TOP

夏休み作品展!!


 今日から金曜日まで、「夏休み作品展」が開催されます。今日は、鑑賞学習に訪れた学級もありました。いいなあと思ったところを探しながら鑑賞していました。審査員になったつもりで、優秀賞を探してみるのもいいかもしれませんね。自分の研究などの参考になる作品はあったでしょうか。来年の構想を今から考えたら、すごいものができるかもしれません。
 「夏休み作品展」のねらいは、「夏休みに主体的に取り組んだ自由研究や創意をこらした作品を互いに鑑賞し、今後の学習に活かすようにする」としています。児童の作品を鑑賞し合うための作品展です。
 今回は、明日からのオープンスクールに合わせての設定としておりますので、是非、子どもたちの作品をご覧ください。理科的・社会的な研究物や理科工作などは理科室に、手芸・工作・低学年作品は多目的ルームに、図画・習字などは2階掲示板に展示しています。

 朝は、ずいぶん涼しくなりましたが、今日の日中の暑さは真夏でした。2・5・6年生が水泳学習をしましたが、今日もとっても気持ち良さそうに入っていました。6年生は、臨海学舎の特訓の成果が出ていて、どの子もしっかりと泳いでいました。今日はクロールと平泳ぎのタイムをはかりました。自己ベストが出た子もたくさんいたことと思います。

 1年生は、楽しく音楽の授業を受けました。海に関係する話をしたり、5文字の言葉を考えたりもしました。鍵盤ハーモニカでは、先生の言う音階を上手に弾くことができていました。

 3年生は、国語で、詩を味わっていました。「夕日がせなかをおしてくる」…とってもいい詩ですね。遊び終わって、おうちに帰る前でしょうか。充実した一日だったんだろうなあと感じさせてくれる詩です。


 明日から2日間、オープンスクールとなります。参観授業設定よりも、授業の回数を増やし、平常時の学校を見ていただくような授業参観です。感染防止の観点から、1子につき、1時間、2名までという限定を設けておりますが、夏休み作品展も含めまして、学校の様子をご覧いただければと思います。
 明日は天気が悪くなる予報になっています。お足元の悪い中の来校になりますが、よろしくお願いいたします。授業の変更等があるかもしれませんが、ご容赦いただきますようよろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会!!


 今日は、児童集会がありました。私の話と企画委員からの運動会スローガンの紹介、先生方からの連絡でした。

 私の話は、免疫力についての話でした。「今日は、病気から体を守る秘訣について話をします。まだまだコロナが流行っていますが、お医者さんのお話によると、病気から体を守るために大事なことは、『免疫力を高めること』だそうです。『免疫力』とは、『体の外から入ってきた細菌やウイルスなどから体を守るしくみ』のことで、この免疫力を高めることで、病気になりにくい体をつくることができるのです。お医者さんが話していたことを3つクイズにして出します。〇か×か考えてみてください。第1問。『体を温めると免疫力があがる』〇か×か。(〇が多かったです。)答えは、〇です。お風呂に入ることもそうですが、大切なのは筋肉をつけることだそうです。運動が大事ということです。体育でしっかりと運動をして、免疫力を高めましょうね。第2問。『白菜やレタスを食べると免疫力が高まる』〇か×か。(これも〇の人が多かったです。)答えは〇です。TNF−アルファという成分がたくさん入っていて、免疫力が高まるのだそうです。おうちの人にも教えてあげてください。第3問。『笑うと免疫力が高まる』〇か×か。(半分くらいの人が×に手を挙げました…。)答えは、これも〇でした。笑うと心がリラックスして、脳からセロトニンという物質が出て、ストレスが下がり、免疫力が高まるそうです。なんと、作り笑いでも、免疫力が高まる効果があるということです。さあ、笑ってみましょうか。病気の予防は、日頃の生活でできるのです。『しっかり運動して筋肉をつける』『しっかり栄養をとる』『みんなでたくさん笑う』この3つを実行して、病気に負けない体づくりをして欲しいと思います。」

 企画委員が紹介した運動会のスローガンは、「笑顔 満開 力を合わせて 燃えろ 石小っ子!」です。素晴らしいスローガンです。笑顔満開っていうところがいいですね。セロトニン大分泌です。

