TOP

柔道、近畿大会!!準優勝!!2回戦進出!!

画像1 画像1
先日柔道の近畿大会が行われました。本校に柔道部はありませんが、北豊島中学校としての出場です。その結果2年生1名は2回戦進出、3年生1名は準優勝となりました!!おめでとうございます。次は全国大会ですね!
画像2 画像2

野球部、府大会3位!!

府の大会へ進出した野球部。昨年の秋・今年の春大阪府優勝校に勝利しての準決勝。1対0で負けましたが、チームワークのあるしまった試合。大阪府第3位となりました。お疲れさまでした!楽しんでくれたのではないかと思います。

画像1 画像1

局地的な豪雨。

画像1 画像1
報道でもあるように、いったん振り出すと物凄い量の雨が一気に降ります。地球規模での話ですね。コロナ・熱中症・大雨・雷・川の増水・土砂崩れ・・・。本当に気を付けなければなりません。
画像は野球部府大会準決勝2試合目直前のアップ(上)と、試合開始直前の大雨の様子。結局この試合は開始前に中止が決定。明日へ順延となりました。
画像2 画像2

野球部,府大会準決勝へ!!

画像1 画像1
本日大阪府の大会があり、野球部は同点で迎えた最終回1点を奪い、3対2でサヨナラ勝ちをおさめました!おめでとうございます!!準決勝も楽しんでくださいね!!

水泳部近畿大会へ!!

画像1 画像1
先日「令和4年大阪中学校水泳競技大会」に北豊島中学水泳部から3名が出場しました。その中100mバタフライと100m自由型でそれぞれ近畿大会への出場を決めました。おめでとうございます!!近畿大会楽しんでくださいね。
画像2 画像2

野球部府大会出場!!

本校準硬式野球部が地区予選を勝ち抜き、大阪府の大会(大阪中学校優勝野球大会)に出場しました。府の大会でも、強豪校相手に一回戦を勝ち抜きました。おめでとうございます!勝負は時の運でもあります。結果はさておき、野球場で思いっきり野球を楽しんでくださいね。
画像1 画像1

池田市人権教育研究協議会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、池田市の先生たちの研修会が行われました。この「池田市人権教育研究協議会」は今年で51回目となります。このような状況下ですのでオンライン開催となりました。午前中は全大会で「水平社100年〜近代社会の歴史からいまへ〜」というテーマで基調講演。午後は「くらしを見つめともに学ぶ〜つくって実感・開いて実感・ふりかえって実感〜」というテーマで5つの分科会に別れ、実践報告が行われました。オンラインではありましたが、池田市の先生たちが時間を共有するということはとても大切だなと感じました。平成28年には、「障害者差別解消法」「ヘイトスピーチ解消法」「部落差別解消推進法」が公布・施行されましたし、「子どもの権利条約」も名前は知られていますが、なかなか浸透しない現状もあります。どうすれは社会の不条理をなくしていけるのか。大人がなくすのか、子どもがなくすのか・・。今までの教育を繰り返していけば、同じことが続いてしまうのでは・・と思います。
https://hakai-movie.com/
<画像右>

52,7キログラム。

先日「プルタブ・アルミ缶」の搬入に行ってきました。計量していただくと52,7キログラムありました。積みきれなかった分もありますので、2学期に入りましたらまた搬入したいと思います。ご協力いつもありがとうございます。

以前お知らせしておりました池田市民病院へのロフストランドクラッチ杖2台の贈呈式の様子は池田市広報に掲載予定です。

また、終業式の日にもお知らせしましたが、購入量が非常に多いため、自動販売機の2台目が8月中旬に設置予定です。その際にはまたお知らせいたします。
*画像はイメージです。
画像1 画像1

コロナ禍3年目“夏祭り”再開の一方で… 感染拡大で中止も。

画像1 画像1
こんな記事をよく見かけるようになりました。待ちに待った夏祭り。「十分対策をとって行う」「予定していたが状況を見て断念」・・。本当に難しいと思います。大阪府からの令和4年7月28日から8月27日までの府民等への要請内容については、もう皆さんご存じだと思いますが、府民への呼びかけは・・
○ 感染防止対策(3密の回避、マスク着用、手洗い、こまめな換気等)の徹底
○ 早期の3回目のワクチン接種(高齢者は4回目)を検討すること(法に基づかない働きかけ)
○ 自らの命と健康を守るため、高齢者※1は、医療機関への通院、食料・衣料品・生活必需品の買い出し、
必要な職場への出勤、屋外での運動や散歩など、生活や健康の維持のために必要なものを除き、
不要不急の外出を控えること ※1 基礎疾患のある方などの重症化リスクの高い方を含む
○ 高齢者※1の同居家族等、日常的に接する方は、感染リスクが高い行動を控えること
○ 高齢者施設での面会は原則自粛すること(面会する場合はオンラインでの面会など高齢者との接触を
行わない方法を検討すること)
○ 感染対策が徹底されていない飲食店等の利用を控えること
○ 旅行等、都道府県間の移動は、感染防止対策を徹底するとともに、移動先での感染リスクの高い
行動を控えること
https://www.pref.osaka.lg.jp/attach/38112/00430...
など。

