公開授業研究会申し込みを開始しました

モバイルページへJUMP

3年生 味覚の授業

画像1 画像1
 今日は3年生が、羽衣国際大学の湊先生に味覚の授業をしていただきました。

「味覚の授業」とは、料理人、パティシエ、生産者の方々が、ボランティアで全国の小学校の3年生から6年生を対象に味の基本となる。4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の「旨味」について教え、味覚を意識させ、食の楽しみを学ばせる取り組みです。

 今週は「味覚の一週間」と言われており、フランスのパリでも小学生に味覚の授業をしていると言うことです。
 はじめに食の勉強ということで、子どたち一人ひとりにコックさんの帽子が配られました。自分たちで頭の大きさに合わせてコックさんのように被りました。そこからは、味覚について、実際にその味を飲んだり舐めたりしながら感じる体験をしました。
 配られたものをまずはにおいをかぎます。そして口に含みます。しょっぱい酸っぱいなど味を言葉にしながら学んでいきました。
味わう時には、においも大切な感覚だと実際に体験し感じることができました
 頑張って勉強したご褒美に学生さんの作ったガトーショコラをプレゼントしてもらいました。とてもおいしかったので、レシピを教えてほしいと講師の先生に聞いている子もいました。
 今日の勉強をおうちでご飯を食べる時などに意識して欲しいなと思いました。



「味覚の授業」®は料理人、パティシエ、生産者らがボランティアで、全国の小学校の3年生から6年生を対象に、味の基本となる4味(「塩味」「酸味」「苦味」「甘味」に加え、第5の味覚である「うまみ」について教え、味覚を意識させ、食の楽しみを学ばせます。

児童鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、児童鑑賞会でした。来週の土曜日に学芸会があるので、その前の児童全員でお互いに鑑賞する日です。
 はじめに、担当の先生からの話、学校長あいさつ、児童会会長のあいさつがありました。
 順番は、本番の学芸会と同じです。
2年生、1年生、4年生と劇が続き、その後、3年生の合奏合唱、合唱クラブ、金管クラブを終えて、午前の終了です。給食を食べてから、午後の部は、5年生の合掌合奏、6年生の劇です。
 最後に児童会副会長からの終わりの言葉、学校長あいさつで終わりました。
 
 今日は、自分が出演して、練習の成果を出してがんばることと、観客としてがんばっている人の演技や演奏を観ることの二つをがんばったと思います。
 練習も見ているので、今日までにどれだけ努力してきたか、どれだけ必死で取り組んできたかが、わかっているだけに、今日本番の姿は、その成果が出せていたと思います。
 それでも、終わってからは職員室で今日のビデオを見てふりかえりをしている先生たちの姿が見られます。まだまだ満足していないのでしょうか。もっと子どもが輝けるように、熱い思いを持って明日からも練習は続きます。
 
 本番まであと一週間です。さらにレベルアップして今日以上のものをお家の方々に観ていただけることと思います。

 今日の感想を子どもたちに是非聞いてみてください!

後期の委員会発足です!

画像1 画像1
 今日の6時間目は、委員会活動です。
 高学年が12の委員会に分かれて活動をします。
 前期と同じ委員会の人もいれば、違う委員会に入っている人もいます。
 今日は、委員長などの役割を決めたり、担当などを決めたりしていました。
 どんな仕事をするのかを担当の先生から聞き、明日から早速後期の委員会活動が始動します。
 学校のみんなのために、責任を持って取り組んでくれることでしょう。
 
 そして、池小のみんなが楽しめる企画なども考えて実行してほしいと思います。

5年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
 昨日の2年生に引き続き、今日は5年生がブラッシング指導を受けました。 
 はじめに、「8020」という言葉について子どもたちに話されました。これは.80歳まで20本以上自分の歯を保とうという意味です。歳をとっても自分の歯で物を食べることができるといいということですね。
 虫歯のもとになるミュータンス菌についても教えてもらいました。また高学年は、歯周病についての知識も教えていただきました。虫歯は歯が溶けるけれど、歯周病は骨が溶けるという話を聞いた時に、子どもたちは驚いていました。正しく歯を磨くことは、虫歯を防ぐだけでなく、歯周病の予防にもなります。
 実際に自分の歯を、教わった正しい磨き方で磨きました。子どもたちは、鏡を見ながら真剣な表情で磨いていました。これで、8020になれますね!今日からしっかりと歯磨きをして、虫歯と歯周病の予防をしてくださいね。

今日も学芸会に向けてがんばっています!

