6年生 小小交流今日の2時間目は、神田小学校で北豊島小学校との小小交流でした。来週の連合競技会に向けての合同練習です。来年は同じ中学校で学ぶので交流の大切な時間です。就学前に同じ園で過ごした子どもたちもいるので、懐かしそうにしている子もいました。練習が始まるとそれぞれ種目ごとに分かれて担当の先生の話を聞いて真剣に取り組んでいました。曇り空だったので、暑くもなく気持ちの良い時間でした。 終わってからも名残惜しそうに別れを惜しんでいる姿も見られました。 連合競技会では、お互いに精一杯の力を出し切ってくれることでしょう! 1年生 芋掘り先生の話を聞いてから、芋の植えてあるところへ行き、それぞれが掘っていきます。すぐに芋が出てこないので不安そうな1年生に、「もっと奥の方にあるよー、しっかりほって〜」と先生たちが声をかけ、そこからまたみんな必死で掘り進めていきました。芋が少し見えると大喜びでそこからスピードアップして何人もで掘っていました。芋を手にした時の嬉しそうな誇らしそうな顔がとてもかわいらしいです。みんなで協力してたくさんの芋が掘れました。さぁ、次は食べるのが楽しみですね。 秋らしさが、、、5時間目には、不審者対応訓練を行いました。みんなの大切な命を守るための大切な訓練であることを話しました。実際に22年前に悲しい事件が池田市内で起き8名の尊い命が犠牲になったことも話しました。学校は安全で安心な場所であるべきですが、いつ、何が起きるかわからないということも常に忘れずに過ごすことも大切です。訓練をしておくことで、万が一の時にも対応できるので、真剣に訓練を行ってほしいとも話しました。1年生にとっては初めての大きな訓練になりましたが、落ち着いて避難することができていました。また次は火災の訓練も実施する予定です。 6時間目は委員会でした。図書委員会では、読者スタンプラリーについて話し合って役割分担をしていました。体育委員会は、ラジオ体操の練習をして、お互いに撮影をし合って自分の動きを確認していました。運動会に向けての練習です。掲示委員会は、校内の掲示板をステキに飾ってくれていました。計画委員会でも運動会のテーマや児童会競技について意見を出し合っていました。整美委員会は、トイレの使い方のポスターを作っていました。みんなのイラストがとても上手で感心してしまいました。 高学年のみんなの力が学校のために生かされています。ありがとうございます。 校内では、赤い彼岸花が咲いています。葉っぱも少し色づいてきました。秋らしさを感じる季節になりました。 10月になりました!今日も早速運動会の練習をしている学年がありました。運動場では、今週土曜日に運動会を実施するひかりこども園の予行練習がありました。小さな子どもたちがみんな一生懸命に取り組んでいて、見ていて思わず笑顔になりました。当日晴れるといいですね。 1年生は、図工で粘土をしているところです。今日のテーマは、自分の作りたいものを作る!なので、それぞれの世界が粘土板の上に広がっていました。子どもたちの造形意欲は、すごい!と感心しました。生活科では、秋見つけをしています。見つけた秋をそれぞれがタブレットを使って撮影していました。 友だちと楽しそうに活動している姿があちらこちらで見られました。 2年生は、図工でクレパスを使ってこすり絵をしていました。枠を作り、クレパスで内側や外側に向けてこすってステキな模様ができあがります。飾ってある作品はどれもとてもきれいでそれぞれの個性も出ていました。算数をしているクラスでは、タブレットを使い、大きい数をクイズ形式で学習していました。ここでもタブレット操作を上手にしている姿が見られました。 3年生は、ローマ字の学習です。「ローマ字のきまりを見つけよう」というめあてで、子どもたちは色々と発見して交流していました。しっかりと覚えて書けるようになるといいですね。 4年生、5年生は体育の様子です。どちらの学年も運動会のダンスの練習をしていました。今日からとは思えないほど、音楽を聴き、しっかりと動いていました。4年生のノリノリの様子が何ともかわいかったです。5年生は、集中力がすごかったです。 5年生の図工の様子も載せています。「糸のこパズル」を作っています。糸のこを器用に操作して、パズルのピースを切っていました。 6年生は、国語と道徳の様子です。どちらのクラスでも話し合い聴き合う活動で、自分の意見をしっかりと言っている姿が見られ、さすが6年生だなぁと頼もしく感じました。1年生を楽しませる活動を企画しているようなので、楽しみにしています。 学習発表会でした!どの学年も今までの練習の成果を思う存分発揮して児童鑑賞会の時よりもさらにパワーアップしていたように感じました。 