子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

よいお年を

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ明日から冬休み。登校してくる子どもたちの足どりの軽いこと軽いこと。登校途中に綺麗な葉っぱを拾ってきた子たちも嬉しそうでした。
「昨日、宿題プリント全部終わらせた。」と言っている子も。
「2週間のうちに勉強忘れたらどうするん?」
「最後の日に答え合わせして思い出す。」
 なかなか考えています。

 2学期の終業式のために体育館に集まった子たちも、どこかソワソワ。
 司会の先生に、「3時間目までの間にケガをしたりしないか心配です。」と注意されていました。
 終業式の後は、引き続き、生活指導部の先生たちから冬休みのくらしについてのお話。
 「ふ・ゆ・や・す・み」のあいうえお作文で、
 「ふ」とんの中で、ぐずぐずしない!
 「ゆ」っくり考えよう、使い道!
 「や」っぱり大事、べんきょうは!
 「す」すんでしよう、お手つだい!
 「み」んなでまもろう、交通安全!
と、5つの約束を伝えてくれました。

 今日の授業は3時間目まで。3時間目にはほとんどのクラスで通知表『のびゆく子』が配られました。
 クラスの子どもたちに何か課題を指示して、その間にひとりずつ呼んでお話しながら『のびゆく子』を渡します。
「あれっ? 教室に誰もいない。」と思ったら、このクラスはパソコンルームで通知表を渡していたようです。パソコンルーム前の廊下にたくさん上靴が並んでいました。
 ひとりずつ廊下に呼び出してお話しているクラスも…。先生、寒くないですか?
 3時間目に大掃除をしているクラスもありました。

 3時間目が終わり、下校していく子どもたちの顔はすでに冬休み。
「さようなら。よいお年を!」と挨拶して帰っていきました。

 2週間のお休みの間、神田っ子のみんなが元気に健やかに過ごしてくれることを願っています。1月8日の始業式の日には、全員の元気な顔に会えることを楽しみにしています。

 それでは、よいお年をお迎えください。(冬休みの間、このブログはお休みします。)

明日で2学期も終わりです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨夜の雨もすっかりあがりました。運動場も使えます。

 明日は2学期の終業式。
 学期末なので、今日は、お楽しみ会をするクラスがたくさんありました。
 運動場では、鬼ごっこをしたり、キックベースボールをしたり、体育館でもリレーをしたり、バスケットボールをしたり…。
 教室でもお楽しみ会をしていました。
 劇をしたり、カードの交換をしたり、中には、「クリスマス&お別れパーティー」をしているクラスもありました。この冬休みにお引っ越しをしてしまう子がいるんですね。黒板に一人ひとりメッセージを書いていたのがすてきでした。
 もちろん、ずっとお楽しみ会ばかりをしているわけではありません。教科の授業もしていますし、冬休みの宿題も配られていました。

 午後にはいくつかのクラスで大掃除をしていました。
 水も冷たいのに、がんばって拭き掃除をしていました。
 気持ちよく3学期が迎えられそうです。

クリスマス・コンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の昼休みは吹奏楽クラブによるクリスマス・コンサート。
 吹奏楽クラブは、他のクラブと同様に月1回1時間のクラブ活動の時間と、後は休み時間や朝の時間しか練習時間はありません。それも毎日ではないし、朝だって他の人と同じで登校時刻を守って来ています。
 なのに、すごく上手! 楽しい!
 ほんとうにすてきなコンサートでした。
 体育館にいっぱい集まったみんなも、とっても楽しそうでした。
 後ろの方の6年生から「アンコール!」の声があがり、なぜか客席で交代で立ち上がってタンブリンを叩く人が…。
 最後、お客さんが体育館を出る時も、演奏で送り出してくれました。全員が出ていくまで演奏してくれました。

 吹奏楽クラブの皆さん、心温まるひとときをありがとうございました。

学期末ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期もあと少し。子どもたちが登校するのも、今日を除くとあと3回です。
 リサイクル・ベルマーク委員会の収集も今年最後です。
 授業の様子を見ると、3学期のジョギング大会に向けて運動場を走ってみたり、クリスマスリースを作ってみたり、テストをしていたり、書き初めの練習をしていたり、お楽しみ会の話し合いをしていたり…。
 学期末を感じる授業がたくさんありました。
 そういえば、大きな手提げ袋を持って登校してくる人もたくさんいました。

