TOP

臨海学舎 その3!!

 2日目です。昨晩のキャンプファイヤーは、大変盛り上がりました。夜の砂浜で波の音を聞きながら、楽しい時間を過ごしました。火の神から3つの火をもらいました。探究、団結、挑戦の火です。常により良いものを探し、みんなで団結し、困難にも立ち向かうことを誓いました。実行委員のみなさんがとってもよくがんばりました。各クラスのスタンツも練習の成果が出ていました。いい思い出になりましたね。星空も、本当に綺麗でした。夏の大三角もはっきりと見えていました。

 今日は6時半に起きて、検温や布団整理、洗面などを行いました。
 食事係の人たちは一足先に食堂へ行き、朝食の準備をしました。そして、美味しく朝食をいただきました。
 朝食後、2回目の水泳をしました。クラス写真も撮りました。浜で整列し、体操をして、昨日の続きで班ごとに練習を行いました。見学の子たちは今日も船旅に連れていってもらいました。
 そして、それぞれ目標の距離泳に挑戦しました。これまでの練習の成果をしっかりと発揮していました。一人一人が輝いていました。最後の砂落としでは名残を惜しむように海を楽しむ子どもたちでした。
 浜で「退所式」を行いました。私や児童代表の挨拶の後、振り返りを行いました。プールと違ったけれど、楽しかったと振り返っていました。そして、ライフセーバーの話や観光協会の会長の話を聞きました。素晴らしい退所式でした。
 宿舎へ帰り、入浴、昼食と続きました。
 それぞれの宿舎で、お礼の挨拶をしてバスに乗り込みました。
 帰路の時間等は、スクリレでお知らせします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学舎 その2!!

 お昼過ぎに砂丘センターを出発し、目的地の東浜に到着しました。まず、それぞれの宿舎へ向かいました。それぞれの宿舎で挨拶をしてから、部屋の確認と荷物整理を行いました。避難経路確認をして、水着に着替えて、浜へ向かいました。命綱や命札、水筒も持っていきました。
 浜で、全員集合し、入所式を行いました。私や児童代表の挨拶、宿舎の方のお話、ライフセーバーのお話がありました。私からは、海でお世話になる方々の紹介や宿舎で感謝しながらいただきますの挨拶をして欲しいという話をしました。
 体操の後、いよいよ入水です。班ごとに海に慣れるよう、練習をしていきました。水の掛け合いや逆立ちなどして、海を楽しみました。休憩中には、水分補給を行いました。見学組はボートに乗せてもらいました。兵庫県まで連れて行ってもらって、絶景を見ました。最後に自分の目標に合わせての距離泳の練習をしました。
 そして、氷砂糖をもらいました。浜で食べる氷砂糖はとっても美味しかったです。
 夕方、宿舎に戻って、すいかをいただきました。鳥取のすいかです。とっても甘くて美味しかったです。そして、お風呂に入りました。
 少し休憩してから、バーベキュー会場へ移動しました。バーベキュー場で、クラス写真を撮りました。良い天気で、綺麗な夕陽も楽しめました。お楽しみのバーベキューです。とっても美味しかったです。
 バーベキューの後は、「キャンプファイヤー」をしました。キャンプファイヤーの写真は、明日のその3で掲載します。キャンプファイヤーの後は、砂落としを行って、宿舎に帰り、洗面、歯磨き、検温などを行って、就寝です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学舎 その1!!

 今日から6年生は、待ちに待った臨海学舎です。児童や教職員の感染状況に鑑み、1泊2日に変更しての臨海学舎です。
 朝7時半という早い時間の集合でしたが、元気いっぱいの6年生でした。早朝から、お見送りに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 出発式では、私の話と教育委員会の方の挨拶、児童代表の挨拶がありました。私からは、3つのお願いをしました。「1つ目は、臨海学舎では、みなさんのために、石小の先生方や教育委員会の先生、宿舎の方々、ライフセーバーの方々など、たくさんの人たちにお世話になります。このたくさんの方々に感謝の気持ちを持ってください。2つ目は、『安全第一』で臨海学舎に臨んで欲しいことです。たくさんの方々にお世話になるのは、海は一つ間違えると大変危険なところになります。決して無茶なことはしないで、安全第一でお願いします。3つ目は、1泊2日にはなりましたが、目標を持って取り組んで、『最高の思い出』を作ってほしいということです。臨海学舎は海だけではありません。キャンプファイヤーやバーベキュー、宿舎の中での生活など、いろいろな場所で思い出を作りましょう。また、五感をフルに使って、匂いや音も味わって、仲間とともに、最高の思い出を作って欲しいと思います。」
 出発式の後、バスが待っている文化会館まで車に気をつけながら歩きました。8時過ぎ、バス出発です。加西SAとあわくらんどでトイレ休憩をして、砂丘センターに到着しました。バスレク実行委員さんたちのお陰で、楽しいバス旅になりました。
 砂丘センターでは、美味しいカレーライスをいただきました。おかわりをする人もたくさんいました。午後の水泳に備えて…。
 展望デッキから砂丘見学もしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ臨海学舎!!


