おはなし飛行船!!


 今日は、おはなし飛行船の方々が来られて、1年生に読み聞かせをしてくださいました。「こすずめのぼうけん」「おおかみと七ひきのこやぎ」という素話と絵本「だいふくとおにろく」「おうきばやしのすもうたいかい」「くだものなんだ」というお話でした。
 行儀よく、一生懸命聞いてくれていたと、飛行船の方々からほめていただきました。うれしかったです。


 1年生は、国語の時間に、「ん」の学習をしていました。ついに「ん」まで来ましたね。ひらがなに続いて、カタカナの勉強が始まりますね。文字の世界がどんどん広がっていきますね。

 2年生は、算数の時間に、長さの学習を続けていますが、今日は長さのたし算をしていました。センチメートル部分だけを足すようなことが必要になります。センチメートルやミリメートルなどの単位をしっかりと認識することが大切です。

 3年生は、今日は日差しの降り注ぐ中、気持ちよく泳ぐことができました。もう、すっかり水に慣れてきているのが、よく伝わってきました。水に浮くことにも慣れました。

 4年生は、社会科の時間に、「3R」の学習をしていました。マイバッグや詰め替え容器、長持ち製品開発などの「リデュース」、フリマや部品の再利用などの「リユース」、資源ごみなどの「リサイクル」の3つです。ゴミを減らすために、国を挙げて取り組む必要のある3Rですね。マイバッグは、誰もが持参する社会になりましたよね。

 5年生は、自然学舎を振り返って、「友だちリーフレット」を作っていました。自然学舎で見つけた友だちのいいところを考えていました。インタビュー活動もしました。自然学舎で学んだことから、これからのクラスで生かしていって欲しいと思います。

 6年生は、それぞれが目標を持って、水泳の練習をし始めています。難しい平泳ぎですが、力をつけ始めています。自分の動きについて、よく考えながら練習をしていってくださいね。
 算数の時間に、逆数を学習していました。「1」をしっかりと認識する必要があります。だから、「0」は、かけて「1」になる数が無いので、逆数は存在しないことになりますね。


 今日は、3回目の委員会活動がありました。タブレットを持参しての活動をする委員会もたくさんありました。また、中だるみのような活動になってきていて、反省をしている委員会もありました。気持ちを入れ替えて、明日からがんばってくださいね。

 いよいよ明日は、児童会のドッジボール大会が開催されます。明日は、低学年の部です。練習をしてきたクラスもたくさんありました。どうしても、当てようとして縦方向に投げる人が多いのですが、外野にパスをして横から攻める方が効率的だと思います。外野の人に当ててもらう方がチームとしては都合がいいと思うのです。
 どのクラスも、練習の成果が出せるといいですね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 その6!!


 昼食後は、クラス写真撮影をして、退舎式です。自然学舎のシンボルとも言える 3日間掲げていた旗を降ろしました。教頭先生のお話や児童代表の挨拶、宿舎のスタッフの方のお話がありました。みんなで、宿舎のスタッフの方々へ心を込めてお礼を言いました。

 そして、帰路につきました。行き同様、途中のSAでトイレ休憩をとりました。そして、バスは順調に走り、予定よりも30分近く早くに、市民文化会館に到着し、到着式を行いました。少し天候が悪い中ではありましたが、全てのメニューをこなし、とっても良い自然学舎でした。
 到着式では、ふりかえりも行いました。私も到着式で話をしました。「5年生のみなさん、お帰りなさい。もっといたかった人いますか。(20人くらいのが挙手)3日間、あっという間に過ぎた人は?(多くの子が挙手)楽しい時間というのは、あっという間にすぎます。3日間が早く感じている人は、この3日間が楽しかったということです。学校で見られない友だちの新しい一面を発見した人もたくさんいることと思います。宿泊行事の大きな目的が、仲間のつながりを作ることにあります。来週からの学校生活に活かしていって欲しいと思います。実行委員さん、児童集会で自然学舎で学んだことを話して欲しいと思います。実行委員のみなさん、よろしくお願いしますね。」

 お迎えに来ていただきました保護者のみなさま、ありがとうございました。子どもたちから、しっかりと話を聞いてあげてください。(今日は疲れてしまって、バタンキューかもしれませんが。)

画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリに支柱!!


