子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

突然、最後の給食に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月28日(金)
 いつもと変わらない登校風景でしたが、何人かの子が、
「明日から春休みなん?」
「学校、休みになるって、ニュースでやってた。」
「卒業式はどうなりますか?」
などと質問をしてきました。みんな、不安なんですね。

 今日、ご家庭にはお手紙を持って帰ってもらいますが、首相や府知事の要請通り、池田市立の幼稚園、小中学校では臨時休校措置を取ることになりました。
 神田小学校のホームページの「緊急連絡」のページにも臨時休校措置についてのお手紙を掲載しています。

 というわけで、突然のことですが、今日が最後の給食となってしまいました。
 給食の時間に教室をまわると、最後を意識してか、机をぐるりと丸く配置しているクラスが2クラスありました。
 6年生は、もう一度食べてみたい献立をリクエストしていたのに、食べないまま卒業です。

 かわいそうなのが、明日まで学級閉鎖中の5年生のクラスです。
 でも、このままお別れにはなりません。
 3月2日(月)を登校日とします。臨時休校期間中の連絡などのため、10時ごろの下校になりますが、神田っ子は通常通り登校してください。
 卒業式や修了式も実施の方向で検討中です。

 今後、保護者の方にはメールで、そして、この「きょうの神田っ子」でも詳細をお伝えしていきます。
 まずは、皆さん、休校措置の趣旨をご理解いただき、健康に十分留意してお過ごしください。

モンゴルってどんなところ?

画像1 画像1
2月27日(木)
 国語で「スーホの白い馬」を学習した2年生。
 今日は、モンゴル伝統芸術協会の方たちに来ていただいて、モンゴルの暮らしや文化について勉強しました。
 馬頭琴や横笛リンべ、ヨーチンなどの楽器の演奏に、ホーミーも聞かせてくださいました。
 ホーミーというのは、ユネスコの無形文化遺産にも登録されている喉歌です。喉を楽器のように使って、一度に高音と低音の2つの音を出して歌います。これを出来る人はとても少ないそうです。
 2年生の子どもたち、真剣に聞いていました。

 横笛とヨーチンにあわせてみんなで「パプリカ」を歌ったり、馬頭琴を奏でてみたり、モンゴルの伝統的な民族衣装を着せてもらったり、モンゴルの文化を満喫した1時間でした。

2月はにげる

画像1 画像1
2月27日(木)
 1月はいく、2月はにげる…。
 もう明後日で2月が終わります。
 
 今朝の空の写真が2枚。一瞬、うっすらとですが、今朝は虹が見られたのです。
 晴れていたけど、傘をさすほどでもない細かい雨が降ってきたなぁと思ったら、西の空にうっすらと。
 リサイクルベルマーク委員会の人たちと見つけました。
 わかりにくい写真でごめんなさい。

 そして、えんぴつ持ち方検定。
 学年末が近づいてきて、早く合格したいという気持ちが出てきているようです。
 今日は20分休みに1人、お昼休みに7人(うち1人はすでに合格済み)が検定を受けにきました。
 まだの人も、そろそろ頑張らないと、「3月はさる」あっという間に今の学年が終わってしまいますよ。

手洗いしよう!

画像1 画像1
2月26日(水)
 保健室の前の掲示板。「見方を変えると…短所が長所に!」
 一見、短所と捉えがちな性格でも、見方を変えると、長所になるのです。つい子どもの短所を見つけてしまう、私たち学校の先生を含めて大人の人にぜひ見てほしいです。

 ところで、子どもたちの様子を見ていると固形せっけんではうまく泡立てて手洗いするのが難しそうなので、このたび液体のせっけんを購入しました。
 でも泡立つのが楽しくて使い過ぎたら、あっという間になくなってしまいます。
 1回1プッシュで十分泡立ちます。しっかり時間をかけて手洗いをしましょう。

