ヒラメとカレイ!!


 中央玄関の掲示板に、理科の掲示があって、「なにがちがうのか??」と書かれてあります。「カレイとヒラメ」の写真がついています。「左ヒラメに右カレイ」と言われますが、どういうことでしょうね。分からない人は、答えをしっかりと見て、覚えておくようにしましょうね。
 国語の掲示には、「つなぎことば」が貼ってありました。「でも、だって、くらべると、ほかにも、たとえば、よくかんがえると、けれども」です。作文でも、つなぎことばを上手に使っていきましょうね。


 1年生は、サンタクロースの折り紙をしていました。とっても可愛いサンタさんがみんなの机の上に並んでいました。おうちの人にも作り方を教えてあげて、おうちで飾るといいかもしれないですね。クリスマスまであと3週間、とっても楽しみですね。

 2年生は、国語の時間に、「そうだんにのってください」の学習をしていました。班に分かれて、グループごとに考えを出し合っていました。どの班も夢中で話し合っていました。このような話し合い活動ができるようになって、本当に良かったと思いました。

 3年生は、算数の時間に、三分の一メートルの学習をしていました。三分の一が3つで1メートルになることも図で表しているので、よく分かりました。三個に分けた一つ分が、三分の一ですね。少数では、1メートルを3つに分けられないので、分数は便利ですね。

 4年生は、算数の時間に、垂直や平行を学習しています。「1本の直線に垂直な2本の直線は、平行である」という大事な定義を習っていました。長方形の向かい合う辺は平行で、隣り合う辺は垂直になります。当たり前のことのようですが、とっても大事なことなのです。

 5年生は、保健の時間に、「けがの防止」について学習していました。どんな時に、事故にあいそうになったり、けがをしそうになったりするのかを考えていました。事故やけがの原因を考えることで、どのようにすれば防止できるのかを考えられますね。安全に遊んでほしいと思います。そう考えていくと、遊具でのおにごっこは、よくないことが分かりますね。
 社会科の時間に、貿易について学習している教室がありました。船や飛行機で、輸入や輸出を行っている日本ですが、輸入も輸出も大切な行いになります。日常の食料も輸入品が無ければ、大変なことになりますね。どんなものを輸入し、どんなものを輸出しているのか、しっかりと調べてくださいね。

 6年生は、パソコンルームで、プログラミング学習をしていました。他の学年と違って、一人ひとりの画面が全く違っていました。これまでの知識や技能を使って、それぞれが自分の考えで、プログラミングしていっているのがよく分かりました。楽しいプログラムを作って、友だちにも体験させてあげるとよさそうですね。

 
 今日は、とっても寒い一日となりました。懇談で来校された方々は、寒い思いをされたことと思います。そんな中、来ていただき、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会の試走!!


 今日は、水月公園で、マラソン大会の試走を行いました。自分の体力にあったペースで走ることや、目標を持ってあきらめずに努力する心を育むことを目的に行いました。
 朝から学年ごとに水月公園に出かけて、周回コースを走りました。一周500メートルのコースを、低学年は2周、中学年は3周、高学年は5周走りました。朝は冷たい空気の中を低学年が走りましたが、徐々に気温も上がり、高学年は汗が出るような日差しの中での試走となりました。
 グランドゴルフをされている地域の人や散歩をしている地域の人たちはいらっしゃいましたが、混乱も無く、無事試走を終えることができました。温かい笑顔で子どもたちを見ていただいている方もいらっしゃいました。低学年は、一周目は赤帽、二周目は白帽でゴールしました。ゴールで、順位カードを先生からもらいます。中学年は、赤白赤でゴールです。高学年は、赤白赤白、そして五周目は帽子を外してのゴールとしました。持って走る子や後ろに流して走る子がいました。最後の髪の毛が最終周を表しているので、先生にもすぐに分かるようになっていました。
 13日がマラソン大会です。少し天気が心配なので、状況によっては延期する場合があるかもしれません。13日の当日へ向けて、体育委員会で作成したポスターを貼っているので、少しは地域への周知ができていることと思います。ただ、コースの中には狭い場所もあるので、応援する場所は少し考えていただく必要が出てくるだろうと予想しています。応援に来ていただける保護者のみなさまは、申し訳ありませんが、応援場所については、少しご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

 今日は、クラブ活動がありました。運動場の南側で工事が始まりましたので、少し不便な思いもさせていますが、それでも、楽しく活動を行っていました。これまで親しんできた遊具が消えていくのは少し寂しい気がいたしますが、新品の遊具がお目見えする時には、少し楽しみな気持ちになってくれることと思います。新たな遊具を楽しみにしていてくださいね。

 
 明日から、2学期の個人懇談会が始まります。寒い中、ご足労いただくことになりますが、よろしくお願いいたします。廊下の寒さが予想されますので、温かい服装でお越しください。後ろの方々への配慮から、時間厳守へのご協力も合わせてお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会!!


 12月になりました。師走ですね。今日は、公開研究会がありました。市外、府外から多くの教職員の方々に来ていただき、ともに研修をする一日となりました。授業参観していただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。

 午前中、特B日課で、3時間授業を行いました。その後、早目の給食を食べて、掃除をしました。そして、研究会スタートです。

 まずは、吹奏楽部の演奏会を中庭で行いました。全国大会へ行った実力を存分に発揮して、来校者へ聞いていただきました。大きな拍手をいただきました。

 全学級授業公開は、保護者のみなさまにも見ていただきましたが、教育関係の来校者も多く、学校の中が少し密になってしまいましたが、廊下側の窓ガラスを外していたので、様々なところから見ていただきました。普通教室や音楽室、体育館を使って、授業を行いました。子どもたちは、たくさんのお客さんの前で、張り切って学習する姿を見せてくれました。

 その後、教育関係者のみの参加で、提案授業がありました。体育や算数、国語、社会、英語の授業提案を行いました。授業提案の無いクラスは、自習をしました。どの教室もとっても態度良く自習ができていました。そして、そのまま、分科会です。子どもたちは、下校となりました。分科会では、それぞれの教科の授業で協議を行い、池田市教育委員会の指導主事の先生方に助言指導をしていただきました。今後の教科学習に活かしてまいりたいと思います。

 最後は、多目的ルームで全体会を行いました。これまでもお世話になっている京都大学の先生に、「学びに没頭する子ども」という演題でご講演をしていただきました。今回も、学びの多い講演を聞くことができました。子ども同士、先生同士の学び合いが重要で、教材に対して、問題意識と私見を持つことの大切さを教えていただきました。授業では、教材を介して、子どもと子ども、先生と子どもが学び合っていくことが重要で、没頭していくことは、教材に対しての姿だということもよく分かりました。今後の教育実践に活かしていきたいと思います。

 
 ご参加いただきました保護者のみなさま、教育関係者のみなさま、今日は本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 特B4限(13:20下校) 個人懇談(1) 放課後学習会
12/6 特A時程 キッズランド マラソン試走予備日
12/7 特B4限(13:20下校) 個人懇談(2) 放課後学習会
12/8 特B4限(13:20下校) 個人懇談(3) 放課後学習会
12/11 特B4限(13:20下校) 個人懇談(4) 放課後学習会