TOP

常翔サマーブラスフェスティバル!!

 今日は、金管クラブが、梅田の常翔ホールで、常翔サマーブラスフェスティバルに出演しました。
 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス、やまなみのしらせ、シェイク の3曲を演奏しました。3曲とも、とても素晴らしい演奏でした。最後の決めポーズもバッチリ決まりました。かっこよかったです。会場が大きな拍手で包まれました。

 聴きに来て下さったご家族の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権参観!!


 今日は、人権参観でした。大変暑い中、ご参観いただき、ありがとうございました。

 1年生は、道徳で、「おじいちゃんのたんざく」という学習をしました。自分のお願いも考えてみました。お友だちの思いも知りました。
 「おかしくないかな」の学習もしました。いやな思いをしないようにすることが大事だとみんなで確かめました。

 2年生は、急遽の変更になってしまいましたが、体育館で学年音楽をしました。音楽集会での発表曲の練習を保護者の方々に見ていただきました。聞いて欲しい人を思い浮かべて、心を込めて歌ったり演奏したりしました。
 「あったらいいなこんなもの」の学習をしました。考えた道具を紹介するときに、聞きたいことや聞き方をみんなで確認しました。英語の授業の教室もありました。フルーツの英語学習を行いました。

 3年生は、道徳で、「見つからないリコーダー」という学習をしました。生活する上で大切なことを考えました。お部屋の片づけをすることの大切さも感じました。英語の授業を見ていただいたクラスもありました。色の英語を勉強しました。
 算数の割り算を見ていただいたクラスもありました。タブレットを使っている姿が見られました。バケツ1個で何ができるかを考えている教室もありました。小さな穴を開けてシャワーにするのはどう?大きなかき氷にして食べるのはどう?とついアドバイスしてしまいました。

 4年生は、気持ちを考える授業や平和を考える授業、SNSの怖さを考える授業と、クラスによって、内容は違いましたが、それぞれのテーマに沿ってしっかりと考えていました。
 また、きれいな体操服を使っての着衣水泳も行いました。服を着ると身体が重く感じたり、動きづらくなったりすることを体感しました。水難事故の時には、泳ぎが得意な人でも、溺れてしまうのはそのためです。服やズボンを脱いで、服やズボンを浮き代わりに使うこともできるのです。今日は大変暑かったのですが、測定している機械で、暑さ指数が28度までしか上がらなかったので、実施いたしました。(指数が31度以上になると「危険」ランクに入り、運動は原則禁止となります。)

 5年生は、みんなが過ごしやすいまちづくりのためにできることを考えていったり、調べて考えたことを発表したりしていました。体育館でマット運動をしているクラスもありました。
 見方の違いについて考えて、違いがあっても一緒に過ごしていくために何が大切なのかを考えている教室がありました。思い込みや決めつけについて考えている教室もありました。担任の先生が考えた様々な内容について考えて、どうしても欲しいものを挙手してもらい、その理由を発表している教室もありました。自分や仲間の価値観について共有する時間となりました。

 6年生は、自分の楽しみを短歌にする授業をしていました。発表しているクラスもありました。だれの短歌かを考えている教室もありました。子どもたちの作った短歌を教えてもらうのが楽しみです。
 いじめについて深く考えている教室がありました。いじめが起きないように、友だちとの関わり方について考えている教室もありました。また、権利について考えた後、世界がもし100人の村だったらを考えて、地球に住む一人として、大切にすべきことを考えている教室もありました。

 今日は、3年生がおはなし飛行船の方々のお話を聞きました。「屋根がチーズでできた家」というストーリーテリングや絵本「くわずにょうぼう」の読み聞かせなどがありました。

 放課後、体育館で「臨海学舎説明会」を行いました。空調機のお陰で、かつての説明会と比べて、快適に聞いていただけたかと思います。無理をすることなく、楽しい思い出づくりができればと思っておりますので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


 今日の暑さは今年一番でした。メールで流しましたように、登下校や体育時、外遊び時にマスクをつけないように学校で指導していますので、ご家庭でもお声掛けをお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 特B4限(12:20下校) 式場片付け
3/21 春分の日
3/22 特B4限(12:20下校) 地区別児童集会
3/23 特B4限(12:20下校) 大掃除 校内クラブ発表会
3/24 特B4限(12:20下校) 修了式