 いよいよ明日から6年生の臨海学舎です。

 先日、水泳の練習に来た6年生を体育館に集めて話をしました。「臨海学舎へ向けて、水泳の練習を一生懸命してきた6年生です。臨海の準備も一生懸命してきました。とてもうれしく思っています。でも、終業式の後、先生方や石小の児童に感染者や濃厚接触者が増えてきています。臨海の行き先が遠いこともあります。調子が悪くなったときには、おうちの人に迎えに来てもらわなければなりません。いろいろなことを考えて、臨海学舎を1泊2日にすることにしました。天気予報を見て、28日、29日の2日間に実施しようと思います。できなくなった活動については、後日、6年生の先生と相談して形をかえて実施できるように考えていきます。」と伝えて、プリントを配付しました。

 ということで、明日から2日間、臨海学舎に行ってまいります。感染対策をとりながらも、楽しんできたいと思います。これまでのプールでの練習の成果が出せるように、安全対策を最優先で実施いたします。

 本ページで、明日から2日間、臨海学舎特集を掲載しますので、是非ご覧ください。


 トイレの手洗い場が、自動水栓になりました。共用部分はできるだけ少ない方がいいので、より感染対策につながる水栓になってうれしく思います。



画像1 画像1

石橋校区 納涼大会


 昨日、3年ぶりに石橋公園での納涼まつりが開催されました。マスク着用や飲食禁止などの感染対策をしながらのおまつりでしたが、夏らしい雰囲気を十分に味わうことができました。
 石橋小学校の金管クラブの演奏から始まり、ファンファーレでお店が開かれました。石橋小学校からも巨大ガチャガチャのお店を出しました。大盛況でうれしく思いました。
 十分とは言えないとのことでしたが、太鼓の練習を続けてきた人たちが見事な演奏を披露してくれました。

 夏らしいイベントを企画してくださった実行委員のみなさま、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終業式!!

 今日は、1学期の終業式が体育館で行われました。1学期、子どもたちは本当によくがんばりました。コロナの状況が悪くなっているのが、大変気になるところではありますが、今学期、自然学舎が予定通り実施でき、2年間できなかった水泳学習も実施できたことは、本当にうれしいことでした。
 始業式は、開式の言葉の後、校歌を3番まで歌いました。しっかりと声を出すことができるようになってきています。うれしいことです。
 校長の挨拶では、昨年度も電子黒板を通して伝えた話をしました。「『あゆみ』には、どんな意味があるのでしょうか。1年前に話したから、覚えている人がいるかな。あゆみの『あ』は、新しい目標を見つけるため あゆみの『ゆ』は、夢をかなえる力を身につけるため あゆみの『み』は、魅力ある自分に出会うため みなさんは、この1学期に新しい目標を見つけて取り組みましたか。夢をかなえる力を身につける努力をしましたか。魅力ある自分に気づくことができましたか。 明日から長い夏休みです。たくさんの時間があるので、目標を持って、やり続けることができれば、成果が出ることは間違いありません。今日、この後、担任の先生から渡される『あゆみ』が、みなさんの成長につながることを期待しています。」
 だらだらと過ごさず、小さな目標でいいので、何か続けられるものを考えて、努力をしてみてくださいね。

 私の話の中で、6年生のけん玉検定弐段の表彰も行いました。本当に努力をして合格した弐段なので、技も披露してもらいました。大きな拍手が体育館に響きました。

 それぞれのクラスで、担任の先生から夏休みへ向けてのお話を聞き、あゆみを手渡してもらいました。2学期につなげていってくださいね。「なつやすみのやくそく」の動画も見ました。生活指導の先生方が作った手作りのプレゼンテーションです。しっかりと守ってくださいね。


 17日にこども会のドッジボール大会があり、野町こども会が準優勝しました。賞状を校内に飾っています。来校の際は是非ご覧ください。本当におめでとうございます。

 正門の近くに、「簡易ミスト」が設置されました。気持ちだけの感はありますが、しばし涼んでから行く子どもたちもいます。夏休みも熱中症対策は、しっかりととっていただきますよう、よろしくお願いいたします。


 1学期の間、石橋小学校の教育活動に対しまして、ご理解、ご協力を賜り、本当にありがとうございました。2学期も、何卒よろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会!!


 今日は、多くのクラスでお楽しみ会が開かれていました。先週すんだクラスもあるのかもしれません。体育館でドッジボールをしたり、教室でゲームや出し物をしたり、楽しい雰囲気がよく伝わってきました。1学期、とってもよく頑張ったので、最後にお楽しみがあってもいいですよね。

 1年生の教室では、「大きなかぶ」の発表会をしていました。本当に大きなかぶをビニール袋で作っていて、迫力ある大きなかぶの劇になっていました。

 6年生は、臨海学舎のしおりの読み合わせを行っていました。また、教室では、命札を作ったり、命綱のつけ方の練習をしたりしました。
 来週は、臨海学舎があります。今のところ、週間予報では晴れになっています。6年生のみなさん、早寝早起きの規則正しい生活をして、臨海学舎を迎えてくださいね。

 今日は、あいにくの天候でしたが、大掃除が行われました。屋内掃除だけでしたが、みんな一生懸命掃除をしてくれました。1学期お世話になった校舎ですが、大掃除のお陰で、きれいになった校舎で夏休みを迎えることができます。みなさん、ありがとうね。


 朝、雨の中、正門で挨拶をしていると、女の子がやってきて、「先生、トマトの鉢が倒れています。」と報告に来てくれました。そして、自分の鉢でも無いのに、雨の中、倒れている鉢をなおしに行ってくれました。とっても、素敵な行動でした。
 いよいよ明日は、1学期の終業式です。明日も元気に明るく登校して欲しいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どろんこ遊び!!


