公開研修会!!


 今日は、石橋小学校で、公開研修会を開催いたしました。大阪府内はもちろんのこと、他府県からも多くの先生方が勉強に来られました。5時間目、6時間目と公開授業を行って、その後、授業協議会、講演会と続きました。日本の教育界を牽引されているといっても過言では無い上智大学の那須先生にご来校いただいて、ご講演をしていただきました。中央教育審議会委員も務めておられて、学校のバイブルとも言える学習指導要領にも関わって来られています。
 公開授業は、高学年の国語と社会科の授業でしたが、人としての生き方を考えたり、自分たちの地域を改めて見つめ直したりする内容の深い授業公開となりました。子どもたちは、参観者がたくさんいたにも関わらず、とってもよくがんばって学習していました。
 那須先生からは、「これからの学校教育の姿について」語っていただき、多くのご示唆をいただきました。教科のもつ任務を理解しているのか、その教科で何をするのかがしっかりと分かっているのか、国語や社会科の役割について考えさせられた時間でした。先生も子どもたちも、「やりたいこと」を存分にできる学校、学校を「やりたいこと」で埋め尽くそうとお話していただきました。那須先生、今日は、元気の出るお話をありがとうございました。


 1年生は、図工の時間に、紙粘土に色をつけて、ケーキを作っていました。設計図どおりに作っている男の子は、クラスの中での賞賛されていて、「〇〇くん、すごいんんだよ。」と教えてくれました。見に行くと、素晴らしいケーキで、設計図に忠実に作っていっていました。お友だちの作品も鑑賞しながら、作っている様子がすごいなあと思いました。

 2年生は、図工の時間に、魚を作ってきましたが、今日はビーズやモールなどの装飾品をつけて、魚をおしゃれにしていっていました。子どもたちに聞くと、版画にしていくそうです。カラフルな色はなくなってしまうかもしれませんが、おもしろい模様がたくさんできそうですね。海の様子を画用紙に書いている子もいました。できあがりが楽しみです。

 3年生は、算数の時間に、円の中に、三角形を書いていました。円の中心を頂点とした三角形です。半径を使うので、どれも全て二等辺三角形になります。おもしろいですね。コンパスで上手に円を書いて、三角形を書いていきました。みんな上手に書いていました。

 4年生は、算数の時間に、大きな面積の学習をしています。一辺が40メートルなどの長い長さなので、広さも畑の広さなどの問題になっています。今日は、新しくアールという単位を習っていました。普段はあまり使わない単位ですが、ヘクタールとともに、畑などの面積で使う単位です。あまり使わないので、すぐに忘れてしまう単位なので、しっかりと復習しておきましょうね。

 5年生は、社会科の公開授業で、自分たちのまちが南海地震が来ても大丈夫かを考えました。また、震災に強いまちにするために必要なことを考えていきました。いつ来てもおかしくないと言われている南海地震なので、とっても身近なこととして、みんな真剣に考えていました。自助、共助、公助は、わたしたち大人も真剣に考えておく必要のあることだと改めて実感しました。

 6年生は、国語の公開授業で、「100万回生きたねこ」の話を学習しました。単元の終わりの時間で、生と死、愛について、考えさせられました。6年生なりに、生きるということや愛についてしっかりと考えていました。大人でも、考えさせられるお話です。最後、どうしてねこは生き返らなかったのか、よく考えていた子どもたちでした。


 理科や英語、国語などの教科の学習掲示が新しくなっています。見て学ぶ掲示板です。子どもたちは掲示物からも学びを深めています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学説明会!!


 今日は、来年度入学の保護者対象の入学説明会がありました。たくさんの保護者の方々がお越しになられました。残念ながら、予定していました体験入学は市内の感染状況から中止になりました。何とか、任意でもいいので、交流会が実施できないかと模索しているところですと保護者の皆さんにはお伝えをいたしました。
 説明会では、私から石小の1年間についての話をしました。そして、6年生の代表の子たちからも石小の話をしてくれました。私は1年生に関係するイベントの話をしたのですが、6年生からは、土俵の紹介や宿泊行事の紹介があって、とっても良い発表になりました。6年生のみなさん、どうもありがとう。
 養護教諭から保健関係の話をしてから、給食担当からの話がありました。給食センターが作成した動画も見ていただきました。アレルギーの話もしっかりと伝えました。事務からも銀行口座の話や徴収金の話を伝えました。そして、現1年生の担任の先生から、入学までに用意しておいて欲しいものや練習しておいて欲しいこと、入学後に気になる点などの話がありました。物を入れる袋がたくさんあって、保護者の方々には入学までにご面倒をおかけいたしますが、よろしくお願いしたいと思います。
 最後に、PTAの役員から安全見守りのお願いの話やキッズランド代表の方からのお話がありました。
 今日は、寒い中、ご来校いただき、また長時間にわたっての説明会でしたが、ご清聴いただき、本当にありがとうございました。