コロナ禍で人数制限や学年のみの発表会だったので、今年はたくさんのお客様の前で演技や演奏を披露することができ本当に満足しています。 地域の方や見守りをしてくださっている方、中学校やこども園などの先生方もきてくださいました。ありがとうございます。 本日お休みになってしまった子どももいて、今日を楽しみにしていたので、本当に残念に思います。今までがんばって練習してきたことは、ちゃんと残っています。 今日ご来場いただいた方につきましては、子どもたちのがんばったことをたくさん褒めてあげていただけたらと思います。 明日の準備もバッチリです!会場の準備はバッチリです。撮影スペースは左右に用意してあります。席もたくさんありますが、皆様で譲り合い気持ちの良い発表会にしていきましょう。ご協力をお願いいたします。 本日は中秋の名月です。とてもきれいな月です。そんなきれいな月の輝きに負けない明日の子どもたちの輝きを楽しみにしていてください。 まだまだ暑い!休み時間に学習園をのぞくと、さつまいもの苗が育っていました。来週は1年生が芋掘りをします。おいしいおいもができてそうです! 2年生が、虫取りをしていました。バッタやカマキリなどを見つけては、嬉しそうに見せてくれました。 3年生は、図工でフリスビーを作り、楽しそうに遊んでいました。作って遊べるものは、子どもたちも大喜びです。 6年生は、連合競技大会に向けて、出る種目を決めるため様々な競技にチャレンジしていました。ソフトボール投げを希望する人が遠くに投げようとがんばっていました。 9月の終わりとは思えない暑い日でした。まだまだ水筒のお茶をたっぷりと入れて持たせてください。 土曜日の発表会に向けて明日は、とおし練習です。神田っ子は暑さに負けずに毎日がんばっています。 児童鑑賞会がありました!そして、劇をするのも久しぶりになります。一年生から三年生は劇をしますが、どの学年にとっても初めての劇です。でも、初めてとは思えないほど、しっかりとセリフを言い、堂々と演じたり歌ったり、踊ったりしていました。 四年生から六年生は、音楽の発表です。合唱と合奏をそれぞれしていますが、どの学年の演奏も心を合わせて取り組んだのが伝わってきました。 和太鼓クラブと吹奏楽クラブも朝や休み時間などを利用して練習した成果を発揮できたのではないでしょうか。 高学年は、楽器も自分たちで用意していてさすがです! ネタバレはしませんので、当日どうぞ楽しみにしていてください。 人数制限なしでのたくさんのお客様の前で、子どもたちは今日よりもっとがんばって発表してくれることと思います。 少し体調を崩してお休みしている子どももいます。無理をせず本番を迎えられるように、ご家庭でも健康観察をよろしくお願いします。 明日は児童鑑賞日です!今日はどの学年も最後の練習をしていました。写真は1年生から4年生と和太鼓クラブの様子です。 今日の練習では、本番通りに衣装を着て、演目の説明もマイクを使って話していました。 練習の成果を出して明日は、全校児童の前でがんばってほしいと思います。 5年生 JA出前授業1学期にもきてくださり、野菜の苗をいただき、一緒に植えました。おいしい野菜がたくさん実り、食べられたことと思います。 今回は、大阪で作っている特産品や野菜などについてお話を聞きました。担当の方は、「大阪産の野菜を食べてほしい。」と熱心に説明してくださりました。 野菜クイズでは、写真を見て、何の仲間か、どんな花かなどのクイズで盛り上がりました。 「大阪の農業と私たちのくらし」では、 食料自給率のことや日本の食料自給率についてなど、質問をしながら進めてくださりました。子どもたちは、質問にも積極的に手を挙げて答えていて、クイズ得意だね、と褒めらていました。 実際にJAさんで作っているたくさんの野菜も持って来て子どもたちに見せてくださいました。珍しい野菜も多くあり、子どもたちは興味津々でした。 今日の一日 9月22日来週土曜日は、いよいよ学習発表会です。今年は制限なしで多くの方に楽しんでいただけるので、子どもたちもたくさんのお客様の前で演奏や劇を披露するのを楽しみにしています。先日スクリレで配信しています「学習発表会のおしらせ」を読んでいただき、気持ちのよい発表会になるようにご協力をお願いいたします。 今日は5年生と6年生の合唱と合奏の様子を載せています。 見る度に演奏の迫力が増し、みんなの本気で取り組む姿に圧倒されます。それぞれの楽器の音色も合わさって、一つのハーモニーになってきていると感じます。 6年生は、よりすばらしい合唱をめざして、歌詞の意味を考えて表情に生かすようにとアドバイスをもらっていました。