 今日は、1年生が運動場でどろんこ遊びをしました。見に行くと、「めっちゃ、楽しい!」とさけびながら、走っている子がいました。男の子も女の子もみんな夢中になって水やどろなどで遊んでいました。5年生の代かき体験学習もそうですが、今日のようなどろんこ遊びも子どもたちにとっては大切な体験学習なのだと思いました。

 2年生は、来週から始まる夏休みへ向けて、「夏休みの生活について」のプリントを見ながら、夏休みの生活のことを先生からじっくりと聞いていました。来週は給食もないので、バタバタと時間が過ぎるので、今日のような日に夏休みのことを考える方がいいかもしれないなあと思いました。

 3年生は、プールに入りました。蹴伸びをしてから、バタ足で泳いでいました。息継ぎを上手にしている子もいました。4年生もプールに入りました。3年生と同じように蹴伸びやバタ足を上手にしていました。

 4年生が図工で作っている作品が出来上がってきていて、写真を撮らせてもらいました。光を通していて、窓辺におきたい作品になっていました。

 5年生は、夏の俳句づくりをしていました。夏を感じる言葉を考えていました。夕立、入道雲、花火などなど、夏休みのことも考えた人もたくさんいたことでしょう。

 6年生が社会科で作成した実物大の奈良の大仏の鼻と手が中央玄関のところに飾られていました。低学年の子が鼻の穴をくぐっていました。
 今日は6年生の教室で、道徳の研究授業がありました。「誠実」という価値について、一生懸命考えて、たくさん手も挙げていました。放課後は、講師先生から道徳科の授業の在り方についてお話していただきました。「誠実」という価値について考えたり、「美」という価値について考えたりする時間もありました。毎日のバタバタで、美しい風景を見る機会は全くありませんが、夏休み中に一度くらいそんな「美」に触れたいものです。


 今日も桃が収穫されました。おもわず写真を撮らせていただきました。今日は給食最終日でした。来週は、いよいよ夏休みに入ります。箕面川清掃や納涼まつり、臨海学舎、石橋まつりが予定されています。天候が心配されます。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨海学舎の顔合わせ!!


 今日は、6年生の臨海学舎の班の先生や陸上の先生方との顔合わせが体育館でありました。最初の挨拶で、「皆さん方の臨海学舎では、このようにたくさんの石小の先生方にお世話になります。海での活動があるので、安全を守るためにたくさんの先生方に行っていただきます。みなさんのために動いてくださいます。また、現地では宿舎の方々やライフセーバーの人たち、教育委員会の人たちにもお世話になります。本当にたくさんの方々が皆さんのために動いてくださるので、感謝の心を持って欲しいと思います。そして、今日の顔合わせで、長い時間一緒にいる引率の先生に、みなさんの顔と名前をしっかりと憶えてもらえるように、自己アピールをしてくださいね。班の先生と過ごす臨海学舎の第一歩になります。」
 臨海学舎で、一緒に過ごす先生との出会いの時間となりました。より一層臨海学舎が楽しみになってきたことと思います。楽しい時間をみんなで作っていきましょうね。
 午後、6年生はプールに入りました。顔合わせの後だったので、きっとがんばる力がより高まっていたことでしょう。


 1年生は、プールに入りました。上手に潜れる子もいますが、まだちょっと怖い子もいます。ちょっと怖い人は、おうちでも顔つけの練習をしましょうね。30秒くらいはつけれるようになって欲しいと思います。

 2年生は、算数で「10のたば」「100のたば」で、大きな数を考えてたし算や引き算の学習をしていました。たばで考えると、簡単なたし算引き算になりますね。最後に戻すのを忘れないようにしましょうね。
 廊下や教室で、2年生が作った風鈴が可愛く並んでいて、夏らしい雰囲気を醸し出しています。

 3年生は、理科でヒマワリの観察カードを書いていました。廊下の成長記録も模造紙を飛び出しそうなくらい伸びてきています。本当に大きく育ってきています。立派なヒマワリです。

 4年生は、算数の時間にそろばんの学習をしていました。そろばんは日本の文化とも言える計算道具ですが、今では仕事で使う人はいなくなってしまったのではないかと思われます。使い方や仕組みを知る学習だけなので、学習時間は少なくなっています。

 5年生は、保健の学習で、心と体のつながりの学習をしていました。心の状態によって、身体に影響しますよね。大人でもそうだと思います。心がいつもいい状態になるように、心掛けたいものです。

 
 学習園の桃の木が立派な実をつけ、先生が収穫しました。そして、とっても美味しくいただきました。長い間、石橋小学校に勤めていただいている先生なのですが、こんなことは初めてだとおっしゃっていました。今年の気候が桃に合っていたのでしょうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フレッシュコンサート!!


