TOP

本日はありがとうございました。

画像1 画像1
本日は「教育課程説明会」「第1回保護者進路説明会」に多数お集まりいただき、ありがとうございました。参加できなかったご家庭には、明日、資料を配布させていただきます。
画像2 画像2

小中連携1〜北豊島小学校〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、北豊島小学校へ行ってきました。小学生は「どこの先生?」「うちのお姉ちゃん知っている?」「テレビ見ましたよ!」「お兄ちゃん知ってる?」「中学校は私服でいいの?」「制服って高いですか?」などいっぱい質問してくれました。今後も教員や、生徒との交流などできればいいなと考えています。来週は神田小学校と連携です。

明日は「教育課程説明会、第1回保護者進路説明会、3年生探究旅行説明会」です。

既に参加届を提出いただいておりますが、明日は「教育課程説明会、第1回保護者進路説明会、3年生探究旅行説明会」です。
時程は以下の通りです。
14:00〜 受付
14:30〜15:00 教育課程説明会(全学年対象)⇒ 体育館
15:00〜16:00 第1回進路説明会(全学年対象)⇒ 体育館
16:00〜16:30 3年探究旅行説明会(3年生保護者対象)⇒ 多目的教室
本日生徒に「健康チェックカード」配布しておりますので、明日受付にてご提出お願いいたします。
*配布文書「教育課程説明会、第1回進路進路説明会、3年生探究旅行説明会のお知らせ」でご確認ください。
画像1 画像1

9月23日(金)体育祭に向けて。

画像1 画像1
生徒会本部は、現在体育祭に向けて原案作りです。手作りの体育祭を始めてから3年目、3回目となります。昨年度も生徒会本部にいたメンバーもいますし、他のメンバー経験しているので、スムーズにミーティングが行われています。

5月も明日まで。

2022年度がスタートしましたが、4月も終わり、5月も明日で終了、6月を迎えます。時間がたつのは早いものですね。気温も高くなってきましたので、熱中症には要注意です。
画像は左寄り1年生の美術、国語、2年生の栄養教諭さんによる「災害時における備えについて考えよう」の授業です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大規模工事。

既にご存じかと思いますが、市内小中学校で行われている体育館の空調工事に伴い、11月からは本校でも体育館が使用できなくなります。また、併せまして本校周りに立っているブロック塀の取り壊しが先日決まりました。生徒には昨日伝えましたが、学校周りのブロック塀を撤去し、新たにフェンスをたてると言う事になりますのでかなり大がかりな工事となります。日程などまだ正式には決定しておりませんので、スケジュールが決まり次第お伝えします。また使用できない期間の代替え場所などにつきましても、市・教育委員会とも連携し調整しております。これもわかり次第お知らせいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

探究旅行に向けて 〜その6〜

今は、検索すれば「行きたい場所」を調べることも、何分かかるのかも全部わかります。生徒に与えられる情報は「何時に出て、何時に帰ってくるのか」。自分たちでワクワクしながらミーティングを行います。まさに「個別最適」で「協同的な学び」です。
画像1 画像1 画像2 画像2

探究旅行に向けて 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目のタクシープラン。メンバーは体育館で集まり決めたので、今度はどこを回るのかを自分たちで調べて決めていきます。クラスを超えて、のびのび決めている姿を見ていると本当に自然体。とっても楽しそうです。

少しずつアクティブに。

6限、1年生は各先生のコミュニケーションツールを使って、お互いの事をより深く知っていこうと各クラスそれぞれの方法で取り組みました。コロナ禍ではありますが、基準もだんだんと活動しやすくなってきましたので、生徒の動きも少しずつですがアクティブになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暑熱順化。

画像1 画像1
これからの季節「熱中症」が心配です。そこで、「暑熱順化(しょねつじゅんか)」。「暑熱順化」とは、体が暑さに慣れる事。体を暑さに慣れさせることが重要なので、実際に気温が上がり、熱中症の危険が高まる前に、無理のない範囲で汗をかくことが大切だと言われています。コロナ禍の中、マスクの着用が日常生活となっていますが、リスクを考えた上で、はずす場面を多くとるようにとの報道もあります。「コロナ感染症」「熱中症」「大雨」「地震」など気を付けなければならないことがたくさんありますが、各自備えておきましょうね。
<参照>
https://www.netsuzero.jp/learning/le15
画像2 画像2

探究旅行に向けて 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々と苦労する場面もありましたが、「ブレインストーミング」の手法で進め、最後はうまく決まりました。決まった班のメンバーを画像に収め終了です。

探究旅行に向けて 〜その3〜

画像1 画像1
6限、3年生は体育館に集合。探究旅行委員会のメンバーで運営します。
1,趣旨。
2,大切にしてほしい事。
3,班の決め方。
4,その後の動き。
以上確認の上、学年が動き出します。

探究旅行に向けて 〜その2〜

昨日、昼休みの探究旅行委員会の様子です。ホテルの部屋は「各クラス」。タクシープランは「学年で」と決めました。体育館に全員集まって決めるにあたって注意点など確認、6限に臨みます。
画像1 画像1

探究旅行に向けて 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
探究旅行に向けて、本格的にスタートしています。昨日の6限では「ホテルのメンバー決め」。これは探究旅行委員会で「部屋はクラスの中で決めていこう」「これからのクラスの親睦も深めたい」と言う事で、「各クラス」で決めました。どのクラスも混乱することなく、あっという間に自分たちで決めていました。

