子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

今日の一日 2月8日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も寒い一日でした。校内の植木もすっかり葉がなくなり寒そうにしています。

 昨日は新一年生の入学説明会がありました。お忙しい中、ご参加くださり、ありがとうございました。残念ながら体験入学ができず、新一年生に小学校の様子を見てもらうことはできませんでしたが、4月に会えるのを楽しみにしています。

 登校している子どもたちは、今日も寒さに負けずに元気いっぱいです。
 2年生は、体育で、ボール運動をしています。しっかりと投げることを意識して、小さいボールを使っています。ルールを覚えて、ボールを投げたり相手から逃げたり、邪魔したり、と思いっきり動いていました。
作戦を考えている姿を見ていて、成長したなぁーと嬉しく感じます。

 3年生は、ボール運動で、野球のベース移動を意識した動きを取り入れたゲームをしていました。ルールをよくわかって、どうすれば、得点が入るのかを真剣に話し合っていました。得点が入るととても喜んでいました。
 大縄をしているクラスもいました。さすが3年生は、声を掛け合ってスムーズに跳べています。縄跳び大会までどんどん記録を伸ばしてくださいね。

 5年生は、英語で初めてのALTの先生と楽しそうに学習していました。先生が自己紹介をした後、たくさんの質問を英語でします。好きな色や行きたい国や好きな動物、身長など、、、どんどん質問が出てきます。聞きたいことを英語で尋ねる力がついていることに、感心しました。

 学級閉鎖が明け、明日から登校してくる子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
体調が悪い人は、どうぞお大事にしてください。元気になって、会えるのを心待ちにしています。

6年生 校外学習 キッザニア

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、6年生はキッザニア甲子園に校外学習に行きました。
 キッザニアは、子どもたちの街というコンセプトのもと、仕事体験ができ、仕事で得た収入を銀行に預けたり、カードを作ったり買い物したりできます。
 全部で100種類近いパビリオンがあり、その中から自分たちの興味のあるものを選んで体験していました。人気のある仕事は、予約がいっぱいだったり、待ち時間があったりもしましたが、様々な体験をしていたように感じます。
 仕事をする時は、その職業のユニフォームに着替えるので、雰囲気も出て「お店の人みたいやね。」と話していました。
 お昼ご飯は、チケットがあるので、それで自分たちで選んで交換して食べます。カレーライスやホットドッグ、パン、ピザ、ポテトなどそれぞれが好きなものを選んでグループの友だちとおいしそうに食べていました。
 まだまだ時間が足りない様子でしたが、少しでも仕事体験ができ、いい経験になったことと思います。
 

今日の一日 2月6日

画像1 画像1
1年生・4年生が学年閉鎖、6年生が校外学習のため、いつもより学校が静かに感じました。
それでも、登校している学級は、今日も元気に過ごしていました。

体育館では、くすのきの自立活動をしていました。
今日も全力ラジオ体操からはじまり、一つひとつの動きを確認しながら、体操をしていました。
つづいての大縄は、八の字跳びまでをスモールステップで進めたので、自信をもって跳ぶことができていました。

2年生の教室前を通ると、大きな歓声が聞こえてきました。
国語「はんたいのいみのことば」の学習で、先生が言った言葉の反対の意味を考えて答えていました。
だれがはやく答えられるか、グループ対抗でしていたので、大盛り上がりでした。
子どもたちは、反対の意味の言葉をよく理解していて、語彙が豊かになっていることを感じました。

3年生は社会の学習で、今使っている道具のうつりかわりを調べていました。
洗濯機や電話など、それぞれが「〇〇の進化」を調べながら、様々な驚きや発見があったようでした。

5年生は家庭科でナップサックづくりをしていました。
今日も、ミシンのサポートに地域の方が来てくださいました。ありがとうございます。
しつけ糸をして、いよいよミシンで縫っていきました。
ミシンの操作にも慣れてきて、返し縫いまでしっかりできていて感心しました。

体調を崩していて、お休みの人も多いです。早く元気になってくれることを願います。

今日の一日 2月5日

画像1 画像1
 雨の月曜日です。週があけて、今朝の様子は、体調を崩してお休みしている子どもが多かったです。池田市内の学校でもインフルエンザや風邪など流行っていて、学級閉鎖も増えてきています。引き続き、お子様の体調管理をお願いします。
 
 登校している子どもたちは、元気に学習をしています。
 2年生は、国語の詩の学習で、教科書に載っている詩の工夫について考え、自分たちでも詩を作るためのイメージマップづくりをしていました。どんな詩ができるのか、楽しみです。

