子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 来週6年生を送る会があります。どの学年でも6年生を送る会の準備を進めています。
 3年生は、6年生との思い出やがんばってほしいことを一人ひとりが書いていました。それを出し合ってメッセージにするようです。リコーダーの演奏も練習していました。 4年生は、6年生の思い出のダンスを披露するようで練習していました。ノリノリでかっこよく踊っていました。
 1年生は、体育館で歌の練習をしていました。振り付けをつけて、歌いながら踊る姿は、とてもかわいくて、楽しそうでした。
 6年生も卒業式とお別れ集会に向けて、歌の練習をしていました。とてもきれいな歌声で聴き惚れてしまいました。

 6年生のためのすてきな会になりそうです。
 

参観、学級懇談会、PTA総会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、今年度最後の参観日でした。
子どもたちは、いつも以上にはりきって、学習していたように感じます。
 発表をする学年では、この日のために一生懸命準備を進めて練習していました。練習の成果を出せたことと思います。
 子どもたちを見つめる保護者の方の眼差しは、とても優しく温かく感じました。
 
 学級懇談会にも参加していただき、ありがとうございます。最後に担任とお話していただき、子どもの成長を共に喜べる場になればいいと感じております。今後も懇談会中のお子様の預かりを続けていきますので、たくさんの保護者の方が参加していただき、保護者の方同士もつながる場になればと思います。

 PTA総会では、すべての議案を滞りなく進めることができました。ご協力ありがとうございます。
 会長はじめ役員の皆様、運営委員の皆様、1年間、神田の子どもたちのために尽力いただき、本当にありがとうございます。
 新役員さんは、これからどうぞよろしくお願いします。

情報モラル教室

画像1 画像1
 今日は、講師の先生をお招きして、子どもたちと情報モラルについて学ぶ機会を持ちました。保護者の方にもお声をかけたので、何名かの方が参加してくださいました。
 低学年と高学年に分かれて、それぞれ45分、講師の先生からたくさんのことを学びました。
 便利だけれど使い方を間違えると大変なことになる、小学生でも被害者にも加害者にもなる可能性がある、など私たちが思っている以上に危険と隣り合わせであることを深く考えさせられました。高学年は、真剣に聞いていて、反応も様々でした。今日の話で少しは、自分のネットとの付き合い方を考えてくれるといいな、と感じました。
 低学年も私たちの想像よりもゲームなどに詳しくて、知ってることが多かったように思います。年齢にあった安全なものを保護者の方と相談して楽しむようにしてほしいと感じました。
 今日の講師は、NTT情報技術推進ネットワーク株式会社の篠原嘉一さんです。
 篠原さんは、ネット依存にならないように、しっかり睡眠をとり、現実世界で感動体験をたくさんすることが大切とお話されました。その通りだと感じます。
 貴重なお話ありがとうございました。

5年生 水育and いけだのPTAフェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生はサントリーから講師の方に来ていただき、水育(みずいく)の出前授業を受けました。
 「水はどのように育まれるのだろうか」というめあてを解決するため、映像や対話を通して、自然のしくみや大切さを学びました。森から水が育まれるのを確かめるために、栄養豊富なふかふか土を触ったり、水を流す実験をみたりして理解を深めました。
 授業の終わりには、鳥取の大山の麓で作ったミネラル豊かな水をもらいました。また、お家でどんなことが分かったのか聞いてもらえたらと思います。

 日曜日に「いけだのPTAフェスタ」が石橋南小学校で開催されました。
 モルックやボッチャの話題のユニバーサルスポーツの体験や射的やふわふわごりらなどの催しもありました。
 同じ時に、池田市PTAホームページの壁紙募集の表彰式がありました。本校の1年生が会長賞に選ばれて表彰されました。とてもかわいいウォンバットの元気をもらえるデザインですね。
 学習園の梅が少しずつ芽を出し咲き始めました。もう少しで春ですね。