 今日は、4年生が体育館でフレッシュコンサートを鑑賞しました。弘済会の企画で、プロの音楽家の演奏を聞かせていただきました。金管五重奏団「ブラスアンサンブルGIFT」さんによる演奏でした。「聴き手を楽しませるアンサンブルをめざすこと」をモットーにされているそうです。5人の演奏でしたが、迫力満点でした。楽器紹介もありました。最後の私の挨拶で、金管クラブの子どもに感想を言ってもらうと、トロンボーンで早く吹くのがすごいというのがあって、実際に吹いてもらいました。素敵な演奏、本当にありがとうございました。

 昼休みに、金管クラブの「サマーコンサート」がありました。フレッシュコンサートを聞いた4年生は、刺激を受けているので、今日は一層のがんばりがあったのではないでしょうか。たくさんの児童のみなさんが、聞きにきてくれました。4年生だけの演奏もありました。とっても上手でしたよ。これからもがんばってくださいね。最後の「シェイク」は掛け声まで決まっていました。金管クラブは、石橋公園の納涼まつりや石橋まつりにも出演依頼がきていて、出演する予定です。時間がある人は、応援しに来てくださいね。

 今日は2年生と6年生、5年生がプールに入りました。6年生は、多目的ルームで臨海学舎の打ち合わせをしていました。キャンプファイヤー実行委員さんの挨拶があったり、班の発表があったりしました。今日の水泳は、二列になって泳ぐ練習をしていました。自分の目標に向かって練習に取り組んで欲しいと思います。明日は、臨海学舎の班の先生との顔合わせが予定されています。臨海学舎が本当に近づいてきたのだと感じます。

 朝、正門で挨拶をしていると、「先生、見て見て。」と近づいてくる男の子がいました。見ると、頭に目玉おやじがついていました。とっても可愛かったので、思わず、「写真撮らせて。」と言いました。よく見ると、服にも目玉おやじがプリントされていました。ゲゲゲの鬼太郎のファンなのかな。

 
 今日は1学期最後のキッズランドの日でした。女の子が、「キッズランド、たのしい!!」と言いながら、一生懸命宿題をしていました。することはしてから遊ぶことが徹底されていて、とっても素晴らしいと思いました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会!!


 今日は、音楽集会がありました。2年生が発表しました。鍵盤ハーモニカ奏と合唱を披露しました。とっても可愛く上手に演奏や歌を歌うことができました。人権参観の時にも見ていただいた曲ですが、今日も最後のポーズが決まりました。
 2年生の発表の後は、今月の歌「折り鶴」の全校合唱です。体育館に子どもたちの声が響き渡りました。音楽の力って素晴らしいと今日も思いました。


 1年生は、英語で色の勉強をしていました。たくさんの色が並んだので、知らない英語もあったことと思います。少しずつ覚えていって欲しいと思います。

 3年生は、音楽でタンギングの練習をしていました。リズムチックな曲に合わせて、タンギングを上手にしていました。今日は、学校協議会の方々も一緒に参観しましたが、とっても上手だとほめてくださいました。
 今朝の雨はすごかったですね。すごかった雨も午後にはやんで、3年生は午後プールに入りました。日差しはなくても、蒸し蒸しした空気だったので、気持ちよかったことと思います。

 4年生は、環境に関するマークなどを調べてまとめていました。大人も知らないようなマークを見かけます。紙についているマークで、捨てないでリサイクルする方がいいことを推奨するマークなどもあるようです。

 5年生は、写真の周りを描いていく図工をしていました。学校協議会の方々も感心されていました。担任の先生の見本の絵もすごい上手で驚きました。

 6年生は、「いけだ夢燈花」のキャンドルづくりをしました。たくさんのスタッフの方々が来校されて、キャンドルづくりのお手伝いをしてくださいました。附属の事件以来、子どもたちの安全と平和を祈って続けていらっしゃる水月公園でのイベントへの協力です。キャンドルを2つ作って一つは夢燈花のイベントで使用されます。イベントは、9月3日の夜、水月公園で開かれる予定です。

 たけのこ学級では、音楽療法の授業が実施されていました。先生と一緒にリズムに合わせて、様々な動きをつけていっていました。とっても楽しそうに活動をしていました。


 前述のとおり、今日は「学校協議会」を開催いたしました。授業参観をしていただいて、学校生活の様子や1学期の活動について、聞いていただきました。
 地域の安全見守りをしてくださっている方もいらっしゃるので、下校時に通学路でないところを通って帰っている子どもがいることを教えていただきました。人通りが少ないところなので、通学路を通って下校するように指導していきます。教えていただいて、ありがとうございました。

 先日、本ページで紹介しました「けん玉検定」の弐段に挑戦していた6年生が、本日見事に合格しました。その内容ですが、10回中以下の技を成功させなければなりません。世界一周5回、灯台5回、剣先すべり4回、地球まわし4回、逆落とし3回、裏ふりけん3回、宇宙一周2回、うぐいす2回、つるしとめけん2回、はねけん2回、もしかめ300回 です。本当におめでとう!!



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のクラブ活動!!


