TOP

9月29日の様子

3年生の学級閉鎖も解除となり、久しぶりに全クラスが揃いました。3年生は週明けの月曜日と火曜日が中間テスト。この土日で勉強のまとめだけでなく、体調の管理にも気を付けてください。
1,2年生は中間テスト最終日。1年生も定期テストにも慣れてきたのか、集中して取り組んでいました。テスト終了後は初めて、現生徒会本部役員と次期生徒会本部役員が顔合わせをしました。体育祭までにまだまだ準備することも多く、引継ぎも兼ねてしばらくは新旧役員がタッグを組んで取り組むことになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 お弁当準備のお願い(3年生)

画像1 画像1
明日、明後日は1・2年生の2学期中間テストとなります。
なお、3年生の中間テストはインフルエンザによる学級閉鎖の関係で、10月2日(月)、3日(火)に変更となっています。

明日、明後日は1,2年生はテスト終了後下校。3年生は6時間授業となります。
それに伴い、3年生のみ昼食が必要となります。給食はありませんので、お弁当の準備をよろしくお願いします。

9月26日の様子

1年生の国語科の授業では書写に取り組んでいました。タブレットを活用した授業を見慣れた目には、毛筆の迫力や表現が新鮮に映りました。

2年生は体育館、3年生はグランドと棲み分けて体育祭に向けてダンス練習。流石今の生徒はダンスの動きにもキレがありますね。

放課後、職員室前で1年生が中間テストに向けて社会の自主学習に取り組んでいました。友達の応援?を受けながらの学習。早くも明日がテスト前日となります。最後の追い込み頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日の様子

 本日は3年生の一学級でインフルエンザの罹患及び発熱による欠席が多数おり、校医と相談の結果、明日からの三日間を学級閉鎖とする措置をとりました。
まだまだ残暑厳しいこの時期にインフルエンザが流行するのは異例とのことですが、免疫力が低下しているのか、全国的に感染者は増加傾向のようです。これから寒くなる季節に向け、新型コロナウイルスとの同時流行も懸念さています。手洗いやうがい、部屋の換気などこれからも引き続き感染対策を行っていきたいものです。

 さて、学校では10月12日に体育祭を控え、体育祭実行委員会に名乗りを上げた生徒有志が放課後集合。生徒会本部役員の指示のもと、招集や用具準備など役割分担を行いました。先週に生徒会選挙を行ったばかりですが、行事が落ち着くまで、新旧の引継ぎも兼ねて共に動くことになりそうです。
画像1 画像1

生徒会選挙

生徒会選挙が行われました。
多くの学校では生徒会の活動期間を「前期」と「後期」に分けていますが、本校においては2年前から活動期間を「1年間」に変更しており、今期は2023年10月〜2024年9月までの活動期間となります。

今回は6名の定員に対して20名もの立候補があり、体育会にて立合演説会を行いました。一人3分の持ち時間なので、全員の演説には相当な時間がかかりましたが、全校生徒、集中して耳を傾けていました。
立候補した理由は様々ですが、どの候補者も、より過ごしやすい学校にするための取り組みについて「自分の言葉」で具体的に提案できており、聞きごたえのある演説会となりました。

投票は一人一台タブレットにおいて即時投票、即日開票となりました。
当選者は、現生徒会本部からしっかりとバトンを受け継ぎ、新しい力で学校を盛り上げてくれることを期待します。今回残念ながら当選できなかったみんなも、立候補した志や、全校生徒を前に語りかける勇気など、今回の選挙で得た経験は決して無駄にはなりません。生徒会本部役員はあくまで北中生徒の代表者。生徒一人ひとりの学校に向ける思いがなければ生徒会は成り立ちません。全校生徒が自分事として学校づくりに向き合っていくことを期待します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会選挙リハーサル

生徒会選挙を明日に控え、立候補者が集い、候補者演説のリハーサルを行いました。生徒会執行部6人の募集に対し、立候補者は20名(1年10名、2年10名)。
昨年度は新型コロナウイルスの影響もあり、ZOOMでの候補者演説でしたが、今年は久しぶりに体育館に全校生徒が集い、候補者演説を聞きます。それぞれの学校運営・学校づくりに対する熱い思いがしっかりと届くよう、明日の演説、頑張ってください!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月21日の様子