1年生 昔あそび体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は先週に引き続き、八坂会の方々が来校してくださいました。
 今日は、1年生との昔あそびのために来てくださいました。朝早くから17名もの方がお越しくださり、まずは会議室で打ち合わせをされていました。誰がどの担当をするかを決めておられ、いよいよ2時間目に昔あそびがスタートしました。
 1年生は、クラスごとに順番に昔あそびのコーナーをまわって、色々なあそびを体験しました。
 運動場では、けんぱやうずまきじゃんけん、リム回し、竹ぼっくり、メンコ、ビー玉をしました。リム回しでは、自転車のタイヤの枠のようなものを棒で押して動かすのですが、これがなかなか難しいです。
 体育館では、紙飛行機、けん玉、めんこ、羽子板をしていました。紙飛行機を作って、楽しそうにとばしたり、けん玉や羽子板に挑戦したりしていました。
 教室では、将棋やお手玉、おはじき、あやとりなどをしました。お手玉があちこちにとんでいったり、あやとりで四苦八苦したりしていましたが、とても夢中でしていました。

 子どもたちは、たくさんの昔あそびを体験して、充実した2時間を過ごすことができました。これもひとえに八坂会のみなさんのお陰です。寒い中長い時間、丁寧に優しく子どもたちと接してくださり、本当にありがとうございました。
 終わった後、子どもたちは、みんな「楽しかった!もっとやりたい!」と目を輝かせていました。八坂会の方も「子どもから元気をもらいました!楽しかった」と言ってくださいました。
 これからも地域の方との交流を大切にしていきたいと強く感じました。

神小まつり3

画像1 画像1
 

神小まつり2

画像1 画像1
 

神小まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1、2時間目は、子どもたちの楽しみにしていた神小まつりでした。
 この日のために一生懸命取り組んできました。前半と後半で交代して、店番と周る順番に分かれます。ペアで楽しそうに回っている姿があちらこちらで見られました。1年生も6年生と一緒にしっかりとお店の担当もしていました。高学年が責任を持って仕事をしている姿、低学年に優しく接している姿を見て本当に温かい気持ちになりました。
 低学年も自分たちの役割を責任持ってしていて、いつもよりもぐっと大きく見えました。
 呼びこみも工夫していて、とても楽しい仮装も見られました。
 神田っ子お得意のタブレットや電子黒板などのICTもうまく活用して、ルール説明や宣伝に使っていて、すごいなぁと感心しました。
 片付けまでしっかりとして、3時間目は、いつも通り落ち着いて学習していました。
 
 楽しい神小まつりの一日でした!

1年生と年長児の交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の2時間目は雨の中、かわいいお客さんが来てくれました。1年生とひかりこども園年長児の交流会のためです。
 3クラスに分かれて1年生の机といすに座った年長さんたちは、少しどきどきしていたようですが、しっかりあいさつをしたり、お話を聞いたりしていました。
 まずは、小学校の紹介です。1年生が教室にある黒板やタブレット、給食の準備や清掃も自分たちですることを教えていました。
 次はお互いに自己紹介をして、名札に年長さんの名前を書いたり、一緒にお財布を作ったりしました。座っている年長さんの目線に合うようにしゃがんで話しかけたり、難しいところを手伝ってあげたりと、年長さんに優しく接する姿が素敵でした。
 いよいよお店やさんが、はじまりました。「ケーキ屋」「おもちゃ屋」「たこやき屋」「ジュース屋」「おすし屋」など、たくさんの店が並びました。1年生が「〇〇屋でーす」「いらっしゃいませ」という声をかけ、年長さんたちもたくさんのお店でお買い物をしていました。席にもどって、買ったものをもぐもぐしているかわいらしい姿もありました。最後には、袋にいっぱいのお買い物ができて、年長さんたちも「楽しかった!」と大喜びして帰っていきました。
 年長さんとかかわるようすを見ていると、1年生がなんだかとてもお兄さん・お姉さんに思えました。2年生になる心構えができてきたのだと思います。4月からは、年長さんたちはそれぞれの学校で1年生に、そして1年生は2年生になります。入学・進級する春が待ち遠しくなりました。