 先週から、2学期初めの「発育測定」をしています。身長、体重をはかっていますが、前回から伸びていることと思います。今日は、2年生と3年生が測定しました。明日の1年生で終了です。

 明日から「夏休み作品展」が開催されます。その準備で、今日は、夏休みの作品を理科室や多目的室に運び込んでいました。放課後、先生方がきれいに展示をしてくれました。子どもたちの学習の場にもなる作品展です。来年の夏休みの参考になる作品は、しっかりと覚えておくようにしましょうね。

 昨日の1年生の50メートル走、6年生の100メートル走を掲載します。1年生も6年生もしっかりと声援しているのが良かったです。5年生は、水泳学習をしました。今週で水泳は終わりますが、昨日は暑かったので、気持ち良さそうに泳いでいました。息継ぎをしながら、上手にクロールで泳いでいました。
 今日は、朝、強い雨が降りましたが、その後雨が止んで、1・3年生が水泳学習を、2年生が50メートル走を、3・4年生が100メートル走を行いました。3年生は初めての100メートル走でしたが、一生懸命走っていました。

 20分休み、体育館で6年生有志と先生方でバスケットボールの試合をしていました。何ともほのぼのとした良い光景でした。こんなことが自然にできている石小って素敵だなと思います。


 給食センターから、うれしい連絡をいただきました。本校の児童から一通のはがきが来て、給食センターの職員と第一食品の従業員に回覧しているとのことで、みんなすごく喜んでいるという連絡でした。内容を教えていただいたので紹介します。「こんにちは。私は給食が大好きです。いつも給食をありがとうございます。毎朝、こんだて表をみて、おいしそうだなと思っています。苦手な食べ物も給食で出てきたのなら、食べられます。2学期もおいしい給食をよろしくおねがいします。ありがとうの気持ちです。」
 とってもうれしい給食センターからの連絡でした。みなさん、給食をしっかりと食べて、完食をめざしましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会&集団下校!!


 今日は、地区別児童会と集団下校がありました。地区別児童会では、2学期のはじまりにあたって、あらためて通学路の安全や登校班の状況について確認をしました。集合時刻や登校時刻に確認も行いました。学校へは8時5分から20分までの間に到着するように出発をします。
 集団下校では、先生が引率をして、あらためて、通学路の安全を確認いたしました。非常変災時における、集団下校をする時の練習でもあります。天気予報で暴風雨が近づいてきていることが明らかになっている場合などは、集団下校で下校させることが想定されます。
 異年齢の交流が少なくなっている現代社会において、地区別児童会での集団登校の意味は大きいものがあると考えます。

 今日から給食が始まりました。長期休業明けの1年生も上手に配膳して、美味しく給食をいただきました。

 給食開始に伴って、縦割り清掃も今日から始まりました。20分休みに顔合わせを行って、高学年中心にトイレや階段など、それぞれの掃除場所ごとに一生懸命掃除してくれました。夏休み中に汚れてしまったところも多々あったかと思います。きれいに掃除してくれてありがとうね。
 登校時と同様、この異年齢交流も意味深い活動だと思っています。低学年の人たちは高学年の人たちへの憧れや敬う気持ちが育ってくれたらうれしく思います。

 今日は2年生が生活科の学習で、校区探検に出かけました。郵便ポストまでハガキを出しに行きました。集配の郵便局員さんの様子も観察することができました。
 石橋公園調べも行いました。しっかりと小学校との違いなどを観察することができました。湧き水も見ることができました。充実した探検活動になりました。


 今日は、1年生が50メートル走に挑戦したり、5年生が水泳を行ったり、6年生が100メートル走を行ったりしていました。その様子は明日掲載したいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保護者引き渡し訓練!!