12年後のわたし

画像1 画像1
2月26日(水)
 6年生の教室に行くと、英語の授業をしていました。
 教室の後ろに並んでいるのは、図工の作品「12年後のわたし」です。
 それぞれいろんな職業を表現しています。
 6年生は図工だけでなく、総合的な学習の時間にも職業について調べ学習を重ねてきました。
 掲示物も職業について調べたことや自分の思いを書いたものです。
 英語の授業も、”What do you want to be?”
 卒業前に夢のふくらむ6年生です。
 もう一方のクラスの教室にも作品が並んでいました。

お休みが多い?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月26日(水)
 4年生の教室。ちょっとしか子どもがいません。
 でも、欠席ではありません。少人数分割授業でした。
 立方体・直方体の展開図を描いて、組み立てていました。
 こういう学習は、先生の目が行き届く少人数の授業が効果的です。

 5年生のある教室は、本当にお休みが多かったです。
 インフルエンザがまだおさまりません。残念ながら、明日から学級閉鎖をすることになりました。ちなみに、インフルエンザの人はみんなB型です。

 5年生のもう一方のクラスは家庭科室でナップザックの仕上げをしていました。こちらのクラスの欠席は少ないようです。わいわいと楽しそうに作業をしていました。

おいしくできたかな?

画像1 画像1
2月25日(火)
 6年生はおそらく小学校生活最後の調理実習。今日はおやつを作りました。
 片方のクラスは、団子が多かったのに対し、もう一つのクラスは、どちらかといえば洋菓子系でした。
 職員室でおいしくいただきました。
 後から増量用に持ってきてくれた「こしあん」は必要なかったと思います。十分あんこがかかっていましたから。

 そして昼休みは、えんぴつ持ち方検定。写真に写っている人たちのうち3人はすでに合格している人たちです。
 みんなきちんと持てていました。
 検定のときだけではなく、ふだんから持ち方に気をつけられるといいですね。

きこえないって?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月25日(火)
 今日は2年生のところに、聴覚障がい者の方や手話サークルの方がお話に来てくださいました。
 「きこえない」方の中にも、生まれつき聞こえない人もいれば、大人になってから聞こえなくなった人もいるし、手話が使える人もいれば、手話を使わない人もいる、いろんな人がいますよと教えていただきました。
 ご自身が困ったこととか、普段どんな工夫をしているかなどをお話いただき、手話も教えていただきました。
 それぞれグループごとに、シートにはっきり読みやすい字で質問を書きました。

今日は参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
2月21日(金)
 いいお天気です。
 今日は授業参観・PTA総会・学級懇談会です。
 校務員さんが、朝から、駐輪用のラインを引いてくれました。
 授業参観の時刻にあわせて、体操服や体育館シューズ、そして来年度の1年生から個人持ちとなる給食エプロンの販売を行っています。
 それと、玄関ホールで、防災頭巾の展示も行っています。
 学校推奨品の防災頭巾は、日本防災協会が防災製品として認定しているものです。
 こちらも来年度から導入する予定で、すでに入学説明会ではご案内をしています。新年度の4月に申し込み用紙を配布する予定です。もちろん、すでにお持ちの物やご家庭で手作りしたものを使っていただいてもかまいません。ネットで購入していただくこともできます。

 ところで、なわとび大会も終わった今週、1年生が鉛筆持ち方検定を受けにやってきました。ちゃんと覚えているところがすごいです。
 20分休みやお昼休みに会議室で行います。1〜2年生、全員合格をめざしています。
 合格した人には「ゴールドえんぴつ」を渡します。

読み聞かせ

画像1 画像1
2月20日(木)
 今日もまたぺんぺん草をつんできた人たちがいました。まだまだ寒いけど、春はそこまで来ています。

 2週間前に北中オーえん隊の皆さんが低学年の読み聞かせに来てくださったとき、1クラスだけが学級閉鎖で、朝の絵本タイムができませんでした。
 できなかった分といって、今日、わざわざお一人だけ来てくださいました。ありがたいことです。
 いつもなら6クラスを駆け足でまわって写真を撮っているのですが、今日は1クラスだけなので、じっくりとおはなしを聴くことができました。
 落語絵本がおもしろかったです。

もうすぐ4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
2月19日(水)
 6時間目のクラブ活動は、3年生のクラブ見学。
 3年生は、探検バインダーを持って校内のあちこちをまわりました。
 運動場の次は、4階の和太鼓クラブを見て、その次は1階の料理クラブと、効率よくまわることなんて、まるで考えていないグループもありました。「次、どこ行く?」とか言いながらまわっていました。
 常にたくさんの見学者がいたのは、料理クラブ。チャイムが鳴ると同時に家庭科室に急ぐグループがありましたが、最初に行っても、まだ説明の段階で、たぶん見てもあまりおもしろくないと思います。

 あと1ヶ月あまりで、3年生も終わります。4月からは4年生。クラブ活動も始まります。今日のクラブ見学のあと、しばらく悩むのでしょうね。

神田小まつり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月19日(水)
 待ちに待った「神田小まつり」
 今日はみんなの登校も心なしか早めでした。
 写真を見ても何が何だかわからないと思いますが、神田っ子ならわかるかな?
 廊下は走らない!と言われても、ついつい走ってしまう神田っ子。
 何故か鬼がいる教室。
 同じようにキックをしていても、片方はキックボーリング、もう片方は「キッキングスナイパー」です。「テレビみたいに的がコンベアーで流れるの?」と聞いたら、手動でした。
 おうちから、ありったけのスタンプを持ってきて受付。
 机の下に誰かいる!と思ったら、もぐらたたきのもぐらでした。
 前半の始まり、終わり、後半の始まり、終わりの時刻には、放送室から計画委員がさわやかに放送していました。

 当初2月13日に予定していた「神田小まつり」は、複数のクラスが学級閉鎖になったため、延期となりました。今日も心配はゼロではありませんでした。
 学級閉鎖がなくてよかったです。

なわとび大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
2月18日(火)
 今日の昼休み、栽培委員会の人が、朝紹介したミントの鉢を配っていました。校長室にも職員室にもくれました。
 ちゃんと陽のあたるところに置いて、水やりもします!

 そして、今日は、2・4・6年のなわとび大会です。
 全部で8クラスのはずが、数えると11クラスが運動場に出ていました。そう、先週、学級閉鎖だったりお休みが多かったりして参加できなかった3年生も、今日は参加していたからです。

 午前中のすっきりとした青空はどこに行ったのか、あいにくの曇り空。ちょっとみぞれっぽい雨も降り出しましたが、感じる人と感じない人がいる程度の降りだったので、なわとび大会は無事に終えることができました。
 結果は、体育委員会が集計して発表してくれるはずです。楽しみです。

 写真には写っていませんが、なわとび大会をしている間、お隣のこども園からは元気な応援の声が響いていました。
 応援、ありがとうございました。

池田市役所に

画像1 画像1
2月18日(火)
 今、池田市役所ロビーで「笑顔はぐくむプロジェクト!!」受賞作品展が開催されています。
 池田ロータリークラブ主催で、子どもたちの絵がラッピングされた車を街中に走らせ、それを見た人も、その車に乗る人も、心がちょっとやわらかくなるといいなということで募集された作品です。
 神田小学校からもたくさんの人が絵を描いて応募しました。
 作品展は2月28日(金)までです。市役所の開いている時間帯なので、平日の昼間だけですが、神田っ子の作品もありますので、多くの人に見てほしいです。笑顔になりますよ。

委員会より

画像1 画像1
2月18日(火)
 今日の児童朝会では、2つの委員会からお知らせがありました。
 栽培委員会は、玄関付近にはえていたミントを学習園に移植して、約3ヶ月間お世話をしたそうです。それをペットボトルで作った手作り植木鉢に植えて、各教室に配ってくれるとのこと。育て方のポイントも教えてくれました。
 整美委員会は、お掃除のチェック結果を発表してくれました。例えば、南館トイレできれいだったところのBest3がクラス名で発表されるので、聞いている子どもたちは自分のクラスが発表されると、とても誇らしげにしていました。
 児童朝会のあと、計画委員の人たちが集合していました。明日に延期されていた「神田小まつり」の最終打ち合わせでしょうか。
 そういえば、今朝も大きな段ボール作品を持って登校してきた子がいました。
 みんなとても楽しみにしているようです。

もうすぐ卒業

画像1 画像1
2月17日(月)
 キッザニア最終です。
 食事のあとも、集合時刻まで積極的にお仕事をした神田っ子。
 帰るときには働いた賃金で財布が膨らんでいました。
 でもこのお金はキッザニアでしか使えないから、また個人で行くことがあれば使ってください。

 卒業遠足を終えて、6年生はいよいよ小学校生活の総まとめです。
 卒業式は3月17日。今日がちょうど1ヶ月前、といっても2月は29日までしかないので、あっという間の1ヶ月です。

どこにいるの?

画像1 画像1
2月17日(月)
 6年生のキッザニア遠足、続報。
 早めにお昼ご飯を食べる人もいれば、お昼時も果敢に「お仕事」をする人も。
 ピザを買おうと行列に並んでいる神田っ子、今まさにピザを食べている途中の神田っ子、ピザを食べ終わって団らん中の神田っ子。
 ステキな制服に身を包んでいる人たちはデパートの店員さん、かっこいいベストを着てカメラを構えているのは新聞記者だそうです。
 どんどん人が増えて、神田っ子を見つけるのがますます大変になってきました。担任の先生が、神田っ子を見つけて逃さず撮影していました。

将来の職業は?

画像1 画像1
2月17日(月)
 6年生は卒業遠足。「キッザニア甲子園」に来ています。
 バスでキッザニアに到着し、館内の地図とパスポートをもらい、午後の集合場所を確認したら、即、解散。
 子どもたちは散り散りに各コーナーに散って行きました。
 今日は、神田小学校と同様に卒業遠足の6年生団体、幼稚園の団体、池田市内の4年生の団体、そして、土曜参観の代休で来ている親子連れなどなど、かなりの人数で賑わっています。
 館内を歩いていても、マスクをしている子も多くて、神田っ子を見つけるのも大変です。「先生!」と呼びかける子どもの声もあちこちで飛んでいて、引率の大人たちはそのたびに「自分か?」と振り返っている状態です。

タイトルに「職業」という言葉を入れていますが、おそらく子どもたちは将来の仕事のことはあまり考えずに楽しんでいると思われます。

昨日の神田っ子

画像1 画像1
2月16日(日)
 日曜日は、五月山体育館で、池田市教育委員会杯ミニバスケットボール大会がありました。
 神田小学校バスケットボールクラブからは、男子チームと女子チームの2チームが出場しました。
 朝9時の開会式から、夕方4時半の閉会式まで、午前も午後も試合がありました。
 子どもたちは、途中、試合と試合の間にお弁当です。
 試合に出ていない時も審判(計時、得点)を担当するので、けっこう忙しそうにしていました。
 結果は男子チームが第3位でした。男子チームの中からは、MVP選手も選ばれました。
 保護者の方もたくさん応援に来られていました。
 大人も子どもも、皆さま、お疲れさまでした。

もしも税金がなかったら

画像1 画像1
2月14日(金)
 5時間め、6年生は「租税教室」でした。
 ゲスト・ティーチャーは、池田市役所総務部課税課の方です。
 妖精に「税金をなくしてください」とお願いしてしまった姉弟の物語のDVDを観て、税金がなければ私たちの生活はどう変わるか考えました。
 火事のとき消防に出動してもらえること、ゴミの収集をしてもらえること、信号があること、道路や公園の管理をしてもらっていることなどなど、私たちの身のまわりで税金がどのように使われているのか、わかりやすく学ぶことができました。
 学校の校舎・体育館・プールをつくるのにいくらかかるか、小学生が1年間学校に通うのに税金からいくら使っているかなど、具体的な金額も教えてもらいました。
 そして、各クラスの代表が、1億円の入ったアタッシュケースを持ち上げて、最後は一千万円の札束の取り合いをしていました。もちろん本物ではありません。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
4/1 (ひかりこども園入園式)