2年生理科の実験にお邪魔しました。
鉄と硫黄の混合物を加熱する実験です。加熱によってどのように変化したのか。変化した物質は鉄や硫黄と同じ性質を持つ物質といえるのか。実験・観察の結果をもとに検証を進めていきます。

電子黒板や一人一台タブレットが導入され、教室にいながらでもネット経由で様々な実験動画が安全な環境で見れる時代。だからこそ、「わかったつもり」で終わらないよう、実感を伴った理解を育む「観察・実験」を大切にしていきたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日の様子

3年生の授業の様子です。
1組の社会科、公民の授業では「社会集団での決め事はどう解決する?」をテーマに、社会の見方、考え方について学びを深めていました。
2組の国語授業では、おくのほそ道について、松尾芭蕉が旅に至るまでの背景を丁寧に辿りつつ、古文に向き合う姿勢について学んでいました。
3組は美術教室で「自画像」の制作。3年間の集大成として自分とは何か、を「存在証明書」としてまとめ、自画像に組み込む主題を決定する作業に取り組んでいました。
4組の保健の授業ではタバコの害について、ニコチンやタールの影響、副流煙の怖さについて学びを進めていました。

行事の多い2学期ですが、上手に切り替え集中して学んでいます。明日は早くも中間考査1週間前。考査範囲の発表となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭に向けて

10月12日(木)に控えている第76回体育祭に向けて、生徒会本部は昼休みと放課後に集まり話し合いを進めています。種目が確定し、その具体的な進行に向けて、どうすればみんなで盛り上がれるか、どうすれば混乱なく安全に進めることができるか、丁寧に話し合いを進めています。

1年生は6限の学活の時間に体育館に集まり、学年ダンスの練習。5クラスもの生徒に振付を説明し、見本を示し、盛り上げるダンスリーダーの姿が眩しかったです!
苦労も絶えないと思いますが、学年生徒もその思いに応えて頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

制作風景

2年生の家庭科「アニマル座布団」づくりですが、今日お邪魔したクラスはミシン掛けやフェルト部品の縫い付けなど、完成に向けて順調に進んでいました。もはや「アニマル」の枠に収まらないオリジナルキャラなど、個性豊かな表現に感心しました。
ミシン掛けやアイロンの扱いなどは危険も伴う作業となりますが、SSS(スクール・サポート・スタッフ)も授業に入っていただき、サポートをしていただいています。

1年生の美術科では、はじめてのポスターカラーによる彩色。面相筆や彩色筆、平筆の扱い方や混色の仕方など、基本的な技術を学んでいました。色のチョイスもそれぞれの個性が出てますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

スキット発表

1年生の廊下が賑やかなので覗いてみると、英語科の授業でスキット発表をしていました。
「スキット」とは日本語で寸劇という意味で、ペアやグループで内容を考え、短い英会話文を作って発表します。
今回は、カフェにおいてお客さんが店員に注文をするという場面がテーマ。それぞれのグループが、場面や状況に応じた対話を考え、アドリブも交えて英会話を繰り広げていました。授業で学習する単語や文法も、日常の生活でいつか役に立つかもしれない、という実感に繋がったのではないでしょうか。
教室の中では発表に向けてそれぞれが練習をしていましたが、どのグループも本当に生き生きと取り組んでいたのが印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

アニマル座布団の制作

2年生の家庭科授業にお邪魔しました。
フリースやフェルト生地を使用し、たてまつり縫い、バックステッチなど縫い方を工夫しながらパーツを配置し「アニマル座布団」に仕上げます。
今日は巨大な生地に四苦八苦しながら型紙をもとに裁断。その後、フリースと接着芯をアイロンで貼り付けていました。
最終的には、オリジナルデザインも盛り込んだアニマルになるとのことで、出来上がりが今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダンス委員

放課後、1年生の教室では有志のダンス委員が集まり、学年ダンスづくりに向けて打ち合わせをしていました。相当揉めた場面もあったようですが、ダンスや運動が苦手な生徒も取り残さずに全員が楽しめるにはどうすればいいか…を真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会選挙 立候補者受付開始