 今日は、保護者引き渡し訓練が行われました。お忙しい中、ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。
 この訓練は、災害や特別警報発令など、安全・迅速に児童を帰宅させるために、保護者の方にお子様を引き取ってもらい下校する訓練です。今日は、特別警報発令を想定した訓練でした。きょうだいがいる場合には、上の学年から引き取りをしていただきました。校舎内は右側通行で、引き渡し時にチェックもいたしました。教室では前の扉から入り、一方通行で引き取りをしていただきました。
 今後は、地震や暴風、場合によっては不審者事案などでもお願いすることがあるかもしれません。本当の災害時には、全ての児童の引き取りをお願いすることになります。電話回線やネット回線が止まっている時には、保護者の判断で学校まで来ていただくことになります。箕面川が氾濫して、大洪水が起こった場合、校舎の3階部分に避難していることも想定されます。そのような状況の場合は、少しおさまってからの下校になると思いますが、子どもだけで帰すことは難しいと思われます。大災害の時には、臨機応変な対応が必要になりますが、子どもたちの安全を最優先に動いていきたいと思いますので、保護者のみなさまもご協力をお願いいたします。
 今日の訓練の反省を、本番に活かしてまいりたいと思います。

 今日も、教室では、縦割り清掃分担を決めたり、係活動を決めたりしているクラスが多くありました。2学期の目標を考えて書いているクラスもありました。6年生が夏休みに借りた本を返しに行っていましたが、廊下に並んで静かに図書館に向かっていました。感動に値する光景でした。訓練があったので、授業は3時間でしたが、どのクラスも充実した時間を過ごしていました。
 5年生は、100メートル走に挑戦していました。練習後、水分補給をしてから、タイムを図りました。応援する声もグランドに響いていました。温かい雰囲気の体育は、こちらもとても気分がよくなります。これから運動会の練習が始まりますが、楽しく運動をして欲しいと思います。


 今日の午後は、小中一貫教育の一環で、いしばし学園の先生方の研修会が行われました。「Withの日」と呼んでいますが、今日は石橋南小学校に集まって、教職員研修会と分科会を行いました。研修会では、支援教育に関係するお話を聞きました。今後に活かしていきたいと思います。分科会では学園の先生方が、それぞれテーマごとに分かれて、話し合いをしました。小小のつながりや小中のつながりを意識しながら、学園として、よりよい教育活動につなげることができたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式!!


 今日は、2学期の始業式でした。朝から、夏休みにがんばったんだろうと思われる作品など、大きな荷物を持って来る子もいましたが、みんな元気に挨拶をしてくれました。とっても嬉しかったです。

 始業式を体育館で行いました。感染状況があまりよくないので、校歌は歌わず、私の講話と転入生の紹介だけ行いました。非常に短時間ではありましたが、節目の式として、静かにしっかりと話を聞いてくれました。私の話は、「100−1」の話でした。「みなさん、おはようございます。今日から2学期が始まります。長い夏休みが終わりました。夏休みに入る前に、校長先生は、みなさんに、たくさんの時間があるので、目標を持って、何かに挑戦してくださいとお願いをしました。できたでしょうか。(低学年のはあいの多くの声…)夏休みに頑張ったことを、是非、担任の先生に作文でもいいので、伝えてくださいね。さて、みなさん、『100−1』はいくつになりますか?そうです、99ですね。確かに99ですが、帝国ホテルの総料理長の田中さんは、『100−1=0』だと言っています。(低学年からの多くのエーッの声…)これは、田中さんの料理への思いを表した式です。田中さんは、『料理とは、手を抜かぬ心によってつくるもの』だと言っています。料理の世界では、たった一つの手抜きやごまかしで、味のすべてが台無しになる、つまり『0になる』と言うのです。みなさんも、クラスで自分の役割があると思います。2学期も、自分の役割を、手を抜かないで取り組むようにしてほしいと思います。2学期は、運動会や学習発表会があります。学年で力を合わせて、演技や演奏を作っていきます。一人ひとりが手を抜かないで、自分の役割を果たして、みんなで力を合わせて作り上げていってくださいね。」
 転入生は2年生でしたが、しっかりと自己紹介をすることができました。2年2組の人たちが温かく迎えていました。その様子に、会場から拍手がわきました。

 教室では、夏休みの作品紹介を書いていたり、2学期の掃除などの当番を決めていたり、学期初めの姿が見られました。漢字や図工の学習をしているクラスもあって、びっくりしました。
 描いてきたポスターや自由研究を貼っているクラスもありました。オープンスクールで是非ご覧ください。

 今日は特別日課だったので、休み時間は10分間しかありません。が、1学期終業式に弐段の表彰をした子が、参段を受けにやってきました。合格はしませんでしたが、夏休みの間も実力を維持していることに驚きました。

 鉄棒のところに、逆上がり補助具が新調されました。ご寄付していただいたものですが、子どもたちには、大切に使って欲しいと思います。本当にありがとうございました。


 今日の午後は、池田市教育研究集会がありました。市内の小・中学校の先生方が分科会に分かれて、実践報告を聞いたり、研究討議をしたりしました。Zoomで、各校で参加しました。明日からの教育実践に活かされることと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日から2学期!!


