TOP

満開!!


 石橋小学校の桜、ソメイヨシノは、今、満開を迎えています。お花見に招待したいくらいです。大変残念なことですが、入学式までは持ちそうもありません。
 花壇のお花もとっても綺麗です。

 今日も暑いくらいの日差しでしたね。また、熱中症を気にしなければならない季節が近づいてきているということですね。暑さ指数のことをすっかり忘れている日々なので、このまま季節が止まって欲しいと思ってしまいます。花粉は嫌ですが…。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花見!!


 今日の石橋小学校は、絶好のお花見日和でした。そんな中、金管クラブの子どもたちが「お別れ会」を桜の下で行っていました。お疲れ様会や慰労会でもあったと思います。シートの上に座って、お菓子を食べていましたが、きれいな桜の下、楽しいひとときだったことと思います。

 今日で、本当に6年生とのお別れですね。音楽をこれからも続ける人も多いと思います。中学生になっても、金管クラブで頑張ったことを活かして、歩み続けてください。


画像1 画像1

第42回 子どものフェスティバル!!

 今日は、子どものフェスティバル(クラブ音楽発表会)が開催されました。コロナ禍で、3年間開催できず、4年ぶりの再開です。

 市内の小学校、中学校から音楽クラブが出演しました。石橋小学校はプログラムナンバー18番の最後の出演でした。「バックトゥザフューチャー」「マツケンサンバ2」の2曲を披露しました。とっても上手な演奏を聞かせてくれました。

 1年間、素敵な演奏をありがとうね。4,5年生は、来年度も頑張ってくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 修了!!


 今日は、令和4年度の修了式がありました。体育館で行いました。教頭先生の開式の言葉の後、校歌を3番まで歌いました。みんな、しっかりと歌うことができました。手話付きで歌うクラスもありました。昨年度は、歌詞を忘れていた人が多かったのですが、2番も3番も歌うことができました。

 私の話の中で、各学年の代表の人に修了証として、通知表を手渡しました。「先週末の3月17日、6年生のお兄さん・お姉さんたちが卒業しました。5年生のみなさんは、在校生代表として、式に参列しました。6年生のように、立派な姿でした。式場の片付けもしっかりとしてくれました。本当にありがとう。児童集会で紹介した『めざす子ども像』を覚えていますか。3つの姿があります。覚えていますか。(挙手した子を当てて、答えてもらう。答えた人に拍手!)一つ目は、『かがやく目をした子』です。自分から動いて欲しいとお願いしました。二つ目は、『心豊かな子』です。人や自然に優しくして欲しいと言いました。そして、三つ目は、『たくましい子』です。身体と心がたくましくなって欲しいと言いました。次の学年でもがんばってくださいね。このあと、みなさんには、担任の先生から修了証が渡されます。『あゆみ』の裏にある『修了証』は、みなさんが、今の学年を終え、新しい学年に進んでいくことを証明するものです。(大きな通知表で、その場所を示す。)今から、代表の人に、修了証を手渡します。1年生、立ちましょう。4月の入学式から、今日まで、よくがんばりましたね。4月にはみなさんは2年生です。新しい1年生に石橋小学校のことを教えてあげてくださいね。『修了証。小学校第1学年の過程を修了したことを証明します。令和5年3月24日 池田市立石橋小学校 校長 〇〇〇〇』1年生、座りましょう。 2年生、立ちましょう。今年の運動会では、なわとびの練習をいっぱいして、とっても上手になりましたね。とってもかっこよかったです。(以下略)3年生、立ちましょう。4年生になったら、クラブ活動が始まりますね。見学をしたので、もう、決めている人もいるのでしょうね。金管クラブに入りたい人?(たくさんの子が挙手…)(以下略)4年生、立ちましょう。4月からは、高学年の仲間入りです。初めての宿泊行事の自然学舎があります。学校のために働く委員会活動も始まります。しっかりと頼みますね。(以下略)5年生、立ちましょう。5年生は、4月から最高学年です。臨海学舎や修学旅行が待っています。最後の一年が最高の一年になるように、自分たちの力で、学級や学年を作っていってください。(以下略)今年一年をかけて、みなさんは、一人ひとり大きく成長しました。新しい学年でもがんばってください。明日から始まる春休みは、その新しい学年をスタートさせるための準備期間です。これまで学んだことがしっかりと身についているか、自分自身を振り返って、新しい学年に向けて、『頑張るぞ!』という気持ちを春休みに作っておいて下さい。」

 生活指導部の先生から、春休みの生活についてのお話がありました。自転車の乗り方に気を付けること。SNSの危険性を伝えて、使い方に注意すること。1年を振り返り、次の学年の準備をすること。安全に春休みを過ごしてくださいね。

 修了式後は、各クラスで、今のクラスメイトとの最後の時間を過ごしました。担任の先生から、言葉を添えて、修了証となるあゆみも手渡されました。

 2年生の教室で、とっても頑張った九九のメダルをもらっているクラスがありました。トップ賞の表彰を私がさせていただきました。もちろん、全員がクリアしてメダルをもらっていました。とってもよく頑張りましたね。3年生も頑張ってくださいね。
 別のクラスでは、1年間の思い出ムービーを見ていました。懐かしい写真や動画が流れて、笑い声も聞かれました。素晴らしい振り返りの時間になっていました。

 1年生がたくさん私のところに来て、「〇〇くんが持ってきたサナギがかえったので、見に来てください」と言いました。1年生の教室に行くと、窓の近くにアゲハチョウがとまっていました。アオスジアゲハです。担任の先生が、「みんなのように、1年生の教室からアゲハチョウが巣立っていくのですね。」と運命的な思いを込めて話しかけていました。1年生修了とアゲハの羽化が重なった感動の時間となりました。
 しばらくして、また見に行くと、感動の涙を流している子が何人もいてびっくりしました。お別れしたくないのですね。感動の涙も、いい思い出になることでしょう。

 全てのクラスが、最後のひと時を過ごして、さよならをしました。笑顔でさよならです。みなさん、春休みは安全に過ごして、4月10日の始業式の日に元気な姿を見せてくださいね。1年間、本当によく頑張りました。


 保護者のみなさま、地域のみなさま、1年間本当にありがとうございました。登下校の安全見守りも大変助かっています。至らないところもあったかと思いますが、ご理解、ご協力いただきましたことに心から感謝いたします。
 来年度も何卒よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会!!


