子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

6年生、今日もお出かけです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日(月)
 日ごとに暖かくなっています。関西に春が訪れると言われる東大寺二月堂のお水取りも昨日で終わり、「暑さ寒さも彼岸まで」の春分の日は今週末、いよいよ春です。正門脇の枝垂れ桜の開花がそろそろです。

 今日は6年生が卒業遠足です。最初からこの日程にしていたのではなく、当初予定していた日に緊急事態宣言が出てしまったため、やむなくこんな卒業ギリギリの日程になりました。
 思ったよりも団体は多く、保育園と他市の6年生が何校か来ていました。
 でも感染対策は万全です。入場の際の検温は、なんとバスの中。1人でも発熱していたら、そのままバスで学校に帰るというシステム。幸い発熱者はなく、みんな入場することができました。

 6年生の団体が数校あって、みんなマスクをしているし、おまけにユニフォームを着用したりしているので、神田っ子がどこにいるのか、さっぱりわかりません。写真の中に他校の子がまじっていたらごめんなさい、という感じです。
 多くの子が11時ごろからお昼ご飯を食べていました。おそらく夕方までお腹はもたないと思います。

いよいよ帰路へ

画像1 画像1
《修学旅行》
 昼食の後、そのままの会場で退所式を行いました。ホテルのスタッフの方々には本当にお世話になりました。
 フェリーが出発するときデッキで、「宮島、バイバ〜イ!」と手を振っていました。
 宮島口からのJRの列車にも予定どおり乗り込み、広島で新幹線に乗り込む準備をしました。
 往路は新大阪発だったので、ゆとりを持って乗り込むことができましたが、帰りは急いで乗らないといけないので、子どもたちも焦っていたようです。
 帰りも車両は「さくら」です。ゆったりとした座席で静かにくつろいで2日間の旅行を振り返ってほしいと思います。

 新大阪には予定どおり、16時38分到着予定です。降りてからバスに乗り込むまでに若干時間がかかりますので、保護者の皆様にはバスの出発時刻をメールでお知らせする予定です。

厳島神社から宮島水族館へ

画像1 画像1
画像2 画像2
《修学旅行》
 わかってはいましたが、厳島神社の大鳥居が工事の足場に囲まれてしまっているのを目の当たりにすると、子どもたちも残念そうにしていました。
 厳島神社もあちらこちらシートに覆われているところもありましたが、今日はなんと結婚式が行われていました。全員ではありませんが、静かに静かに見学をさせてもらいました。
 
 宮島水族館は、土曜日ということもあって、家族連れのお客さんがたくさん来られていました。それでも以前に修学旅行で行った時よりずっと空いていました。
 小さな水族館ですが、思いっきり楽しんでいました。アシカライブでは2人の神田っ子が輪投げをさせてもらいました。

 お昼はホテルに帰ってきて、カツカレー。結構なボリュームと思いましたが、ほとんどの子がぺろりとたいらげていました。

もみじ饅頭作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
《修学旅行》
 昨日の雨もすっかり上がり、今日はホテルの外で集合しました。
 本日最初のプログラムは「もみじ饅頭づくり」です。宮島伝統産業会館とやまだ屋さんの2箇所に分かれて体験しました。
 例年ならお茶の用意もしてくださって、作ってすぐにその場でいただくこともできるのですが、今年はお持ち帰りのみです。
 でも屋外ならばOKということで、2グループが合流した五重塔の前でいただくことにしました。
 食べずに持って帰るという人、チョコだけ食べるという人、お土産にもらった桐葉菓まで食べてしまった人、さまざまです。
 宮島といえば、鹿。1頭の鹿が匂いに誘われてやってきて、のんびりおやつタイムを楽しんでいた神田っ子はプチパニックに陥りました。

2日目の朝です

画像1 画像1
画像2 画像2
《修学旅行》
 おはようございます。
 昨夜は班長会議の後、部屋ごとに時間を区切って、ホテルの売店でのお土産タイムを設定しました。
 小銭を最後まで使い切ろうとする人、少しは残しておいてお小遣いの足しにしようとする人、水族館での買い物のために少し多めに残しておく人、人それぞれで面白いです。
 部屋で何があったのか、全員ツインテールで現れた班もありました。

