芸術鑑賞会!!


 今日は、芸術鑑賞会でした。劇団KIOによる「マグナと不思議の少女」の公演でした。上演時間は約70分の劇です。まず、1,2,3年生が鑑賞し、続いて、4,5,6年生が鑑賞しました。朝、6時前からトラックが来て、体育館で準備をされました。体育館の舞台は使わず、舞台と反対側に劇の舞台が作られ、ブイ字型に座席が作られていました。
 クラスごとに背の順で、会場に入っていきましたが、入場の誘導は全て劇団員さんがしてくれました。体育館がとっても素敵な劇場に変身していました。前の方の人は座ってみます。後ろの方の人は長椅子が用意されていました。大きな白い布と小さな布を組み合わせた大きなスクリーンが体育館に登場し、舞台からプロジェクターで映し出していました。すごい迫力の映像でした。「ボウ」という芸人のような方がとっても面白かったですね。子どもたちの笑い声が体育館に響きました。英語のセリフがたくさんある劇でしたが、子どもたちは意味が分からないながら、一生懸命見ていました。何曲も歌が登場しましたが、女性も男性もとっても歌が素敵でした。
 「マグナ」というのが、超えたことのない壁で、その壁を超える冒険に出発するところまでの話でしたが、続きは無料のアプリで楽しめるそうです。英語を学びながらのゲームで、最後に子どもたちに紹介がありました。もし、興味のあるご家庭は、チャレンジしてみてください。

 鑑賞後、教室を回っていると、1年生や2年生の教室で鑑賞会の感想を書いていました。みんな、楽しかったと書いていたことでしょう。英語が難しかったという感想もあったかもしれません。


 学習園の1年生の畑で、ワタが育っています。今年もたくさん収穫できるといいですね。また、歴史民俗資料館の学芸員さんに来ていただいて、ワタについて教えていただいたり、糸車の体験をさせていただいたりしたいと思っています。

 5年生が、家庭科で作ったこふきいもを持ってきてくれました。おもわず、手づかみで食べてしまいましたが、とっても美味しかったです。塩味だけの料理ですが、素材の味がして最高ですね。

 今日は、6年生のクラスで、国語の研究授業がありました。説明文「時計の時間と心の時間」の学習でした。自分の経験を4つの事例(感じ方、時間帯、刺激量、個人の感覚)に分類して、そこから筆者の主張を考えていきました。納得の意見や不納得の意見が出てきて、とてもおもしろかったです。
 大学の先生もお呼びしました。研究授業は6時間目でしたが、早く来ていただいて、5時間目は、全教室の授業参観をしていただきました。そして、放課後、授業の助言をいただくとともに、授業についていろいろなお話を伺い、大変勉強になりました。石小の子どもたちの協同の姿勢をほめていただきました。秦野小学校や石橋南小学校の先生方も来られて、ご感想を言っていただきました。
 これから、研究する中で、没頭、没入する姿を少しずつ追究できたらと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き!!


 今日は、プール開きが予定されていました。残念ながら、気温や水温が低くて、入ることはできませんでしたが、児童集会で、水泳の話をしました。「今日はプール開きの日です。残念ながら、寒いので入るのは難しいと思います。梅雨明けをしたら、毎日のようにプールに入ります。今日はプール開きにあたって、水泳の話をします。3つ話します。 一つ目は、『感謝』の気持ちを持って欲しいということです。プールで泳ぐことができるのは、たくさんの人が協力してくれたからなのです。校務員さんがしっかりと掃除をしてくださいました。また、仕上げの掃除やプール周辺の掃除をしてくれたのは、6年生のみなさんです。先生たちも仕上げの作業をしてくれました。それから、先生方は、水の管理をしてくださっています。水の成分を調べて、薬を入れています。プールは、たくさんの人が準備をしてくれて、泳ぐことができるようになっているのです。だから、感謝の気持ちを持ってほしいと思います。 二つ目は、『安全』を第一に考えてほしいということです。プールサイドやプールの中では、絶対にふざけないようにしてください。プールサイドでは、濡れていて、こけるかもしれないので絶対に走りません。水泳の学習は、真剣に取り組んでください。 三つ目は、『目標』を持って、水泳の学習をして欲しいということです。どんなことができるようになりたいのか、自分でしっかりと目標を持って、練習していってください。校長先生は、水泳学習の最終目標は、水に関する事故や災害の時でも、『自分の命は自分で守る力』を身に着けることだと思っています。少しずつでいいので、泳ぐ力をつけていってくださいね。今日は、水泳をするにあたって、『感謝』と『安全』と『目標』の話をしました。」
 3年生の先生が、作文に校長先生の話のことを書いていたと見せてくれました。「今日、朝から児童集会がありました。児童集会の時間に校長先生のお話で、プールの話をしてくれました。プールが使えるということを感謝する その言葉にじーんときました。プールはなにげなく使っていたけど、校務員さんがそうじしたり、6年生がしあげをしたりしているんだなとわかって、大事にしようと思いました。」作文の作者さん、本当にありがとう。校長先生は、この作文にじーんときました。