 今日は、1学期最終のクラブ活動でした。空調のお陰で、体育館のクラブも快適に活動ができました。逆に運動場のクラブは、水分補給等、休憩をしながらの活動になりました。


 1年生は、図工でクラッカーの絵を描いていました。のびのびと筆を使って、どの子も上手に描いていました。夏休みにも是非、絵の具を使って絵を描いてくださいね。
 カタカナ学習をしている教室もありました。初めのひらがな学習の頃と違って、いくつも習います。焦らなくていいので、ゆっくりと練習していきましょうね。

 2年生は、算数で数直線を学習していました。数直線になると一目盛りがどれだけになるのかを理解しないといけないので、難しくなりますね。

 3年生は、理科のまとめの学習をしていました。送風機など強い風を送ることのできる機械を使うと作った車も速く走らせることができますね。ヨットなど、風の力を利用して進む乗り物についても考えていました。

 4年生は、少数を数直線で考えていました。一目盛りを考えていくのが、だんだん難しくなりますね。いろいろな温度計を見ると、よく分かるかもしれませんね。

 5年生は、プールで息継ぎの学習をしていました。クロールの顔の上げ方もとっても上手にできるようになってきています。

 6年生は、ぐんぐん泳力がついてきているのを感じました。先生からも、「上手になってきた。」と褒められている人がいました。うれしいことです。
 音楽室では、グループごとに練習をしてきた合奏の発表会をしていました。とっても上手に演奏をしていました。みんなから大きな拍手をもらっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習!!


 今日は、4年生が校外学習に行きました。大阪市立科学館へ行きました。雨天中止だったのですが、近隣のホテルのご厚意で、雨天時も昼食をとることができることになり、雨天決行で出発しました。今日の降水確率は30%で、ぎりぎりまで分かりませんでしたが、外でお弁当を食べることができました。良かったです。行く前の約束は、歩くときは列になって歩くこと、電車で騒がないこと、館内で走ったり大声を出さないこと、班の人と行動すること、ゴミは持って帰ること でした。全員守れたでしょうか。

 学校を出て、阪急電車とJRで福島駅まで行きました。科学館までは少し歩きますが、みんな元気に歩きました。科学館へ到着し、展示室を体験しました。宇宙や化学、電気、エネルギーなど、見切れないほどの展示がありました。

 そして何と言ってもすごかったのは、プラネタリウムでした。天井の画面の迫力に圧倒されそうになりました。音響も迫力あるサウンドが流れてきていました。太陽や月のこと、星座のことを知ることができました。これからの理科の予習にもなったと思います。天の川や七夕の話題もあったのかな。

 外に出て、お弁当タイムをとりました。雨が降らないで良かったです。科学館の外で、みんなで仲良く美味しくいただきました。

 楽しかった科学館を後にして、行きの逆のコースで学校に戻ってきました。充実の一日を過ごした4年生でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エビカニダンス!!

 今日は、1年生が、プールで「エビカニダンス」を踊っていました。体育で踊っているダンスをプールでやっていました。水がはねますが、とっても楽しそうに、「エビ」「カニ」と踊っていました。

 2年生は、作っている風鈴が少しずつ出来上がってきていました。下書き通りに作業が進んでいて、びっくりです。

 3年生は、プールで、順番に蹴伸びや伏し浮きなどを先生に見せました。これからは自分の目標を作って、練習をしていってくださいね。
 英語の時間に、「I like 〜.」「I don't like 〜.」と仲間と言い合いながら、好きなものや嫌いなものを紹介し合っていました。英語で言うので、なかなか難しいですね。
 保健の授業をしているクラスがありました。「けんこうによい生活」を考えていました。食事のことを考えていましたが、「きらいなものから食べて、好きなものを最後に食べる。」「私も私も…。」なんとも楽しい会話をしている子がいました。大人たちはみな、その昔にそんな会話をしていたのではないでしょうか。

 4年生は、今日は校外学習に行きました。後ほど、特集記事をアップします。

 5年生は、総合的な学習の時間に「みんなが過ごしやすいまちづくり」について考えていますが、「みんなが過ごしやすい〇〇」を調べているクラスがありました。みんなの考えがまとまると、過ごしやすいまちになっていきそうですね。
 算数で合同な三角形をかいているクラスもありました。分度器やコンパスなどを使って、かく方法がいくつかありそうですね。

 6年生がパソコンの時間に、「ピンボールゲームを作ろう」の学習をしていました。できてきたプログラムを少し動かしてもらうと、テレビゲームのようなピンボールの動きを見せていました。まったく驚くばかりです。どんどん自分たちで新しい面を作っていけそうな感じでした。
 今日も家庭科でいももちを作っているクラスがありました。見に行った時には、ピーラーでジャガイモの皮をむいているところでした。「指を切らないように気をつけてね。」とおもわず声をかけてしまいます。自分でするときには気にならないのですが、人がしているのを見ると気になって仕方ありません。今日もいももちをいただいてしまいました。とっても美味しかったです。
 6年生が総合的な学習の時間に学校をきれいにする奉仕活動をしてくれました。校外学習で留守の4年生の教室の扇風機や換気扇などをとってもきれいにしてくれていました。(写真は来週紹介します。)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕!!