第1回PTA高校見学会に向けて(3年生保護者対象)。

<今後の流れ>
1、本日メール配信(Googleフォームでの参加希望の大まかな人数把握。締め切り5月28日<土>)並びに配布文書にお知らせ掲載。
2、人数把握を受け、本申し込み(基本Googleフォーム。締め切り6月3日<金>)。
3、第2回PTA高校見学会(9月予定)。
今年度は社会情勢をふまえ、3年生保護者様対象で実施させていただきます。

画像は探究旅行下見の画像です。
画像1 画像1 画像2 画像2

アート&クラフト部作成。

画像1 画像1 画像2 画像2
アート&クラフト部が、自動販売機前の空間をより居心地のいい場所にしたいと看板を作成してくれました。本当にたくさんの人が利用している場所。みんなで大切にしたい場所ですね。スクールポストにも「カフェのようなおしゃれな空間にしたい」という投稿もありました。これからもいろいろと工夫できたらいいですね。アート&クラフト部のみなさん、ありがとうございます。

第1回PTA高校見学会 〜6月22日(水曜日)〜

6月22日(水曜日)、PTA高校見学会を実施いたします(コロナ感染症の状況次第では、延期や中止の場合もあります)。
<訪問先>
「池田高校」「宣言高校」「千里青雲高校」。
<時間>
9時〜14時40分頃。
<内容>
校内見学並びに説明会。
<対象>
3年生保護者様。
<移動手段>
バスでの移動。
<定員>
40名程度。
*詳細につきましては後日お知らせいたしますが、第1回目が開催出来れば、2学期に「第2回PTA高校見学会」も予定しております。
<画像上より>
https://senshin-gakuen.jp/tostudents/
宣真高校
https://www.osaka-c.ed.jp/senriseiun/junior/
千里青雲高校
https://ikeda-h.ed.jp/ 
池田高校
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から教育実習。将来先生になりたい4名の学生が実習を行います。最近の状況ですが、『2020年度(令和2年度)公立学校教員採用選考試験で、小学校教員の競争率(採用倍率)が過去最低の2.7倍であったことが2021年2月2日、文部科学省の調査結果より明らかになった。全体の競争率は3.9倍、中学校は5.0倍、高校は6.1倍と、いずれも前年度から減少している。』『試験区分別では、小学校は受験者数が前年度比2,951人減の4万4,710人、採用者数が前年度比336人減の1万6,693人、競争倍率は2.7倍(前年度2.8倍)。中学校は、受験者数が前年度比3,427人減の4万5,763人、採用者数が前年度比482人増の9,132人、競争倍率は5.0倍(同5.7倍)。』『文部科学大臣の下に1月19日に設置した「『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上に関する検討本部」では、当面の対応として「『令和の日本型学校教育』を担う教師の人材確保・質向上プラン」を作成。「35人学級を担う教師の確保」などに向け、教員養成・採用・研修の在り方などを示している。』
教育現場の抱えている問題は膨大。そんな中2週間から3週間の実習。わずかな期間ですが、生徒から多くを学んでくれたらと思います。
<記事・画僧>
https://reseed.resemom.jp/article/2021/02/03/10...

神田小学校、北豊島小学校、北豊島中学校「WITH」〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
画像にも掲載しておりますが、『「子どもを育てる学校」から「子どもが育つ」学校へ』と主語を「生徒」にすること。ややもすれば「学校の大人」の為に「子ども」が存在するととらえられてしまう一面もあります。「150年間変わってこなかった学校文化」と言われています。今、全国各地で大きな「変革のうねり」が起こっています。Z世代、α世代の子どもは22世紀を迎えます。主役は「子ども」です。この子たちを「当事者にするため」に「先生も当事者」になっていく必要があります。全世界が見ている中、堂々と行われている戦争。誰も止めることが出ない。2030年、2045年地球はどうなっているのか。今こそ、学校教育は変わっていかなければなりません。「100年後、子どもたちが自信を愛し、他者を尊び、宇宙の片隅に自分の世界を創れるように・・」。

神田小学校、北豊島小学校、北豊島中学校「WITH」〜その1〜

作日の放課後、元大空小学校の木村泰子先生をお招きし(オンライン)、「これからの学校づくり」について「今の学校の最大の課題」や「今抱えている学校の苦悩」など、教育課題の本質の迫る討議を行いました。教員不足、少子高齢化、長時間労働、サービス化、社会とかけ離れた学校文化、ハラスメント問題、部活動問題、校則問題・・。報道でもあるように、今の学校はもう限りなく様々な課題が次々と沸き起こり、何から手を付けていいのかさえわからなくなってしまっている状態。これはもう今の教育システムが「時代に合っていない」証拠だと思います。「ギガスクール構想」も「児童生徒向けの1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備すること」と答える人も多いのですが、肝心なのはその次の「多様な子どもたちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された創造性を育む教育を、全国の学校現場で持続的に実現させる構想」です。「iPad」を導入し、「ICT環境」を整え、「アプリ」を入れることが目的ではありません。「ツール」を利用して、子ども一人一人に個別最適で、協同的な学びを繰り返し、予測不可能な時代を生きていく力をつけていく事が本当の目的です。つまり「いつも主語は児童・生徒」です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

令和4年度保護者向け警報発令時の安全確保のために

お知らせ

部活動基本方針