公開授業研究会申し込みを開始しました

モバイルページへJUMP

1年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年生の校外学習の日です。お天気が心配でしたが、日頃の行いがいいのか、雨雲は見当たらず、元気に出発しました。
 初めての電車に乗っての校外学習でしたが、お行儀よく乗れていました。
 蛍池でモノレールに乗り換えて、到着です。まずはじめは、ニフレルに行きました。中には、様々な種類の生き物がいます。珍しいものもあり、水槽に顔を近づけて、みんな真剣に見ていました。ホワイトタイガーやペンギン、カバなどもいました。
 展示方法も多様性を意識して、テーマを決めたゾーンごとに分けられています。生き物の生態を意識して、その生き物の特徴がわかるような工夫もされていました。
 たくさん生き物と触れ合った後は、万博記念公園に移動して、お弁当です。広い自然の中の広場でシートを敷き、おいしくいただきました。ここで、少し雨がぱらついてきましたが、すぐにやんだので一安心でした。
 その後は、自然の中で「秋見つけ」をしました。たくさんの自然の物を見つけて、お土産にしています。いつまでも続く残暑の影響なのか、ドングリがあまりなかったです。松ぼっくりなどを見つけて嬉しそうにお友だちと見せ合いっこをしていました。
 お弁当の準備をありがとうございました。お家で、今日のお話をたくさんしてほしいと思います。

学芸会の練習がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
 三連休明けの火曜日です。今朝も1時間目から学芸会の練習をしていました。

 1年生は、体育館の舞台に立ち、場面ごとにセリフや動きの練習をしていました。緊張すると思いますが、一人のセリフもがんばって覚えていました。
 2年生は、朝から生活科のまちたんけんに出かけて様々な発見をして、人やモノとの出会いがあったようです。今日は中庭で動きに合わせてセリフを大きな声で言っていました。
 3年生は、合唱と合奏の練習です。歌声がとてもきれいでした。リコーダーも家でも頑張って練習しているようです。
 4年生は、劇をします。場面に分かれて衣装を着て練習していました。今日は小道具を作っているところを見ましたが、みんな協力して取り組んでいました。
 5年生は、合奏をしていました。さすが高学年は、楽器の種類がたくさんです。それにリコーダーも合わせます。みんなのハーモニーが一つになるようにがんばっていました。
 6年生は、2クラスずつでの劇です。セリフや動きや表情など、その役になりきって取り組むように練習していました。小学校生活最後の学芸会です。本番に向けて悔いのないように取り組んでいろように感じました。

市民レクリエーション大会

画像1 画像1
 三連休の中日に、池田小学校区の市民レクリエーション大会がありました。
 市民レクリエーション大会実行委員会の方が中心となり、地域の方々や保護者の方々たくさんの方の協力のもと、盛大に開催されました。
 この日は、10月とは思えないほどの晴天で暑い日でした。熱中症にも気をつけながらの開催でしたが、たくさんの方が参加され、暑さを吹き飛ばす熱い勝負が見られました。
 地域の高齢者施設の方や入学前の小さいお子さんが参加してくださり、まさに老若男女が楽しめる大運動会だったと感じました。
 
 学校の運動会にはない種目がたくさんありました。パン食い競争や障害物競争、ムカデ競争など、初めてする子どももいて、本当に悪戦苦闘する姿も盛り上がりました。
 子どもたちに負けずに大人たちの本気も見られ、見ていて迫力満点の場面もありました。
 お昼には、ビンゴ大会もあり、商品めざして、みんなが集中している姿も熱かったです!
 仮装しての行進では、仮装している人が、運動場のトラックを2週して歩きました。有名キャラも出没して観覧客からは大歓声が起こりました!
 
 当日の進行、準備に後片付けなど、この大会のためにご尽力いだきましたみなさま、本当にお疲れさまでした。ありがとうございます。
 

参観、懇談でした!