 校務員さんが、ヒマワリに支柱をつけてくださいました。プランターでの栽培なので、どれだけ大きくなるかは分かりませんが、小さく育つヒマワリも植えています。
 正門のところにもプランターを置きました。地域の方々にも楽しんでもらえるとうれしく思います。


 1年生は、パソコンの学習で、ペイントの使い方を習いました。ぶどうの絵を上手に描いていました。ペン先をいろいろと変えられることが分かりましたね。

 2年生は、算数の時間に長さの学習を続けていますが、今日は1センチメートル2ミリメートルが、何ミリメートルになるのかというような問題を考えていました。逆に、25ミリメートルというような長さをセンチメートルとミリメートルに分けて答えていました。難しくなってきますね。
 今日は、大プールで水泳を行いました。水の中で、鼻から息を吐く練習を何度もしました。少しずつ水に慣れていってくださいね。かにさん歩き、可愛かったですよ。

 3年生は、英語の時間に数字を英語で発音していました。「20」を「トゥエニー」と発音していたのに、驚きました。ALTの先生の力はすごいですね。
 社会科の時間には、池田市の公共施設の学習をしていました。いろいろなところに行ったことがあるのがよくわかりました。

 4年生は、国語の時間に漢字辞典を使っていました。部首で調べたり、画数で調べたりと、とっても上手に使っていました。

 5年生は、自然学舎3日目で、今日の夕方に帰ってきます。たくさん楽しんだので、疲れていることと思います。

 6年生は、社会科の時間に、縄文時代や弥生時代の学習をしています。土器の違いや食文化の違いなど、違いを学んでくださいね。
 今日の休み時間に臨海学舎の実行委員会が行われていました。いよいよ臨海学舎へ向けての準備が始まるのですね。水泳の時間も、自分の目標を常に作って、少しずつ前に進んでいきましょうね。


 毎日、先生方が運動場にドッジボールのコートを作ってくださっています。今日も休み時間には、そのコートで練習をするクラスがたくさんありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 その5!!


 昨日は、夕方から天気がとても良くなり、地面の状態も平常に戻ってきました。宿舎のスタッフとも相談し、急遽テント泊に切り替えることになりました。バーベキューの夕食を済ませて、スタッフの指導で、テント設営となりました。

 そして、キャンプファイヤーを行いました。はじめの言葉に続いて、火の女神が登場しました。そして、各クラスのスタンツを行いました。劇やダンスを見せてくれました。練習の成果が出ましたね。そして、自然学舎のテーマソングをみんなで歌いました。先生方の劇「竹取物語」もありました。とっても笑える楽しい劇でした。このメインイベントは、いい思い出になりそうです。
 キャンプファイヤー終了後、入浴や就寝準備をして、テントで寝ました。テントでもぐっすりと寝ることができました。

 今日も6時半に起床して、テントを整理しました。寝袋などを持って、部屋へ帰り、洗面、着替えを済ませました。集いの広場で、ラジオ体操をしました。そして、美味しく朝食をいただきました。朝食後は、清掃活動です。シーツの返却やテントの片付けも行いました。

 ドームに整列をして、お昼のピザづくりの説明を聞きました。生地の発酵をし始めます。
 そして、ピザづくりスタートです。美味しくいただきました。

 本当に料理作りをたくさんした自然学舎でした。退舎式と到着式の様子は夜に掲載します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 その4のおまけ!


 おはようございます。テント泊をしました。天気もとてもよく、子どもたちは元気な様子です。

自然学舎 その4!!