 さて、2日目の朝。とくに体調を崩した人もなく、みんな元気に、でもちょっぴり眠そうに朝食会場に現れました。
 「いただきます」の前に、班で協力してご飯や味噌汁を配膳します。
 班によってはこの時点で既におかずの交換が行われていて、焼き魚が3切れあったり、梅干しが4個入っていたり、ヨーグルトが2個あったり、どれが正しいメニューなのかわからなくなっていました。

 それにしても黙食、見事です。総勢80人以上が食事をしているとは思えないほど、広い会場に食器の音だけが響きます。
 やがて食べ終わった人からマスクを着用し、徐々にざわめきが戻ってきます。

 今日はこの後、もみじ饅頭づくりを体験します。その後、午前のうちに厳島神社を見学してから宮島水族館に行くというハードスケジュールです。ずっと徒歩で移動するので、「きょうの神田っ子」の更新が遅れるかもしれません。ご理解よろしくお願いします。

フェイスシールド

画像1 画像1
《修学旅行》
 夕食は広い宴会場で席は十分な間隔がとられていました。
 フェイスシールドを着用しての食事も2回め。すでに慣れて、食べ終わると逆さまにつけて遊ぶ人も現れました。
 食後はお楽しみ大抽選会。お土産物屋さんで買い物をしたときにもらった抽選券で10人ぐらいの人にプレゼントが当たりました。トクしましたね。

 夕食後は入浴。5分ぐらいでお風呂から出てきた人もたくさんいるとか。早く部屋に帰って遊びたいのだそうです。
 この後20時からホテルの売店でのお買い物タイムです。商店街でお小遣いを使い果たした人も多いですが・・・。

 今夜は21時半消灯です。今朝早起きだったので、みんな眠いはずですが、はたして・・・。

 本日の修学旅行報告はこれで終了します。
 また明日。おやすみなさい。

買い物へGO!

画像1 画像1
《修学旅行》
 子どもたちの動きがテキパキとしているので、なんと90分の買い物時間がありました。
 アーケードのない商店街、雨の中の買い物はさぞや大変だろうと思いましたが、全然不便そうにも見えず、果敢にお土産を選んでいました。
 靴が濡れてしまった子が多いので、夕食会場へは部屋のスリッパで行くことにしました。

宮島上陸!

画像1 画像1
《修学旅行》
 バスは宮島口へ。フェリー乗り場が新しくなっていました。
 雨だけど、船ではほとんどの人がデッキです。
 ホテルに入り荷物を置いたらすぐにお買い物です。

フィールドワーク

画像1 画像1
《修学旅行》
 昼食後は雨の中のフィールドワークになりましたが、ときどき傘をささずに歩いている子もいます。
 原爆ドームは修復工事中で工事の足場が組まれています。6年生は秋の校外学習で行った金閣寺も足場に覆われていたし、これから行く厳島神社の大鳥居も足場が組まれています。これはこれでレア?
 フィールドワークを終え、バスに乗る前、トイレに行く人は誰一人として傘をさしていませんでした。

 それにしてもこんなに閑散とした平和記念公園は初めてです。ゆっくり見学ができました。

平和記念公園

画像1 画像1
画像2 画像2
《修学旅行》
 雨足がひどくなる前にセレモニーを行いました。
 神田っ子の平和の願いのこもった千羽鶴を捧げて黙祷しました。
 平和記念資料館を見学した後は講話です。貴重なお話を聴かせていただきました。

 そしてフェイスシールドをつけて、黙食。
 この後公園フィールドワークです。

広島は雨

画像1 画像1
《修学旅行》
 広島に着きました。新幹線の中から見る外の天気は晴れ間も出ていたのですが、広島に着くと雨でした。バスもワイパーを動かしています。今から平和記念公園に向かいます。

新幹線に乗りました

画像1 画像1
3月12日(金)
 新大阪に到着し、軽食、トイレを済ませ、7時45分に新幹線のホームに移動しました。
 新大阪までのバスの中では驚くほど静かでしたが、新幹線の中ではお隣の人と小さい声でおしゃべりしてもいいことになっています。
 車両は鹿児島中央行きの「さくら」です。ゆったりとした座席で広島まで運んでいただきます。

 この「きょうの神田っ子」は最初に日付を入れるようにしていましたが、次回からは《修学旅行》で始めることにします。

行ってきます

画像1 画像1
3月12日(金)
 朝6時15分集合。一人ずつ検温をして、6年生は、元気に修学旅行出発です。
 お見送りの保護者の皆様、ありがとうございます。
 行ってきます!