 今日は、七夕です。給食でも星形コロッケや七夕デザートが出ました。

 七夕のお話は、次のとおりですね。「天の川の西岸に住む機織りの名手・織姫と、東岸に住む働き者の牛使い・彦星が、織姫の父親である天帝のすすめで結婚しました。しかし、二人は仲睦まじくするばかりで全く仕事をしなくなってしまいました。これに怒った天帝が、天の川を隔ててふたりを離れ離れにしました。ところが、今度は悲しみに明け暮れるばかりで働かなくなってしまいました。そこで、仕事に励むことを条件に七夕の夜に限って再会することが許され、七夕になると天帝の命を受けたカササギの翼にのって天の川を渡り、年に一度、再会するようになりました。」こんな感じです。ふたりが引き裂かれ再会に至る経緯から、働くことの大切さを説いた話になっています。
 今日は、もしかすると星が見えるかもしれません。天の川を飛ぶ白鳥座のデネブをはさんで、織姫星のこと座のベガと彦星のわし座のアルタイル、この3つのよく輝く星が夏の大三角と呼ばれています。カササギが白鳥座ですね。夏の夜空で、発見しやすいので、是非探して欲しいと思います。

 校内に笹飾りがあちこちに立っています。中庭には、警察からいただき、1年生が書いた短冊が竹にたくさんつるされています。交通安全教室の一環です。「いつもみんなをまもってくれてありがとう。」という1年生からのメッセージも見られました。

 1年生が育てているアサガオがいっぱいいっぱい咲いています。毎日忘れずいっぱい水をあげていたから、よく育ったんでしょうね。

 1年生の教室の近くに、6年生が作った「石小のいいところ」のポスターが貼ってありました。素晴らしいと思いました。

 今日は、1年生の体育の研究授業がありました。表現・リズム遊びの運動で、これまでは、ジャングルに行って、熊やヘビやウサギに変身していましたが、今日は海の世界で、タコやイルカやペンギンに変身しました。みんな上手に変身し、終わった後、「もう一回したい。」と言う子がたくさんいました。「からだぜんぶをつかって、なりきろう!」というめあてで、笑顔で楽しく身体を動かすことができました。

 放課後の研究会では、講師先生から貴重なお話を聞きました。先生の願いが子どもたちの願いにつながり、授業の中で関わりを仕組んでいくことが大切だと教えていただきました。「わかる、できる」がゴールではなく、その先に生涯スポーツがあるようなそんな授業が作りたいと思いました。子どもに選択をさせる良さなど、体育に限らず、他教科でも活かせる話でした。明日からの様々な授業に活かしていきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き!!


 今日は、5年生が稲作体験学習でお世話になっている田んぼへ行きました。田植えからぐんぐんと大きくなってきている稲ですが、雑草も大きくなってきて、稲が必要な栄養を横取りしようとしています。今日はその雑草を抜きに行きました。
 初めに説明を聞きました。コナギという雑草を抜くのだと教えていただきました。このコナギ、おひたしにすると美味しいそうです。稲の近くに「ひえ」も生えていますが、稲との区別が難しいので、それは抜くことができません。稲よりも根が短く赤っぽいしっかりした根をはることを教えてもらいました。この草抜きの作業がお米作りで一番大変な作業だそうです。
 靴下で、田んぼに入り、雑草を抜いていきました。根から抜かないとまた生えてくるので泥の中の方まで手を入れなければなりません。こけないようにバランスを取りながら、みんな上手に抜いていくことができました。とっても蒸し暑い中でしたが、5年生はがんばりました。オタマジャクシやカエルがたくさんいました。学校まで持って帰ってきた人もいました。
 もう一度、草抜きに行く予定になっています。美味しいお米作りのために頑張ってくださいね。
 午後、プールに入りました。田んぼにプールと外の活動の多い一日となりました。

 今日は児童会の七夕まつりを見ることができました。たくさんの人が児童会の作ったプリントを持って多目的ルームに集まってきました。クイズを解いたり、たんざくに願い事を書いたり、ぬりえをしたりしました。「七夕キーワード探し」は、校舎のあちこちに貼ってある文字を探さなければなりません。ヒントを見ながら、たくさんの人が文字を見つけました。

 1年生は、今日も楽しく音楽をしました。リズム打ちをしたり、身体を動かしながら楽しく歌いました。

 2年生は、いよいよ風鈴づくりに取り組み始めました。暑さが和らぐ風鈴、出来上がるのが楽しみですね。今日はプールにも入りました。暑かったので、気持ち良さそうでした。

 3年生は、「夢のかき氷」の着色作業に入っていました。美味しそうなかき氷の絵ができそうです。今日は、夏到来というような蒸し暑さで、かき氷が食べたくなりました。朝からオスのクマゼミ(弁がついています)を持ってきて見せてくれた人もいました。石小の桜の木でも朝からかなりうるさく鳴いていました。

 4年生は、音楽の時間に「まきばの朝」という曲を歌っていました。歌詞の情景を思い浮かべながら、きれいに歌っていました。

 6年生が家庭科で、「いももち」を作っていました。ジャガイモに片栗粉を混ぜて、焼いて、熱した砂糖醤油を絡めて出来上がりです。私もいただきましたが、ジャガイモを感じさせないお餅のような触感と味でした。とってもモチモチして美味しかったです。ジャガイモなのに、お餅のようで、不思議な感じがしました。
 6年生もプールに入りました。平泳ぎで距離泳に挑戦していました。これからグループに分かれて、それぞれの目標に合わせて練習を進めていくようです。


 今日、けん玉検定で初段に合格した6年生がいます。久しぶりの初段の登場です。弐段も自信があると言っています。弐段はまだ石小ではいなかったので、初になります。弐段は児童集会で表彰かな。
 本日、保護者のOBの方から、図書の寄贈をしていただきました。大切に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上下水道の出前授業!!