 昼食後は、学年レクを行いました。ドッジボール大会です。とっても盛り上がりました。来週は、学校でも児童会行事でドッジボール大会がありますね。練習にもなったのかな。

 学年レクの後は、キャンプファイヤーへ向けて、各クラスで劇やダンスなど、スタンツの練習を行いました。最終の打ち合わせや練習に取り組みました。

 そして、お楽しみのバーベキュータイムです。マッチの火起こしも昨日に引き続いて上手にできました。大きくなった火にびっくりしました。みんなで美味しくバーベキューを食べました。お肉がとっても美味しかったです。

 入浴後は、いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーです。火の女神も登場の予定です。キャンプファイヤーの様子は、明日掲載します。

 天気が好転し、宿舎のGOサインもいただきましたので、やはり今日はテント泊にすることにいたしました。これで、予定していた全てのメニューを行うことができそうです。強運の5年生たちです。キャンプファイヤーとともにテントの様子も明日お伝えします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診!!


 今日は、2,4,6年生の歯科検診がありました。静かに廊下に並んで、しっかりと診ていただくことができました。たくさんの人数を見ていただきました。歯医者さん、歯科衛生士さん、ありがとうございました。


 1年生は、国語の時間に「わ」と「れ」の学習をしていました。似ているけれど、違いに注意して、練習をしていきました。形をしっかりと覚えてくださいね。
 育てているアサガオに支柱をつけました。つるが長く伸びていくといいですね。何色の花が咲くのでしょうね。青っぽいのかな、赤っぽいのかな。
 今日もプールに入りました。小プールで水をかけ合って、楽しく水に親しむことができました。

 2年生は、国語の時間に「スイミー」の学習をしていました。初めての時間で、初発の感想を書く学習のようでした。有名なお話なので、おうちの人とも感想を言い合えると思いますよ。

 3年生は、国語の時間に、「気持ちを込めて『来てください』」という招待状を作る学習をしていました。学校の先生を給食に招待するような企画を考えていました。素晴らしいと思いました。私は検食の仕事があるので、呼ぶことができないと先生が説明していました。とってもとっても残念でした。
 いくつかのクラスで、習字の学習を行っていました。「川」につながる縦線や「二」につながる横線の練習をしていました。書き出しに注意しながら、書いていました。

 4年生は、理科の時間に、空気をふくろに閉じ込め、押して気づいたことを発表していました。押したら凹むことが分かりました。でも、空気は抜けていません。これは縮んだということですね。

 5年生は、自然学舎中ですが、雨天のために、プログラム変更などをしながら、しっかりと楽しく元気に活動しています。

 6年生は、家庭科の時間にナップサックづくりをしていますが、少しずつ作業が進んできています。先生の説明をしっかりと聞いていました。
 今日もプールでしっかりと練習をした6年生です。少しずつでいいので、平泳ぎのリズムをつかんでいってくださいね。臨海学舎という大きな目標へ向けて、自分の目標を作って、自ら努力をしていってください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 その3のおまけ!


 テント泊は中止となりました。今日も宿舎の方で泊まります。子どもたちは、元気に学年レクリエーションをしています。

自然学舎 その3!!


 2日目です。昨晩のナイトウォークの肝だめしは、ちょっと怖くて声をあげた人もいましたが、楽しい時間を過ごすことができました。思い出のひとときです。就寝準備が済んでから、生活班の班長会議を行いました。起床後のことなどを確認しました。疲れていたのか、予定通り就寝することができました。ぐっすりと寝ることができたようです。

 今日は、6時半に起床して、洗面と着替えをしました。小雨模様ではありましたが、集いの広場でラジオ体操をしました。実行委員の連絡を聞いて、朝食です。とっても美味しかったです。

 朝食後は、清掃活動です。そして、クラスレクをしました。とっても楽しかったです。
 昨日の続きの勾玉づくりもしました。みんな、夢中で削っていきました。

 食事係が準備をしてから、食堂で昼食です。美味しかったです。午後の様子は、今晩掲載します。午後は雨があがる予報です。キャンプファイヤーが楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然学舎 その2のおまけ!

 おはようございます。小雨模様の中ではありますが、子どもたちは、みんな元気です。

自然学舎 その2!!