 今日は、体育館でクラブ発表会がありました。各クラブ部員の6年生も登校してくれました。
 まず最初に、ダンスクラブの発表でした。2曲披露してくれました。会場からは手拍子が起こり、素晴らしいダンスを見せてもらいました。とってもかっこよかったです。
 次に、合唱クラブの発表でした。休み時間に練習を重ねてきた成果を見せてくれました。人数は少ないのですが、練習の跡を感じる素晴らしい合唱でした。来年度は、今の3年生が入って、人数が増えるといいなあと思いました。
 最後は、金管クラブでした。金管クラブのみなさんは、来週、アゼリアホールで開催される「子どもフェスティバル(クラブ音楽発表会)」の出演へ向けて練習をしているので、学校でも聞く機会があって、本当に良かったと思います。いつもながらの素晴らしい演奏でした。3年生の人たちは、入りたいと思った人もいたのではないでしょうか。4年生からのクラブ活動の参考になる発表会でしたね。しっかりと考えて、4年生になったら、クラブを選んでくださいね。

 5年生が、多目的室で英語の授業をしていました。何やら、フルーツバスケットのようなゲームを英語でしていました。ホワイトボードには、ネームバスケットと書いてあったので、名前が関係するのでしょうか。とっても楽しそうに動いていました。

 今日は、多くのクラスでお楽しみ会が行われていました。5年生のクラスで、子どもに「お楽しみ会?お別れ会?」と聞くと、小さな声で「お楽しみ会としてしてるねんけど、実はお別れ会やねん。でも、今は内緒やねん。」と言ってくれました。「そうか、そうか。ごめん。了解です。」その後、廊下に出たところで、「あぶなかったあ。」という声が聞こえてきました。転校する仲間に内緒にしていたのですね。その優しい気持ちをとっても嬉しく思いました。今の仲間との楽しい思い出を胸に、転校しても、最高学年として頑張ってくださいね。

 今日は、大掃除がありました。年度末の大掃除です。1年間の垢が取れたでしょうか。縦割り清掃の後、自分の教室や廊下もきれいにしました。いつもよりも長い時間だったので、しっかりと掃除をしてくれました。


 いよいよ、明日は修了式です。
 1,2学期と違って、「あゆみ」の裏に書かれてある修了証として、渡すことになります。1年間の学年の過程を修了したことを証明する通知表となります。明日は、1年間を振り返る一日にしましょうね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別児童会!!


 今日は、今年度最終の地区別児童会がありました。各教室に分かれて、実施されました。いつもは6年生に迎えに来てもらっていた1年生も、今日は自分で地区別の教室へ向かいました。もう、2年生のような動きを見せてくれた1年生でした。

 今日の地区別児童会の目的は、大きく2つあって、来年度の登校班の確認と新1年生の確認です。来年度へ向けて、新班長や新副班長も決まりました。住所を元に新名簿を作成し、その確認を行いました。新班長は新たなメンバーを確認しました。そして、新1年生の家を確認して手紙を渡す段取りを決めました。集合場所や集合時刻の確認も行いましたが、8時5分以降に学校に着くように時刻を設定します。ちょっと早く来てしまう地区もあるので、注意が必要です。
 これからは、4年生、5年生にしっかりしてもらう必要が出てきます。よろしくお願いしますね。

 今日は、学年末のお楽しみ会をしているクラスがありました。きっと、明日も計画しているクラスがあることと思います。今の学年での学校生活は、後2日です。

 2年生が、カッターナイフの練習をしていましたが、「まどのある たてもの」が出来上がってきていました。上手にまどをカッターで切って作っていました。

 3年生が、算数の時間に、「間の数に注目する」問題に取り組んでいました。「道に沿って、12メートルごとに木が植えてあります。8本目まで走ります。」というところで、12×8と思ってしまいがちです。図を書いてよく考えると、間の数は8ではなく、7だと分かります。算数の難しいところです。ひっかからないようにしてくださいね。

 中央階段の2階に、名無しの忘れ物が置かれています。衣服が多いのですが、心当たりの人は、必ず、明日、明後日に見に来てくださいね。服にも名前を書くようにして欲しいと思います。


 石小のソメイヨシノが、一部ですが、開花しました。開花するのは、嬉しいことですが、春休み中はゆっくりと開花して欲しいと思ってしまいます。入学式まで花がもって欲しいと願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストウィーク!!

 今週は、令和4年度のラストウィークです。一日一日を大切に過ごしましょうね。
 今朝は、卒業したので当たり前なのですが、6年生のいない登校で、何となく寂しい感じがいたしました。おそらく、登校グループの中では、4年生、5年生が頑張ってくれたのだと思います。修了式の日まで、よろしくお願いしますね。


 6年生の教室は、巣立っていったままになっていました。ガランとした教室ですが、まだ6年生の余韻が残っているように感じました。

 5年生は、体育の時間に走り高跳びの練習をしていました。ゴムで練習をして、高さを少しずつ上げていっていました。クラスによっては、ゴム練習の後、バーに挑戦している場面も見られました。
 また、兄弟学級のクラスの3年生にメッセージを書いているクラスもありました。見ていると、班の人へのメッセージも書いていました。5年生同士でのメッセージ交換もいい感じに見えました。3年生、喜ぶでしょうね。
 土俵で相撲に挑戦しているクラスもありました。低学年の時以来の相撲ですね。来年度は、相撲大会ができるといいですね。何と言っても、石橋小学校の大きな特長ですもんね。