 1年生は、算数の時間に、色板でいろいろな図形を作って、それをタブレットで映して、ロイロノートで提出をしていました。もう、すっかりと使い慣れてきている感じがしました。タブレットで写真を撮るのは、ぶれたりするので結構難しいのですが、みんな上手に映すようになってきています。

 2年生は、書写の時間に、折れなどの細かい点に注意しながら、これまで習った漢字をゆっくりと書いていました。鉛筆で書きますが、普段と違って、形に注意してゆっくりと書いていきました。

 3年生は、社会の時間に、万国博覧会が開かれた頃の様子について学習していました。外国人のガードマンに話しかけて、バッジをもらったことがうれしくて、ずっと宝物にしていた少年時代でしたが、これから開かれる万博でも、そんな子どもが出てくるのでしょうね。学校が招待されているので、記憶に残る大阪の子どもたちがいっぱい出ることでしょう。

 4年生は、算数の時間に、平方センチメートルと平方メートルの関係について考えていました。長さではなく、面積なので、難しくなりますね。1万個も1平方センチメートルが入ることが分かります。同じ1でも、面積の1だということをしっかりと認識していく必要がありますね。

 5年生は、総合的な学習の時間に取り組んでいる「スマイルマーケット」で、集まってきたバザーの品々を仕分けする作業をしていました。すごい量が集まっていました。みなさんの協力に感謝しなければなりませんね。これから値段決めをしていくことになりますが、商店街の方の話からは、売っていて、その状況に応じて、値段を変えたり、品物同士をくっつけて売るということでしたね。いろいろと考えて、がんばってくださいね。

 6年生は、図工の時間に、思い出の風景の絵を描いていますが、下絵が少しずつ出来上がってきていました。一点透視の遠近法を使っているので、定規を使って、線を引いていました。どの子もとっても上手に遠近感を出していました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育研究会!!

 今日は、滋賀県から講師先生をお招きして、体育研究会を開催しました。6時間目に、4年生が研究授業を行いました。体育館での器械運動「シンクロ台上前転」という学習でした。友だちと技をそろえるためにいろいろと試行錯誤をする子どもたちでした。タブレットも使いながら、動画を写して、自分たちの動きについて考えていました。
 放課後は、講師先生からいろいろなお話を聞きました。「ICTを使って体育をレベルアップしよう!効果的な使い方・ネタを教えます!」の演題で、講演もしていただきました。先生方は食い入るようにお話を聞いていました。カメラを置く位置や角度も教えていただきました。遅延再生など、使いたくなるアプリを聞くこともできたのではないでしょうか。これからの体育学習やその他の教科学習に活かしていっていただけるものと思います。


 1年生は、図工の時間に、雪の結晶づくりの仕上げの作業をしていました。クレパスで、人や動物などを描いていっていました。雪の結晶のまちに住む人々のようで、世界が広がる感じでいい感じです。

 2年生は、英語の時間に、好きな動物を使ってのビンゴゲームをしていたようですが、異様に盛り上がっていたのでびっくりしました。何がそこまで興奮させるのかは分かりませんでしたが、みんなすっごく盛り上がっていました。夢中で先生と英語ジャンケンをしていました。

 3年生は、理科の時間に、重さの学習をしています。種類が違うものの重さを比べるために、てんびんを使って調べていくようです。てんびんの教材キットも用意されていました。組み立てながら、実験をしていくのでしょうか。しっかりと調べて欲しいと思います。

 4年生は、図工の時間に、彫刻刀で、下絵を彫っていっていました。刃の前に手を出さないように気をつけてねと声をかけましたが、今の彫刻刀の安全装置に関心しました。でも、刃物なので、気をつけて欲しいと思います。

 5年生は、総合の学習で取り組んでいる「スマイルマーケット」で扱う能勢のたまごの分析をしていました。通常のスーパーで買うたまごとは、大きさも重さも表面の様子も異なっていました。大きめの卵はどれも双子でした。高級な感じのするたまごでしたが、つまようじを何本刺しても割れないことを発見した子どもたちもいたようです。写真を見せてもらいましたが、びっくりしました。こんな玉子をご飯にかけて食べてみたいなあと思いました。