 昼食後、写真撮影を行いました。クラスの写真を撮りました。学校で作って持っていった旗の掲揚も行いました。3日間の自然学舎のシンボルとなります。

 その後、フィールドサーチを行いました。テント設営の予定でしたが、今晩のテント泊を見送ったので、フィールドサーチをすることになりました。最初に、スタッフの方から説明をしていただきました。
 玄関前に活動班ごとに集合し、フィールドサーチスタートです。地図をもらって、赤コース、黄コースそれぞれに歩いていきました。山の中は、とっても気持ちよかったです。ポイントで問題を解きながら、仲間とともに、楽しく活動することができました。

 フィールドサーチが終わって、次は勾玉づくりです。スタッフの方から作り方を聞きました。みんな、一生懸命削っていました。来年度は、社会科で歴史を学ぶので、しっかりとこの古代の装飾品づくり体験を覚えておいてくださいね。
 そして、カレーライスづくりです。活動班ごとにドーム下に集合しました。エプロンに三角巾をつけて、クッキングです。仲間と協力しながら、作っていきました。そして、みんなで、美味しくカレーライスを食べました。片づけ終わってから、生活班ごとに宿泊棟へ移動して、入浴準備をしました。

 さあ、夜は、「肝だめし」に挑戦です。「肝だめし」の写真は、明日のその3で掲載します。今日は、テント泊が見送られたので、宿舎泊ですが、みんな、すぐに寝ることができたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス写真

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

蒸し蒸し!!


 梅雨らしいと言えば、梅雨らしいのですが、今日はとっても蒸し暑い一日となりました。日差しはありませんでしたが、気温が高く、プールにはしっかりと入ることができました。


 1年生は、折り紙でアジサイづくりをしていました。上手に折れている子は、お助けマンにもなっていました。作ったかたつむりさんといっしょに作品に仕上げていくのでしょうね。

 2年生は、今年初めてのプールに入りました。小プールで水慣れをしました。大プールにも行って、カニさん歩きに挑戦しました。苦手な人は、おうちでもお風呂で顔つけの練習をするといいですね。

 3年生は、鉛筆で、デッサンの学習をしていました。とっても上手に鉛筆のデッサンをしている子が何人もいました。おうちでも、時間のあるときに挑戦してみてはどうですか。キッチンには、デッサンしがいのある物がたくさんありそうですね。
 今日もプールに入りました。段階を追って練習をしていきました。少し息を吐きながら、3秒潜って、水上でパッと息を吐きます。徐々に浮く練習につなげていっていました。

 4年生は、プールで、しっかりと伸びて、バタ足で進んでいました。水泳の基本は身体をまっすぐに伸ばすことです。蹴のびをする時は、水に潜ってからしっかりと壁を蹴るようにしましょうね。

 5年生は、今日から3日間自然学舎です。自然学舎の様子を本ページでお伝えしています。お天気のせいもあると思いますが、学校は何となく寂しい感じがしています。

 6年生は、道徳の時間に、「移動教室の夜」という教材を学習していました。まず、自然学舎を思い出していました。夜よく眠れなかったお話ですが、5年生も自然学舎前に学習したらいいような内容でした。布団でもお話も少しくらいならいいと思いますが、次の日に影響を及ぼすような夜更かしはよくないですからね。


画像1 画像1
画像2 画像2

自然学舎 その1のおまけ!

 今日のテント泊は、見送られました。よって、テント設営をしないので、予定を変更して、フィールドサーチや勾玉づくりを行う予定です。
 テント泊については、明日の判断になります。


自然学舎 その1!!