 今日は、市役所の上下水道部の方々が来られて、4年生が上下水道の出前授業を受けました。浄水場や下水処理場の仕組みを知ったり、下水管やマンホールのことを知ったりしました。教室で、学習する中で、今日のお話を思い出すこともあろうかと思います。水の中で絵が浮かび上がる実験は、一度挑戦してみたいですね。
 よくよく考えると、人は毎日、水を大量に使っていますよね。浄水場で川の水を飲める水にまできれいにして水道管に流されておうちまで流れてきます。手洗いやお風呂、トイレだけでも、結構な水の量を使っています。プールのお水もすごい量で、きれいな状態を保つために水を足し続けています。そう考えると、水の出しっぱなしには気をつけなきゃいけないと思いますね。
 使った水は、下水管で、下水処理場へ行きます。雨水なども運ばれます。きれいに処理をして川に戻されています。川から海へ流れて、蒸発して、また雨になって落ちてきます。こんな水の循環が4年生の水の学習です。

 今日は、久しぶりに児童集会がありました。内容の濃い児童集会でした。
 私の話の後、企画委員から児童会行事「しっぽ取り大会」の表彰式がありました。企画委員からの挨拶でも述べられましたが、これからもクラスで力を合わせて頑張って欲しいと思います。
 保健委員会からは、熱中症クイズがありました。みんな一生懸命考えて、手を挙げていました。
 給食委員会からは、「給食キーワードクイズ」の答えの発表と表彰状を届けに行く連絡でした。答えは、「おいしい給食」でした。
 代議員会からは、7月の生活目標についての話でした。「外で遊ぶときは ぼうしをかぶろう」「こまめに水分補給をしよう」の二つです。どちらも熱中症対策として大切なことです。守りましょうね。
 そして、企画委員から、「七夕きかく」の話がありました。20分休みに多目的室で行う「たなばたまつり」についての予告でした。3日間設定されていますが、児童会だよりを持って、たくさんの人が集まってくることでしょう。クイズやキーワード探しもあります。
 生活指導の先生からのお話では、元気に挨拶、しっかりと遊ぶ、けじめをつけていることをほめていただきました。注意点は、校内で鬼ごっこはしないようにすることと上靴をきちんと履くことでした。朝の挨拶は、本当にしっかりとできていると私も思います。
 私からは、ずっとできなかった梅雨の話をしました。そして、司書の先生からお借りしていた「どうする どうする あなのなか」という絵本を少しだけ読みました。「春と夏の間で、雨が多く、晴れる時間が少ない時期を何と言いますか。そうですね。梅雨と言います。ふつうは、7月の中旬くらいまでの約1か月間梅雨は続きます。今年は2週間で梅雨が明けました。梅雨は、『梅』の『雨』と書きます。梅の実が熟する頃だからでしょうか。4年生は水道の勉強をしていますが、水道関係の人たちは、雨が降らないと困ります。日曜日の雨はうれしかったことと思います。(後略)」

 6年生が1年生の教室へ行って、おりがみ交流をしていたり、多目的室で1年生のために学校で大切にすることを伝えていたりしていました。劇の動画を作って1年生に見せていましたが、大うけでした。


 中央玄関のカブトムシが外に出ていました。いつ見ても土の中に潜っていたのですが、初めて写真に撮ることができました。

 3年生の教室では、成虫になったアゲハチョウがいました。わざわざ教えに来てくれた人がいました。教えてくれてありがとうね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の委員会!!


 今日は、1学期最終の委員会活動がありました。1学期のふりかえりとともに、当番活動等、夏休みを意識した話し合いを行った委員会もありました。大変ですが、頑張って欲しいと思います。


 1年生は、算数で、数の違いに目をつけて、差を引き算で求める学習をしていました。ブロックを使いながら、その違いを考えていきました。ブロックをしっかりと使って、イメージを持てるようになってほしいと思います。5の補数や10の補数も非常に大切です。3と何で5になるのか、3と何で10になるのか等、何度も繰り返して学習し、数のイメージをつかんでくださいね。

 2年生は、「夏」という新出漢字の学習をしていました。教科書会社は、季節も考えて、新出順を作ってくれているのでしょうか。学期末になってきて、夏休みも意識し始める人も多くいることと思います。

 3年生は、理科で学習しているゴムの働きで走る車を多目的室で走らせていました。女の子が来て、「わたし、8メートル35センチメートルも進んだよ。」と嬉しそうに報告してくれました。長さの学習もできています。外よりもよく走るのでしょうね。

 4年生は、おはなし飛行船の方々のお話を聞きました。絵本「あかいふうせん」、「ぼちぼちいこか」の読み聞かせや「金剛山のトラたいじ」「明かりをくれ!」というストーリーテリングなどがありました。先生方も子どもたちも聞き入っていました。
 おはなし飛行船の方々のお話は、今日が最終日でした。これまで来てくださった方々、本当にありがとうございました。

