2年生の校外学習!!


 今日は、2年生の校外学習でした。昨日に引き続き、今日も暑いくらいの好天でした。良いお天気の中、とっても楽しい時間を過ごすことができました。広大な服部緑地公園への校外学習でした。

 いつも通りに登校して、出発をしました。5年生の田起こしを見に行っていましたが、たくさんの2年生が手を振ってくれました。石橋阪大前駅から阪急電車に乗って、曽根駅までいきました。緑地公園までは、結構な距離がありましたが、列を作って、安全に気をつけながら、しっかりと歩くことができました。
 緑地公園の「こどもの楽園」広場で、順番を守りながら、楽しい大型遊具でたくさん遊びました。遊べる範囲を守って、トイレも各自で行くことができました。
 「集いの原っぱ」へ移動して、お楽しみのお弁当タイムになりました。昼食後は、広い原っぱで、おにごっこやお花摘み、ドッジビーでキャッチボールなどして、各自考えた遊びを楽しみました。緑あふれる環境のもと、いっぱい体を動かした2年生でした。

 帰りは、曽根駅から石橋阪大前駅まで阪急電車に乗って、石橋小学校まで帰ってきました。くたくたになりました。今日は、暑い中、たくさん動いたので、疲れたことと思います。ゆっくりと休んでくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

田起こし!!


 今日は、5年生が毎年お世話になっている田んぼへ行って、田起こしを行いました。たくさんの野草が生えていたり、石が混じっていたりしたので、まずは草抜きや石取りを行いました。そして、スコップを手にして、しっかりと土を耕していきました。鍬に挑戦する人もいました。
 5年生は、総合的な学習の時間に、稲作の一年間の流れについても学んでいるので、どうして田起こしが必要なのかも理解して、今日の日を迎えました。稲作体験学習の第一歩ですね。来週予定されている代かきも楽しみですね。泥の感触をしっかりと味わって欲しいと思います。


 1年生は、国語の時間に、「けいと」の「け」の字を毛糸で作っていきました。様々な手法で、ひらがなの正しい形を学んでいっています。前向きに楽しく学習ができている1年生を素晴らしいと思います。
 算数の時間に、「10」の練習をしている教室もありました。1から始まった数字の学習も10まで来たのですね。正しい数字の形をマスターしてくださいね。

 2年生は、今日は校外学習でした。校外学習の様子は、後ほど掲載いたします。

 3年生は、算数で時間の学習を続けて行っています。「40分と30分を合わせると、何時間何分ですか。」という問題を考えていました。アナログの時計がしっかりと身についていないと、時間の問題は難しくなっていきます。お家でも、アナログの時計をしっかりと見るようにして欲しいところです。50分前や50分後など、60進法にも慣れて欲しいと思います。
 また、道徳の時間に、「あめ玉」という教材を学習している教室もありました。電車の中のできごとのお話ですが、おうちでも学校でも、電車などの公共の場でも、それぞれにきまりやマナーがあって、それらを守ることは生活する上でとっても大切なことですね。

 4年生は、算数の時間に折れ線グラフを作っていました。実際に書くことで、折れ線グラフに慣れていきますし、その便利さも実感できますよね。自分の身長や体重のこれまでの変化を折れ線グラフで表してもおもしろいかもしれませんね。

 6年生は、社会科の時間に「基本的人権」について学んでいました。生まれながらにして持っている権利で、とっても大切な事柄です。「平等」「自由」「権利」がキーワードですね。


 今日は、「ご当地キャラ」の日です。「ご、とう、いち」から名付けられました。「ふくまるくん」が登場してから、もうずいぶん経ちますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の校外学習!!

 今日は、4年生の校外学習でした。暑いくらいの好天で、楽しい時間を過ごすことができました。社会科の学習で、古江浄水場へ行きました。浄水場の仕組みや工夫を聞いて、身の回りにある水について、しっかりと考えることができました。浄水場のスタッフの方々、本当にありがとうございました。

 朝は、いつも通りに登校して、1時間目が始まる頃に出発をしました。探検バッグに鉛筆、消しゴムを入れて、学習準備もバッチリです。
 石橋阪大前から阪急電車と能勢電車を乗り継ぎ、絹延橋まで行って、浄水場まで歩きました。浄水場では、クラスごとに見学をしていきました。衛生面での配慮から、持参した上靴を履いての見学です。鉛筆などの持ち物は持たずに見学をしました。落とすと大変なことになるからでしょうか。全体でのお話も聞きました。川の水がきれいになる行程を詳しく教えていただきました。微生物に汚れを食べてもらうなんて驚きですね。
 浄水場見学が終了した後は、五月山公園まで歩きました。長い距離ですが、安全に気をつけながら、列を作って歩きました。五月山公園では、就学前など他の団体も少しだけいましたが、ゆったりとお弁当の場所を確保し、待ちに待ったお弁当タイムになりました。おやつタイムもありました。
 昼食後は、五月山公園で、たくさん遊びました。遊具は、順番を守って、仲良く遊ぶことができました。おにごっこもしました。公園で遊んでから、五月山動物園に行きました。たくさんの動物たちを見ました。ウォンバットも散歩中で、見ることができました。