 今日から5年生は、待ちに待った自然学舎です。小雨の降る中、朝7時という早い時刻での集合でしたが、元気いっぱいの5年生でした。早朝からお弁当づくり、本当にありがとうございました。お見送りに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
 体育館で行った出発式では、私の話と児童代表の挨拶がありました。私からは、子どもたちが考えためあてをほめた上で、2つのお願いをしました。「1つ目は、雨で地面がぬかるんでいて、こけやすくなっています。先生の言うことをしっかりと聞いて、調子に乗り過ぎず、落ち着いた行動を心がけて下さい。2つ目は、『みんな』を意識してください。学校の宿泊行事は、常に団体行動をとります。『自分は楽しいけれど、みんなも楽しいのか』と、常に『みんな』のことを意識して行動してください。雨に負けず、最高の自然学舎を作っていってください。」
 出発式の後、バスが待っている文化会館まで車に気をつけながら歩きました。雨は、徐々にやんでいきました。8時前、バス出発です。岸和田SAでトイレ休憩をして、紀北青少年の家に到着しました。バスの中では、バスレクを楽しみました。テーマソングの練習も行いました。
 活動班で整列をし、体育館で入舎式を行いました。教頭先生のお話、児童代表の挨拶、そして、青少年の家のスタッフの方のお話を聞きました。館内の使い方などの注意もありました。そして、先生の話を聞きました。避難経路確認のことや5分前行動の話を聞きました。
 昼食は、お弁当でした。生活班ごとに集いの広場へ行きました。早朝から作ってくれているので、感謝の気持ちで食べることができたでしょうか。とっても美味しかったことと思います。

 みんな、元気です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

開花!!


 大事に育てているヒマワリに小さな花がつきました。校務員さんが支柱を立ててくださるようです。大きく育って欲しいと思います。
 1年生のアサガオも順調に育ち、ツルが伸びてきました。葉も大きく育ってきています。花が咲くのが楽しみですね。


 1年生は、今日は、小学校で初めての水泳でした。小プールで水慣れをしていきました。これまでで気温は最も高かったのですが、日差しが無かったので、少し寒かったかもしれません。でも、とっても楽しそうに水をかけ合っていました。わにさん歩きにも挑戦したそうです。もうしばらくは、小プールかな。

 2年生は、算数の時間に、竹ものさしを使って、センチメートルやミリメートルの学習を続けています。ミリメートルは、とっても細かいので、大変ですが、しっかりと見て、正確な長さを測るようにしてくださいね。

 3年生は、池田市のまとめの学習をしていました。タブレットも使いながら、これまでの学習を思い出していました。池田市のことが分かってきているのが、よく伝わってきました。

 4年生は、算数の時間に、3けたの割り算をしています。余りのある割り算で、後で、検算もして、正しいかどうかを確かめていました。毎回検算をすることは難しいですが、怪しいと思った時には検算は有効な手段です。検算の仕方を忘れないようにしてくださいね。

 5年生は、算数の時間に、少数の割り算を学習しています。少し分からない時に、分からないと言える教室が素晴らしいと思いました。お助けマンが飛んでいって、丁寧に教えていました。クラスで助け合って、できるようになっている様子が見られました。

 6年生は、算数の時間に、分数のかけ算を学習しています。面積や体積を求めていました。分数の世界で長さを表すことは日常生活ではあまり無いので、算数の世界のお話になりますね。計算の途中で約分することで、早く計算をする工夫も学んでいました。


 今日から、「心と体のアンケート」の聞き取りを全てのクラスで行っています。毎日数人ずつ聞き取って、全員の状況を把握します。小さなことでも、気になっていることがある人は、先生に伝えるようにしてください。

 先生方が、朝、運動場にドッジボールのコートを3つ作っていました。来週予定されている児童会のドッジボール大会仕様のコートを作って、子どもたちに体験させるためです。とっても丁寧な準備に頭が下がります。放課後、明日用にまたラインを引いてくださっていました。朝、夕、ありがとうございました。


 いよいよ、明日から5年生が自然学舎に行きます。お天気がとっても心配です。曇り空の予報なので、熱中症の心配はありませんが、テント泊やフィールドサーチ、肝だめしなどがあるので、雨は困ります。何とか、天気が持ちますように…。5年生のみなさん、今日は、早く寝て、明日の朝、集合時刻に遅れないようにしてくださいね。
 おうちの方々は、早朝からのお弁当作り、本当に申し訳なく思います。何卒よろしくお願いいたします。

 ということで、明日から3日間、本ページは自然学舎特集といたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恋人の日!!


