子が悪くなりましたが、見事正解。みんなで拍手…。)松下幸之助さんです。今日も松下幸之助さんのお話をします。松下さんが若いころのお話です。松下さんは会社に行く途中、船を利用していたことがありました。あるとき、船のへりに腰をかけていたら、船員さんがそのへりを歩いてきました。そして、座っていた松下さんをまたごうとしたときに、バランスを崩し、松下さんと一緒に海に落ちてしまったのだそうです。みなさん、松下さんは運が悪かったですね。ところが、松下さんは、『自分は運が強かった』と言っていたそうです。もしも、冬だったら助からなかったから、夏でよかった。また、船長さんがすぐに気がついて、引き返してくれたので、助かった。だから、運が強かったというのです。確かにこう言われると、運の強い人だなという気になります。3学期、係決めや掃除決めなどで、希望のところに入れなくても、自分のやったことのないことが覚えられたり、新しい友だちができたりするかもしれません。何でもそうですが、自分の希望がかなわなくても、考え方を少し変えて、松下さんのように『運がよかった』と考えるようにすると、本当によい運が運ばれてくるのではないかと校長先生は思います。2023年、自分で運をひらいて、がんばりましょう。」 始業式が終わって、子どもたちは、教室に戻りました。早速、漢字の学習をしているクラスもありましたが、多くのクラスでは、係や掃除場所の担当を決めていました。冬休みの宿題の提出もしていました。冬休みの思い出を語る教室もありました。それぞれ、工夫しながら、充実した時間を過ごしていました。 2023年、今年の5月、石橋小学校は、70歳のお誕生日を迎えます。今年は、節目の年となります。 さあ、寒さに負けず、3学期もがんばりましょうね。 |
|