 5年生は、算数で、図形の学習をしています。三角形や四角形の性質を学んでいました。合同な図形同士で対応する角や辺を考えたり、計算で角を求めたりしていくのかな。しっかりと学習して欲しいと思います。

 6年生は、プールに入りました。平泳ぎの練習をしっかりとしていました。泳ぐ本数も回を追うごとに増えてきています。すっかり水にも慣れた感じの人が増えてきているように思います。
 短歌づくりでは、仲間の作品の良さを認めている人がたくさんいたそうです。とっても素晴らしいことだと思います。「たのしみは いただきますの あいさつの あとにマスクを さっととる時」「たのしみは ほかほかご飯に 卵わり 醤油ぶっかけ 一口目の時」


 学期末になり、テストをしている教室を多く見かけるようになってきました。しっかりと日頃の成果を発揮して欲しいと思います。

 中央玄関に可愛い可愛いスズムシさんが生活しています。まだ子どもなので、静かですが、リーンリーンと聞こえてくる日が楽しみですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常翔サマーブラスフェスティバル!!

 今日は、金管クラブが、梅田の常翔ホールで、常翔サマーブラスフェスティバルに出演しました。
 スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドージャス、やまなみのしらせ、シェイク の3曲を演奏しました。3曲とも、とても素晴らしい演奏でした。最後の決めポーズもバッチリ決まりました。かっこよかったです。会場が大きな拍手で包まれました。

 聴きに来て下さったご家族の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

人権参観!!


 今日は、人権参観でした。大変暑い中、ご参観いただき、ありがとうございました。

 1年生は、道徳で、「おじいちゃんのたんざく」という学習をしました。自分のお願いも考えてみました。お友だちの思いも知りました。
 「おかしくないかな」の学習もしました。いやな思いをしないようにすることが大事だとみんなで確かめました。

 2年生は、急遽の変更になってしまいましたが、体育館で学年音楽をしました。音楽集会での発表曲の練習を保護者の方々に見ていただきました。聞いて欲しい人を思い浮かべて、心を込めて歌ったり演奏したりしました。
 「あったらいいなこんなもの」の学習をしました。考えた道具を紹介するときに、聞きたいことや聞き方をみんなで確認しました。英語の授業の教室もありました。フルーツの英語学習を行いました。

 3年生は、道徳で、「見つからないリコーダー」という学習をしました。生活する上で大切なことを考えました。お部屋の片づけをすることの大切さも感じました。英語の授業を見ていただいたクラスもありました。色の英語を勉強しました。
 算数の割り算を見ていただいたクラスもありました。タブレットを使っている姿が見られました。バケツ1個で何ができるかを考えている教室もありました。小さな穴を開けてシャワーにするのはどう?大きなかき氷にして食べるのはどう?とついアドバイスしてしまいました。

 4年生は、気持ちを考える授業や平和を考える授業、SNSの怖さを考える授業と、クラスによって、内容は違いましたが、それぞれのテーマに沿ってしっかりと考えていました。
 また、きれいな体操服を使っての着衣水泳も行いました。服を着ると身体が重く感じたり、動きづらくなったりすることを体感しました。水難事故の時には、泳ぎが得意な人でも、溺れてしまうのはそのためです。服やズボンを脱いで、服やズボンを浮き代わりに使うこともできるのです。今日は大変暑かったのですが、測定している機械で、暑さ指数が28度までしか上がらなかったので、実施いたしました。(指数が31度以上になると「危険」ランクに入り、運動は原則禁止となります。)

 5年生は、みんなが過ごしやすいまちづくりのためにできることを考えていったり、調べて考えたことを発表したりしていました。体育館でマット運動をしているクラスもありました。
 見方の違いについて考えて、違いがあっても一緒に過ごしていくために何が大切なのかを考えている教室がありました。思い込みや決めつけについて考えている教室もありました。担任の先生が考えた様々な内容について考えて、どうしても欲しいものを挙手してもらい、その理由を発表している教室もありました。自分や仲間の価値観について共有する時間となりました。

 6年生は、自分の楽しみを短歌にする授業をしていました。発表しているクラスもありました。だれの短歌かを考えている教室もありました。子どもたちの作った短歌を教えてもらうのが楽しみです。
 いじめについて深く考えている教室がありました。いじめが起きないように、友だちとの関わり方について考えている教室もありました。また、権利について考えた後、世界がもし100人の村だったらを考えて、地球に住む一人として、大切にすべきことを考えている教室もありました。

 今日は、3年生がおはなし飛行船の方々のお話を聞きました。「屋根がチーズでできた家」というストーリーテリングや絵本「くわずにょうぼう」の読み聞かせなどがありました。

 放課後、体育館で「臨海学舎説明会」を行いました。空調機のお陰で、かつての説明会と比べて、快適に聞いていただけたかと思います。無理をすることなく、楽しい思い出づくりができればと思っておりますので、ご協力いただきますよう、よろしくお願いいたします。


 今日の暑さは今年一番でした。メールで流しましたように、登下校や体育時、外遊び時にマスクをつけないように学校で指導していますので、ご家庭でもお声掛けをお願いします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31