 今日は、「恋人の日」だそうです。何と、全国額縁組合連合会というところが制定しました。額縁がどうして、そうなるのでしょうか。
 実は、ブラジルのサンパウロ地方で、この日を「恋人の日」として、恋人同士が写真立てに写真を入れて贈り合う習慣があるそうです。そのことから、額縁のPRを考えたんですね。35年前に制定されましたが、それまでよりも、額縁が売れるようになったのでしょうか。


 1年生は、国語の時間に、「くちばし」というお話を学習しています。今日は、「くちばしクイズ」を考えていました。クイズにすることで、楽しく学習できますね。

 2年生は、先週、縞々に塗り込んだ画用紙がTシャツの形になっていました。とっても華やかな夏らしいシャツがたくさん並んでいました。
 算数の時間に、ものさしで、直線を書く練習をしていました。点を書いてから、点と点を結んで、直線を書いていきました。とっても上手にものさしを使っていました。

 3年生は、初めてのプールに入りました。先週、練習した通り、先生の指を見て、心臓から遠いところから水をかけていっていました。少しずつ、水に慣れていきましょうね。
 国語の研究授業がありました。池田市教育委員会の先生も来られました。「まいごのかぎ」というお話の学習でした。初めの場面と最後の場面の読み取りを行っていって、その変化を考えました。りいこの気持ちが変わっていましたね。かぎは、とっても不思議な存在ですね。擬人法も知りました。これから、しっかりと読み取っていってくださいね。

 4年生は、算数の時間に3けたの割り算に挑戦していました。3けたになっても、ひっ算の仕方が同じだと分かりました。

 5年生は、休み時間に自然学舎の実行委員さんたちが集まって、本番へ向けて、相談や練習をしていました。もうすぐですね。見事なクラス旗も完成しました。掲揚するのが、楽しみですね。晴れの天気になりますように。教室に、てるてる坊主を作って、つるすのはどうですか。
 理科の時間に、メダカの学習をしていますが、受精の学習をしていました。これから、メダカは産卵シーズンを迎えます。電子黒板に大きく卵を映し出して、受精の瞬間を見ていました。すごい映像が簡単に見れるので、すごいと思いました。

 6年生は、2回目の水泳学習で、いよいよ平泳ぎの練習を開始しました。手をかいて、蹴りながら伸びるリズムをつかむことが大切です。1,2,3のリズムを覚えるようにしましょう。


 今日は、休み時間に、児童会行事「ドッジボール大会」の対戦相手が決まる抽選会が行われました。児童会役員や体育委員をはじめ、クラスの代表の人たちが多目的室に集まり、大盛況でした。さあ、本番がだんだん近づいてきましたね。

 今、心と体のアンケートを実施しています。友だちのことなどで、気になることがある人は、担任の先生に伝えるようにしてくださいね。楽しい学校生活を作るために、みんなの力を合わせていくことが大事です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

梅雨空!!


 今日は、朝から梅雨空の曇天でした。雨は降っていなかったので、外を歩いていると、校務員さんが一生懸命育ててくださっているヒマワリが少し大きくなってきていました。また、紫陽花の花が、見事にピンクに染まっていました。梅雨と言えば、紫陽花です。


 1年生は、かたつむりさんの絵を描いていました。次は、紫陽花を書くようです。梅雨の時期には、紫陽花とかたつむりさんがとってもマッチしますね。きれいな紫陽花の花を描いてくださいね。
 体育で、元気に相撲をする姿が見られました。高学年に負けないくらいの応援の声が中庭に響いていました。長い相撲は引き分けにしています。安全に相撲をしているので、安心して見ていられます。

