TOP

Summer Night Festival!!

 昨晩、6年生の「サマー ナイト フェスティバル」が実施されました。残念ながら、雨が降り出しましたが、ポイントを競う水鉄砲大会は予定通り行うことができました。
 雨が降ってきたので、スイカ割りは、それぞれのクラスに分かれて、教室で行いました。とっても盛り上がりました。
 真っ暗な校舎を歩く「ナイトウォーク」は、班ごとに、時間差で出発して行いました。とっても校舎が賑やかでした。3階を歩いて、第1音楽室まで行くミッションです。
 時間の関係で、花火はできませんでしたが、帰る頃には雨も止み、帰宅することができました。

 臨海学舎の最後のように、雨は降ってしまいましたが、とっても楽しいひとときを過ごすことができました。お迎えに来ていただきました保護者の皆さま、昨日はご協力、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール2日目!!

 今日は、オープンスクール2日目でした。ご参観いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
 昨日とは打って変わって、晴れのいいお天気になりました。今日はプール納めの日でしたが、オープンスクールで、3年生と2年生、4年生が水泳学習を見ていただくことができました。
 今年度は3年ぶりの水泳で、心配もいたしましたが、どの学年もしっかりと水泳学習ができました。来年度につながる水泳になったことをうれしく思います。

 1年生は泥遊びをしました。本当にどろどろになる子も出るほど、みんな水や泥を堪能していました。砂場での砂遊びに夢中になる子たちもいました。ボランティアで来てくれている大学生も全身ずぶ濡れになりながら、1年生と一緒に楽しんでくれていました。

 オープンスクールでは、普段の授業を見ていただくということで、時間割に図書の時間が入っているところは、図書館が参観場所になりました。図書の司書の先生の読み聞かせを参観していただくクラスもありました。

 オープンスクールでの授業ではありませんでしたが、5年生が体育で旗を振っていました。まだ始まったばかりの運動会の団体演技の練習ですが、すでにとってもかっこよく見えました。振りがもっと揃ってくると、旗が出す音がさらにかっこよくなるのだろうなあと思いました。

 今日も、運動会の応援団が集まり、自己紹介をしていきました。初めに団長からの挨拶があり、その後、一人ひとり自己紹介をしていきました。きっと がんばる気持ちが高まったことと思います。

 今日は、6年生修学旅行の説明会が開催されました。出席していただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。施設での体験活動の先生の下見映像がとっても良かったですね。

 今日は、「第11回大阪880万人訓練」が行われました。13時30分に地震発生の想定で、33分に大津波警報が発表され、緊急速報メールが鳴りました。学校は、掃除が始まったばかりの時刻でしたが、放送で、この訓練について、子どもたちに伝えました。掃除の手を止めて、耳を傾けてくれました。災害はいつやってくるか分かりません。地震が来たら、落ち着いて、机やテーブルなどの下へ隠れて頭を守ること、揺れがおさまったら、先生の指示に従って、避難をすること を改めて伝えました。そして、続けて掃除を一生懸命してくれました。


 夜は、6年生の「サマー ナイト フェスティバル」を実施いたします。6時半に集合し、2時間、学校で、水鉄砲やすいか割り、ナイトウォーク、花火を楽しみます。臨海学舎でできなかったものを行います。とにかく、雨が心配です。

 「サマー ナイト フェスティバル」の様子は、明日紹介する予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オープンスクール1日目!!


 今日は、オープンスクール1日目でした。お足元の悪い中、ご来校いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
 昨日も書きましたが、参観授業と少し異なり、平常の姿を見てもらうオープンスクールです。基本的に時間割通りに授業を行い、日頃の様子を知っていただく設定にしています。中には、算数のテストを実施しているクラスもありました。授業計画に沿って進めている教育活動なので、それもありなのです。(もちろん、予告はしていますので、参観者は少なかったですが…。)
 微妙な天候で、大雨警報の影響は、午前中はありましたが、午後は小雨になってきました。雨雲レーダーとにらめっこしながら、小雨の中、6年生はこれまでがんばってきた平泳ぎを中心とした水泳を見ていただきました。

 明日の2日目もよろしくお願いいたします。天気は少し持ち直す予報です。明日は、6年生の修学旅行説明会やサマーナイトフェスティバルも予定されています。臨海学舎が1泊2日になり、実行委員が企画していたイベントができなくなってしまったために、それらを行おうと企画したフェスティバルです。協力して取り組んで、友情を深めてほしいと思います。(とは言え、天候がとっても心配ですが…。)

 石橋小学校では、今日から2名の教育実習生を受け入れています。それぞれ、2年生と6年生を中心に実習をしていってもらいますが、様々な学年や教科について学んでいって欲しいと思っています。休み時間には、いっぱい子どもたちと遊んでくれることを期待しています。


 今日は、運動会の応援団の顔合わせがありました。今日は、担当の先生から、応援団についての話を聞きました。応援団の人たちは休み時間も使っての練習が続くことになりますが、無理の無い範囲でがんばって、楽しい運動会を作っていって欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1年出前授業(1〜4限)
3/2 5年校外学習 1年出前授業(2・3限)
3/4 第4回定期演奏会いしばしコンサート