今日の一日 2月20日

画像1 画像1
 今朝の児童集会で、6年生が卒業まであと17日という話がありました。学級ごとの日めくりには、それぞれのメッセージが書かれてあり、6年生が神田小学校で過ごす日々も残りわずかになってきていることを実感します。
 1〜4年生では、そんな6年生の卒業を祝うレリーフづくりが進められています。4年生は、6年生を見送る顔を一人ひとりがかいて色を塗っていました。完成したレリーフは、体育館の壁面に飾られます。今から完成が楽しみです。
 明後日は、4年ぶりに『神小まつり』が行われます。教室のあちらこちらに段ボール箱や箱・入れ物、ボール、飾りなどがおいてあり、着々と準備が進められています。1年生と6年生が、実際に試したり、ポスターや飾りをつくったり、宣伝用の動画を撮ったりしていました。6年生がうまくリードしながら、協力して準備をしていました。当日は、たくさんのお客さんが来てくれるといいですね。
 6年生とともに過ごせる日も残りわずか…。『神小まつり』では、みんなで楽しい時間を過ごしましょう!

3年生 昔のくらし

画像1 画像1
 今日は、地域の方々が来られて、3年生に昔の神田のようすやくらしのようすを話していただきました。
 2時間目は、多目的室で昔と今の神田地区の航空写真を比べながら、昔の神田地区のようすを教えていただきました。昔は田畑が多くあり、6つの村を中心に農家が多かったことや、農作業は機械ではなく、牛を使い手作業で行っていたこと、ダイハツは昔からあったことを知りました。
 3時間目は、各教室で昔のくらしのようすについて、子どもたちの質問に答えていただきました。子どもたちの質問から、昔の学校では、教科書は有料だったり、給食ではなくお弁当だったり、他にも教科や宿題なども今とは違っていたことがわかりました。子どもたちの遊びは、めんこや木登り・缶けり・かくれんぼだったり、食べていたおやつは、いもやあんぱんだったり、くらしのようすも随分と違っていました。
 今ではくらしが便利になり、昔と変わったことも多いですが、3年生の子どもたちが今もおにごっこやかくれんぼをして、外で元気に体を動かして遊んでいることに喜んでおられました。こうして地域の方々が、子どもたちのために集まっていただき話をしてくれたことに、感謝の気持ちでいっぱいです。

3年生 校外学習 歴史民俗博物館

画像1 画像1
 3年生は、社会科の昔の学習をしています。今日は、実際に池田市の歴史民俗博物館に行って、昔の道具をたくさん見てきました。実際に触ったり、着てみたりして、子どもたちも大はしゃぎです。昔は当たり前だった黒電話にも子どもたちは、不思議そうな顔で集まって触っていました。
 農具や石臼など、教科書の中や本の中でしか見たことのない物とたくさん出会えて、たくさん学ぶことができました。
 
 月曜日には、地域の方に来ていただき、神田の昔のことや地域の方々の子どもの頃のお話を聞く予定です。久しぶりの地域の方との交流です。この日にもたくさんのことを学べそうです。

 博物館の中には、学年の半分ずつ交代で入ったので、待っている間は辻が池公園で遊んだようです。行きも帰りも歩いたので、帰って来た子どもたちは、ぐったりと疲れていました。たくさん歩いて遊んで学んだ一日でしたね。

2年5年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いよいよなわとび大会最終日です。2年生と5年生の挑戦です。
 休み時間が始まると、すぐに集まってきて、早速練習を始めています。
 2年生も体育などで早くから練習をしていた成果もあり、元気良くリズムよくみんなで跳んでいました。苦手な子がいる時には、縄を回すスピードを変えたりして、跳びやすいように工夫している優しさも見られました。
 元気よく数を数えて、みんなで一丸となって取り組み、最高記録を出したクラスは、とびあがって喜んでいました。残念ながら、今み までの記録を越せなかったクラスは残念そうにしていましたが、2年生なのに、どのクラスもたくさん跳べていて、本当にすごいなぁと思いました。
 5年生も休み時間になると自主的に練習しているクラスが多く、今日もいつも通りにスムーズに跳んでいるように感じました。担任の先生は、「リラックスして」「落ち着いて、いつも通り」と声をかけていました。
3分間は、見ているとあっという間に感じますが、跳んでいる方は、必死でがんばっていて、少しでも記録を伸ばしたい様子でした。終わりの合図がなると、「えー、もう終わり。」「早いー」ともっと跳びたそうにしていました。
 
 今日は6年生の体育委員ががんばってくれました。ありがとうございます。
 なわとび大会の結果はまた後日の発表になります。がんばった神田っ子に拍手です!!