 6年生は、算数の時間に、5000年前にエジプトで使われていた数字を学習していました。絵文字のようでしたが、大きな数まで数えることができていたようです。10万を表すのとかげのような形や100万を表す植物人間のような形にはびっくりですね。

 今日は、児童集会がありませんでした。音楽集会が予定されていましたが、延期されました。だからでしょうか、お昼の時間に、代議員が2月の生活目標を放送で伝えていました。「3分前行動をしよう」と「手洗いうがいをしっかりしよう」の二つでした。3分前行動ができたらいいですね。授業に遅れないように、時間を意識して行動することは大事なことです。また、感染症が流行ってきているので、30秒手洗いやうがいなどをしっかりとすることは大事なことです。友だちと声をかけあって、手洗いうがいに取り組んで欲しいと思います。


 明日(2月7日)は、入学説明会と体験入学が予定されていましたが、市内の感染状況に鑑み、入学説明会のみを実施し、体験入学は中止になりました。ご予定頂いていた方々、よろしくお願いいたします。本校でも、5年生が準備をしていたので、大変残念なことです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国小学校管楽器合奏フェスティバル!!

 2月4日の日曜日、アクリエひめじという遠方で、全国小学校管楽器合奏フェスティバル(第41回西日本大会)が開催されました。欠席者も多くいましたが、予定通り、朝から池田市民文化会館からバスに乗車して、姫路市まで行きました。
 石橋小学校は午前中第1部の7番目の出場でした。「鎌倉殿の13人のテーマ」と「ゲゲゲの鬼太郎」を演奏しました。人数は減っているものの、迫力ある演奏をすることができました。
 帰りもバスに乗車し、市民文化会館近くで解散をしました。お越しいただきました保護者の皆さま方、遠くまでありがとうございました。
 今日はお休みした人の分までがんばった子どもたちです。残念ながら欠席した皆さんも、これからの演奏会でリベンジをしていきましょうね。

 先週の水曜日、吹奏楽部の代表の子どもたちが、知事表敬に行きました。なかなか日頃は入れない大阪府庁へ入ることができました。知事室へ入らせてもらい、吉村知事と懇談をしたり、写真撮影をしたり、サインを書いてもらったりしました。写真もたくさん撮ったのですが、残念ながら、使用禁止となっているので、お見せすることができませんが、良い写真をたくさん撮ったので、代表の人たちや先生に見せてもらってくださいね。


 明日(2月7日)は、入学説明会と体験入学が予定されていましたが、市内の感染状況に鑑み、入学説明会のみを実施し、体験入学は中止になりました。ご予定頂いていた方々、よろしくお願いいたします。本校でも、5年生が準備をしていたので、大変残念なことです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石小まつり!!


 先週の金曜日、児童会の石小まつりが開催されました。学級閉鎖のクラスもありましたが、様々な予定がびっしりとあり、延期も難しいので、開催いたしました。お休みだったクラスは、別日に可能な範囲で企画をして欲しいと思います。

 企画委員が企画したおまつりですが、「ちがう学年の人と触れ合い、思いやる気持ちを大切にする」「みんなでいっしょに考え、仲良く準備をする」というめあてのもと、みんなが楽しめる石小まつりをめざしました。
 前半と後半に分かれて、お店屋さんとお客さんを楽しみました。残念ながら、全部の店は開かれませんでしたが、それでもたくさんのお店が出て、みんないっぱい楽しむことができました。「スーパーボールすくい」や「10びょうチャレンジ」「わなげ」「人さがし」「ブラックボックス」「たからさがし」「ヨーヨーつり」「だっしゅつめいろ」「おばけやしき」「シルエットクイズ」「えいが」「しゃてき」などがありました。換気を行っていたので、とっても寒い校舎内でしたが、みんな上着を着ながら、楽しく回っていました。
 企画委員の「キーワードクイズ」の企画にも挑戦していっていました。解くことができたでしょうか。発表が楽しみですね。


 明日(2月7日)は、入学説明会と体験入学が予定されていましたが、市内の感染状況に鑑み、入学説明会のみを実施し、体験入学は中止になりました。ご予定頂いていた方々、よろしくお願いいたします。本校でも、5年生が準備をしていたので、大変残念なことです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 特B時程
2/9 3年校外学習
2/10 2.3年発育測定
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日
2/13 特B時程
2/14 6年薬物乱用防止教室5限 なわとび集会(業間)