学校としてはとにかく、教育活動に支障が出ないように教職員も感染防止に努めています。3年生最後の大会なども控えており、お盆明けには新チームの大会などもあります。顧問不在になってしまうと出場できないケースも出てくるかもしれません。生徒の皆さんも暑さ対策含め、十分気を付けてくれていると思いますが、引き続きよろしくお願いします。
*画像は昨日の様子です。
画像2 画像2

全国学力テスト、中学理科は正答率5割切る 文科省「多くの課題」。

タイトルの内容で昨日報道がありました。

『文部科学省は28日、小学6年と中学3年を対象とした2022年度の全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。中学校では思考・判断・表現力の育成を重視する新学習指導要領の実施後初の調査。4年ぶりに実施された理科は、中学校で平均正答率が5割を切り、新要領が求める科学的探究の力を測る問題で正答率が低かった。文科省は「絶対値で5割を切るのは多くの課題を示唆している」と指摘し、新要領に授業が対応しきれていない現状が浮かんだ。

 全国の国公私立の小中学生約190万人が4月に国語、算数・数学、理科の3教科を受けた。各教科で新要領が掲げる課題の探究といった「主体的・対話的で深い学び」を意識した出題で平均正答率が低かった。

 算数・数学はデータ活用や日常生活に即し考える問題で正答率が低迷。3教科とも問題の質や内容、難易度が異なるため、前回と単純比較はできないが、小学校の算数で前回比7・0ポイント下落の63・3%、中学校の数学は5・5ポイントダウンの52・0%だった。国語は小中とも正答率は上昇したが、「書くこと」に課題がみられた。小学校の理科は63・4%で3・0ポイント上がった。

 一方、中学校の理科は前回より16・8ポイント低い49・7%。観察や実験などを通して科学的に探究する力を測る問題で低さが目立ち、問題作成に携わった国立教育政策研究所の担当者は「多くの問題で教科書に載っていないような場面設定をした。学校現場で行われている実験や観察とは異なる質のもので、『高めの球』を投げたことが正答率の低さに表れた」と分析した。

 普段の学習状況などを学校や児童・生徒に尋ねる「質問紙調査」では、観察や実験の授業をした頻度が「週1回以上」と答えた学校は小学校で44・9%(前回18年度比16・2ポイント減)、中学校で45・8%(同18・8ポイント減)と過去最低。新型コロナ禍で、接触機会が増えやすくなる実験や観察を減らした現状がうかがえた。

 ただ、これらと理科の点数の相関関係はみられず、文科省担当者は「実験や観察の量だけでなく、授業の質の向上も課題だ。探究力が高まるよう、結果が予想と異なる場合を想定したり、批判的思考に基づいた話し合いをしたりする授業が求められる」と指摘した。

 児童・生徒に「将来、理科や科学技術に関係する職業に就きたいか」と尋ねたところ、「当てはまる」「どちらかといえば当てはまる」と答えたのは小学校で26・7%、中学校で22・6%といずれも前回18年度からほぼ横ばい。コロナ禍による臨時休校は小中学校ともに「年間10日未満」が約95%で、前年度は約3%だった。』

皆さんはどう思われますか?

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bcb9a1425d31...
<資料>
https://www.nier.go.jp/22chousakekkahoukoku/
<画像は小学生版>
画像1 画像1

8月26日、29日のテストについて。

画像1 画像1
毎日暑い日が続きます。水分をしっかりとるなどして、熱中症には十分気を付けてください。また、コロナ感染症も「大阪モデル、赤信号に引き上げ」との事です。高齢者外出自粛など以外は規制がかかっていませんが、十分気を付けるようにして下さい。

さて、8月26日(金)、29日(月)の日程で3年生は実力テスト、1・2年生は4教科のテストを行います。既に範囲などは伝えていますが、配布文書に改めて掲載します。

8月26日(金)3年生 1限・・国語 2限・・数学 3限・・英語
       2年生 1限・・美術 2限・・技家 3限・・保体
       1年生 1限・・技家 2限・・音楽 3限・・美術