画像1 画像1
 今日は二学期初めての参観日でした。
学校は、夏休みが明けてから1ヶ月以上たち、宿泊行事も終え、学芸会に向けて取り組んでいるところです。
 今日の参観は、人権参観です。人権をテーマにして、それぞれの学年で子どもの実態に応じて授業を行いました。どの教室でも子どもたちがめあてについて考えている様子が見られました。保護者の方にも、今回の参観で、どんなことを子どもたちが考えて人権について学んでいたかを感じていただけたなら、幸いです。
 これからも様々な場面を通して、一人ひとりを大切にする学校づくりを進めていきます。
 たくさんの保護者の方に来ていただき、ありがとうございました。
 懇談会では、最近の子どもたちの様子をお伝えできたことと思います。今後も懇談会では、子どもたちの様子をお伝えし、保護者の方同士のつながる場となるようにしていきたいと思っています。

3年生 小小交流

画像1 画像1
 火曜日の5年生に続き、今日は3年生が呉服小学校の3年生と交流をしました。
 呉小の3年生は、池田小学校まで歩いて来てくれました。
 5時間目、6時間目と2時間使って、ドッジボール大会をしました。
 チームはどちらの学校もまぜこぜの混合チームです。8チームで、交代しながらたくさん試合をしました。
 汗ばむ陽気でしたが、とても楽しく、時には激しくドッジボールを思う存分していました。

 元々幼稚園や保育園で知っていたり、習い事で友だちだったりする子もいて、友だちを見つけると嬉しそうに話している子もたくさんいて、微笑ましい雰囲気でした。

 終わった後に、「新しいお友だちが3人もできた!」と笑顔で話してくれたのを見て、今日の活動が意味のある交流になったなぁと感じました。 
 
 

6年生 連合競技大会

画像1 画像1
 今日は、池田小学校の運動場で池田市内の6年生が集まって連合競技大会がありました。
 連合競技大会は、100m走、走り高跳び、50m走、50mハードル走、ソフトボール投げ、リレーの種目があります。
 それぞれが一人一種目人出ます。ただし、リレーは重複してもいいというルールです。
 修学旅行が終わってから6年生は、体育の時間を利用して練習を重ねてきました。練習を重ねるうちにタイムが速くなったり、競技のコツを掴めたりして上達してきました。
 今日の本番は、練習の成果を全部出し切れ頑張れたことと思います。
 一生懸命競技する姿も素敵でしたが、一生懸命友達を応援する姿もとっても輝いていました。
 また1つ、小学校生活の大切な思い出ができました。
 お疲れ様でした! 応援にきてくださった皆様もありがとうございました。

 またこの大会のために、準備や本番の運営などたくさんの人が関わってこられています。無事に大会が開催され、子どもたちの活躍する姿を見ることができ、本当に感謝申し上げます。

5年生 小小交流

画像1 画像1
 8日の火曜日に、池田小学校の運動場で小小交流がありました。
 小小交流は、池田小学校と呉服小学校の5年生が一堂に介して、交流を深めるためにしています。
 今回は、池小と呉小混合チームを8つ作り、ドッジボール大会をしました。
 全部で3回戦しました。勝ち負けにこだわるのではなく、一緒に相手チームに立ち向かうというスタンスで、協力しながら取り組めていたように感じます。
 一緒に様々な活動をする中で、知らなかった人のことを知り、友だちが増えていくとステキだなぁと思います。
 同じ池田中学校に通う仲間として、小小交流を通じて友達の輪が広がっていき、中学校生活をスムーズに始められるといいですね。

 この日は、池田中学校の体育祭でした。卒業した池小の子どもたちも成長した姿で、がんばっていました。
 同じ池田中学校区で、これからも連携して子どもたちのために取り組んでいきます。

2年生校外学習 王子動物園

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生が王子動物園に校外学習に行きました。
 池田駅から阪急電車に乗り、宝塚まで行き、そこから乗り換えて西宮北口に行き、また乗り換えて、王子公園で降りました。
 電車の中ではお行儀よく外を見たりしながら退屈せずに乗れていました。

 到着してまずは、動物園の獣医さんの仕事についてのお話を聞きました。動物たちのために色々と工夫をして治療していることや、飼育員さんと協力していること、命の大切さについても教えてもらいました。
 実際の動画などもあり、本当にわかりやすくて、とても勉強になりました。
 その後は、お待ちかねのグループ行動です。グループごとに動物園の中を周ります。地図を見ながら楽しそうにみんなで協力して移動していました。ゾウやキリン、ふれあいコーナーの動物、フラミンゴ、トラ、クマなど、たくさんの動物の様子を間近で見ることができました。
 お昼ご飯は、おいしいお弁当を食べ、みんな笑顔でした! ご準備ありがとうございます。
 お昼を食べてからもグループで周りました。
 帰りの電車では空いていて席に座れましたが、みんなぐったりとしていました。