 明日は、2学期の始業式です。長かった夏休みも今日で終わりです。みなさん、有意義な夏休みを過ごせましたでしょうか。

 さて、規則正しい生活ができていますでしょうか。学校が始まると、「早寝、早起き、朝ごはん」などの規則正しい生活をおくることが何より大切です。

 みなさん、今日は、早く寝て、明日は元気に学校に来ることができるようにしてくださいね。


長崎で平和祈念式典!!


 今日は、長崎に原爆が投下されてから77年となった日でした。爆心地近くにある長崎市の平和公園で、平和祈念式典が開かれました。
 参列者は、核廃絶を強く願いながら、午前11時2分に黙とうを捧げました。一日も早く、核兵器が根絶することを願います。


平和登校日!!


 今日は平和登校日でした。電子黒板の不具合により、放送で平和集会を行いました。1分間の黙とうをした後、私の話と6年生の折り鶴実行委員さんからのお願いのお話がありました。今日は、心を込めて折り鶴を折って、6年生の修学旅行で広島平和公園に持って行ってもらいます。
 私の話も広島の話を中心に行いました。「おはようございます。毎日暑いですが、元気に過ごしていることと思います。石橋小学校では、毎年、夏休み中の8月6日に「平和登校日」として、学校に来ていますが、どうしてか知っていますか。今年は、6日が土曜日なので、今日5日を平和登校日にしています。それは、今から77年前の8月6日に、広島に原子爆弾が落とされて、多くの命が奪われた日だからです。広島では、原爆が落とされて、焼け野原になりました。朝8時15分のことでした。おうちでは、朝ごはんを食べていたり、仕事や学校に出かけていたりする時間帯です。この原爆が14万人以上の人の命を奪いました。池田市の人口が10万人なので、すごい人数です。広島では、70年間草木が生えないと言われていました。ところが、キョウチクトウという木がすぐに生えて、白い花をつけて、人々に勇気を与えました。だから広島市では、キョウチクトウを市の花に指定しています。それから、広島の平和公園の中に「被爆したアオギリ」という有名な木があります。この木は原爆で枝も葉も焼かれ、幹も半分は黒焦げになっていたにも関わらず、生き延びた木です。今も毎年、種をつけて、子孫を残しています。実は、校長室の前に広島から来た「キョウチクトウ」があります。学習園には、被爆したアオギリの子孫の「アオギリ」があります。また、見てくださいね。原爆は、8月9日、長崎にも落とされて、多くの命が奪われました。世界の中で、原爆を受けたのは、日本だけです。その年の8月15日に戦争が終わりましたが、この戦争で、300万人以上の人が亡くなったと言われています。今日は、戦争の悲惨さ、平和の大切さについて、しっかりと学んでください。一人ひとりしっかりと考えてください。」
 各学級で、平和学習を行いました。そして、折り鶴を作成しました。まず、折り紙に一人ひとり平和のメッセージを書いてから折っていきました。1年生は、ペアの6年生に折り方を教えてもらいました。6年生たちは、優しく1年生にメッセージのことや折り方を教えていました。

 2年生は学級指導の後、プールに入りました。今日も暑い1日だったので、気持ちよかったことと思います。

 暑い日が続きますが、熱中症には十分注意しながら、楽しい夏休みの思い出を作ってくださいね。終業式にも言いましたが、何か小さくてもいいので、目標を作って、続けてチャレンジしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

草抜き!!

 5年生が、有志で田んぼの草抜きに行きました。いい天気が続いているので、雑草もよく育っていました。いつものように二つのグループに分かれて田んぼに向かいました。イネを踏まないように気をつけながら、なるべく根から抜くように心がけました。抜いた草は、少し泥を落として、畦に投げました。
 美味しいお米が取れることを願いながら、草抜きをしました。

 学校に戻ってきて、プールへ行きました。暑いので、とっても気持ちよくシャワーを浴びました。

 秋の稲刈りが今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31