8月29日(月)3年生 1限・・理科 2限・・社会 3限・・学活
       2年生 1限・・音楽 2限・・学活 3限・・学活
       1年生 1限・・保体 2限・・学活 3限・・学活

*音楽、美術、保体は25分。他は50分です。

『探究祭〜個才発掘〜 SDGsフェス4』について。

2019年から始まりました「SDGsフェス」も今年で4回目(10月22日<土>)になります。当初は「SDGs」は「何それ?」って感じでしたが、今ではグローバルスタンダード。一方「SDGsウオッシュ」という言葉も出てきているように、本来の理念とはかけ離れた活動が行われているのも事実です。SDGsの理念は「誰ひとり取り残さない(No one will be left behind)」。この理念が示すように、SDGsは世界すべての人に共通する「普遍性」が特徴。そんなことは不可能だと言う事は簡単ですが、『異常気象』と最近頻繁に使われている事もその一つ。あきらめれば地球が持たない・・。『異常気象』にしたのは我々。つまり一人一人が地球市民として当事者になれるかどうかっていうところが大事なんだと思います。今年は昨年に続き、濱口瑛士さん含めゲストティーチャーをお招きするとともに、生徒の隠れた才能を発掘しようと企画しています。参加は個人でOK。参加申し込みは2学期の始業式となっております(生徒には説明済みです。ロイロノートにて受付中です)。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/abo...
<外務省>
画像1 画像1

近畿大会へ出場決定!!〜その2〜

7月25・26日に大阪中学陸上競技選手権大会が万博記念陸上競技場で開催。結果、本校2年生が男子棒高跳びにおいて3位に入賞し、近畿中学校総合体育大会陸上競技の部(近畿大会)への出場を決めました。おめでとうございます!
<その他の主な結果>
1、男子400m走4位。
2、女子走幅跳4位。
3、男子走高跳5位。
4、男子低学年リレー第7位入賞、学校対抗では、男子の部大阪7位。
画像1 画像1

夏用のsignboardが登場。

画像1 画像1
自動販売機前のFree spaceに夏用のsignboardが登場。いつもながら、素敵です。アート&クラフト部の皆さん、ありがとうございます。
暑い日が続きます。また、突然の豪雨があったりもします。コロナ感染症も、今、どういう状態なのかよくまだわからない部分もあります。自分で情報を得て、しっかりと対策をとりたいものです。
画像2 画像2

質問教室。

画像1 画像1
画像は本日英語の質問教室の様子です(質問教室の日程や時間は配布文書に掲載しています)。
画像2 画像2

写真販売について。

画像1 画像1
お待たせしましたが、1学期の写真販売が本日より購入可能となりました。配布文書に「写真販売システムtotttte ご利用方法」並びに「各学年インターネット写真販売 」を掲載しておりますので、ご利用ください。なお、ご不明な点がございましたら、「夢ふぉと」までお問い合わせていただければと思います。初めての購入方法となりましが、よろしくお願いいたします。
*totttteの入り方は「各学年インターネット写真販売 」をご覧ください。
なお、今回の販売は8月末までを予定しております。
https://www.yumephoto.com/
<夢ふぉとHP>
https://www.yumephoto.com/award/
<画像>

工事開始。

夏休みにはいり、工事が始まりました。北側フェンス・ブロックの撤去から始まり、西側フェンス・ブロック、体育館空調、全館照明をLEDへの切り替えなど2月末まで工事が続きます。教育活動には影響が出ないように進めてもらっていますが、工夫は必要になってくるかなと思っています。タイミングを見てお知らせしていきたいと思います。
画像1 画像1

1学期終業式 〜その2〜

「最後に次期生徒会本部についての連絡です」。

「私たちは昨年の10月から活動を開始し、9か月ほど活動してきました。昼休み自分たちで決めて、ほぼ毎日のように取り組んできました。「生徒会本部だけで決めている」と言う言葉を聞いて「全校生徒の事を考えてずっと取り組んでいるのに・・」という悔しい気持ちと「そう思われてしまっているのは自分たちにも原因があるのかな」と反省したりもしました。そこで、今年は生徒会本部だけで取り組んでいると思われないようにできるだけ活動を広げてはいるのですが、活動範囲がとても広いので皆さんに理解していただけているのかどうかは不安です。でも先輩たちが築いてきてくれた「学校をリデザインする」で突破口を開いてもらい、「学校をイノーベンションする」で深く掘り下げてもらいました。そして今年は「学校をアップデートしていく」。この「アップデート」は見えにくい部分もあってかなり難しいですが、皆さんの力を借りながら前へ進んでいきたいと思います。私たちの残された期間はあと3ヶ月ほど。その後は新しい生徒会本部が誕生します。みなさん、今からでも生徒会選挙に向けて心の準備をしてもらって、一人でも多くの皆さんが立候補してくれることで、より質の高い生徒会活動が行われると思っています。よろしくお願いします」。