 児童集会では、代議員さんが、6月の生活目標の話をしました。「廊下を歩こう」と「物を大切にしよう」の2つでした。一輪車で遊んだ後は、きちんとなおすようにしましょうね。また、廊下を走っている人チェックも行うそうです。廊下は歩くように、心がけましょうね。

 保健委員会からの連絡では、4日から10日まで、「歯と口の健康週間」なので、よく噛んで食べるようにして、歯磨きをしっかりとしましょうという呼びかけでした。

 生活指導の先生からは、ボール遊びの話でした。道路などボール遊びをしてはよくないところではしないようにしようという話でした。バスケットボールのドリブルなども、音が出るので、近所迷惑になるようなところでは、ひかえる方がいいですね。

 清掃担当の先生からは、掃除が終わった直後に、ほこりやゴミが落ちている場所があるので、しっかりと掃除をしようという話でした。がんばってほしいと思います。

 最後に教頭先生から、校務員さんが愛情込めて育てているヒマワリを抜いた人がいるので、気をつけてほしいという話でした。抜かないようにしてくださいね。写真が撮れなくなってしまいます。また、70周年の人文字の写真の中に校務員さんが映っているという話もありました。私は、見つけました。今日の私の話がヒントです。


 1年生は、算数の研究授業がありました。池田市教育委員会の先生方も来校されました。合併の加法の学習に加えて、増加の加法を考える授業でした。子どもたちは、ブロックを使ったり、指を使ったりしながら、しっかりと考えることができました。

 2年生は、算数の時間に、cmよりも小さい長さの表し方を学習していました。新しい細かい単位が必要になってきますね。少数で表す方法もありますが、ものさしには小さな目盛りが打ってありますからね。しっかりと学んでください。

 3年生は、音楽の時間に、茶摘みの歌を歌いながら、手を合わせていました。音楽に合わせて、メンバーチェンジで、また楽しく手をたたきあっていました。日本の伝統遊びとも言えますね。

 4年生は、国語の時間に、「お礼の気持ちを伝えよう」という単元で、手紙の出し方を考えていました。なかなかお礼の手紙を書くことはないかもしれませんが、お小遣いやプレゼントをもらった時には、お礼の手紙を書くといいかもしれませんね。学習の成果を是非見せましょう。

 5年生は、自然学舎の説明会を行っていました。実行委員が前に立って、説明していきました。子どもたちで作る楽しい自然学舎にして欲しいと思います。スローガンは、「ヒカレ!一致団結 〜反応、メリハリ、礼儀〜」です。素晴らしいですね。全員が心掛けてくださいね。

 6年生は、クラス代表を決める相撲をしていました。やはり迫力があります。応援の声も素晴らしかったです。さあ、次は横綱場所ですね。応援がよりすごいことになると予想されます。


 今日は、大阪府教育委員会の先生方が学校訪問で石小に来られました。全学級授業参観をされました。子どもたちの学習の様子を見て、大変ほめてくださいました。とっても嬉しかったです。

 明日は、芸術鑑賞会があります。2回に分けて、公演していただきます。とっても楽しみです。少しずつですが、夏風邪などが流行ってきています。心配な人は、マスクを持って来るようにしましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動!!