 帰りは、池田駅から阪急電車に乗って帰ってきました。学校で、解散式をして、校外学習が終わりました。いいお天気の中、とっても勉強になった楽しい一日でした。今日はたくさん歩いたので、しっかり体を休めてくださいね。


 明日は、2年生が緑地公園に校外学習に行きます。明日もお天気は良さそうです。「こどもの楽園」では、楽しそうな遊具がたくさんありそうです。楽しみですね。でも、調子に乗り過ぎて、怪我をしないように気をつけてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの種植え!!


 今日は、朝からとってもいいお天気でした。気持ちの良い朝の空気を感じながら、1年生がアサガオの種植えを行いました。順番にペットボトルに水を汲みにも行きました。上手に土を鉢に入れて、種を植えました。大きく育って欲しいと思います。これから、しっかりと水遣りをしていきましょうね。成長の記録もとりますからね。生活科の大事な大事な学習です。
 1年生が、アサガオの種植えをしている時に、こいのぼりが青空のもと、ゆったりとしていました。そろそろ、こいのぼりも終わりの季節になります。


 1年生は、多目的室で、音楽をしました。みんなで、楽しく歌を歌うことができました。これからは、鍵盤ハーモニカにも挑戦していくそうです。楽しみですね。

 2年生は、体育の時間に、体育館で棒を使って運動をしました。お友だちに棒をつかんでもらって、引っ張ることもできました。

 3年生は、国語の時間に、「こまを楽しむ」という説明文を学習しています。世界中で親しまれてきた「こま」について、よく分かりますね。特に、日本では世界一こまの種類の多い国だそうです。こま遊びがしたくなりますね。

 4年生は、今日は待ちに待った校外学習でした。校外学習の様子は、この後に掲載いたします。

 5年生は、算数の時間に、「1立方メートルは、何立方センチメートル?」という学習をしていました。お風呂の容積を求められるようになるのは、まだ少し先のことかな。

 6年生は、体育館で反復横跳びの記録に挑戦していました。さすが6年生と思う機敏な動きを見せていました。
 理科では、気体検知管を使って、ものが燃えたときの空気を調べていました。目に見えない世界なので、実感を伴うのは難しいですが、酸素や二酸化炭素のことがよく分かりましたね。


 今日から、「聴力検査」が始まりました。特に、静かに保健室に行く必要のある検査ですね。1,2,3,5年生が、検査を受けることになっています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習!!


 今週から春の校外学習がスタートします。トップは、4年生が浄水場や五月山公園へ行きます。明日です。天気も良さそうなので、楽しめそうですね。社会科の学習になりますので、しっかりとお話を聞いて、見学してきてくださいね。猪名川の水を使って、飲むことができるまで水をきれいにするのですから、相当な仕組みになっているはずですね。
 今日は、多目的室に学年で集まって、校外学習の説明を聞きました。ルールを守って、楽しい一日を力を合わせて作ってください。代替のおやつもうれしいですね。ギネスのワインちゃんが起きているといいですね。


 1年生は、アサガオの種の観察をしていました。種を植える前にしっかりと観察をしておくのですね。この黒い種からきれいなアサガオの花が咲くなんて、とっても不思議ですね。
 今日は、視力検査最終日で、1年生が検査をしました。休み時間には、当日休んだ人が検査してもらいに行きました。春はさまざまな保健関係の検査がありますが、不安なところはお医者さんに診てもらうようにしましょうね。

 2年生は、音楽の時間にとっても楽しく、いろいろな打楽器をたたいていました。打楽器に親しむことができましたね。でも、たたく強さは、きれいな音色を作るために、少し控える方がいい時もありますね。

 3年生は、社会科で4方位の学習をしていて、今日は屋上から4方位の写真を撮ったり、しっかりと観察したりしました。屋上は大変危ないので、注意をしながら行いました。でも、青空のとっても良い天気だったので、気持ちよかったですね。

 4年生は、社会科の時間に、大阪府の市町村調べをしていました。能勢町、豊中市、箕面市、東大阪市、八尾市、柏原市、堺市などを調べていました。特長の中にゆるキャラも入っていて、楽しそうな調べ学習でした。ゆるキャラは、その由来も調べるといいですね。

 5年生は、算数の時間に、直方体の形をした入れ物を作って、その入れ物に入る水の体積を求めていました。容積と呼ばれる体積の学習ですね。入れ物の中のサイズが重要です。この学習を終えたら、お風呂のだいたいの容積も求めることができるようになりますね。1立方センチメートルが1ミリリットルですよ。