本番は、聴いている人たちに感動を与えるすてきな表情で歌ってくれることでしょう。 2年生は、体育で折り返しリレーをしていました。まっすぐ走る練習です。運動会では50メートル走を走るので、その練習になっています。みんな一生懸命走っていました! 今日は6年生で研究授業がありました。国語の「やまなし」です。宮沢賢治の世界観に浸りながらしっかりと学ぶ姿が見られました。市内から参加してくださった先生もいて、放課後の授業検討会では一緒に学ぶ機会がもてました。講師には大阪教育大学の住田勝先生をお招きして、国語の奥深い話をたくさん聞くことができ、今度の本校の研究にいかしていきたいと思います。 今日の1日 9月21日今日も子どもたちは、学習発表会の練習や学習に前向きに取り組んでいました。 1年生は、タブレットドリルを使用する準備をしていました。これからは、空いた時間に自分のペースでドリルが進められます。 2年生は、算数でまとめのプリントをしていました。子どもたちが自然と声をかけ合い、互いに教えあう姿が、とても素敵でした。 3年生は、体育館で劇と歌の練習をしていました。先生たちに言われたことを意識すると、2回目の歌声はぐっとよくなりました。 4年生は、体育館で合奏の練習をしていました。強弱をつけることで深みが増し、迫力のある演奏になっていました。 5年生は、算数で先生から出されたお題に答えていました。謎を解きあかしたように、クリアするととても嬉しそうにしていました。 6年生は、家庭科室でエプロンの制作をしていました。ミシンの使い方にも慣れてきて、さすが6年生です。完成に近づいてきました。 学習発表会まで、あと少し…。子どもたちの体調も心配です。引き続き、体調管理をよろしくお願いします。 学習発表会まであと10日!いよいよ、30日(土)は学習発表会です。 毎時間、体育館からリコーダーの音色や元気な歌声、楽しそうなせりふが聞こえてきます。どの学年も、学習発表会に向けて、練習に励んでいます。 その中から、今日は6年生の練習の様子です。 合唱では、修学旅行で平和の大切さと命の尊さを学んだ6年生だからこそ、その歌にいろいろな思いが込められています。 合奏では、一人ひとりの努力が実を結びはじめ、みんなで心を合わせることができるようになってきました。 小学校生活最後の学習発表会…、6年分の思いを込めて、聴く人の心に響く合唱や合奏を届けてほしいと思います。 1〜5年生も、それぞれの学年のよさをいかしたプログラムとなっていますので、楽しみにしていてください! 今日の一日 9月19日早速ひな壇を使って本番通りの並び方で練習している学年もありました。 劇発表の学年も音楽発表の学年も来週の児童鑑賞日に向けて、その次の学習発表会当日に向けて、フルエンジンで進んでいます。 4年生は、合奏の練習をしているところです。「千本桜」をそれぞれの担当する楽器の音をていねいに出すように取り組んでいました。 フォルテなどの強弱を意識して、迫力満点の演奏でした。 1年生も体育館で劇の練習をしていました。はじめてひな壇の自分の場所に立ち、確認した後は、セリフや歌の練習をしていました。繰り返しの言葉が多く、リズムに乗り、楽しそうに練習している姿が見られました。 5年生は、100メートル走のタイムをはかっていました。日陰で体操をしたり、走った後は休憩したり、暑さ対策をしながら、無理のない形で実施してしていました。昨年度までは、80メートルだったので、100メートルは、長く感じた様子でした。「疲れたー」と言っていました。運動会までまだまだ先ですので、今日のタイムより本番のタイムが縮まるようにがんばってくださいね。 掃除の時間の様子も載せています。1年生が玄関をきれいに掃除してくれていました。ペアの6年生もしっかりとサポートしてくれています。 三連休明け、そして本日も大変暑くて、子どもたちの体調も心配されます。リズムを崩しやすい時期でもありますので、引き続きご家庭での健康観察をよろしくお願いします。 ふれあいのつどいコロナ禍で開催されていなかったので、久しぶりの開催でした。今までの食事会から内容を変えて、今回は参加者の方が楽しまれるように色々と工夫をされての実施でした。 その中で、神田小学校の和太鼓クラブも参加し、皆様に太鼓を披露して、お祝いさせていただきました。 この日のために練習した和太鼓クラブのメンバーは、今日もバッチリの演奏をしてくれて、参加された地域の方々は、みなさん感心し、喜ばれていたように感じました。お休みの日にたくさん参加し演奏してくれて本当にありがとうございました。