伝承遊びの会をしました

 1月17日(水)、今日は「伝承遊びの会」を行いました。あおぞら幼稚園では、例年地域の福祉委員さんをお招きし、カルタやすごろく、こま回しや羽根つきなどの遊びを子どもたちと一緒に楽しんでいただく会を行っています。ここ数年は、コロナ禍でできなかったのですが、今年は久しぶりに行うことができました。
 会の始めに遊戯室に集まって朝のごあいさつをしたあと、子どもたちの歌『ゆき』を聴いていただきました。それから、「今日はよろしくお願いします」の気持ちを込めて、5歳児から手作りのメダルをプレゼントしました。
 そのあとは、各保育室に用意しているいろいろな玩具で遊びました。あやとりやおはじきのコーナーではじっくり遊び方を教えてもらったり、坊主めくりのコーナーでは、「姫」や「ぼうず」がでるたびに声が上がってもりあがったりしていました。けん玉、こま回し、カルタ、だるま落とし、福笑い・・・いろいろなコーナーで3歳児・4歳児・5歳児と福祉委員の方とで楽しく遊びました。
 お越しいただいた福祉委員の皆様、ありがとうございました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ニフレルに行きました

 1月16日(火)に、5歳児の子どもたちが園バスでニフレルに行きました。
 ニフレルでは、色鮮やかなエビや魚、ふわふわと動くクラゲなど、いろいろな生き物を見ました。
 テッポウウオの水槽はちょうど餌をあげるタイミングでした。ぶら下げられている餌をテッポウウオが水中から狙って、「鉄砲」のように水を飛ばして餌を落として食べる様子を見ることができ、子どもたちは大喜びでした。
 また、ホワイトタイガーが動く様子やカバの親子が一緒に餌を食べている姿など、たくさんの生き物をたっぷり見ることができ、大満足の子どもたちでした。
 帰りのバスの中では、ちょっぴり疲れたのかウトウトする子どももいました。この日は家庭弁当日だったので、園に帰ってからおうちの方が作ってくださったお弁当を食べて、また元気になった子どもたちでした。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

三学期が始まりました

 1月9日、三学期の始業式を行いました。
 始業式では、園長先生から「あいさつしよう」「朝ごはんを食べよう」ということに加えて「自分でポケットにハンカチを入れよう」というお話をしてもらいました。

 さて、あおぞら幼稚園では子どもたちに出す年賀状に、“くじ”つけています。そして、“あたり”がでたら、1月9日にハガキを持ってきてくださいとお願いしていました。なんと、どの子どもたちもみんな“あたり”でした!
 と、いうことで、クラスごとに大抽選会を行いました。ハズレなしのくじびきで、みんなプレゼントをもらって大喜びでした。
 
 三学期も、みんなで楽しいことをいっぱいしていこうと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31