本校では、生徒会活動を活性化すべく、前期・後期に分けるのではなく、じっくりと取り組めるよう通年に渡って生徒会執行部を固定しています。
1年間精力的に取り組んでくれた現生徒会執行部ではありますが、いよいよ新旧交代の時期がやってきました。本日から15日(金)までを立候補者受付開始となることを、昼休みに放送で全校生徒に周知しました。立候補者発表が19日(火)、選挙は22日(金)となります。募集対象は1・2年生となります。この北豊島中学校を創造していく原動力となる生徒会執行部に、是非とも携わりたいという方は積極的に立候補してください!
画像1 画像1
画像2 画像2

「ふくまるアイデアメニュー」採用献立

9月1日の給食に続き、本日9月8日(金)の給食メニューは、北豊島中学校の2年Nさんが考案し、「ふくまるアイデアメニュー」として採用された献立が提供されました!
献立は「玉ねぎと油揚げの味噌汁、もやしときゅうりのツナナムル」を中心としたもの。献立のポイントは「なるべく野菜をたくさん摂取できるよう」工夫したとのこと。ナムルは特に美味しく、ペロリと平らげてしまいました。
10月にも、北中生提案メニューが採用される予定なので、お楽しみに!
画像1 画像1

「幸福とは何か?」

3年生の国語の授業にお邪魔しました。
議論をしよう、という単元の中、「幸福とは何か?」をテーマに班で意見を出し合っていました。
「不満なく満たされていること」という意見がある一方で、「他者に認められていること」という意見も。「ということは、幸福は一人では達成できないものなのだろうか?」など、議論が深まっていきます。一つの正解というものがないだけに、お互いの考えを出し合い、気付きも得ながら学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日の様子

毎日、昼食時に集まっている生徒会本部。体育祭や後期生徒会選挙に向けて考えなければならないことは山積みですが、精力的に話し合いを進めています。生徒会選挙は、コロナの影響でここ数年はZoomによる立候補者演説でしたが、今年は体育館での立会演説会を予定しています。公募のスケジュール等は最終調整していますので、生徒の皆さんはアナウンスまでもうしばらくお待ちください。

1年生は学活に体育館に集まり、体育祭に向けて考える時間を持ちました。何を目的とした体育祭なのか。誰も取り残さない体育祭にするにはどうすればいいのか…。みんな真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回PTA高校見学会

本日はPTA第2回高校見学会に多数ご参加いただきありがとうございました。
残暑厳し中ではありましたが、大阪学院大学高等学校→大商学園高等学校→府立桜塚高等学校の3校を訪問しました。
校長先生、教頭先生、進路担当の先生をはじめ、3校の先生方には、お忙しい中丁寧に説明、対応いただきありがとうございました。

学校施設や授業風景を見学させていただき、教育目標や生徒の様子、行事や部活動の取り組みなどを聞かせていただくことで、紙面やWEB上ではわからない、それぞれの学校の特色や校風を肌で感じた一日となりました。

今年度のPTA高校見学はこれで終了となりますが、これからの時期、多くの高校で入試説明会や校舎見学、クラブ・授業体験会などが実施されます。是非、時間を見つけて(できれば親子で)気になる学校には直接足を運んでいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAソフトボール大会

猪名川公園グランドで行われた、PTAスポーツ交流会・ソフトボール大会の応援に参加しました。各地区の予選を勝ち抜いた8校によるトーナメント。残暑厳しい中、熱戦が繰り広げられ、北豊島中学校は4位となりました!暑い中の3連戦、さすがに疲れたとは思いますが、最後まで笑顔で力を出し切る姿、とても素敵でした!お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜間防災訓練

9月2日(土)に行われた、北中東自治会の夜間防災訓練にお邪魔しました。
地域一帯の停電時を想定し、夜間事務所を北中プール南側の自治会倉庫前に設営。自治会所有の発電機・光源でどんな訓練ができるかをシミュレーションされていました。
非常変災は昼間におきるとは限らないので、このような訓練を積んでおくことは大切ですね。ありがとうございました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者および地域の皆様へ

学校便り

その他

コロナウイルス対応について

お知らせ