 心配していたお天気でしたが、雨も降らず、涼しくて過ごしやすかったです。

 最後のお話で先生が「楽しかった人?」と聞くと、「はーい」と元気にたくさんの手があがりました。

 またお家でもお話をきいてくださいね。

1週間が始まりました!

画像1 画像1
 涼しい日もあれば、暑い日もあります。この時期体調を崩しやすいので、体調に気をつけてください。
 今日から学芸会の割り当てが始まりました。1年生は、音楽室で学年全員で歌の練習をしていました。楽しそうに歌っていました。先生は、「練習の時は、台本とやる気を持ってきてください!」とみんなに向けてハッパをかけていました。やる気満々でがんばってください!
 2年生は、劇でスイミーをします。国語の学習で登場人物の気持ちをしっかりと学んできたので、お話の世界にどっぷりとつかったステキな劇を見せてくれることでしょう。
 家庭科室を通ると、5年生が家庭科でエプロンを作っていました。ミシンを使うのにもずいぶん慣れて、上手なエプロンを仕上げていました。ポケットをつけたり、工夫している様子も見られました。出来上がったエプロンを嬉しそうに披露してくれました。
 運動場では、学芸会の練習をしている6年生の姿が見られました。それぞれの場面に分かれて、お互いに見合いながら、アドバイスしながら取り組んでいました。タブレットで録画するなどしていました。小学校生活最後の劇です。力を出し切ってくださいね!

細河地区への校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、細河地区に校外学習に出かけました。日本三大植木の産地でもあり、人権文化交流センターや児童館、細河園芸農協市場などもあり、たくさんのことを学べます。
 はじめにふらっとイケダに行き、館長さんから施設についての話などを聞きました。その後、児童館の館長さんから児童館の話や細河地区の話を聞きました。それぞれの施設を建てるのに、そこには地域の人たちの思いが込められていました。
 話を聞いた後には、二つのグループに分かれて、児童館の見学と細河の植木農家の見学をしました。
 緑豊かで多くの木々があるこの場所に、「ここ、大阪?池田?」と驚いている子どももいました。実際に成長する前の植木も見ることができ、こうやってつくられているのだと勉強になりました。
 児童館の中でも施設の説明を聞き、あたたくかく迎えていただきました。

 帰りには、旧細河小学校のトイレを借りて、細河園芸農協市場の見学に行きました。
ここでも、施設の方が詳しく話してくださり、見学もでき、大きな植木やとうろうなども見ました。教科書で学んでいることを実際に見学でき、お話が聞けて、学びの多い一日になりました。

 雨が降ったりやんだりの天気でしたが、子どもたちはしっかりと歩き、がんばりました。
 お弁当は、ふらっとイケダの中でいただきました。おいしそうに食べていました。ご準備ありがとうございます。

 それぞれの施設は、利用もできますので、また機会があれば行ってみてください。子どもが説明してくれると思います!

漫才ワークショップの体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日と明日、5年生は漫才ワークショップを体験します。
 出前授業として、吉本興業から構成作家の先生や芸人さんが来てくれ、漫才を指導してくれます。
 ただ漫才をするのではなく、このワークショップを体験して、表現力を養いコミュニケーション能力を高める目的があります。また、大阪弁を通して地域文化に親しみ理解することも学びます。
 見本となる台本に、自分たちでボケやツッコミを考えて入れることでネタを作ります。

 今日は1組と2組が、今日のために考えて練習してきたことを体育館の舞台で発表しました。発表前の1時間は、各クラスで練習をしました。練習には、芸人さんからのアドバイスもありました。
 