 今日は、2回目のクラブ活動がありました。とってもいい天気で、汗が出るほどの陽気でした。外では、サッカーやハードルをする姿が見られました。体育館では、バドミントンとバスケットボールをしていました。校舎内でも、それぞれのクラブが生き生きと活動していました。家庭科クラブは、ホットケーキを作る準備をしていました。とっても美味しそうでした。


 1年生は、「のり」を使って、「の」を表現していました。さまざまな工夫をしながら、ひらがな学習を続けています。ひらがな学習も終盤戦に入ってきています。今日は、「ま」の授業も見られました。

 2年生は、図工の時間に、画用紙にしましまの色とりどりの線を描いていました。Tシャツに仕上げていくようです。とってもきれいなシャツが出来上がりそうです。

 3年生は、蝶の幼虫やサナギを観察している3年生ですが、今朝羽化したようです。クラスみんなで、外へ離し、さよならをしたそうです。その決定的瞬間は逃しましたが、愛情たっぷりにかわいがっていることがよく分かりました。

 4年生は、土俵で迫力ある相撲を見せてくれていました。他の学年もたくさん土俵で白熱する相撲を見せてくれていました。応援の声も中庭に響いていました。水泳が始まるので、そろそろ相撲もフィナーレです。

 5年生は、楽しそうに活動していたので、聞くと、自然学舎の出し物の練習をしていたところでした。途中段階を見て欲しいと言われて、楽しく見させていただきました。とっても上手に演じていましたが、小道具づくりやお面などを工夫してはどうかと提案した私です。

 6年生は、算数の分数のかけ算で、式の段階で約分をする方法があることを学んでいました。少しでも時間短縮を図る良い方法ですね。是非、いろいろな計算で、早く計算する工夫を考えていきましょうね。


 今日は、業者に薬剤散布をしていただきました。アメリカシロヒトリなどの毛虫が発生しないように、薬剤をまきますが、効果があることを期待します。

 今日の放課後は、水泳講習会がありました。数人の先生方がプールに入って、指導の留意点などを聞きました。また、濾過機の使い方を聞きました。塩素濃度を測って、塩素を必要な分、プールに入れることも当番の大事なお仕事です。

 70周年記念の航空写真が出来上がってきました。とってもきれいな人文字ができていました。学校全員の写真や学年の写真もあります。ご希望の方は、是非お申込みください。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の集い!!


 今日は、朝から大雨の心配で、天気予報ばかりを見ておりました。午前中、注意報から警報に変わり、線状降水帯に池田市も覆われました。予報を見ると、雨量はどんどん減っていっていましたので、通常通りの下校にいたしました。
 今朝は、雨の中、地域の見守り会の方々にご来校いただき、体育館で、児童会主催の「感謝の集い」を開催いたしました。子どもたちから感謝の言葉と感謝の手紙が渡されました。「恥ずかしくて、なかなか挨拶ができませんでした。」と正直な気持ちも伝えることができました。
 地域の方からも貴重なお話を聞かせていただきました。「登校するときに、車が止まって、待ってくださっています。少し急いで横断歩道を渡ってほしいと思っています。また、止まって待っていただいたお礼に少し会釈をしてくれると嬉しく思います。」大切なことだと思います。是非、少し頭を下げて、ありがとうの気持ちを待ってくださったドライバーの方に伝えて欲しいと思います。
 校歌も聞いていただきました。今月の歌「トゥモロー」も聞いていただきました。見守り会の方々から拍手をいただきました。最後は、金管クラブの演奏を聞いていただきました。とっても素晴らしい演奏でした。

 「感謝の集い」の後は、多目的室で、安全見守り会の総会を行いました。見守り会の方々から危険個所をいくつか教えていただきました。数十年、課題となっている横断歩道のない危険な道路を教えていただきました。また、登校グループがきちんと並んでいる班とそうでない班があることも教えていただきました。子どもたちに伝えていきたいと思います。高齢化などで、見守り会のメンバーが減ってきているので、新たに加入していただける方があれば入っていただきたいというお話もありました。近隣でそういう方がいらっしゃったら、是非教えていただきたいと思います。
 PTA役員の方々も出席していただきました。朝から長い時間、ありがとうございました。


 1年生は、パソコンルームで、「引っ張って、ポン」の学習をしていました。ドラッグ&ドロップですね。とっても上手にマウスを使っていました。

 2年生は、算数の時間に、繰り下がりのある2けた−2けたの学習をしていました。答えに引く数を足すと、引かれる数になることも学んでいました。繰り下がりはやっぱり難しいですね。