 4年生は、道徳の時間に「かべにつけた手のあと」という学習をしていました。失敗は誰でもします。失敗した時に、正直に言うことが大切ですね。タイミングが悪い時もありますよね。でも、正直に伝えることで、気持ちが軽くなると思います。

 3年生は、国語辞典でいろいろな言葉を調べる学習を続けています。「め」から始まる「あぶないもの」を探しているクラスがありました。面白いですね。先生が、タブレットでお題を出しているクラスもありました。しっかりと国語辞典に慣れてくださいね。国語以外の教科でも使うようになると、知識が広がっていきます。

 2年生は、PC教室で、プログラミング学習をしていました。順番にペッパーくんも触っていたようです。ペッパーくんをプログラミング学習で動かすこともできるので、これからいろんな学習をしていってくださいね。

 1年生は、音楽の時間に、先生のオルガンに合わせて、とっても上手に鍵盤ハーモニカを吹いていました。本当に1年間の成長を感じます。2年生になっても、頑張ってくださいね。


 図書館では、2年生が作成した絵本のコーナーがありました。すごいですね。図書館に子どもが作った本が並ぶなんて。私は長い教職生活ですが、初めて見ました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第70回 卒業証書授与式!!


 今日は、記念すべき第70回卒業証書授与式が開催され、心配された雨も降らずに、厳粛で温かい雰囲気に包まれた中 終了いたしました。曇り空でしたが、子どもたちのがんばろうという思いが会場を晴れやかにしてくれたような気がします。おうちの方々や先生たちに、とびっきりの素敵な返事や姿を見せてくれました。在校生代表の5年生も大変素晴らしかったです。5年生と6年生が歌った歌もとっても良かったです。
 会場では、1年生から4年生までの心を込めて作ったレリーフが卒業生たちを囲み、お祝いをしてくれていました。

 私の式辞は、周遊旅の話でした。「皆さんは、『大阪周遊パス』という切符を知っていますか。一日利用できるカードで、電車やバスが乗り放題、40か所以上の施設に入場できます。この周遊パスのことを『わになろう』に書きましたし、みなさんにプレゼントした写真付きのカードも、電車をイメージしたのは、この周遊旅をイメージしたからです。このカードを有効に使うために、まずは観光計画を立てました。長年大阪に住んでいますが、『灯台下暗し』というように、行ったことのない施設や乗り物が結構あるのです。どんな施設にどんなルートで回るかを考えるのは楽しい時間でした。観覧車をはしごしたり、観光船にいくつも乗る計画を立てました。そうして迎えた観光当日。景色の良いところをいくつも見て感動したり、観光船が外国人ばかりでびっくりしたりしましたが、とっても充実した一日を過ごすことができました。卒業懇談会で、中学生になったら、勉強と部活を両立してがんばりたいと答えた人が多くいました。私の周遊旅のように、勉強やスポーツの計画をしっかりと立てて、その実現に向けて、前進してください。計画通りに進まない時もあります。そんな時は、立ち止まってじっくりと考えたり、仲間や家族に相談したりして、また計画を立て直したらいいのです。時には一人旅をすることもあるでしょう。リハーサルの時に紹介した松下幸之助さんのように、自分を信じて、自分の道をしっかりと歩いて行ってください。卒業生の皆さん、一人ひとり、実りある人生周遊の旅ができるよう、自分の目標や理想を思い描き、日々の努力を積み重ねて一歩一歩前に進んでいってください。心から応援しています。 卒業、おめでとう!」

 最後に卒業記念品として、PTA代表の方から、目録をいただきました。テントを3張りいただきました。年々、熱中症が心配になってきているので、大変ありがたく思います。大切に使います。ありがとうございました。また、6年担任一同と管理職に花束をいただきました。ありがとうございました。

 式後、卒業生たちは、教室で担任の先生と最後の時を過ごしました。今年度は、保護者の方々も教室を訪れ、担任との最後の別れのシーンを参観することができました。どのクラスも感動の時間が流れました。
 
 最後の花道は、在校生代表の5年生と教職員が並んで、5年生から卒業生に花を渡していきました。あたたかい雰囲気の中、卒業生たちは巣立っていきました。本当に素晴らしい卒業式でした。運動場での写真撮影大会は、延々と続いていました。雨が降らずに本当に良かったと思います。

 ご出席いただきました保護者のみなさま、本日は、お子様の御卒業おめでとうございます。ご来校いただきまして、ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の前日準備!!


 今日は、卒業式の前日準備がありました。在校生代表の5年生が、お弁当持参で登校し、午後に動いてくれました。体育館に並べられた椅子や演台など全てを出して、シートをひきなおすところから始まります。また、校内の掃除もしっかりとしてくれました。トイレもきれいになりました。明日の卒業式のために、学校全体を整備し直すような動きを見せてくれました。5年生のみなさん、本当にありがとう。明日は、在校生代表として、1年生から4年生までの思いも一緒に、しっかりと務めを果たしてください。歌もとっても上手になりました。じっくり聞いてもらいましょうね。


 お昼に、6年生からの謝恩会のような「できっこないをやってきた〜石小Memolies〜」が開かれました。担任の先生にも内緒で練習を重ねてきたようです。各クラスの子どもたちから、担任の先生への感謝の気持ちを込めて、動画やダンス、寄せ書き、お礼の言葉などのプレゼントがありました。どのクラスも、とっても素晴らしい感動の発表だったと思います。私からは、担任の先生に卒業証書授与を行いました。子どもたちから返事のやり直しをさせられた先生もいて、温かい空気に体育館が包まれました。担任の先生だけでなく、支援の先生や専科の先生などにもお礼のお花のプレゼントがありました。私もいただきました。本当に素晴らしい感謝の会を開いていただき、ありがとうございました。卒業委員会の保護者のみなさま、本当にありがとうございました。
 今日は、お世話になった学び舎である教室や廊下の大掃除をしているクラスもありました。雑巾を持って、一生懸命、掃除をしている姿を見ていると、何とも感激の気持ちが込み上げてきました。
 明日は、学級指導の時間があまり無いので、6年生の配付物は今日配られています。通知表の「あゆみ」も、今日、心を込めて、担任の先生から手渡されました。石橋小学校で最後の通知表です。しっかりと見て、中学校での学習に活かしていってくださいね。