 本番が始まると、どの漫才も工夫されていて、堂々と話をしているのに感心しました。さすが、大阪の子ですね。おもしろかったです。

 作家の先生や芸人の方が見守り、一組ごとに感想を伝えてくださいました。
 最後にはサプライズ漫才もあり、大いに盛り上がりました。

 生で漫才を見て、子どもたちも大笑いをしていました。自分たちがやってみた後なので、よりプロの芸人さんの漫才の凄さを感じることができました。
 
 貴重な体験をすることができました。来られた方はみなさん、気さくでおもしろくて、子どもたちも名残り惜しそうにしていました。明日は3組と4組の番です。
 明日も、チビッコ漫才師からどんな漫才が披露されるのか、楽しみです。

児童集会から始まる一日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は児童集会が体育館でありました。
久しぶりに児童全員が集まる時間です。感心したことは、集まってからすぐに静かになり、集会が開始できたことです。前期の児童会役員最後の司会です。最後までしっかりと役目を果たしてくれました。
 社会を明るくする標語の表彰の後、6年生から修学旅行で学んだことについてのお話がありました。広島での被曝体験の方の講話でどれだけ平和が大切かを学んだと伝えていました。「平和を未来に伝えていく」という言葉に未来の希望を感じました。6年生の話を聞く時の子どもたちの態度について、高学年が真剣に聞いていることを褒めました。動かずじっと相手を見ている視線を感じました。宿泊行事を経て、落ち着いている様子が見られました。

 今日の校内では、1年生の図工は、「にじいろのさかな」を描いていました。絵の具を使ってとてもカラフルなさかなが教室中に泳いでいました。
 2年生の図書では、本を選んで集中して読んでいました。みんなが本の世界に浸っているように感じる空間でした。
 4年生は、学級会をしていました。クラスのことについて、子どもたちからたくさん意見が出てみんなで考えている姿が見られました。
 5年生は、国語で「たずねびと」のお話を学習しています。広島についての話なので、今日の6年生の話も少し参考になったかもしれません。自分の考えをノートに書き込んでいました。
 6年生は、連合競技会に向けて練習に励んでいます。コツをつかみ、少しでも記録を伸ばしていけるようにがんばってほしいです。

 まだまだ暑いですが、今日も元気に過ごしていた池小っ子です。
 

ボランティア委員会

画像1 画像1
 今日の6時間目は委員会でした。高学年が学校のために、様々なことに取り組んでくれています。
 ボランティア委員会は、毎朝校門であいさつ運動をしています。それだけではなく今年は、投てき板のリニューアルにも取り組んでくれています。新しくなった投てき板のデザイン募集をして下書きをして、そして、今日はペンキで色塗りをしました。校務員さんに色々教えていただきながら、一緒に取り組みました。
 塗り上がりは、とてもきれいな青色です。
この後ステキなイラストでもっとカラフルで楽しい投てき板ができあがる予定です。
 この後の作業は、後期の委員会に引き継がれるようです。
 出来上がりが楽しみです!

10月になりました!

画像1 画像1
 今日から10月です。早いもので一年の半分が過ぎました。そして、10月になり秋らしさが増してきました。
 今日も朝から元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
 
 1年生の教室では、音楽で鍵盤ハーモニカのテストをしていました。ペアで上手に演奏していました。聴いている時も歌ったりしながら楽しそうにしていました。
 2年生も音楽をしていました。学芸会で歌う歌を練習していました。本番までにたくさん練習してステキな歌声を聴かせてくれることでしょう。
 4年生は、体育でラインサッカーをしていました。ハードルを三個ゴールに置いてそこを通すのでシュートも難しくなっています。チームでシュートの練習に励んでいました。
 運動場には理科の実験らしきものがありました。太陽の動きかな。1時間ごとの動きを記録していました。

 3年生の給食の様子です。今日のメニューは韓国風です。豚キムチにトックも出ました。おいしかったです。ほぼ完食でしっかりと食べていました。
 最後に6年生は、歴史の学習で友だちと協力して調べ学習をしていました。調べたことを全体学習にいかすようです。みんなに伝えるのもがんばってくださいね!