 明日は吹奏楽クラブのクリスマスコンサートです。

キッズランドのクリスマス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は霧も発生して暗くてどんよりとした空でした。
 でも、子どもたちは元気に登校。「おはようございます。」と言うかわりに、「今日、キッズのクリスマス会!」と挨拶する子が何人もいました。
 ただでさえお楽しみ気分なのに、5年生は調理実習まであって、とってもスペシャルな日だったと思います。

 PTAの皆様にご準備いただき、待ちきれない子どもたちのために予定より早く始めていただきました。
 全員参加ではありませんが、かなりの数の子どもたちが体育館に集まりました。音楽の先生の指揮でクリスマスソングを歌ってスタートです。
 司会進行の先生のお話を聞いて、その時は静かになるものの、ビンゴカードを配り始めたときには、もう興奮は最高潮。

 今年は先着10人だけがビンゴで決められました。豪華景品を10個とステキな景品を多数用意してくださっていたからです。
 10人に入らなかった人たちは、順番にステキな景品を選び、お土産のおやつをもらって帰りました。

 PTAのキッズの運営委員の方々は、子どもたちの事前申し込み数に上乗せしてプレゼントを準備してくださっていたのですが、当日参加申し込み者がとても多く、プレゼントが足りなくなってしまいました。改めて追加分を準備してくださいます。今日もらえなかった、おもに6年生の皆さん、もう少し待っていてくださいね。

元気な子

画像1 画像1
 4年生が書写をしていました。書いているのは「元気な子」です。
 今日は練習だと先生が言っていました。本番は長い半紙に書くそうです。書き初めですね。
 よく見ると、半袖の人がいました。まさしく「元気な子」でした。

 1年生は、初めての計算をしていました。マス計算です。
 今日は5×5の25マスでしたが、次は64マス、やがて100マス計算になるそうです。
 よ〜く見ると、この教室にも元気な半袖の子はいました。

 教室の後ろには図工で作ったリースがありました。

 明日はキッズランドでクリスマスイベントがあります。
 楽しみにしている人は、きっと多いと思います。

人権教室

画像1 画像1
 今日は4年生対象の人権教室がありました。「人権」というと少し難しいイメージがあったかもしれませんが、「人権」はとっても身近な問題です。
 4人の人権擁護委員の方が来てくださいました。
 メインで授業をしてくださった委員の方は、ずっと以前に神田小学校でも先生をされていた方です。実は「クワガタ探検隊」で有名で、「となりの人間国宝さん」にも任命された方って、子どもたちは知らなかったでしょうね。図書館にもいただいた絵本がありますよ。
 ちょっと話がそれてしまいました。今日の学習のテーマは「いじめ」です。「プレゼント」というアニメを見て考えました。池田市では神田小学校が最初で、この後他の小学校でも順に授業をしていきますと言われていたので、詳しく書くのはやめておきます。
 4年生の子どもたちは、真剣にビデオを視聴して、積極的に手を挙げて意見を発表していました。

2学期もあと少し

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはなし飛行船の方に来ていただくのも、今日が最終。今日は4年生です。
 素話(本を読まずにお話します)も4年生対象なので、長いお話でした。
 子どもたちに人気だったのは「ひともじ」です。人の体で文字の形を表します。この後、自分たちで人文字をやってみたかどうかは不明です。

 計画委員の人たちは、募金の集計をしていました。
「袋の中に、一円玉がこんなに入ってた!」
「令和元年があった!写真撮って!」
 何故写真を撮らないといけないのかわかりませんでした。

おはなし飛行船

画像1 画像1
 今日は2年生のおはなし会におじゃましました。
 先週の金曜日が5年生と6年生の「科学読み物ブックトーク」でした。
 そして、今週は、火曜日から、3年生、1年生、2年生と毎日「おはなし飛行船」の皆さんに来ていただいています。明日が4年生です。
 今日は赤いろうそくに火が灯りました。
 最後、とうそくを吹き消すところでは、みんな目を閉じてじっとお願いごとをしていました。どんなお願いをしたのかな?