 3年生は、算数の時間に、「1000−462」の文章題を解いた後、「1000−78」を考えていました。「ひっ算で大切なことは?」の先生の質問に、「位をそろえる。」と即答していた子どもたちでした。素晴らしい。

 4年生は、算数の時間に、「あまりのあるわり算」を学習していました。余りの世界が出てくると、ぐっとわり算が難しくなりますね。お菓子を友だちと分けて食べると余りが出てきますもんね。普段の生活の中のことで考えるようにしましょうね。

 5年生は、毛筆の時間に、「道」という字を書こうとしていました。「首」の部分も線が重なりそうで難しいですし、やっぱりしんにょうが難しいですね。しんにょうがうまく書けたら、全体が引き締まりますね。

 6年生は、図書の時間に、読書週間で借りる本を選んで借りていました。驚いたのは、6年生がカウンターの中に入って、貸し出し処理をしていたことです。図書委員会で覚えたのでしょうか。パソコンを駆使して、作業をしていました。さすが、6年生。


 来週は、プール開きが予定されています。でも、また雨予報が出ているのと、気温がそんなに上がってきていないので、実施は難しいかもしれません。実施できたとしても、当分の間は、「地獄のシャワー」が続くことでしょう。紫唇見学者も出てしまうかな。 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診!!


 6月になりました。プールも始まります。熱中症対策が必要な季節になります。水分をしっかりと持参させるようにお願いいたします。
 今日は、1,3,5年生の歯科検診がありました。子どもたちは、しっかりと歯磨きをして登校してきたことと思います。歯医者さんや歯科衛生士さんにお世話になりました。ありがとうございました。虫歯など、受診が必要な人は早めに診てもらうようにしましょうね。


 1年生は、「石小っ子俳句大会」の紙を机の上に置いて、俳句を書こうとしていました。うまく五、七、五が考えられたでしょうか。
 国語の時間に、「へ」の学習をしている教室では、私の方にお尻を向けて、「へ」を書いてくれました。とっても楽しそうに書いてくれました。笑顔がとっても可愛かったです。

 2年生は、算数の時間に引き算の文章問題に挑戦していました。96ページの本を52ページ読んで、残りのページ数を考える問題でした。単位はページになることをすぐに答えていました。引き算もどんどん難しくなっていきますね。

 3年生は、タブレットでチョウの幼虫やサナギの写真を見せてくれました。とっても上手に写していました。迫力ある昨日の幼虫と今日のサナギでした。このチョウは、アゲハチョウかな。何アゲハか、3年生は分かっているのでしょうか。

 4年生は、音楽の時間に、「花束をあなたに」という歌を歌っていました。教科書に書いてあるからか、思いをこめて歌っている人がたくさんいるように見えました。

 5年生は、道徳の時間に、「自由」について考えていました。本当の自由とは、どんなことを言うのでしょうか。ルールやきまりの中での自由でないと、社会は混乱してしまいますね。ジェラール王子のようにならないように、気をつけましょうね。

 6年生は、国語で「時計の時間と心の時間」の学習をしていました。一日の時間帯の中で、心の時間の進み方はずいぶん違いますよね。平日と休日の進み方も違います。よく考えていくことで、一日が早く感じたり遅く感じたりするのはどうしてかが、分かってきますよね。


 休み時間はもちろんのこと、朝のわかぎタイムでも、運動場でドッジボールをするクラスが増えてきています。大会へ向けての練習をしようと張り切っているのでしょう。ワンバウンドパスが有効のようですよ。

 今晩から明日にかけて、大雨の予報になっています。長靴やレインコートなどの用意があるといいかもしれません。明日は、一日雨の予報なので、とっても残念ですが、ドッジボールなどの外の活動はできないと思います。
 4月にお知らせしておりましたが、警報等の対応について、改めて掲載いたしました。大雨警報は、通常通り登校しますので、よろしくお願いいたします。

令和5年度 警報等の対応について


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 特A時程 芸術鑑賞会2回公演 キッズランド
6/8 読み聞かせ(わかぎ)
6/9 心と体のアンケート(1) 読書週間最終日
6/11 3000人の吹奏楽合同練習(金管クラブ)
6/12 心と体のアンケート(2) 1・6年ペア遠足予備日