 5年生は、家庭科で作った巾着袋を6年生にプレゼントしていました。心を込めて作ったものなので、6年生のみなさんは大切にしてくださいね。

 4年生は、社会科で、豊中市の学習をしていました。お隣の市ですが、人口も多く、面積も広い市ですね。お隣だけど、知らないこともたくさんありますね。マチカネワニが有名ですね。

 3年生は、算数の時間に、そろばんの学習をしていました。かつては、時間をかけて学習していましたが、今は、簡単につくりや操作方法を学ぶだけになっています。そろばんの文化は、社会でも廃れていますが、優れた教具であることは間違いありません。暗算などはそろばんを学んだ人には勝てません。

 2年生は、石橋中学校の音楽の先生の最後の授業を受けました。1年間、楽しかったですね。クラスごとに音楽をしてもらいましたが、1年間の復習を兼ねての学習でした。1年間のご指導、本当にありがとうございました。

 1年生は、4月から石橋小学校に入学してくる新1年生の人たちにメッセージを書いていました。もうすぐ、先輩ですね。石橋小学校の楽しいことをたくさん教えてくれたことと思います。


 さあ、いよいよ明日は、「第70回卒業証書授与式」です。練習の成果を十分に発揮して、おうちの方々に、かっこいいところを見ていただきましょうね。天気が少し心配ですが、力を合わせて心に残る卒業式を作っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生のラストペア学級活動!!


 今日は、6年生と1年生のペア学級が、最後の活動をしていました。手紙交換をしたようです。これまでの活動の振り返りを発表する6年生の姿もありました。6年生のある男の子がやってきて、「やっと卒業の実感が沸いてきました。」と言ってきました。なるほど、1年生の言葉や態度が、終わりを実感させたのですね。後、二日になってしまった6年生ですが、一日一日を大事にしていきましょう。


 6年生から、「できっこないをやってきた〜石小Memolies〜」という招待状をいただきました。感謝の気持ちを伝える会のようです。もう、十分、感謝の気持ちは伝わってきているのですが、明日も企画があるようです。楽しみにしています。

 5年生は、入院している友だちへのメッセージカードをタブレットで作成していました。私や教頭先生と一緒に写った写真をつけて、メッセージを作成した男の子もいました。とってもうれしく思いました。
 また、理科の時間に1年間の学習を振り返って、「理科クイズ」を考えていました。何と、正答率10パーセントを目指すクイズを作るそうです。おもしろいですね。結果はどうだったのでしょうか。10パーセントということは、正解が3,4人という難問を作ることになります。後で、先生に聞くと、何名か10パーセントを達成した子がいたようです。すごいです。

 4年生は、音楽の時間に、楽しく歌いながら、ジャンケンゲームをしていました。とってもリズミカルな歌で、2部合唱のようにも聞こえてきました。3月生まれの友だちとのジャンケンもしました。楽しく歌うことが、やっぱりいいですね。

 3年生は、英語の時間に「英語ビンゴ」をしていました。多くの子が、手を挙げて、「リーチ!」と声をあげていました。ゲーム感覚で、楽しく英語を学んでいました。

 2年生は、体育でサッカー型のボールゲームをしていました。先日は、なかなかルールが難しく戸惑っている子もいましたが、今日は、慣れてきたのが、進んで動く子がたくさんいました。
 また、図工では、カッターを使って作成する「まどのあるたてもの」を作る前に、カッターの練習をしていました。先日も見たので、練習を何度もしているようです。カッターを持たない方の手の動きが大切ですね。絶対に切らないように動かす必要があります。今日は、練習の後、作品作りに進んでいました。

 1年生は、この1年間、大変お世話になった石橋中学校の音楽の先生の最後の授業を受けました。学年音楽をしていただきました。今日もとっても楽しい音楽の時間となりました。1年間、本当にありがとうございました。

 今日は、給食最終日でした。ナンにキーマカレー、ささみフライ、ほうれんそうのソテー、アシドミルクと大人気献立でした。私は、一番好きな給食かもしれません。明日からしばらくの間は、カップ麺のお世話になる生活が続くことでしょう。


 今日も、5年生と6年生の卒業式合同練習がありました。今日もしっかりとした姿を見せてくれました。私からは旅をテーマにしたフォトカードを証書の代わりに授与させていただきました。
 明日は、前日準備となります。5年生のみなさん、明日はよろしくお願いします。天気が崩れる予報になっていますが、何とかお昼まで持って欲しいと願うばかりです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式のリハーサル!!


 今日は、卒業式のリハーサルでした。5年生も6年生も、練習の成果を発揮して、大変凛々しい姿を見せてくれました。声の掛け合いも素晴らしかったです。歌もしっかりと声が出ていました。
 5年生の態度がとっても良かったです。卒業証書授与の時、私の後ろには在校生代表の5年生がいるのですが、その存在を全く感じないほど、5年生が物音ひとつ立てずに、座ってくれていました。
 本番は、きっと5年生、6年生のみなさんの心が会場の人たちに届くものと思っています。