 2年生は、パソコン室で、プログラミング学習をしていました。うまく、動かせるようになるといいですね。少しずつ、プログラムの仕組みが分かってきているようでした。

 3年生は、4桁と4桁の大きな数字を足したり引いたりしていました。繰り上がりや繰り下がりも入っています。ミスをしないように、しっかりと解いた後は、見直すように心がけましょうね。
 多目的室に学年で集まって、水泳が始まるにあたってのお話を聞きました。心臓から遠いところから水をかけていくこともしっかりと理解していました。来週は、プールに入れるといいですね。

 4年生は、社会科の時間に、ごみの学習を続けています。家庭での工夫も聞いてきて、発表してくれています。ごみを小さくするという工夫の発表がありました。ペットボトルもつぶして捨てるようにする方がいいですよね。
 昨日の6年生のプール開きに続き、今日は4年生がプールに入りました。写真はありませんが、少し寒い思いもしましたが、元気に水に慣れていっていました。

 5年生は、家庭科の時間にジャガイモの皮むきをしていました。手を切らないように注意しながら、上手にむいていました。それでも、見ていると不安になります。先生の注意するようにという声が何度も聞かれました。今日も美味しくこふきいもをいただきました。とっても美味しいので、自然学舎のカレー作りの時に少しジャガイモを残しておいてこふきいもを作りたいと言っていた人がいたそうです。ほんとにそうしますか。

 6年生は、国語の時間に、ノートに書かれた感想を電子黒板で共有していました。仲間の考えたことを知ることは、とってもいい学習になります。伝えあいながら、自分の考えを深めるようにしていきましょう。


 来週は、いよいよ5年生の自然学舎があります。今のところは、晴れの予報ですが、天候が心配されます。5年生は、土日も体調管理をしっかりとして、無理はしないようにしてくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あの日から22年!!


 今日は、大阪教育大附属池田小学校での乱入殺傷事件から22年目の日です。附属小学校では追悼式典が行われました。
 あの事件以来、登下校の門の一本化やインターホンの設置、スクールガードリーダーの配置などが予算化されました。学校教職員も名札を常時着用するようになり、サンダルではなくかかとのある運動靴を上靴に履くようになりました。すぐに走れるようにするためです。名札に笛をつけている先生もいます。突然のことで、大声が出せないことを想定しての準備です。そして、各地で、地域の通学路安全見守りが始まりました。
 石橋小学校では、下校時も保護者に見守っていただいています。だんだん、安全対策の意識が下がってきている学校が増えてきている中、風化させることなく、徹底した安全見守りを続けている石橋小学校校区を誇りに思います。今後ともよろしくお願いいたします。


 1年生は、かたつむりのおうちを考えていました。船のおうちや学校のおうちなど、子どもたちの発想の豊かさに驚かされます。自分だったら、どんなおうちがいいかを一生懸命考えていました。

 2年生は、プールバッグの点検をしていました。水泳が始まるにあたって、心の準備もしっかりとできたようです。タオルをきちんとたたんで、かばんにしまっていました。

 3年生は、算数の時間に、4けた−3けたになる文章題に取り組んでいました。繰り下がりの引き算でした。どんどん桁が増えていくので、大変ですが、がんばってくださいね。

 4年生は、手紙を書く学習をしていましたが、実際に芸術鑑賞会で来校された劇団KIOさんあてに、手紙を書いていました。学習の成果を出していました。とっても丁寧な文面でした。素晴らしい。

 5、6年生は、今日は横綱場所が開催されました。各クラスの横綱が相撲をとって、学年チャンピオンを決める大会です。応援にも力が入ります。応援の練習をしていたクラスもあったようです。素晴らしいことです。中庭は、今までにない声援の声が響き渡っていました。たくさんの物言いがありましたが、数人の先生が動画を撮影していて、動画判定で勝敗を決めていきました。大相撲でした。関係の保護者の方々も来られていました。ありがとうございました。勝っても負けても、礼に始まり礼で終わる素晴らしい子どもたちの姿勢が見られました。負けて流す美しい涙も見られました。本当に盛り上がった横綱場所でした。
 コロナ禍で、ずっと中止になってきた相撲大会ですが、本当に実施できて良かったと思います。