 6年生は、算数の時間に、線対称な図形を見て、対称の軸を書く学習をしていました。正確に線を引く必要があるので、いくつかの注意が必要ですね。コンパスを使ったのかな。点対称の学習に進んでいるクラスもありました。図形の問題は、イメージをしっかりと描くことが大切です。立体になると見えない部分も考えなければならなくなっていきますからね。
 また、体育の時間に、ハードル走をしていました。5年生の時にしっかりと学習をしてきたハードル走なので、勘を取り戻した人もたくさんいたことと思います。体育館では、シャトルランに挑戦していました。久しぶりにたくさん走った人もいたことと思います。


 ヒマワリが芽を出し、校務員さんがプランターに植え替えをしてくださいました。今日、運動場の北側にそのプランターを並べてくださいました。可愛く育つといいですね。一緒に写真を撮っていただける日が来てくれることを願っています。

 本校事務室から、「転入予定のみなさまへ」「転出入の手続きについて」「学校納入金について」の文書をホームページ上にアップロードいたしました。「事務室より」のタグでご覧になることができます。必要に応じて、ご覧ください。

 本日で、家庭訪問、地域訪問が終了いたしました。ご協力に感謝いたします。今後とも、よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

叱る時こそ伸ばすチャンス その14


【子どものしつけに嘘は禁物…】

 今日は、朝から府に出張だったので、伸ばすシリーズを書こうと思います。駄々をこねる子どもにどう接したらいいのかを私なりに考えました。


 混雑しているスーパーで、むずかる子どもと、何とか言うことを聞かせようとしている母親、そんな光景を見かけることがあります。そんな時、その場しのぎで、すぐばれる嘘をついてしまう方がいらっしゃいます。

 例えば、電車の中で、5歳くらいの子どもが、大声で「バナナがほしい」とねだっています。母親は、子どもが騒ぐので、「バナナなんてありません」と子どもの要求を退けようとします。しかし、子どもは、荷物を見て、「バナナ、バナナ」と騒ぎます。ついに母親は、根負けして、「しかたないわね。今度だけよ。」とバナナを荷物から取り出して、子どもに与えています。これは、一度は拒否したのに、子どもの言うなりになっています。また、嘘をついていることを子どもに知られてしまっています。こんな経験をしてしまうと、騒げば要求が通ると知ることになり、ますます騒ぐようになってしまう恐れがあります。

 こんな時、子どもの要求を満たすための条件を子どもに示してあげるのが効果的です。「さっきおやつ食べたばかりで、今食べるのはお腹によくないから、また後でね。」とか、「家についてから、みんなで一緒に食べることにしてるから、みんなで食べようね。」とかの条件です。つまり、時間を待てば食べられるとか、みんなと一緒なら食べられるという条件です。子どもを納得させる条件によって、少しずつ我慢することを覚えるようになるのです。子どもとしては、ダメというだけでは納得できません。

 このようなことを繰り返すことによって、親がダメだといっているのには、それなりに理由があるのだということを理解していくようになるでしょう。そして、自分を少しずつ抑えることができるようになると思うのです。とにかく、相手が子どもといえども、見え透いた嘘はよくないでしょうね。


 明日で、家庭訪問、地域訪問が終了いたします。これまで、ご協力いただき、ありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

 本日から、新型コロナの分類が5類に引き下げられました。出席停止期間は、「発症翌日から5日間経過し、かつ症状が軽快後1日を経過するまで」となります。濃厚接触者の特定を行わないため、ご家族が感染した場合の「念のため欠席」は、出席停止にはなりません。臨時休業措置についても、インフルエンザに準ずる形になっていきます。
 不安な場合には、学校にご相談ください。


プールの水抜き!!


 6月6日のプール開きへ向けて、プールの水抜きを校務員さんがしてくれました。少し天日干しをして、高圧洗浄機で掃除をしてくださいます。昨年度、しっかりと水泳学習を行ったので、昨年よりもきれいな状態になっています。ヤゴもいなかったようです。プールを見ていると、暑い夏が近づいてくるんだろうなあという思いになってきます。今年は、これから、どんどん感染対策が無くなっていくので、しっかりと水泳学習ができることと思います。
 プールは、ベンチが新しくなったり、ベンチの屋根の部分を営繕チームの方々が直してくださったりしています。いつでも、夏が迎えられます。

 今月下旬、子どもたちと教職員でプール清掃を行います。今月末から少しずつ注水して、プール開きを迎えます。


 1年生は、国語の時間に「き」の学習をしていました。「初めての色が出たあ。」という声がありました。四画目が初めてだったのでしょうね。これから、どんどん新しい色が出てくるのかな。
 「いいこと いろいろ あいうえお」の練習ををしている教室もありました。「いいこと」を考えて、絵も描いていました。国語でお絵かきができるのもいいですね。