 今日は、今年度最終の児童集会がありました。私からは目指す子ども像の話をしました。「6年生は、今週の金曜日、この石橋小学校を卒業します。今日は、卒業式のリハーサルを行います。4月からも学校に残る人のことを在校生と言います。5年生は、1年生から5年生までの在校生代表として、卒業式に参列します。1年生から4年生までは、それぞれの学年が作ったレリーフが会場にあって、皆さんの代わりに、6年生の卒業をお祝いします。さて、石橋小学校には、「めざす子ども像」というものがありますが、みなさんは知っていますか。3つの姿を示しています。一つ目は、「かがやく目をした子」です。一生懸命に取り組んでいる人の目は輝いています。自分から動いて欲しいと思います。二つ目は、「心豊かな子」です。人に優しく、自然にも優しい人になって欲しいと思います。そして、三つ目は、「たくましい子」です。身体だけでなく、心もたくましくなって欲しいと思います。「輝く目をした子」「心豊かな子」「たくましい子」を目指して、次の学年でも頑張って欲しいと思います。6年生は、中学校で頑張ってください。」
 前期企画委員が、運動会のスローガン入賞でいただいた5000円で、図書館の本を購入したことを伝えて、本の紹介を行いました。
 後期企画委員は、全校児童から募った「70周年キャラクター」の発表を行いました。その名も「イシバッシー」です。頭の上に石を載せたカモノハシの可愛いキャラクターです。様々なイベントで登場してくれることと思います。
 代議員からは、持ち物チェックの表彰がありました。各学年、優秀なクラスが表彰されました。ハンカチ忘れが多かったようです。手を洗った後は、ハンカチで手を拭くことができるように、毎日持ってきましょうね。
 6年生からは、感謝の気持ちを込めて、学校に雑巾のプレゼントがありました。心を込めて、作ったことでしょう。在校生代表の5年生が受け取りました。6年生のみなさん、ありがとう。
 最後に、後期企画委員の挨拶がありました。一人ひとり、心に残っていることをみんなに伝えました。半年間、本当にお疲れさまでした。

 保健の先生が、6年生の教室へ行って、6年間の成長の記録をプレゼントしました。一人ひとりの成長の記録を書いたもので、6年間の身長の伸びの長さのリボンもついていました。全員分、大変な作業だったと思います。大事に持っていてくださいね。


 今日も、朝は肌寒い天気でした。明日からは温かい陽気が戻ってきそうですが、少し雨が心配です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最終の委員会活動!!


 今日は、今年度最終の委員会活動がありました。6年生は、2年間、委員会という奉仕活動をありがとう。どの委員会も、今日はまとめの活動になったことと思います。

 理科委員会は、卒業を前に、大根とかぶの収穫を行いました。もう少し育てたいところですが、6年生に持って帰ってもらいたいので、収穫いたしました。味わって食べてくださいね。体育委員会は、体育館の掃除をしてくれていました。普段、掃除しないようなところまできれいにしてくれていました。掲示委員会は、卒業式の掲示に入れ替えてくれていました。学校が、卒業式一色の雰囲気になりました。掲示してくれて、ありがとう。美化委員会は、最後の点検活動をしていました。大掃除に活かしていけるといいですね。その他の委員会も、最後の活動をしっかりと行っていました。
 5年生は、6年生が卒業した後は、5年生だけで活動してくれると思います。よろしくお願いしますね。そして来年度は、リーダー的存在で、委員会活動を引っ張っていってくださいね。

 今日の卒業式合同練習は、長い時間かかりましたが、5年生のみなさんは本当によく頑張っていたと思います。6年生は、マスクを外しての卒業証書授与の練習をしました。しっかりと目を見て、胸を張って、立派な姿だったと思います。いよいよ明日はリハーサルです。リハーサルは、本番通りに進めていきます。5年生も6年生も頑張りましょうね。

 休み時間に、図書館で、バーコードを貼るボランティアをしてくれている人がいました。休み時間返上でのお手伝い、本当にありがとう。自ら手伝ってくれるその気持ちがうれしいですね。素晴らしい姿勢だと思いました。
 図書館では、「春の本」のコーナーや「災害」のコーナーがありました。すっかり暖かくなってきた気候や東日本大震災に合わせた特集コーナーで、子どもたちのニーズにも合っている素晴らしい企画です。


 今日は、少し肌寒い天気でした。明日も少し寒そうです。体調管理をしっかりとお願いしますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

合同練習!!


 今日、初めて、5年生と6年生の合同練習が行われました。「卒業生・在校生 別れのことば」の練習では、初めて、お互いの声を聴き合いました。合唱も聴き合いました。厳粛な雰囲気の中、心を込めて、声を出すことができました。
 来週は、いよいよ最終週です。リハーサルも行われます。在校生代表の5年生も卒業生となる6年生も、健康管理をしっかりとして、無理の無いように生活していってくださいね。


 1年生は、国語の時間に、「にている漢字」の学習をしていました。「貝を見つける。村のおくに林がある。右足で、石をける。」などなど。「人」という字と「入」という字も似ていますね。1年生は、たくさんの漢字の学習をしていることがよく分かりました。よくがんばったね。

 2年生は、算数の時間に、はこを作って、はこについて、いろいろと調べる学習をしていました。4年生も直方体の学習をしているので、そこにつながる学習を2年生でしているように見えました。長方形や正方形で囲まれている立体にしっかりと慣れておいて欲しいと思います。ボール紙で箱を作っているので、展開図への理解につながる学習にもなっていることと思います。
 カッターナイフの練習をしている教室もありました。先生の注意を守って、けがをしないように使えるようになってくださいね。

 3年生は、算数の時間に、作成した表をグラフに表す学習をしていました。まず、問題の「学校の前を通った乗り物調べ」で、教科書の絵を見て、表を完成させます。その表をグラフ化するのですが、単位となる目盛りをどう考えていくのかが難しいところですね。自分でグラフが作れるようになりたいところです。しっかりと学んでくださいね。

 4年生は、国語で、「ウナギのなぞを追って」の学習を続けています。調査の内容などをまとめる学習をしている教室がありました。調査を続けて、ウナギのたまごを発見したときは、本当にうれしかったでしょうね。