 6年生は、今日、プールに入りました。水温23度、気温27度でした。(22度、25度以上でOK)プール開きにあたって、今日決定した横綱の宣誓や私の話がありました。児童集会で言ったように、安全、目標の話をしました。平泳ぎもクロールと同様、しっかりと身体を伸ばすことも伝えました。今日は、水慣れでしたが、久しぶりの水の感触は気持ち良さそうでした。


 今日は、読書週間の2回目の読み聞かせが実施されました。読み聞かせの後、ジャンケンゲームをしているクラスもありました。担当の先生のところへ帰ってきて、前回よりも上手に読めたことを報告している図書委員がいました。うれしい報告です。

 今晩もまた雨の予報になっています。土砂災害の危険性のある地域は、本当に心配されていることと思います。早く梅雨が明けて欲しいものです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芸術鑑賞会!!


 今日は、芸術鑑賞会でした。劇団KIOによる「マグナと不思議の少女」の公演でした。上演時間は約70分の劇です。まず、1,2,3年生が鑑賞し、続いて、4,5,6年生が鑑賞しました。朝、6時前からトラックが来て、体育館で準備をされました。体育館の舞台は使わず、舞台と反対側に劇の舞台が作られ、ブイ字型に座席が作られていました。
 クラスごとに背の順で、会場に入っていきましたが、入場の誘導は全て劇団員さんがしてくれました。体育館がとっても素敵な劇場に変身していました。前の方の人は座ってみます。後ろの方の人は長椅子が用意されていました。大きな白い布と小さな布を組み合わせた大きなスクリーンが体育館に登場し、舞台からプロジェクターで映し出していました。すごい迫力の映像でした。「ボウ」という芸人のような方がとっても面白かったですね。子どもたちの笑い声が体育館に響きました。英語のセリフがたくさんある劇でしたが、子どもたちは意味が分からないながら、一生懸命見ていました。何曲も歌が登場しましたが、女性も男性もとっても歌が素敵でした。
 「マグナ」というのが、超えたことのない壁で、その壁を超える冒険に出発するところまでの話でしたが、続きは無料のアプリで楽しめるそうです。英語を学びながらのゲームで、最後に子どもたちに紹介がありました。もし、興味のあるご家庭は、チャレンジしてみてください。

 鑑賞後、教室を回っていると、1年生や2年生の教室で鑑賞会の感想を書いていました。みんな、楽しかったと書いていたことでしょう。英語が難しかったという感想もあったかもしれません。


 学習園の1年生の畑で、ワタが育っています。今年もたくさん収穫できるといいですね。また、歴史民俗資料館の学芸員さんに来ていただいて、ワタについて教えていただいたり、糸車の体験をさせていただいたりしたいと思っています。

 5年生が、家庭科で作ったこふきいもを持ってきてくれました。おもわず、手づかみで食べてしまいましたが、とっても美味しかったです。塩味だけの料理ですが、素材の味がして最高ですね。

 今日は、6年生のクラスで、国語の研究授業がありました。説明文「時計の時間と心の時間」の学習でした。自分の経験を4つの事例(感じ方、時間帯、刺激量、個人の感覚)に分類して、そこから筆者の主張を考えていきました。納得の意見や不納得の意見が出てきて、とてもおもしろかったです。
 大学の先生もお呼びしました。研究授業は6時間目でしたが、早く来ていただいて、5時間目は、全教室の授業参観をしていただきました。そして、放課後、授業の助言をいただくとともに、授業についていろいろなお話を伺い、大変勉強になりました。石小の子どもたちの協同の姿勢をほめていただきました。秦野小学校や石橋南小学校の先生方も来られて、ご感想を言っていただきました。
 これから、研究する中で、没頭、没入する姿を少しずつ追究できたらと思いました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/21 特B4限(12:20下校) 大掃除4限
3/22 通常3限(11:50下校) 修了式
3/25 子どものフェスティバル(金管)