1年6年 なわとび大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のなわとび大会は、1年生と6年生です。
 3時間目が体育の1年生は、体操服に着替えてやる気満々です。
 最初は縄を跳ぶことがうまくできず、タイミングを取るのも難しかったのに、何回も続けて跳べるようになっている姿には、感慨深いものがあります。「がんばれ!」と思わず応援したくなります。
 6年生は、慣れたもので、軽々とスピーディーに跳んでいきます。今までの積み重ねが、あってこんな風に跳べるようになるんだなぁとしみじみと感じました。きっと、今の1年生のようにはじめは、うまく跳べなかったのかもしれません。「継続は力なり」と言いますが、毎年クラスで協力して取り組むことでどんどん上達しているのでしょうね。
 今日は、5年生の体育委員会の人が運営をしてくれました。ありがとうございます。
 お天気が心配でしたが、無事に終了することができました。
 明日は2年生と5年生です。がんばってくださいね。

クラブ活動and3年生クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生が来年のためにクラブ見学をする日です。事前に「クラブ見学計画表」で、見学する順番などを決めて班で回っていきます。
 いつものクラブとは違い、どの場所にも3年生の姿が見られました。バトミントンやバスケ、サッカー、球技などのスポーツ系のクラブにも3年生がたくさん見学していました。中には、体験できるクラブもありました。ICTクラブでは、自分たちの作ったゲームなどを3年生にさせてあげていました。卓球クラブでもラケットでピンポン球をうたせてもらっていました。吹奏楽クラブや和太鼓クラブでは、演奏しているところを見ながら、音の迫力に圧倒されているようでした。ものづくりクラブでは、折り紙で色々なものを創作していて、自分たちの作った物を嬉しそうに紹介してくれました。甘い香りに誘われて訪れたのは、家庭科室の家庭科クラブです。今日はパフェを作っていて、見ていた3年生は、食べたそうにしていました。
 どのクラブも子どもたちがいきいきと活動していたので、きっと3年生は、迷っていることだと思います。4年生になって、クラブをする日が待ち遠しいですね。

3年4年 なわとび大会

画像1 画像1
 今日の20分休みは、中学年のなわとび大会がありました。晴れていて気持ちの良い日差しがさしていました。
 はじめに体育委員会から説明があり、練習した後いよいよ本番のスタートです。
 あちらこちらで、数を数える元気いっぱいの声が聞こえてきました。「あわてるなよー」「落ち着いて!」などお互いに声をかけ合って、少しでも多く跳べるように、みんな一生懸命でした。3分間跳んで、終了の合図がなると、あちらこちらから歓声が上がります。残念そうな声も聞こえてきました。そのクラスは、最高記録までいかなかったそうです。
 でも、みんなで3分間に思いを込めて同じ目標に向かってがんばったことは、とても大切で尊いことです。跳ぶ人も縄を回す人も体調が悪く応援する人もみんなの思いが一つになっていたのではないでしょうか。
 体育委員会の人も説明をしたり、数を数えたりして、がんばってくれていました。
 3年生、4年生、そして体育委員会のみなさん、お疲れさまでした!
 明日は、1年生と6年生の日です。楽しみですね。
 
 

低学年の図工andバスケットボールクラブ

画像1 画像1
 1年生と2年生の図工の様子です。
1年生は、卒業式や入学式のレリーフ作りをしていました。桜の花を折り紙で切り取って作っています。たくさんの桜の花で、新一年生のために教室もきれいに飾ります。心を込めてていねいに作る姿がみられました。
 2年生は、カラー版画をしています。好きな形をハサミで切り取り、その枠を利用してインクで色をつけていきます。どのような版画になるのか、楽しみです。みんな黙々と作業に打ち込んでいました。
 

 土曜日に五月山体育館で「教育委員会杯ミニバスケットボール大会」がありました。本校からは、男子女子それぞれ1チームが出場しました。予選リーグを男子は3位、女子は1位で通過し決勝リーグへと進みました。男子は残念ながら負けてしまいましたが、女子は勝ち進み決勝戦までいきました。決勝も接戦ではありましたが、あとすこしのところで負けてしまい、準優勝でした。
 バスケットボールクラブの子どもたち4年生から6年生で参加予定の子どもたちが、体調不良もなく当日元気に出場できたことは、何よりでした。みんなが、自分たちのできるプレイを精一杯している姿は、本当に見ているこちらも熱くなりました!熱盛です! 応援に来てくださったお家の方々も熱い応援ありがとうございました。
 次回の児童朝会で、表彰式をしたいと思います。写真は、チーム表彰と個人の優秀選手賞の様子です。