 5年生は、社会科で、「困難なくらしと支え合う人々」の学習をしていました。2011年3月11日に起こった東日本大震災についての学習でした。多くの被害が出ました。明日は、その3月11日です。今日は、他の学年やクラスでも、東日本大震災が話題になったことと思います。明日は、テレビでも報道されると思いますので、是非ご家族と一緒に見て、防災の意識を高めるようにして欲しいと思います。

 6年生は、卒業制作で、「フォトフレーム」を作っています。彫刻刀で模様を入れ終わった人が、ニスを塗っていました。小学校の思い出の写真を入れて、飾りたいですね。
 総合的な学習の時間に取り組んできた奉仕活動で、万寿荘で活動をされている高齢者の方に、平和学習で感じたことなどを伝えたいと考えたグループがありました。でも、コロナやインフルエンザの蔓延で、実際に会うことはかないませんでした。そこで、先生が代表で訪問する形で、手形の上に平和への思いを書いた大きな模造紙とビデオレターを制作して、プレゼントすることとなりました。きっととっても喜んでもらえたことと思います。


 今日も、とってもいいお天気でした。汗ばむほどでしたね。来週は、また寒波が来る予報が出ています。寒暖差がある時期なので、体調を崩さないようにしてくださいね。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春見つけ!!


 2年生が、生活科の授業で、春さがしの学習をしていました。「見つけたよ」カードに見つけたものを書いていっていました。盛りを過ぎつつある菜の花やホトケノザ、ナズナという野草を描いている子もいました。梅の花もきれいに咲いていました。中には、名前の分からない花を描いている子もいて、何やら難しい名前を教えてくれました。植物検索アプリで調べると「ベニバスモモ」と出ましたが、違うかもしれません。
 今週は、本当に春らしい気候になったので、ウキウキ気分で学習ができているように見えます。半袖で、元気に走り回る子も増えてきました。花粉が心配ではありますが…。


 1年生は、図工の時間に、宝物を入れる袋を描き始めていました。男の子が、「すてきなたからばこを作るねん。」とうれしそうに教えてくれました。袋を描いて切った後は、クレパスを使って、上手に宝物を作っていました。丸やハート、ほしなどいろいろな形の宝物がありました。とっても楽しそうに描いていました。

 2年生は、音楽で、友だちの歌声を聞きながら歌うという難しいことにチャレンジしていました。うまく聞くことができたのでしょうか。

 3年生は、モチモチの木を描こうとしていました。夜に光るモチモチの木を描いていくのでしょうか。「くろ!」という声も聞こえてきました。どんな色を使って、モチモチの木を描いていくのか、楽しみです。

 4年生は、書写の時間に、「白馬」という字の毛筆をしていました。馬という字が難しいですね。全体の形もそうですが、点の向きが難しいですね。

 5年生は、英語の時間に、身近なあこがれの人を紹介する英語の学習をしていました。「My hero is 〜.」「He is 〜.」「He can play 〜.」などなど。まずは誰にするのかを決めなくてはいけませんね。先生かな。家族かな。親戚かな。先輩かな。芸能人やスポーツ選手を選んだ人もいたかもしれません。今、プロ野球が熱いですからね。
 また、総合的な学習の時間に「稲作体験学習」のまとめの動画を作っているクラスがありました。すごいです。子どもたちの力だけで、ビデオ編集をしているところでした。こんな時代が来ることを誰が予想できたでしょうか。私が若い頃は、画用紙や模造紙以外には考えられなかったことです。

 6年生は、20分休みに、お世話になった先生方を多目的ルームに招待して、感謝の言葉と寄せ書きを贈りました。先日のカレーライスも感謝の招待でしたが、第2弾とも言える企画で、先生方はとても喜んでおりました。「中学生になっても頑張ってくださいね。」の言葉をいただきました。様々な作業や学習で、とっても忙しい中で、寄せ書きづくり、本当にありがとうね。


 今日は、めちゃくちゃ久しぶりに2年生がけん玉検定を受けに来ました。ちょっと腕が鈍ってしまったのか、どの子も合格はしませんでしたが、受けに来てくれて嬉しかったです。また、挑戦しに来てくださいね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習!!


 6年生は先週から、5年生は今週から卒業式の練習をしています。合同で練習するのは、今週末からですが、来週末の卒業式へ向けて、ちゃくちゃくと準備が進められています。
 5年生が練習しているところを見に行きましたが、みんな凛として座り、しっかりと先生の話を聞いて、タイミングよく立ったり、声を出したりしていました。素晴らしいと思いました。
 6年生は、今日、初めて、私からの証書授与の練習を行いました。私が子どもたちにお願いしているのは、礼をする前に、私と目を合わせて欲しいことです。下を向いたままだと、礼のタイミングが私とずれることがあるからです。胸を張って、どうどうと受け取って欲しいと思っています。


 1年生は、「いいこといっぱい1年生」の学習で、1年間を振り返って、心に残ること3つを考えて書いていました。思い出は、次々と挙げられます。入学式、16遠足、プール、運動会、泥んこ遊び、色水遊び、折り紙、学習発表会、箕面昆虫館、石小まつり、マラソン大会、凧揚げ、糸車、なわとび、参観授業、お別れ児童集会…本当にいろんなことがありましたね。みんなはどんな3つを選んだのかな。

 2年生は、体育で、サッカー型のボール遊びをしていました。パスをつないで、ゴールに近づき、シュートをしていました。キーパーが3人くらいいるので、ゴールするのは難しかったですが、上手にボールをつないで、前に進んでいました。すごいボールを蹴る子もいたので、空気を少し抜いたボールを使っているものの、ちょっと痛い思いをした人もいたかもしれません。

 3年生は、お気に入りの作品紹介をしていました。紹介したり理由をしっかりと説明しているのが素晴らしいと思いました。「この作品を紹介したい理由は二つあります。一つ目は…。二つ目は…。」という感じでした。国語の大変いい学習になりましたね。