画像1 画像1
 学芸会の練習は、体育館、音楽室、多目的室でしていますが、割り当てがない時は、運動場や中庭でも練習をしています。

 1年生は、5時間目に多目的室で歌の練習をしていました。先生の伴奏に合わせて、楽しそうに歌っている姿を見ていると、この歌が好きなんだなぁと感じます。1年生にピッタリの歌なので、当日も元気に歌ってくれることでしょう。
 2年生は、運動場で場面ごとの動きを確認したり、セリフの練習をしていました。少しでもよい劇にするために、子どもたちも先生も一生懸命なのが伝わってきます。
 4年生は、昨日に引き続き体育館で劇の練習です。衣装をきて、本番のように通していました。堂々とセリフを言っている人も多く、迫力がありました。
 
 放課後の校内からは、子どもの歌声が聞こえてきます。学芸会の歌を歌いながら、遊んだり、宿題をしたりしています。とてもステキな放課後の風景です。

4年、6年 図工がんばってます!

画像1 画像1
 池小では、3年生から6年生は図工は専科の先生が指導しています。
 子どもたちは、図工の時間が大好きです。 今日の4年生は、ビー玉コースターを作っていました。ジェットコースターのようなコースを作り、ビー玉を転がします。どんなコースを作るかは、それぞれのアイデア次第です。ペットボトルを使ったり、カーブをたくさん作ったり、子どもたちの工夫は、どれもステキです。うまくビー玉が転がるかもポイントですね。
 6年生は、以前から取り組んでいる名画の模写が完成したので、その額縁作りをしていました。額縁を立体的にするので、段ボールを好きな形に切り、貼り付けていきます。大きさや並べ方、形などそれぞれが工夫して作っていました。名画を額縁に入れ完成した作品を見るのが今から楽しみです。

3年、5年 合奏がんばってます!

画像1 画像1
 学芸会では、3年生と5年生は音楽での発表です。今日も合奏や合唱を練習していました。
 特に合奏は、たくさんの楽器の音を合わせて一つの曲を奏でるので、とても難しいです。少しリズムがずれると演奏がうまくいきません。何度もみんなで音を聴きながら練習していました。
 はじめたばかりの頃に比べると練習の成果で、本当に息のあった演奏になってきています。本番までに、もっともっとステキな演奏になっていくことでしょう。みんなで力を合わせてがんばる姿は、輝いています。

学芸会に向けて!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は肌寒い朝でした。風もあり、深まる秋を感じました。子どもたちも長袖の子どもが多かったです。上着を着て、寒そうに登校している子もいました。今朝もボランティア委員会の人は、元気に挨拶をしていました。前期委員会の仕事は今週で最後です。半年間朝の挨拶お疲れ様でした!
 
 学芸会に向けて、今週の木曜日には児童鑑賞会があります。どの学年も練習に熱が入っていました。
 1年生は、運動場で元気に歌の練習をしていました。大きな声で、運動場に歌声が響いていました。とにかくかわいくて笑顔になります。
 5年生は、合奏の練習をしていました。たくさんの楽器演奏とリコーダー奏で奏でる奥の深い演奏です。リコーダーの音色もきれいです。
 4年生は、劇の練習です。演技だけではなく、照明も自分たちでするので、ライトの当て方など先生の指示きき、がんばっていました。劇も背景や小道具などが出来上がってきて、ジャングルの世界観になっています。
 6年生は、学年を二つに分けているので、今日はお互いの劇を観合う日でした。劇をする方も観る方も真剣でした。観客を意識して、演じることができたと思います。いい刺激になり、明日からの練習にも力が入ってくるのでしょうね。どちらの劇も練習の成果が、しっかりと出ていました。

2年生 ブラッシング指導

画像1 画像1
 今日の2時間目と3時間目は、2年生がブラッシング指導をしてもらいました。
 歯科衛生士さんが各クラスにいき、歯についての話をしてくださいました。その後、実際に一本だけ歯を染め出し、赤くなっているかを確かめました。専用の液で、うまく磨けていないと赤く染まります。鏡を見ながら、歯の色を確かめて、それから、自分で一本だけを磨きました。自分の磨き方の癖を知り、衛生士さんから正しい磨き方を教わりました。
 正しい磨き方で磨いた後、歯を触るとツルツルしています。「ツルツルになったー!」と嬉しそうに歯を触っていました。
 きちんと磨けていないと歯の汚れが歯垢になって、虫歯の原因になります。
 歯の間など磨きにくいところの磨き方も学んだので、今日から虫歯ゼロめざして歯磨きをがんばってくれることでしょう!