納得のいく演奏ができ、お土産までもらい、子どもたちも満足して帰っていきました。 1年生 ふれあい活動事前の準備や当日の進行等委員の方々、ありがとうございました。 今日の一日1年生は、生活科で秋みつけをしていました。秋の虫や落ち葉などを見つけて嬉しそうにタブレットで撮影していました。何かを見つけると、お友だちに知らせてみんなで固まって撮っている姿がかわいらしいです。劇の練習は体育館でしていました。立つ場所を確認して、大きな体育館の中でもしっかりと声を出せるように練習していました。 2年生は、ALTと英語リーダーの先生と英語活動をしていました。動画を見て、リズムに合わせて動作をつけながら英語で歌を歌っていました。2年生から「コオロギを見つけたよ」とニュースが届いたので、早速教室にみに行きました。大きなコオロギをみんなでワイワイ言いながら眺めていました。 3年生は、図書の時間の様子です。司書の先生の絵本の読み聞かせを集中して聞いていました。今日はかみなりの昔話でした。色々な種類の本を読み聞かせで紹介してもらっています。 4年生は、算数の時間です。割り算の筆算をしていました。3桁÷2桁の計算です。 九九をちゃんと覚えいて、商を立てることができていたかな? 繰り返ししっかりと練習して身につけていってください。 5年生は、教育実習生の先生の算数の授業でした。具体物を使ってわかりやすいように工夫して、みんなも集中して取り組んでいました。いよいよ明日が実習最終日です。授業を見ていると子どもたちとのやりとりの中にもいい関係をつくれているなぁと感じました。2週間お疲れ様でした。 6年生は、家庭科でミシンをしていました。エプロンの形が出来上がってきています。みんな器用に取り組んでいて、感心しました。 先日「大阪府理容生活衛生同業組合」様から車椅子の寄贈がありました。わざわざ目録を届けてくださったので、学校からは感謝状をお渡ししました。集めたプルタブが、このような形で戻ってくるのは、嬉しいことです。大切に使わせていただきます。 今日の一日 9月13日1年生、2年生、3年生の図工の様子を載せています。1年生は、持ってきた箱や材料を使って、オリジナルの箱を作っていました。アイデアを膨らませ、どんどん貼ったり切ったりしていました。2年生は、ふしぎな花を描いていました。花びらの形がとても不思議でどんな花が出来上がるのか楽しみです。3年生は、花火の仕上げです。クレパスでカラフルに塗ってその上に墨汁を塗り準備した画用紙に、キリを使って花火の線を描いていきます。キリの使い方に気をつけながら、思い思いの花火が画用紙に打ち上がっていました。 4年生は、理科の学習です。水のゆくえについて、運動場で実験した後でまとめをして実験を振り返っていました。5年生は、算数をしていました。自分の考えを前に出て説明しています。友だちの考えに反応しながら、しっかりと聞き、考えていました。隣のクラスでは、家庭科の持続可能な暮らしについて資料をもとに考えていました。ペア交流などを活用してたくさん話し合う姿が見られました。6年生は、英語の学習です。夏休みの過ごし方について、楽しくゲームで学んでいました。ゲーム要素を取り入れることで、英語を進んで言う場面がたくさん増えていました。過去の言い方について学習していました。 和太鼓クラブは、放課後練習し、太鼓の達人からアドバイスをもらいました。来週の敬老の日に地域の方に演奏を披露するのでそれに向けてがんばっていました。 昨日と今日、池田市の営繕チームの方々が、植木の剪定に来てくださっています。台風での倒木などの被害が起きないように、植木もスッキリになりました。暑い中ありがとうございました。 3年生 ふれあい活動内容は、「猛獣狩り」と「じゃんけん列車」です。猛獣狩では、動物の名前の文字数でグループを組みます。グループができたら自己紹介をしたり、神田小学校の良いところを話し合ったりして交流していました。じゃんけん列車ではジャンケンをして負けた人は勝った人の後についていきます。最後は1つの長い列車が出来上がりました。2回しましたが、2回とも列車の先頭は子どもでした。楽しそうに列車でつながって歩いている姿が印象的でした。暑い中ご来校いただきありがとうございました。 5年生 非行防止教室今日覚えて帰ってほしい3つのこととして、「ルールを守ること」「思いやりの心を持つこと」「断る勇気を持つこと」を学びました。 また、始まる前から集合してすぐに授業がスタートできたことに、サポートセンターの方から「5年生すばらしい。」とほめていただきました。 今日どんなお話を聞いて、どう感じたのか、またお家で話題にしてみてください。 |
|