 4年生は、社会科で、柏原市のぶどう農家の学習をしていました。ビニルハウスでの工夫や斜面で育てる工夫などを考えていました。柏原市の方に行くと、ブドウ畑がたくさんあり、あちこちで売っていますよね。美味しいですね。
 また、英語の時間に、「エンドレススゴロク」なるものをしていました。ルールや内容はよく分かりませんでしたが、とっても楽しみながら、英語に取り組んでいました。

 5年生は、国語の時間に日本語の表記について学習していました。表意文字の漢字と表音文字の仮名の違いについて、しっかりと理解していました。


 3月の生活目標は、「次の学年の準備をしよう!残りの一か月規則正しく過ごそう!」です。しっかりとまとめをしていきましょうね。

 今日は、最終の学校協議会が開催されました。地域の方々をお招きしての協議会ですが、下校の仕方について、少し危ない場面があるとのことで、場所などを教えていただきました。今後の指導に活かしていきたいと思います。いつも、子どもたちを見守っていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。協議会の終わりに授業参観をしていただきました。子どもたちが頑張って学習している姿を見ていただくことができました。今年度一年間、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会!!


 今日は、児童集会がありました。私からはリアクションの話をしました。「6年生は、今日を入れて、残り9日間になりました。ついに一桁です。他の学年のみなさんも、そんなにたくさんは残っていません。 みなさんが、朝、教室に入って、友だちに『おはよう』と言ったときに、大きな声と笑顔で『おはよう』と返してくれたら、とってもうれしいですよね。話しかけると、いつも明るく楽しそうにこたえてくれる友だちには話しかけやすいし、そういう子とはすぐに仲良くなれると思います。何かされたときに反応のことを、よく、『リアクション』と言います。お笑い芸人さんたちも、よく『そのリアクション、いいねえ。』なんてことを言うことがあります。友だちと仲良くなるためには、このリアクションをちょっとオーバーにしてみるといいのでないかと思います。逆に、相手の人からのリアクションがないと、相手にされなかったのかなあと思って悲しくなってしまいます。このリアクションに気を配ってみると、クラスが協力しやすくなったりすると思います。3学期の残りの日々、6年生は9日間、少しオーバーにリアクションするようにして欲しいと思います。お願いします。(低学年からハイの声…)」
 図書委員会からの連絡もありました。本を借りたままになっている人は、返すようにしてくださいね。
 ソフトボール大会の優秀賞の表彰も行いました。よく頑張りましたね。来年度につながる表彰状ですね。
 児童集会が終わり、退場の場面で、6年生がきっちりと並んで校舎へ入っていきました。在校生たちの見本になる行進でした。


 1年生は、算数の時間に、三角形のタイルを使って、さまざまな形を作る活動をしていました。全体のシルエットを見て、どう並べるかを考えていきます。タングラムのような、とっても難しい図形もありました。できた時は、とっても嬉しいですね。

 2年生は、国語の時間に、「楽しかったよ、二年生」という教材で、発表原稿づくりに取り掛かっていました。伝えたいことを考えて、発表する学習です。タブレットで、思考ツールを使いながら、遊びや勉強、行事などそれぞれの分野にメモをしていって、思い出を整理しながら、発表原稿を作っていきます。しっかりと思い出してくださいね。

 3年生は、国語の学習で、「モチモチの木」の豆太の気持ちを考える学習をしていました。臆病豆太ですが、外にあるトイレを想像することは難しいかもしれません。外の暗闇も今の生活からは想像が難しいです。臆病となっていますが、子どもなら、みんな怖い状況かもしれませんね。

 4年生は、国語の時間に、調べたことの発表会をしていました。休み時間の過ごし方や好きな歌など、テーマをグループで考えて、アンケート調査を行い、それを図にしたりしながら発表していました。クラスのみんなの趣味や過ごし方がよく分かって、楽しい学習になりましたね。

 5年生は、保健の時間に、「犯罪被害の防止」の学習をしていました。誘拐や暴力などの犯罪の危険がかくれているのは、どんな場所かを考えました。登下校を一人で歩くのはできだけ避けることも被害防止につながります。見通しのよい公園が安全ですね。遊びに行くときも、できるだけ、広い道、明るい道を選ぶことが大事ですね
 また、算数の時間に、「展開図を考えて三角柱を作る」学習をしているクラスがありました。見取り図からは、見えない面もあるので、立体をしっかりと捉えることは難しいですね。展開図を考えるときに、どこの辺がどこに行くのかを間違えないようにすることが大切ですね。

 6年生は、国語の時間、「海の命」に出てくる登場人物の生き方について、一人を選んで考えていきました。漁師の世界にどれだけ迫ることができたのかは分かりませんが、生き方として、壮絶な話であることはよく伝わってきましたよね。主の存在もこのお話では、大きな存在ですね。


 今日は、最終のPTA運営委員会が開催されました。今年度一年間、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

叱る時こそ伸ばすチャンス その13


【両親の考えの不一致は必要…】

 今日から、5年生の卒業式練習が始まりました。1年後の勉強にもなる卒業式練習です。厳粛な雰囲気をしっかりと体感して欲しいと思っています。節目となる儀式は、人生に何度か訪れます。大事な学習です。

 今日は、3年生で特別活動の研究授業がありました。お互いの「もちあじ」について、話し合う授業でした。講師先生からも貴重なお話を聞きました。大変残念ながら、私は参加することができませんでした。今日は、学年記事が少ないので、伸ばすチャンスシリーズを掲載します。


 ママが、高価なおもちゃは誕生日とクリスマスの時にだけ買うと決めていたのに、パパが買い与えたために、欲しいものがあるとパパにせがんで手に入れる子どもになってしまった、というような話を聞くことがあります。
 両親で子どものしつけについて意見が分かれるということは往々にしてあることです。たしかに、しつけは両親の意見が一致しているべきで、特に小さい時には、正しいことの判断がつかないので、ダメなものはダメと教える必要があります。

 しかし、小学生くらいになると、両親の意見の食い違いが、いろいろな見方があることを教えることにつながってきます。いろいろな考え方があることを知ることで、状況に応じて、自分なりの価値判断や意思決定をするようになり、臨機応変に対応する力がついてきます。でも、大事なことは、子どもの前で、連れ合いを非難したり、お互いに揚げ足を取り合うような姿を見せないことです。夫婦喧嘩ではなく、両親の意見の違いは子どもの成長につながるので、小学生になれば、必要なことだと思うのです。

 いろんな先生方と出会う学校でも、同様のことが言えることがあると思っています。いろいろな見方、考え方を知ることが、人としての幅を作っていきます。


画像1 画像1

いしばしコンサート!!


