TOP

2年生情報モラル教育

大阪府警少年課・池田少年サポートセンターの方をお招きし、2年生を対象に情報モラル教室を開きました。

Society5.0とも表現される情報化社会となり、これまでとは比較にならない便利な世の中になっていますが、反面、安易に個人情報をネット上に公開してしまったり、SNS上での軽はずみな言動により、取り返しのつかない事態になってしまったりと、様々な問題が発生しています。

それらについて、分かりやすく説明してくださり、被害者にも加害者にもならないためには、スマホやSNSとどのように向き合えばいいのかを考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

本日6限目、避難訓練を行いました。本来は運動場に避難が望ましいところですが、天候等も考慮し、今回は体育館に避難する想定での実施となりました。
私からの講評として、少々古い話とはなりますが、28年前の1995年1月17日、阪神淡路大震災当時の北中の様子を引き合いに出し、災害に備える心構え等について話をしました。
白黒の写真は当日の北中図書室の様子です。その他の教室もあらゆるものがひっくり返り、破損したガラスは計136枚。校舎や渡り廊下にもひびが入りました。神戸や宝塚より本校にも中学生が数名避難転入し、私のクラスにも1名が転入。なんとか2月のスキー教室に一緒に参加できるよう努めたのも、今となっては貴重な思い出です。
地震をはじめ天変地異は人間がコントロールできない以上、それらの緊急事態が発生した際に正しい行動がとれるように普段から意識し、備えるしかないですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて7

 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて6

 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて5

 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて4

 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて3

 
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭を終えて2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭を終えて1

季節外れの文化祭。本校の教育目標の一つでもある「創造」をテーマに、生徒が自分たちの手で、何かを一から創れたら…そのような思いをもってのスタートでした。
終わってみれば「生徒の力はやっぱり凄い…」と改めて実感した一日となりました。
楽しそうに過ごす生徒全員の表情が成功を物語っています。
日程の面や準備時間など、課題も多々ありましたが、生徒は一人一人生き生きと頑張りました。数回に分けて、様子の一部を紹介したいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて2

明日の文化祭に向けて、5,6時間目に前日準備を行いました。
最後の追い込みで、一気に仕上がった印象です。
6限後には、体育館で一斉終礼。生徒会から諸注意や意気込みが語られると、大きな拍手が起こっていました。
明日は10時オープニングとなります。
給食がなく、弁当持参となりますので、お手数おかけしますがご準備よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭に向けて

 金曜日に迫った「北豊島中学校文化祭」に向け、各学級、各グループが追い込みに入っています。教師の指示がなくとも(文化祭に向けて、各クラスに担当教員が配置されてはいるのですが)、それぞれの生徒が、今、何が必要で何をすべきかを考え、役割分担をしながらゴールを目指す姿はなかなか見ごたえがあるものです。
 「生徒が創る文化祭」を目指し、今年から装いを新たに取り組んでいる行事となります。時間も限られている中、未熟なところも多々目につかれるかもしれませんが、子どもたちがもつ豊かな好奇心と創造力に根差したアイデアを、この機会に是非ご覧いただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の様子

今日は期末考査最終日。2教科のテストを終えた校舎には「やっと終わったー!」と叫びにも似た声が上がっていました。
放課後は部活動再開。机に真剣な表情で向かう北中生も素敵ですが、思いっきり汗を流す、生き生きとした姿もやはり素敵ですね。
画像1 画像1

11月22日の様子

今日11月22日は二十四節気の「小雪(しょうせつ)」にあたるとのこと。この時期は「小春」とも呼ばれ、春のような、ポカポカ陽気の日を「小春日和」と呼びます。
今日はまさに小春日和、暖かい一日となりました。
本校は今日から二学期末テストということもあり、校舎内は静かで、教室にはペンを走らせる音のみが響いていました。明日、勤労感謝の日を挟んで金曜日が最終日。インフルエンザは小康状態になっている本校ですが、夜の冷え込みに体調を崩さないように試験勉強に取り組んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日の様子

週明けから冷え込みが続きましたが、今日は比較的暖かく穏やかな一日でした。
昨日から期末考査1週間前となり、放課後の職員室前にはテスト勉強に励む生徒の姿も目立つようになりました。

さて、令和5年度の文化祭についての案内をスクリレにて配信しておりますのでご確認ください。当初は10月26日実施としておりましたが、当日は吹奏楽部発表会と位置づけを変更、文化祭は12月1日に設定させてもらっております。度重なる変更となり申し訳ありません。

令和元年度より「SDGsフェス(昨年度は探究祭)」として開催されてきましたが、本年度は装いを新たに、生徒が創る文化行事としての取り組みとなります。生徒の自主的・意欲的な活動による北中文化醸成とクラスづくりを目指し、生徒会中心に企画運営を進めています。
宿泊行事や校外学習、学力考査等と並行しての取り組みとなり、十分な時間や準備の確保が難しい中ではありますが、生徒手づくりの催しとして、ご理解ご支援いただけましたら幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生フィールドワーク

2年生は1学期より取り組んでいる人権学習の一環として、生野のコリアタウンにてフィールドワークを行いました。「人権・歴史・異文化」について、班メンバー互いに協力しながら学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日の様子

1年生は登校後、体育館にて健康観察を兼ねた学年集会を行いました。いつもは何かソワソワとして落ち着かない様子も見られる集会風景ですが、今日はしっかりとみんなの顔が上がり、話を聞く姿勢に明らかに変化が。

私(校長)は引率せず学校待機であったのですが、1泊2日の自然学舎においては課題となる場面もあったものの、それ以上に子どもたちの頑張り、学年のポテンシャルの高さをしっかりと確認できた2日間であったようです。

みんな、疲れを引きずってないか心配でしたが、鉢伏高原の青空のような清々しく元気な表情を見て、元気をもらった一日のスタートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然学舎 7

画像1 画像1
無事到着いたしました。一泊二日、学年として大きな収穫のあった宿泊行事でした。子ども達のがんばりから学びをたくさん得ました。これからの学校生活にともに活かしていきたいと思います。ありがとうございました。

1年自然学舎 6

飯盒炊飯、みんな楽しそうでした。カレーもみんな上手です。後は片付けて、帰るのみ。また出発をお知らせいたします。よろしくお願いいたします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然学舎 5

おはようございます。今日も鉢伏高原は快晴です。心配していたインフルエンザなども今のところなく、本日の活動開始てす。学年みんなよく食べます。片付けも係を中心にてきぱきと。ではこの後は飯盒炊飯です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年自然学舎 4

学年レクリエーション、終わりました。係を中心にみんなで楽しみました。本日のプログラムは以上で終了です。明日は飯盒炊飯です。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/7 1・2年学年末考査時間割発表
2/8 3年弁当日
2/9 3年私立入試前日確認
2/10 建国記念の日
私立入試1
2/11 私立入試2
2/12 振替休日

保護者および地域の皆様へ

学校便り

コロナウイルス対応について

お知らせ