PTAソフトボール大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、いけだ学園のPTAソフトボール大会の予選がありました。池田中学校区の3校にほそごう学園が加わり、4チームの上位2チームが中央大会に出場できます。
 9時に開会式があり、そこから試合が始まります。池小チームは、第一試合で池中チームと対戦しました。どちらも打ち合う点の取り合いとなりましたが一点差で勝利しました。
 次の試合は、勝った方が一位になります。ほそごう学園と対戦しました。ここも気合い十分で打線が爆発して、リードして最終回を迎えましたが、惜しくも逆転負けをしました。悔しい気持ちもありつつ、皆さん死力を尽くし清々しさもありました。
 次がいよいよ最後の試合です。この試合に勝った方が中央大会に出れます。
 相手は呉小です。池小は、連戦になります。3試合目で疲れも溜まってきているところです。全力を出し切りましたが、残念ながら一歩及ばず負けてしまいました。
 中央大会には出れませんが、今日一日応援していて、池小チームの熱いプレイと朗らかな人柄ですっかりファンになりました。
チームワークよく、声もよく出ていて、とにかくみなさん楽しそうにプレイしていました。
 子どもやご家族の応援もありました。それもパワーになったことと思います。
 
 ソフトボールを通じて保護者の方や教員が共に力を出してがんばった一日でした。
 本当にお疲れ様でした!

週末もがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 週末の金曜日です。少しずつ秋らしく朝晩冷え込む日も増えてきました。
 子どもたちは、学芸会に向けて毎日練習に励んでいます。
 学芸会の練習割り当てでは、体育館と多目的室と音楽室の三つの場所を分担して使用して練習しています。
 体育館では2年生が劇の練習をしていました。大きな舞台の上で堂々とセリフを言ってました。音楽室では、3年生が合奏の練習をしていました。見る度に音が揃ってきて、迫力満点の演奏でした。中庭では、6年1組2組が道具を作ったり、演技をしたりしていました。だんだんと気持ちがこもった演技ができています。6年3組4組は、体育館で通しの練習をしていました。歌は、とてもノリのよい楽しい曲でした。
 
 5時間目は、2年生の国語の研究授業でした。子どもたちがひとり学習したことを学級全体で深めて話し合っていました。
 友だちの意見を聴きあって、自分の考えを伝えたり、書いたりしていました。お話の世界に入ってしっかりと意見を言い合える集団になっています。
 研究授業の後は、講師に市内小学校の樋口先生をお招きして、研究会をしました。
授業について討議した後に、樋口先生から文学教材についての話をしていただきました。
文学教材をどう読んでいくのか、教材研究、分析をどうしていくのか、についてグループワークなどを通じて楽しく学ぶ時間になりました。
 
 

5年生 ダイハツ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ダイハツ工業株式会社のみなさんが、5年生の「ものづくり体験教室」の出前授業にきてくださいました。
 5年生の社会科の学習の一環です。この出前授業は、自動車工場の工程を模擬的に体験してもらうことで、ものづくりの大切さや楽しさを子どもたちに伝えるために実施されています。
 溶接、組立、塗装、プレスの工程では、それぞれの担当者の方から説明を聞き、体験することができました。アルミホイルでマークをプレスして作ったり、塗装では吹きつけの体験をしたりしました。実際に使われている道具を使い、ボルトをとめたりすることもできました。
 ライン作業では、流れ作業を実際に体験するようにブロックなどを使い車を組み立てていきます。
 みなさんが親切に丁寧に教えてくださり、子どもたちも大満足で、体験を楽しみました。一つの車を作るのにこれほどたくさんの工程があり、分担して効率よく作業していることも学べたことと思います。
 準備など朝早くから6時間目まで長時間ありがとうございました。