教育実習の先生

画像1 画像1
 9月2日から4週間、池田小学校には、5名の教育実習生が来ていました。5人とも本校の卒業生で、先生をめざして大学で学んでいます。
 思い出の学び舎で、先生という立場にたち、毎日子どもたちと楽しく過ごしてきました。
 4週間は、あっという間に感じたみたいです。今日で最後、子どもたちとのお別れは、どちらにとってもとても悲しいものでした。

 教育実習の先生が一生懸命考えて、指導教官の先生や学年の先生の指導を受け取り組んだ授業は、子どもたちにもとても思い出に残る学習だったことと思います。

 この実習を通して学んだことを生かして、これからも先生めざしてがんばってほしいと思います。 
 
 教師をしている人は、この教育実習を経験しているので、それぞれがその当時の自分を思い出して感慨深い思いを抱いていたことだと思います。これからも新鮮な気持ちで子どもたちに向き合っていきます!

9月の院内学級

画像1 画像1 画像2 画像2
 院内学級には大学の看護学部の学生さんが、病院実習の一つとして、複数のグループに分かれて見学に来られる時があります。その時によくあった質問が「どんなカリキュラムで、一日何時間勉強するのですか?」というものでした。それに対して、「もし皆さんが今、何らかの手術を受けたとして、直後に病室で勉強したいと思いますか?あまりそうは思わないのではと思います。大人でさえそうなのですから、子どもなら、なおさらでしょう。院内学級に初めて来た子どもには、体調を見ながらゲームや工作などの楽しい活動を通して、まずはこの教室が安心できる場所だと感じてもらいます。慣れてきたら学習も進めています。」と答えています。
 以前入院したお子さんは、当初「慣れたら勉強しようね。」と約束して、楽しい活動をたくさんしました。しばらくたつと、国語や算数の学習に、進んで取り組めるほど元気になりました。そしてそこで退院となりました。
学習を最優先にするのではなく、まずは子どもの気持ちを大切にしながら向き合っています。
 写真は今月の院内学級掲示板と、学習園のサツマイモです。

インドネシアのお話

画像1 画像1
 3年生は体育館で、インドネシアのお話を聞きました。お話をしてくださるのは、保護者の方です。インドネシアから日本に来て、日本で働いています。日本語もとてもお上手で、子どもたちにも日本語でお話をしてくださいました。
 はじめは、インドネシアの言葉で自己紹介をされて、子どもたちは、「えっ、わからない。なんて言うてるの?」と驚いていると、流暢な日本語でお話してくださり、子どもたちも興味津々で聞いていました。
 インドネシアの伝統的なバティックという布を実際に身につけさせてもらったり、インドネシアのじゃんけんをみんなでやったりして、1時間の間にインドネシアのことをたくさん知ることができました。
 

アイヌ民族文化の学習

画像1 画像1
 今日は、アイヌ民族文化財団のアイヌ文化活動アドバイザーの方を講師にお招きし、5年生対象に「アイヌ民族文化の学習」を行いました。
 講師の方のお人柄からあふれる大切にして来られているアイヌへの思いが、ことば一つひとつから伝わってきました。
 パワーポイントなどで写真を使いながら、文化についてもわかりやすくお話してくださり、子どもたちも興味津々で聞いていました。アイヌの人たちが作りあげた伝統的な衣服を着せていただいたり、タマサイと呼ばれる首飾りを見せていただいたり、トンコリという楽器などを触らせていただいたりしました。子どもたちは、実際に触れることでとても喜んでいました。またアイヌの紋様を折り紙で作り、それぞれが作った物を大事そうに持ち帰りました。
 アイヌ文化とステキな出会いができた時間でした。

自然学舎その16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最後のご飯は砂丘センターで牛丼です。
元気いっぱいに食べていました。
予定通りに砂丘センターを出発し、帰路につきます。

自然学舎その15

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
むきばんだ史跡公園での活動をしています。
弥生時代の住居の見学や火おこし体験をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ Information

学校メールについて

いじめ防止のための学校基本方針

災害時などの対応について

転入予定の皆様

小中一貫 Ikeda Campus

池小だより School Newsletter

1学年だより 1st Grade Newsletter

2学年だより 2nd Grade Newsletter

3学年だより 3rd Grade Newsletter

4学年だより 4th Grade Newsletter

5学年だより 5th Grade Newsletter

6学年だより 6th Grade Newsletter

たんぽぽだより Tanpopo Newsletter

公開授業研究会 Open School Research Group

いけだ学園

モバイルページへJUMP