 3年生は、算数をしているクラスでは、チャイムがなるとすぐに復習プリントに取り組み、とても集中していました。2桁かける2桁のくりあがりのある筆算をがんばっていました。
 隣のクラスでは、理科ではかりで物の重さをはかっていました。大きさに関係なく重いものがあることなど、様々な気づきがありました。グループで色々な物をはかってる姿はとてもいきいきしていました。

 5年生は、家庭科のナップサック作りの説明です。明日ミシンで縫うので、印をつけるなどの準備をしていました。初めてのミシンでの実戦ですが、やる気は満々の5年生でした。
 別のクラスでは、国語で、「3年生におすすめの本を紹介しよう」の学習をしていました。ペア学年の3年生を対象に本の紹介をするための準備をしていました。どんなことを書けばいいのか、どうすれば読みたくなるのか、などをみんなで話し合っていました。その後、一人ひとりが紹介する本を読んで、紹介する中身を考えていました。

 6年生は、特別活動の時間に、神小まつりの出し物について内容などを話し合っていました。この数年コロナでできなかったので、神小まつりの経験が十分ないまま、最後の年になっていますが、ペアの一年生と一緒に、ステキな神小まつりにしてくれることでしょう。

八坂神社の節分祭

画像1 画像1
 今日は八坂神社で節分祭がありました。
神社の本社で祭典があり、その後豆まきがありました。
 祭典には、子どもたちも中に入れてもらえて、すぐ近くで祭典の様子を見ることができました。外にもたくさんの子どもたちが来て、中の様子を見ていました。祭典の最後には豆をいただきました。
 豆まきは、はじめに宮司さんから豆まきの撒き方の説明がありました。福は内で、本社に向けて3回、鬼は外で、反対に向いて3回まきます。その後は、太鼓の音に合わせてまいていきます。鬼も登場して、子どもたちは、豆を手に持ち、思いっきり鬼めがけて投げていました。
 節分の日に、たくさんの神田っ子と節分の楽しい思い出ができました。

一日早い節分です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、神田小学校に鬼が来ました!!
と言うのも一日早い節分です。神田の鬼は、毎年節分の日に出没して全クラスを回っていきます! 鬼にぶつける豆はないですが、鬼の登場に子どもたちは、大喜び。初めての一年生は、びっくりしている子もいましたが、鬼を追いかけて廊下に出てくる子もいました。2年生のあるクラスでは、鬼のお面をつけたかわいい鬼もいました。中には、「生はげや〜」と叫んでいる子もいました。確かに、似ているけれど、違います!
 職員室玄関前の掲示板には、くすのき学級の子どもたちが作った鬼のお面も飾られています。
 今日の給食は、節分メニューです。手巻きのり、セルフ手巻きの具、いわしフライ、呉汁です。先日も紹介しましたが、手巻きのりのパッケージは、池田市内の児童の選ばれたイラストつきです。本校から選ばれた児童のパッケージもあり、それをいただきました! かわいいです。
 明日は、八坂神社で節分祭があり、豆まきもあります。楽しそうですね。伝統的な日本の文化をご家庭でも楽しんでくださいね。今年の恵方は、「東北東」だそうです。

今日の一日 2月1日

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月になりました。今日は昼間は温かかったですが、午後からは冷たい風が吹いていました。そんな中、午後からも運動場で元気に体育をしている3年生、4年生の姿がありました。
 
 今日は1年生の5時間目の学級会の様子です。
 1組は、タブレットを使って、すきな○○について書いたものをロイロノートの提出箱に入れて、みんなでみあいっこをしていました。上手に提出箱に入れて、友だちの意見を見るのもとても嬉しそうでした。グループですきなものの理由なども話していました。
 2組は、来週の体験入学の準備です。お店屋さんをするので、それぞれがお店で売るものを作ったり、お店の看板を作ったりしていました。作ったものを誇らしげに見せてくれました。
 3組も体験入学の準備です。当日プレゼントするアサガオの種を入れる入れ物を首からかけれるようにしていました。そこには、かわいいイラストとメッセージが書かれていました。「いっしょにあそぼうね。」「がっこうはたのしいよ」とてもあたたかい言葉ですね。
 来週の体験入学では、1年生が、新一年生に親切にして楽しい時間をつくってくれるでしょう。

 市役所では、ライオンズクラブの「国際平和ポスターコンテスト作品展」が開催されていました。本校からは3名が選ばれて飾られていました。平和な国際社会をステキに表現している作品でした。明日までの開催ですので、是非ご覧ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/11 算数教室
3/13 給食最終日

学校だより

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

スマートスクール