その後は先生から夏休みの過ごし方や、工事、勉強、質問教室、トラブルにあわないように、コロナ、熱中症対策、交通事故についてなどの話がありました。
その後、各教室で連絡を行いました。
*画像はZOOMで参加している1年生です。
画像1 画像1

1学期終業式 〜その1〜

画像1 画像1
終業式をZOOMで行いました。いつものように生徒会本部が中心となり進行・運営を行いました。

「只今より、1学期終業式を行います。最初に生徒会挨拶です」。

「みなさん1学期は本当にお疲れ様でした。1学期はそうじや給食、日直など含め、ゼロベースから始め、何が一番いいのか皆で話し合って決めました。そして一学期間過ごしてきて、この前大坪さんがアンケートを実施しました。そのアンケートを元に、2学期進んでいきたいと思います。「学校をリ・デザインするからイノベーションへ。そして今年はアップデート」です。アンケート当日は、学年閉鎖や学級閉鎖の影響もありましたので、まだ、アンケートを行っていない人は、本日必ずアンケートを行ってください。場所は先生に聞いてください。ご協力お願いします。2学期は行事等もたくさんあります。生徒会本部だけの力で、学校を変えていく事はできません。みなさんの力で、北豊島中学校がアップデートしていけるようご協力よろしくお願いします」。

「次に自動販売機についてお願いします」。

「6月1日から30日までの一か月の自動販売機の販売本数と、ハッピーハウスさんに寄付できた金額をお知らせします。
購入数ベスト3をお知らせします。
3位・・アサヒ三ツ矢サイダー430 318本
2位・・ミスティオ丸搾りグレープスパ500 345本
1位・・ぷるっシュゼリスパ味わいグレープ280 545本
全部あわせると合計2,877本でした。7月の導入からですと、合計17,500本となりました。ハッピーハウスさんへの寄付額ですが、合計5,861円を寄付することが出来ました。自動販売機導入からですと、合計35,439円になります。今後も持続可能をテーマに、自動販売機の購入、プルタブ・アルミ缶回収にご協力よろしくお願いします。なお、ロフストランドスクラッチ杖2台は池田市市民病院へ今週の月曜日に寄贈しました。
また、この結果を受けて、北中に自動販売機がもう1台追加されることになりました。ラッピングデザインは昨年に引き続き濱口瑛士さんにお願いしています。設置場所は現在の場所にしか置けないので、今ある自動販売機の横になります。みなさん、楽しみにしておいてください。導入時期は8月中旬を予定しています」。

「次に体育祭についてです」。

「先週、「体育祭実行委員」と「ダンス委員」に集まってもらいました。希望制にもかかわらず、たくさんの人が集まってくれうれしかったです。「実行委員」の人には、2学期になってから、協力してもらう事がたくさん出てきます。「ダンス委員」の人は各学年で夏休みに集まるのかどうかなど含め考えてもらっています。「体育が嫌いな人」や「ダンスが嫌いな人もいるとは思いますが、色々と工夫できればと思っています。みなさんもいろいろな場面でのご協力よろしくお願いします」。

「次は探究祭についてです」

「探究祭については昨日希望者やどうしようか迷っている人に集まってもらいました。当日、濱口瑛士さんに来てもう事は決まっていますが、他はまだまだこれから決めなくてはなりません。今までの「SDGsフェス」に北中生が登場できるような感じになればいいかなと思っています。探究祭は10月22日の土曜日を予定しています。みなさん、ご協力よろしくお願いします」。
画像2 画像2

1学期の大掃除。

画像1 画像1
画像は3年生。今日は音楽・美術・保健体育の筆記テストを行いました。その後は、全校生徒で大掃除。1学期が終わろうとしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 1,2年生学年末考査 1週間前
2/18 公立特別選抜(音楽)
2/20 ※3年生のみ給食無し
公立特別選抜入試
2/21 ※給食無し
※1・2年生は、お弁当必要
3年生公立懇談

学校便り

令和4年度保護者向け警報発令時の安全確保のために

お知らせ

部活動基本方針