TOP

第73回卒業式 〜その9〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
電車が近づく
気配が好きなんだ
高架線のその下で耳を澄ましてた

柱の落書き
数字とイニシャルは
誰が誰に何を残そうとしたのだろう

歳月(とき)の流れは (歳月(とき)の流れは)
教えてくれる (教えてくれる)
過ぎ去った普通の日々が
かけがえのない足跡と…

サヨナラに強くなれ
この出会いに意味がある
悲しみの先に続く
僕たちの未来
始まりはいつだって
そう何かが終わること
もう一度君を抱きしめて
守りたかった
愛に代わるもの

電車が通過する
轟音(ごうおん)と風の中
君の唇が動いたけど
聴こえない

静寂が戻り
答えを待つ君に
僕は目を見て微笑みながら
頷いた

大切なもの (大切なもの)
遠ざかっても (遠ざかっても)
新しい出会いがまた
いつかはきっとやって来る

サヨナラを振り向くな
追いかけてもしょうがない
思い出は
今いる場所に置いて行こうよ
終わることためらって
人は皆立ち止まるけど
僕たちは抱き合ってた
腕を離して
もっと強くなる

躊躇してた間に
陽は沈む (切なく)
遠くに見える鉄塔
ぼやけてく (確かな距離)
君が好きだけど (君が好きだけど)
ちゃんと言わなくちゃいけない
見つめあった瞳が星空になる

サヨナラは通過点
これからだって何度もある
後ろ手(で)でピースしながら
歩き出せるだろう
君らしく…

サヨナラに強くなれ
この出会いに意味がある
悲しみの先に続く
僕たちの未来
始まりはいつだって
そう何かが終わること
もう一度君を抱きしめて
本当の気持ち問いかけた
失いたくない
守りたかった
愛に代わるもの・・

歌:乃木坂46
作詞:秋元康

第73回卒業式 〜その8〜。

画像1 画像1
卒業の歌。

第73回卒業式 〜その7〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式辞に続いては、卒業生による答辞。また、内容についてはお知らせいたします。

第73回卒業式 〜その6〜 一人ひとりに拍手が・・。

卒業証書授与が始まりました。今年は3年生と保護者、生徒会本部、2年生の希望者での卒業式です。一人ひとりに証書を授与。その際には何と会場から一人ひとり受け渡されるたびに大きな拍手が・・。初めての経験となりましたが、会場が温かさに包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第73回卒業式 〜その5〜。

画像1 画像1
式が始まります。

第73回卒業式 〜その4〜。

画像左より3−3,3−4。
画像1 画像1 画像2 画像2

第73回卒業式 〜その3〜

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り、10時に生徒入場。画像左より3−1,3−2。

第73回卒業式 〜その2〜

体育館は、新しく設置された空調(暖房)のおかげで、かなり暖かくなっております。
画像1 画像1
画像2 画像2

第73回卒業式 〜その1〜

画像1 画像1
おはようございます。本日は第73回卒業式です。よろしくお願いいたします。
*自転車は第2グラウンドへ駐輪ください。
画像2 画像2

お楽しみ会 〜1組〜。

お楽しみ会の様子。担任の為のお楽しみ会ではありません。自分たちのお楽しみ会です。
3年1組です。
*すいません。画像が添付できておりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

第73回卒業式 〜その3〜 3,4組が座っている場所について。

画像1 画像1
画像は3、4組が座る場所(出席番号順に座っています)です。舞台に向かって左側が奇数、右側が偶数です。よって、一列目の左が1番、右が2番、二列目の左が3番、右が4番というふうになります。横と後ろは全て保護者席です。
*舞台に向かって左側が4組です。

第73回卒業式 〜その2〜 1,2組の座っている場所について。

画像は1、2組が座る場所(出席番号順に座っています)です。舞台に向かって右側が奇数、左側が偶数です。よって、一列目の右が1番、左が2番、二列目の右が3番、左が4番というふうになります。横と後ろは全て保護者席です(木の椅子は2年生が座ります)。
*舞台に向かって右側が1組です。
画像1 画像1

第73回卒業式 〜その1〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後は、卒業式の準備です。だんだんと出来あがっていきます。答辞を述べるメンバーも最後の練習です。

予行 〜その4〜。

昨年に引き続き、何人かで作ってくれた想い出動画。もう生徒は立派な動画をあっさり作ってしまいます(かなり苦労してくれたようです。最後には全員の名前のエンドロールも)。生徒、先生の目にも涙が・・。

*この動画は明日の卒業式後、保護者の皆様も見ていただく事は可能です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

予行 〜その3〜。

画像1 画像1
後輩からのメッセージです。
【三年生の皆さん。ご卒業おめでとうございます。在校生代表として、この貴重な場をお借りしてお祝いの言葉を送らせていただきたいと思います。 先輩方が小学六年生の時、現在も未だに流行している新型コロナウイルスが流行り出し、三年間ずっとマスクをつけなければいけない、そんな生活が続いていました。僕たちも小学五年生の三月からそれまでの当たり前の生活がなくなり、混乱したことを覚えています。先輩方の中学校での生活も、三ヶ月の休校から始まり、様々な行事が中止や延期になるなど、いわゆる普通ではない生活を強いられたと思います。僕たち在校生や先輩方どころか、世界中の人々が今までの生活を制限されてしまいました。しかしそんな中でも学校生活を先輩方と一緒に過ごしていく中で、明るい考え方や優しい声かけに僕たちはとても励まされました。僕たちが先輩方と過ごしたこの二年間は、とても有意義なもので、これからの一生涯の宝物となるでしょう。体育祭では三年生の皆さんが一丸となってダンスをしている姿に心を打たれました。応援グッズを作って一生懸命応援している姿もとても印象に残っています。探究祭では、僕たちのバンドを温かく見守ってくれたり、吹奏楽での演奏では探究祭を明るく華やかに彩ってくれました。舞台上でパフォーマンスしている側としても、また、運営側としても、とても嬉しかったです。また、探求旅行を通じて教えてくれた「自分で決めることの大切さ」、そして「自分たちで責任を負うことの重要さ」を学んで、先輩方の後を継げるように頑張ります。忙しい中、時間を割いて探求旅行のために自分たちで持ち物や旅行内容などを決めるための班を作ったりしている姿が僕たちのお手本となりました。今、後輩として先輩方が卒業することをとても寂しく思います。それは先輩方と共に過ごした時間が僕にそう思わせているのでしょう。明日、先輩方はこの北豊島中学校を卒業されます。先輩方が将来どこにいても、何をしていたとしても、この北豊島中学校にいたことは変わりありません。先輩方と同じ期間に北豊島中学校に居たことを、とても誇りに思います。みなさん、本当にありがとうございました。そして、ご卒業おめでとうございます】

予行 〜その2〜。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歌の練習も。今日からマスクは自己責任で。でも、いつもと何も変わりません。

予行 〜その1〜。

画像1 画像1
2年生に参加してもらっての予行です。
画像2 画像2

3年1組。

3−1です。
画像1 画像1

3年2組。

画像1 画像1
3−2です。

3年3組。

画像1 画像1
3−3です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 公立一般選抜合格発表
3/21 春分の日

学校便り

令和4年度保護者向け警報発令時の安全確保のために

お知らせ

部活動基本方針