やる気!

画像1 画像1
 休み時間に校長室にやってくるのは1年生。
 鉛筆の持ち方を学びにやってきます。
 先日の検定で、どこがいけなかったのかをちゃんと聞いて、冬休みの間に練習をするためだそうです。でも、どことなく遊びに来ているような雰囲気も感じられます。
 今日は、検定のときにお休みしていた人たちが検定を受けに来ていました。この人たちは真剣でした。

 今のところ1年生のひとクラスの人ばかり来ていますが、その他のクラスや2年生の人も「やる気」を見せに来てくださいね。

図書館

画像1 画像1
 3階の図書館前の廊下で4年生が何かを投げて遊んでいました。何かな?と思って見せてもらったら、紙で作った輪っかです。理科で作ったそうです。空気の学習ですか?
 危険はなさそうですが、人が通るときは遠慮してくださいね。当たるとよくないからね。
 そんな図書館では、今日もお話飛行船の方々が来てくださいました。今日は1年生。
 お話に繰り返し出てくるフレーズにめちゃくちゃウケていました。低学年は繰り返しに弱いです。
 そんな1年生が休み時間に校長室にやってきました。鉛筆の正しい持ち方を習いにきていました。中には、校長室のソファーで寛ぐことを楽しみにやってきた人も…。
 

児童朝会、鉛筆持ち方検定、お話飛行船

画像1 画像1
画像2 画像2
 火曜日は児童朝会。今日は保健委員会から、インフルエンザについての発表がありました。◯Xクイズで教えてくれたので、低学年も楽しく学ぶことができました。

 そして今日の鉛筆持ち方検定は1年生。ギュッと力が入りすぎていたり、中指も鉛筆の上に乗っかっていたり、親指が人差し指の上にいっていたり、一度ついたクセはなかなかぬけにくいのですが、みんなよく頑張っていました。不合格だった人も惜しかったです。さっそく、休み時間や放課後に校長室にポイントを聞きにきていました。

 今日から4日間、「お話飛行船」の方に来ていただきます。
 今日は3年生。もう3回目なので、はじめにろうそくに火を灯すことや、消すときにはお願い事をすることなど、子どもたちはよく知っていました。
 3年生の子どもたち、とってもノリノリでお話を聴いていました。

和太鼓クラブ発表会

画像1 画像1
 3日間にわたって、和太鼓クラブの発表会が行われました。
 先週の金曜日が1〜2年生対象、昨日が3〜4年生、そして今日が5〜6年生対象でした。
 第二音楽室の黒板には、気合にあふれた文字が…。
 クラブ活動は月に1回、朝練といっても特別に早く登校しているわけでもなく、昼休みも15分しかありません。その限られた練習時間でよくここまでと感心するぐらい、すばらしい演奏でした。
 今後3学期もより磨きをかけて、春休みにアゼリアホールで行われる「子どものフェスティバル」で発表します。
「心が打たれた」「鳥肌がたった」「すごい迫力だった」と聴きにきた子どもたちの感想。

 来週は吹奏楽クラブのクリスマスコンサートが予定されています。こちらも楽しみです。

緑の野菜を食べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2

 家庭科室からいい匂いが漂ってくるなぁと思ったら、5年生が調理実習でした。
 家庭科の実習ではなくて、JAさんの出前授業の一環です。
 今日の主役は、小松菜とほうれん草と春菊。5年生がプランターで育ててきた野菜です。といっても、うまく育たなかったものもあったので、JAさんの方で神田の農家の方が育てたものも準備してくださいました。
 小松菜とほうれん草は下ゆでしてからベーコンと炒めます。春菊は、スライスした玉ねぎとともにチヂミになります。チヂミはチヂミ粉を使わず、すりおろしたジャガイモを使います。
 どちらも、とっても緑色でしたが、食べてみると、それぞれの野菜の味がしっかりとして、とてもおいしかったです。
「今日、家で作ってみようかな。」と言っていた人もいました。
 野菜が食卓にのぼるまで、実はとっても大変だということ、実感したのではないでしょうか。