大阪音楽大学の弦楽四重奏

画像1 画像1
 今日は大阪音楽大学の学生さん4人と担当の先生が来てくださいました。
 大阪音楽大学では、小学校へ出向き学生さんが演奏会を開いて音楽の素晴らしさを伝える活動をされています。今回本校にも来ていただきました。
 4人の方それぞれが楽器を持ってきてくれて、ステキな演奏会が実施されました。
 楽器は、バイオリン、ビオラ、チェロです。
 音楽の時間に聴いたことのある有名な曲から、ディズニーの曲、流行のYOASOBIの曲など、幅広いジャンルの曲を演奏してくださいました。子どもたちも音楽の世界に引き込まれて、うっとりしながら聴いたり、体をノッて聴いたり、手拍子をしながら聴いたり、ととても楽しそうでした。
 演奏だけではなく、楽器の紹介や曲の説明なども学生さんたちが全てしてくれました。子どもたちが見えやすいように、楽器を持って子どもたちのそばに行って見せてくださったりもしました。
 感想を数名の子どもたちが伝えた後、アンコールでもう一曲披露してくださいました。
 体育館が音楽のコンサートホールになったような、本当にステキな充実した時間となりました。ありがとうございました!
 バイオリンやビオラやチェロを習いたい!と思った子がいるんではないかなぁと感じました。

なわとび大会に向けて!

画像1 画像1
 三連休明けの火曜日です。閉鎖あけのクラスや学年も登校してきて、今日は、全学年が揃いました。このまま、落ち着いてくれるといいのですが、、、。引き続き体調管理をご家庭でもお願いします。

 今週は、なわとび大会があります。休み時間には、運動場中で、練習をしている姿が見られます。
 4年生は、体育の時間に、作戦を立てて順番を決めたり、回し方に気をつけたりしながら練習していました。記録を更新した!と喜んでいました。

 どの学年も、みんなで力を合わせて練習してきたので、その成果を出してほしいと思います。

今日の一日 2月9日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年閉鎖や学級閉鎖が終わり久しぶりに登校してきた子どもたちにたくさん出会えました。
 1年生の1組は国語の様子です。ことばの学習をしていました。「ことばをみつけよう」というめあてで、ことばの中にどんな言葉が隠れているのか探して発表していました。2組は、道徳の学習です。学習したことを振り返りシートに書いていました。自分なりの言葉でしっかりと書けていました。3組は、漢字の学習です。漢字を書いた後に、言葉集めもがんばってしていました。
 
 2年生は、国語の学習で回文をしていました。上から読んでも下から読んでも同じになる文を考えて発表していました。たくさんの回文が黒板に書かれていました。体育をしているクラスは、小さなボールを使ってペットボトルの的を当てるゲームを楽しんでいました。グループで作戦を立てたりして、みんなで声をかけあい、取り組んでいました。今日は研究授業だったので、たくさんの先生が参観していましたが、いつも通りにがんばっていました。

 3年生は、特別活動の時間にグループですごろくをしていました。みんなで楽しめる内容を考えてとても楽しそうに活動している姿が印象的です。

 4年生は、図書の様子です。久しぶりの登校ですが、落ち着いて読書活動をしていました。特別活動の時間には、再来週の神小まつりの準備をがんばってしていました。実際にやってみることで、色々見えてきた課題について考えていました。本番に向けて進んでいますね。

 5年生は、英語の学習です。めあては、「人を紹介する言い方を知ろう」です。職業やその人の特徴などを英語で伝える言い方を学習していました。自分の好きな芸能人やマンガのキャラクター、友だちなどについて紹介していくようです。

 放課後は、研究授業の事後検討会をして、体育の授業について教育委員会の指導主事の先生からお話を聞きました。体育の授業について、導入や楽しい要素の取り入れ方をグループワークなどしながら、学ぶ時間になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 クラブ音楽発表会(アゼリアホール)

学校だより

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

スマートスクール