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の校外学習の日です。お天気が心配でしたが、日頃の行いがいいのか、雨雲は見当たらず、元気に出発しました。
 初めての電車に乗っての校外学習でしたが、お行儀よく乗れていました。
 蛍池でモノレールに乗り換えて、到着です。まずはじめは、ニフレルに行きました。中には、様々な種類の生き物がいます。珍しいものもあり、水槽に顔を近づけて、みんな真剣に見ていました。ホワイトタイガーやペンギン、カバなどもいました。
 展示方法も多様性を意識して、テーマを決めたゾーンごとに分けられています。生き物の生態を意識して、その生き物の特徴がわかるような工夫もされていました。
 たくさん生き物と触れ合った後は、万博記念公園に移動して、お弁当です。広い自然の中の広場でシートを敷き、おいしくいただきました。ここで、少し雨がぱらついてきましたが、すぐにやんだので一安心でした。
 その後は、自然の中で「秋見つけ」をしました。たくさんの自然の物を見つけて、お土産にしています。いつまでも続く残暑の影響なのか、ドングリがあまりなかったです。松ぼっくりなどを見つけて嬉しそうにお友だちと見せ合いっこをしていました。
 お弁当の準備をありがとうございました。お家で、今日のお話をたくさんしてほしいと思います。

学芸会の練習がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けの火曜日です。今朝も1時間目から学芸会の練習をしていました。

 1年生は、体育館の舞台に立ち、場面ごとにセリフや動きの練習をしていました。緊張すると思いますが、一人のセリフもがんばって覚えていました。
 2年生は、朝から生活科のまちたんけんに出かけて様々な発見をして、人やモノとの出会いがあったようです。今日は中庭で動きに合わせてセリフを大きな声で言っていました。
 3年生は、合唱と合奏の練習です。歌声がとてもきれいでした。リコーダーも家でも頑張って練習しているようです。
 4年生は、劇をします。場面に分かれて衣装を着て練習していました。今日は小道具を作っているところを見ましたが、みんな協力して取り組んでいました。
 5年生は、合奏をしていました。さすが高学年は、楽器の種類がたくさんです。それにリコーダーも合わせます。みんなのハーモニーが一つになるようにがんばっていました。
 6年生は、2クラスずつでの劇です。セリフや動きや表情など、その役になりきって取り組むように練習していました。小学校生活最後の学芸会です。本番に向けて悔いのないように取り組んでいろように感じました。

市民レクリエーション大会

画像1 画像1
 三連休の中日に、池田小学校区の市民レクリエーション大会がありました。
 市民レクリエーション大会実行委員会の方が中心となり、地域の方々や保護者の方々たくさんの方の協力のもと、盛大に開催されました。
 この日は、10月とは思えないほどの晴天で暑い日でした。熱中症にも気をつけながらの開催でしたが、たくさんの方が参加され、暑さを吹き飛ばす熱い勝負が見られました。
 地域の高齢者施設の方や入学前の小さいお子さんが参加してくださり、まさに老若男女が楽しめる大運動会だったと感じました。
 
 学校の運動会にはない種目がたくさんありました。パン食い競争や障害物競争、ムカデ競争など、初めてする子どももいて、本当に悪戦苦闘する姿も盛り上がりました。
 子どもたちに負けずに大人たちの本気も見られ、見ていて迫力満点の場面もありました。
 お昼には、ビンゴ大会もあり、商品めざして、みんなが集中している姿も熱かったです!
 仮装しての行進では、仮装している人が、運動場のトラックを2週して歩きました。有名キャラも出没して観覧客からは大歓声が起こりました!
 
 当日の進行、準備に後片付けなど、この大会のためにご尽力いだきましたみなさま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございます。
 

参観、懇談でした!

画像1 画像1
 今日は二学期初めての参観日でした。
学校は、夏休みが明けてから1ヶ月以上たち、宿泊行事も終え、学芸会に向けて取り組んでいるところです。
 今日の参観は、人権参観です。人権をテーマにして、それぞれの学年で子どもの実態に応じて授業を行いました。どの教室でも子どもたちがめあてについて考えている様子が見られました。保護者の方にも、今回の参観で、どんなことを子どもたちが考えて人権について学んでいたかを感じていただけたなら、幸いです。
 これからも様々な場面を通して、一人ひとりを大切にする学校づくりを進めていきます。
 たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
 懇談会では、最近の子どもたちの様子をお伝えできたことと思います。今後も懇談会では、子どもたちの様子をお伝えし、保護者の方同士のつながる場となるようにしていきたいと思っています。