みずたまレンズ

画像1 画像1
 5年生と6年生を対象に、科学読み物のブックトークがありました。お話をしてくださったのは「京都科学読み物研究会」の方で、池田市内の児童文化センターでも活動されている方です。
 今日のテーマは水。
 ブックトークなので、水にまつわるいろんな本を紹介してくださる一方で、水の性質を利用した科学実験もしてくださいました。
 満々と水を張ったコップに、水をこぼさずに10円玉を入れていきます。はたして何枚入るか。
 そして、水滴のレンズ。「みずたまレンズ」という写真絵本を紹介してくださって、実際にフェルト布の上に水滴をポトリ。近づいて見ると、向こうの景色が不思議な映り方をしていました。

昨日の神田っ子

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日はキッズランドの日でした。
 5・6年生の子どもたちは、6時間目は委員会活動。
 5時間目で授業の終わった子どもたちが、例によって体育館周辺で、思い思いの姿勢で宿題をしながらキッズランドが始まるのを待っていました。寒いのに。
 寒いからでしょうか、宿題よりは体を動かすことを選んでいる人たちもいました。

 保健の先生の机の上には、子どもたちが返しにきた湯たんぽが並んでいました。どれもまだ温かかったです。お腹が痛いのは治ったのかな?
 薄着で登校する人も多いけど、お腹の周りは暖かくしましょうね。

半そで

画像1 画像1
 朝、寒そうに身体に力を入れて登校してくる子が多くなって、半袖で登校する子がずいぶん少なくなりました。今朝は2人でした。
 でも、長袖の上着の下は半袖という子はけっこういて、休み時間に運動場で遊んだあとは一気に半袖の人が増えます。
 少し教室を回っただけでも何人か発見しました。全部のクラスの写真は撮れていないので、掲載したのはほんの一部です。

 元気なことはすばらしいけれど、くれぐれも風邪をひいたりしないように気をつけてほしいと思います。
 それと、上着を置き忘れることのないように。

(注)決して半袖をすすめているわけではありません。

冬になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 7時55分の正門の風景。「校舎が開くのはまだかな?」とウロウロしてみたり、正門手前から「牛歩」で進んでみたり、いろんなことをして待っています。門についている「ツイタもん」のセンサーが何度も何度も反応しているのでは?と、ちょっと心配です。
 保健室前廊下にお餅つきの道具が並べられていますが、もう一度もちつき大会をするわけではありません。昨日が雨だったので、まだすっきりと乾かず片付けられないだけです。
 20分休憩に校長室にやってきたのは2年生です。先日の鉛筆持ち方検定で、どこが悪かったのか聞きにきました。3学期の再々チャレンジに向けて、冬休みに練習すると言っていました。
 今日も寒い一日になっていますが、3年生が育てているパンジーは、次々と花を咲かせています。

 そんな3年生が学習園に集まっていました。パンジーの観察ではなくて、土の中の温度を測っていました。17℃と言っていたので、今日の空気よりもあったかです。
 3年生のあとの2クラスは体育をしていました。
 1クラスは運動場で縄跳び。先生が華麗に二重跳びを披露していました。
 もう一つのクラスは体育館。こちらも縄跳びをしていました。このクラスでも先生が後ろあや跳びを、やはり華麗に披露していました。

もちつき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日は、すっきりとした秋晴れのもと、PTA主催のもちつき大会が行われました。
 工事の関係で、2年間運動場で行なっていたもちつき大会、久々に「なかよし炊飯場」のある中庭で行いました。
 PTAの方々だけでなく、サラリーマンOB会の皆様、消防団の皆様、チーム神田の皆様など、地域の方々も、早朝より準備してくださいました。
 いつもいつも神田小学校の子どもたちのために全力を注いでくださっている大人の皆様、ほんとうにありがとうございます。

 写真は、「子どもたちのためにもちつき大会の運営に携わっていただいた大人の皆様」「餅をつく」「食べる」というテーマでまとめてみました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 (ひかりこども園入園式)