 今日は、石橋小学校合唱クラブ、石橋小学校金管クラブによる「第4回定期演奏会」いしばしコンサートが開催されました。2月4日に予定されていましたが、インフルエンザが蔓延し、本日に延期いたしました。
 初めに合唱クラブによるステージがありました。「カイト」「大切なもの」を歌いました。
 続いて、石橋小学校金管クラブによるステージでした。「ミックスナッツ」「鎌倉殿の13人のテーマ」「シェイク」「ア・ホール・ニュー・ワールド」「フレンド・ライク・ミー」「銀河鉄道999」の6曲を演奏しました。
 そして、ゲストの石橋中学校の吹奏楽部によるステージでした。「学園天国」「ユー・レイズ・ミー・アップ」「栄光の架け橋」の3曲を演奏していただきました。3年生が引退し、人数は少ないのですが、中学生らしい素晴らしい演奏でした。

 最後に、合同演奏を行いました。「スーパーカリフラジリスティックエクピアリドーシャス」という難しい名前の曲でした。

 今年度もとってもよく頑張った合唱クラブ、金管クラブの子どもたちに心から拍手を送りたいと思います。来年度もがんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり!!


 今日は、ひなまつりですね。雛人形を飾っているおうちもあるのでしょうね。給食も、ひなまつり献立になっていました。セルフちらしずしやひなあられが出ていました。おうちでも、ちらしずしやひなあられを食べた人がいたことでしょうね。
 桃の節句と言いますが、学習園の桃の木はまだつぼみのままです。梅の花は咲き始めていますが、少し季節が遅れているようです。


 1年生は、学年体育の時間にポートボールにつながるボールゲームをしていました。ゴールマンの前におじゃま虫のガードマンがいます。上手に得点が入った時には、中央に置いたかごに紅白玉を入れて、得点が分かるようにしていました。勝敗もあるので、子どもたちはとっても楽しんでシュートゲームをしていました。時々、ゴールマンやガードマンを交代しながら、進めていました。

 2年生は、国語の時間に、「スーホの白い馬」の学習をしています。今日は、楽器を作ったスーホについて読み取っていました。白馬の体全部を使った馬頭琴も登場です。すぐそばに白馬がいるような気がしたスーホです。聞く人の心を揺り動かすような美しい馬頭琴の音色を聞いてみたいものですね。

 3年生が、プロジェクト活動をしていました。クラスを楽しませるためにグループでする活動だそうです。書いたものや作ったもので、発表をするのだそうです。自分の好きなものについて、仲間と一緒に調べたり作ったりしていました。ポケモンを書いているグループがあったり、お笑いを考えているグループがあったり、どの子も一生懸命でした。

 4年生は、体育の時間に運動場で、10分間走をしていました。マラソン大会は終わりましたが、3学期の学習として、学習カードに記入しながら、一生懸命走っていました。応援もしっかりとしていて、素晴らしいと思いました。

 5年生は、図工で「よく見て描こう」と、リンゴをよく見ながら描いていました。今日、廊下を歩いていると、よく見て描いたリンゴたちが教室前に並んでいました。よく見ると縦に筋が入っているのですね。

 6年生は、今日も奉仕活動をしてくれました。学校の外周のゴミ拾いをしてくれました。ペットボールや吸い殻がありました。どうしてこんなことをする人がいるのか分かりませんが、ペットボトルも落ちていました。地域の方にほめていただいた人もいました。商店街に、ユニセフウクライナ募金に行った人たちもいました。本当に、卒業ぎりぎりまで、6年生のみなさん、ありがとうね。
 感謝のカレーライスづくりも今日が最終日でした。多目的室まで、とってもいい匂いが漂ってきていました。


 中央玄関の近くにシレネが育ってきていますが、とってもきれいに咲いています。満開です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の校外学習!!


 今日は、5年生が校外学習に行きました。4年生の時に行くことができなかった「カップヌードルミュージアム」へ行きました。夜中に降った雨もあがり、楽しい一日を過ごすことができました。

 いつも通りに登校して、1時間目が終了してから出発しました。歩いて行きました。カップヌードルミュージアムに到着した後は、みんなでカップラーメンを作った後、館内見学をしました。スープ1種類と具材4種類を選びます。スープは、普通のもの、カレー、シーフード、チリトマトの4種類です。人気のものは何だったのでしょうか。私ならカレーかなあ。具材は、ひよこちゃんナルト、ガーリックチップ、インゲン、チェダーチーズ、カニ風味カマボコ、コーン、キムチ、エビ、謎肉、タマゴ、ネギ、ハイプロテイン謎肉などがありました。4つを選ぶのは悩むところですね。私は甲殻類アレルギーなので、謎肉、チェダーチーズ、ひよこちゃんナルト、タマゴを選ぶかなあ。

 マイカップヌードルを作って、しっかりと安藤百福さんの功績を学習した後は、楽しみなお弁当タイムです。猪名川の河川敷へいきました。昼食後は、クラス遊びや公園散策をしました。春を感じる楽しいひとときを過ごしました。

 帰りは、池田駅から阪急電車に乗って、石橋阪大前駅から歩いて学校に戻りました。やっぱり校外学習は楽しいですね。6年生になると、また宿泊行事があるので、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31