3年生 小小交流

画像1 画像1
 火曜日の5年生に続き、今日は3年生が呉服小学校の3年生と交流をしました。
 呉小の3年生は、池田小学校まで歩いて来てくれました。
 5時間目、6時間目と2時間使って、ドッジボール大会をしました。
 チームはどちらの学校もまぜこぜの混合チームです。8チームで、交代しながらたくさん試合をしました。
 汗ばむ陽気でしたが、とても楽しく、時には激しくドッジボールを思う存分していました。

 元々幼稚園や保育園で知っていたり、習い事で友だちだったりする子もいて、友だちを見つけると嬉しそうに話している子もたくさんいて、微笑ましい雰囲気でした。

 終わった後に、「新しいお友だちが3人もできた!」と笑顔で話してくれたのを見て、今日の活動が意味のある交流になったなぁと感じました。 
 
 

6年生 連合競技大会

画像1 画像1
 今日は、池田小学校の運動場で池田市内の6年生が集まって連合競技大会がありました。
 連合競技大会は、100m走、走り高跳び、50m走、50mハードル走、ソフトボール投げ、リレーの種目があります。
 それぞれが一人一種目人出ます。ただし、リレーは重複してもいいというルールです。
 修学旅行が終わってから6年生は、体育の時間を利用して練習を重ねてきました。練習を重ねるうちにタイムが速くなったり、競技のコツを掴めたりして上達してきました。
 今日の本番は、練習の成果を全部出し切れ頑張れたことと思います。
 一生懸命競技する姿も素敵でしたが、一生懸命友達を応援する姿もとっても輝いていました。
 また1つ、小学校生活の大切な思い出ができました。
 お疲れ様でした! 応援にきてくださった皆様もありがとうございました。

 またこの大会のために、準備や本番の運営などたくさんの人が関わってこられています。無事に大会が開催され、子どもたちの活躍する姿を見ることができ、本当に感謝申し上げます。

5年生 小小交流

画像1 画像1
 8日の火曜日に、池田小学校の運動場で小小交流がありました。
 小小交流は、池田小学校と呉服小学校の5年生が一堂に介して、交流を深めるためにしています。
 今回は、池小と呉小混合チームを8つ作り、ドッジボール大会をしました。
 全部で3回戦しました。勝ち負けにこだわるのではなく、一緒に相手チームに立ち向かうというスタンスで、協力しながら取り組めていたように感じます。
 一緒に様々な活動をする中で、知らなかった人のことを知り、友だちが増えていくとステキだなぁと思います。
 同じ池田中学校に通う仲間として、小小交流を通じて友達の輪が広がっていき、中学校生活をスムーズに始められるといいですね。

 この日は、池田中学校の体育祭でした。卒業した池小の子どもたちも成長した姿で、がんばっていました。
 同じ池田中学校区で、これからも連携して子どもたちのために取り組んでいきます。

2年生校外学習 王子動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が王子動物園に校外学習に行きました。
 池田駅から阪急電車に乗り、宝塚まで行き、そこから乗り換えて西宮北口に行き、また乗り換えて、王子公園で降りました。
 電車の中ではお行儀よく外を見たりしながら退屈せずに乗れていました。

 到着してまずは、動物園の獣医さんの仕事についてのお話を聞きました。動物たちのために色々と工夫をして治療していることや、飼育員さんと協力していること、命の大切さについても教えてもらいました。
 実際の動画などもあり、本当にわかりやすくて、とても勉強になりました。
 その後は、お待ちかねのグループ行動です。グループごとに動物園の中を周ります。地図を見ながら楽しそうにみんなで協力して移動していました。ゾウやキリン、ふれあいコーナーの動物、フラミンゴ、トラ、クマなど、たくさんの動物の様子を間近で見ることができました。
 お昼ご飯は、おいしいお弁当を食べ、みんな笑顔でした! ご準備ありがとうございます。
 お昼を食べてからもグループで周りました。
 帰りの電車では空いていて席に座れましたが、みんなぐったりとしていました。

 心配していたお天気でしたが、雨も降らず、涼しくて過ごしやすかったです。

 最後のお話で先生が「楽しかった人?」と聞くと、「はーい」と元気にたくさんの手があがりました。

 またお家でもお話をきいてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ Information

学校メールについて

いじめ防止のための学校基本方針

災害時などの対応について

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

いけだ学園

モバイルページへJUMP