 2年生は、算数の時間に、たし算の復習をしていました。すぐにたくさんの子どもたちが手を挙げました。たくさんたくさん練習したたし算は、得意な子も多いようです。

 3年生は、国語の時間に「章」と「平」という新出漢字の練習をしていました。みんな、丁寧に書いていました。「平」は上よりも下の線が長く、結構な長さの差があることを確認してから練習していました。

 4年生は、1時間目、図工室への移動で、しっかりと静かに整列をして移動をしていました。いつ見ても、素晴らしい行いだと思います。石橋小学校の良き伝統、習慣だと思っています。

 5年生は、学級だよりを配付して、みんなで読み合わせをしているクラスがありました。クラスのことを書いた学級だよりです。しっかりと共有して、みんなで、さらにいいクラスを作っていってくださいね。

 6年生は、わかぎタイムの時間を利用して、金管クラブのポスターを描いている子がいました。木管楽器や金管楽器の寄付のお願いのポスターです。地域の掲示板に貼ってもらうのですね。おうちに眠っている楽器があれば、是非、石橋小学校で活用させていただきたいものです。


 石橋小学校の第2音楽室が、「少人数教室兼多目的室」として生まれ変わりました。簡単に上下をさせることができる黒板もついています。階段式の床がフラットになって、じゅうたん教室では無くなり、きれいなフローリングになりました。また、軽量の長机や椅子が入りました。少人数教室としても使えますし、音楽の練習や学年集会などでも使える便利な部屋になりました。

 それでは、みなさま、すてきなゴールデンウィークをお過ごしください!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観、懇談、総会…!!


 早いもので、4月が終わり、今日から5月になります。今日は、赤十字社創立記念日です。明治時代からの長い活動です。

 さて、先週末の金曜日は、授業参観、学級懇談、PTA総会、5年自然学舎説明会がありました。盛りだくさんの内容でしたが、ご参加いただきました保護者のみなさま、本当にありがとうございました。懇談会への出席も多かったと聞いております。大変うれしく思います。
 総会では、今年度の事業承認をいただきまして、ありがとうございました。役員のみなさま、ありがとうございました。不在をお許しください。
 自然学舎の説明会も行われました。たくさんのご参加、ありがとうございました。これから、様々な計画を実行委員中心に立てる中で、楽しみになる気持ちがどんどん膨らんでくることと思います。楽しい自然学舎を力を合わせて作っていきましょうね。

 私は、先週半ばから、体調を崩し、喉痛と咳のために夜眠ることができずに、さらに体力が無くなって、熱が下がらない状態が続いてしまいました。検査結果は陰性でしたが、なかなか熱は下がりませんでした。つくづく、健康の大切さ、日常の「当たり前」の出来事の大事さを実感した次第です。
 特に健康管理では、私は睡眠が最も大切だと思っています。「1に睡眠、2に栄養、34が無くて、5に薬」と言ってきました。栄養食品などは2に入ります。5はお医者さんでもらうような抗生物質等ですね。お医者さんに診てもらうまでに、日頃から睡眠と栄養で、抵抗力をつけておくことが大事だと考えています。ところが、今回、その睡眠がとれない状況が何日も続きました。こんなことがあるのかと思うくらい、何日も寝ることができませんでした。初めてのことで、驚きましたが、当然のことながら、身体が弱り、薬の力だけではよくなりませんでした。今日も、ドクターに診てもらいましたが、肺炎を注意するように言われてしまいました。どうやって注意すればいいのか分かりませんが、「睡眠と栄養」をしっかりと摂ることを頑張ろうと思っています。
 今朝、正門のところで、低学年の女の子がやってきて、「先生、はやく、なおしてね。」と小さな可愛い声で言ってくれました。「ありがとう。がんばります。」と答えましたが、とってもうれしかったです。声がまだしっかりと出せない私でしたが、たくさんの子どもたちが挨拶をしてくれて、本当にうれしかったです。


 本日から、家庭訪問、地域訪問が始まりました。限られた時間しかありませんので、お伝えしたことがある方は、初めに伝えていただきますよう、よろしくお願い致します。また、時間がずれ込むと、後ろに影響をしてまいりますので、時間へのご協力をお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/11 2年校外学習 5年田おこし1.2限 3年聴力検査
5/12 尿検査2次 2年聴力検査 5年田おこし1.2限予備日 4年校外学習予備日
5/14 ブラスエキスポ2023(金管クラブ)
5/15 クラブ発足(1) 1年聴力検査 3年図書館見学
5/16 6年音楽集会 5年代かき1.2限 耳鼻科検診PM
5/17 特A時程 5年代かき1.2限予備日