卒業式予行

画像1 画像1
3月11日(木)
 今日もいいお天気でぐんぐんと暖かくなりました。10年前の3月11日は大阪でもまだ寒かったような気がします。神田っ子の皆さんも、今日はぜひ家族で「防災」についてお話をしてほしいと思います。
 リサイクル・ベルマーク委員会の朝の活動もいよいよ来週1回を残すのみとなりました。今日は委員の人が配置につく前に、5人もの人にリサイクル品を預けられて、どれが何年何組だったかわけがわからなくなってしまいました。いつも持ってきた人のクラスが発表されるのですが、間違っていたらごめんなさい。

 今日は卒業式の予行を行いました。今年の卒業式も来賓の方や在校生の参列はないのですが、今日の予行では5年生の人たちに保護者席に座ってもらいました。
 本番どおりの流れで「卒業証書授与」まで行い、「学校長はなむけの言葉」のときになって、突然過去の担任の先生たちによるコントのようなステージに。神田小を去られた先生も参加してくださいました。そして教頭先生も加わって「笑顔がいいね」の演奏が。5年生も6年生も一緒に手拍子で盛り上がり、6年生数人がステージに上がって、さらに盛り上げてくれました。ちょっと歌詞があやしかったですが、久しぶりの「笑顔がいいね」は、やっぱりいいねと思いました。
 そのあと、卒業生の巣立ちの言葉と歌を5年生にも聞いてもらい、式の予行は終わりました。
 5年生にとっては1年後の自分たちの姿をイメージすることができてよかったと思います。が、5年生の参加はそのためだけではありません。予行が終わった後に、6年生に向けて歌と言葉をプレゼントしてくれました。しっかりとした声に、4月から最高学年となる自覚が見られて頼もしく思いました。

 さて、6年生は明日から修学旅行です。天気予報によると、明日の広島は雨に降られそうですが、明後日の宮島では曇りから晴れのお天気のようです。傘を忘れて帰らないように気をつけましょう。

学年末

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(水)
 朝、パンジーとチューリップの鉢植えに水をあげているのは1年生、校務員さんも門の前のパンジーに水をあげていました。
 登校してきた子どもたちは、よく、手にした物を見せてくれます。途中で拾った花はわかるけど、折り紙の作品をカバンに入れず手に持って登校するのは、誰かに見せたいと思っているからでしょうか。

 3年生がタブレットで撮影していたのは、「わたしたちの学校じまん」です。校章のモニュメント、タイムカプセルが人気でした。
 図工室にも3年生がいました。カラー粘土を型抜きして、いろんなものを作っていました。紙皿に並べるとお菓子のように見えます。授業の終わりの挨拶では、「これで3年生の図工を終わります。ありがとうございました。」と言っていました。

校歌

画像1 画像1
3月9日(火)
 火曜日の朝学習、3年生から6年生は「作家の時間」です。今日は朝学の動画の最後に素敵なニュースが流れました。2学期に4年生から6年生が応募した俳句コンクールで、なんと入選・佳作と2人も賞をもらいました。この発表のあと、動画では別のコンクールのお知らせがありました。童話賞です。今みんなが書いている物語が応募できるのではありませんか? 玄関にポスターが掲示されているので、興味のある人は見てください。

 2年生が音楽の時間に校歌を歌っていました。もちろんマスクはつけたまま。先生が「覚えてる? 今年あんまり歌ってないよね。」と言っていました。

 校歌といえば、今日用事で学校に来られた保護者の方が、6年生が体育館で練習していた校歌を聞いて、「今でもちゃんと覚えています。」と言われていました。卒業生なんだそうです。子どもの頃6年間歌っていたら、大人になっても結構覚えているものです。ただ、今年はほとんど校歌を歌うことがありませんでした。もしかしたら1学期に音楽でよく練習していた1年生が最も歌える学年かもしれません。神田小学校のオリジナルソング「笑顔がいいね」も歌ってないです。残念です。

 2年生の教室前の廊下には、生活科「あしたへジャンプ」で取り組んでいる小さい頃のお話が写真とともに掲示されています。思わず見入ってしまいます。

 今朝は寒かったけど、昼間はずいぶん暖かくなりました。
 今日のつぼみは、ソメイヨシノです。先っぽがほんのり色づいているような気がしないでもありません。

6年生を送る・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(月)
 校庭のあちこちで花が開き、ずいぶん春めいてきました。桜(エドヒガン)のつぼみもふくらんできています。

 今日も6年生は体育館で卒業式の練習をしていました。
 例年3月になれば児童会主催の「6年生を送る会」が行われるのですが、今年はコロナの影響で体育館に全校児童が集まるわけにはいかず、それぞれの学年からビデオレターで6年生へのお祝いの気持ちが伝えられました。
 思い出の行事の写真とともに歌のプレゼントをした1年生。
 6年生のかっこよかったところをグループごとに体で表現した2年生。
 校内のあちこちでダンスをしてくれた3年生。
 6年生へのメッセージを画用紙に書いて、声を届けた4年生。
 
 体育館で集会をするのも楽しいけれど、これはこれでとても素敵な映像です。視聴した6年生の中には思わず涙ぐんだ人もいたそうです。
 5年生は卒業式の予行の時に見せてくれるそうです。どんなメッセージが6年生に贈られるのか楽しみです。

虹が

画像1 画像1
画像2 画像2
3月5日(金)
 雨降りの朝でしたが、子どもたちが登校してくる時間帯はちょうど雨のやみ間になりました。校舎の向こう、東の空がだんだん明るくなり、「これはもしかしたら…」と待っていたら、西の空に虹が現れました。
「写真撮れる?」と聞かれたけど、スマホのカメラでは綺麗には写りませんでした。
「朝、虹を見たら、なんか幸せ。」と素敵な感想を言っている人もいました。聞いてる私が幸せな気分になりました。

 2年生はコミュニケーション学習です。毎年、2年生は聴覚障がい者の方やサポートしているボランティアの方に来ていただいてお話を聴かせていただいています。今年はオンラインでお話をしていただきました。何人かの人の机の上には、質問が大きな文字で書かれた画用紙が置かれていました。これをカメラで写して伝えます。

 3月の第1週が過ぎて行きます。「三月は去る」本当にあっという間です。
 今のクラスで過ごすのもあと少し。残りの日々を大事に大事に過ごしてくださいね。

研究授業

画像1 画像1
3月4日(木)
 朝の日差しがずいぶん眩しくなりました。
 コサギが正門の前の電線の上から見ていたのは、リサイクル・ベルマーク委員会?ってそんなわけはないですよね。神田小学校は猪名川も近いし、用水路もあるので、水辺の鳥がよく見られます。
 リサイクル・ベルマーク委員会の朝の活動も、今年度は残りあと2回です。6年生はあと1回、来週の木曜日もご協力よろしくお願いします。

 今日の5時間目は研究授業でした。今年度最後の研究授業になります。3年生もタブレットを活用していました。
 3年生が今使っているタブレットを使うのも、あと少しです。4年生になったら、キーボード付きのケースに入ったタブレットになります。

 明日はまた雨模様の予報が出ています。降ったり晴れたり、寒くなったり暖かくなったり、こんなことを繰り返しながら、春はそこまで来ています。

ぽかぽか

画像1 画像1
3月3日(水)
 今日の朝は「また冬が来た!」と言いながら登校してきた神田っ子もいました。冷たい風がビュービューと吹いていましたが、昼間は陽がさしてぽかぽかと暖かくなりました。
 3時間目はお隣のひかりこども園のみんながジョギング大会をしていました。トラックの内側には色とりどりの小旗を持った人たちが応援して、「沿道」を演出していました。
 1年生は宿題の説明を聞いていました。今日の宿題は「点つなぎ」です。例題だけでなく宿題の問題もやってしまいそうな勢いでした。
 3年生もタブレットを使っていました。先生が2人いるのは、2組の先生が1組で授業をしているからです。

 さて、保護者の皆さま、タブレット端末持ち帰り試行に際して、同意書のご提出ありがとうございます。もしまだご提出いただいていない学年があると、持ち帰りを始めることができませんので、至急、よろしくお願いいたします。
 子どもたちは、持ち帰った次の日に学校に持ってくるのを忘れないように気をつけてください。授業でも使いますし、充電も学校でします。そして、今一度タブレット使用のルールを確認してください。持ち帰るタブレットは池田市のもので、個人が好きに使っていいものではないことを忘れないでくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/15 6年卒業遠足
3/16 6年給食最終日
3/17 卒業式
3/20 春分の日

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール