子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

いいお天気でよかったね

画像1 画像1
2月10日(水)
 6時間目は4〜6年生のクラブ活動の時間。今日のクラブは、3年生のクラブ見学でした。
 クラブの名前と場所が書かれた見学シートをたんけんバインダーに挟んで活動場所を回ります。
 クラブの数は全部で10個。校舎の4階の端っこから、体育館、運動場まで、上ぐつから下ぐつに履き替えたと思ったら、今度は体育館シューズに履き替えて、大忙しです。
 3年生の計算によると、移動の時間を考えたらひとつのクラブにつき2分間しか見学できないとか。「一番最初に見学に行ったクラブは準備体操しか見られなかった。」と言っていた人もいました。
「あちこち回って、なんだかお祭りみたい。」というのは、ひとりの3年生の感想。
 もしかして神田小まつりのことですか?

春?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月9日(火)
 すっきりと晴れた朝は放射冷却のため寒い朝です。でも8時過ぎの門の前の道路に日なたが出現しました。季節はたしかに進んでいます。
 学習園には、とても素敵な花壇の札が並んでいました。栽培委員会が作ってくれたようです。
 花いっぱいプロジェクトで3年生が育てているパンジーやビオラが咲き揃っています。緊急事態宣言下で地域の方に集まってもらっての出荷「式」はできませんが、来週、日を設定して、地域の方に取りに来ていただき出荷する予定です。

 今日は5年生がジョギング記録会をしていました。バディを決めて何周走ったか数えてもらいます。「〇周やで。」と伝えるだけじゃなくて、「がんばれ!」とか「行ける行ける!」とかの声援に元気づけられます。猪名川で大会をするときと同じようにブルーシートを敷いて荷物を置く場所をつくっていました。

 6年生が体育の時間に先立ってしていたのは、昨日の宿題の発表会です。昨日、タブレットを持ち帰って、説明動画をつくってくるのが宿題でした。いくつかピックアップして紹介されていました。ゲームの説明やテーマパークの説明、埼玉県について、また、好きなコミックの解説など工夫された動画が紹介されていました。今日の宿題は、都道府県を一つ選ぶ、または歴史上の人物を一人選んで、紹介動画をつくることだそうです。
 その後の体育でもタブレットを活用していました。とび箱の技を撮影して感想とともに提出します。友だちに撮影してもらって、一緒にふりかえっていました。

宿題が変わる?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月8日(月)
 交通課のお巡りさんが来てくださった週明けの朝、雨が降っているような止んでいるような。傘をさして登校してきた人もいました。
 やがて雲間から太陽が顔をあらわすと、西の空に虹がかかりました。虹を見ることができたのは、ほんの短い時間でした。ちょっと幸せな気分になりました。

 1年生が「おみせやさんごっこ」をしていました。ケーキ屋さんやパン屋さん、文房具屋さん、魚屋さん、宝石屋さんもありました。カードに商品の絵と名前が書かれています。
 国語の「ものの名まえ」の学習です。例えば魚屋さんに行って「魚をください」と言っても「魚じゃわからないよ」と言われます。あじ、さば、たいなど一つ一つ名前があって、まとめて「魚」と言います。
 というような学習です。おみせやさんごっこをしながら、しっかり言葉の学習をしているのです。

 そんな1年生が、今日はタブレット端末を「お持ち帰り」していました。今日の宿題は、「家の中にある0〜120までの数を探す」という算数の宿題です。「5つも見つけて写真を撮るねん。」と言っていました。頑張って見つけてください。そして、明日の朝、またタブレットを持ってくるのを忘れないようにね。

 タブレット端末持ち帰り試行では、4年生と6年生も持ち帰ります。タブレットならではの宿題を、先生たちも考えているようです。

冬の体育は…

画像1 画像1
2月5日(金)
 今日の2時間目は3年生がジョギング記録会をしていました。
 3年生は5分間走です。5分間でトラックを何周走ったかをペアの人に数えてもらいます。
 運動場の東側の門のところにお家の方が数人応援に来られていました。緊急事態宣言下で保護者の方にご案内できていなくて申し訳ありません。「来年のジョギング大会は猪名川運動公園で沿道の声援を聞きながら走りたい!」と、子どもたちもきっと思っています。

 青い空に飛行機雲がぐんと伸びていました。


 体育委員会はなわとび大会の告知を動画でしていました。
 2月の最終週に2学年ずつ3日間行います。体育の授業でも、休み時間でも、そろそろ大なわの練習が始まりそうです。


 さて緊急事態宣言が延長になっている中、大阪府でも少しずつ感染者が減少しているように思います。でも油断はできません。学校でも今一度気を引き締めて感染対策に取り組んでまいりたいと思います。
 保護者の皆さまも引き続き毎日のお子様の健康状態の点検をよろしくお願いいたします。

 本日、池田市教育委員会からのお願いのお便りを配付させていただきました。
 学年末の大切な時期、疫学調査の対象となる児童や学校の臨時休業を最小限にとどめるためのお願いです。
 ご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

  ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1932">市立学校園における新型コロナウイルス感染拡大防止について(池田市教育委員会)</swa:ContentLink>

学習用タブレット端末持ち帰り(試行)について

画像1 画像1
2月5日(金)
 どのクラスでもほぼ毎日活用しているタブレット端末iPadですが、このたび家庭への持ち帰り試行を行うことにいたしました。
 といっても、試行なので、全学年ではなく、低中高学年より1学年ずつ、1年生、4年生、6年生が対象です。
 それぞれの学年の保護者の皆さまには月曜日にすでにお知らせして、持ち帰りに関する同意書をご提出いただいております。
 持ち帰り開始日は来週の月曜日、2月8日になりますが、それぞれの学年の事情によって持ち帰る日と持ち帰らない日があります。
 月曜日にタブレットを持ち帰る際に、「池田市タブレット端末iPad活用のルール(家庭編)」のプリントと、「iPadを家庭用WiFiに接続する方法」のプリントを持ち帰ります。
 ホームページの「お知らせ」のページにも掲載しておきますので、お家の方もよくごらんください。
 また、「モバイルルーター貸出申請書兼同意書」をお出しいただいた家庭には、モバイルルーターと充電器、活用のルールと簡易マニュアルのプリントも持ち帰ってもらいます。

 全学年でタブレット端末を家庭学習で本格的に活用をするための試行になります。よろしくお願いいたします。

  ⇒ 「池田市タブレット端末iPad活用のルール(家庭編)」

  ⇒ 「iPadを家庭用WiFiに接続する方法」

 繰り返しお伝えしますが、持ち帰りは来週になります。
 もしも、同意書をまだご提出いただいてない方がおられましたら、月曜日に必ず担任までご提出ください。
 また、モバイルルーターの貸し出しを希望される方も申請書をご提出いただけないと、お貸し出しできません。申請書用紙は、以前の調査で希望されていた方にお渡ししています。よろしくお願いいたします。

 写真は、学校の中の「大きな数」をタブレットで撮影していた1年生です。

リメイク

画像1 画像1
画像2 画像2
2月4日(木)
 木曜日はリサイクルの日。今日も委員会の当番の人が頑張っていました。ペットボトルのキャップやベルマークを持ってきてくれた人がたくさんいました。
 計画委員会の挨拶当番の人も、きちんとした姿勢で挨拶をしていました。

 風は冷たいけれど、空が広く感じられました。

 2年生は国語の授業。「スーホの白い馬」の学習です。
 その2年生の教室の前の階段を6年生が下りて来たので、ついて行ったら家庭科室でした。
 何をするのか聞くと、「リメイクです!」と答えてくれました。
「えっ、まだ着れるやん、もったいない。」と思ってしまうハーフパンツを裁ちばさみでジャキッと切って、「体操服の袋が必要なんです。」
 手縫い派、ミシン派、一つめの作品が出来上がって次も作ろうとしている人、難しい立体マスクにチャレンジしている人もいました。
 巾着袋を作っている人の横であやとりをしている人が「これもリメイク。」と言っていましたが・・・。

1年生4周走りました〜そして修学旅行について

画像1 画像1
2月3日(水)
 1年生がジョギング(持久走)の記録会をしていました。
 1周250mのくねくねコースを4周で1kmコースです。
 よく見ると、コースを1周走ったところで、1人ずつ、一瞬立ち止まって先生に何かしてもらっていました。ゴールしてきた人に見せてもらうと、みんな体操服の袖に貼りつけたテープに、ネームペンで描かれた4本のラインが…。1周走るごとに線を1本ずつ描いてもらっていたんですね。
 たとえ4周だけでも、走っていると何周かわからなくなるものです。応援して見ている人でも「あれっ?何周だったっけ?」ってなってしまいます。
 猪名川運動公園のありがたさが身にしみます。

 ところで、6年生の人たちには、今日お手紙を持って帰ってもらっていますが、修学旅行の日程が変更になりました。
 緊急事態宣言が3月7日まで延長されることになり、このままでは修学旅行に行けなくなってしまいます。なんとか延期できないものか、でも17日には卒業式だから…と旅行業者の方にも無理を言って探してもらったところ、ようやく取れた日程が、3月12日13日で、土曜日にかかってしまうことになりました。
 土曜日なのでもうすでに何らかの予定が入っている人もいるかと思いますが、それ以外の日程をとることはできなくて、ご理解いただくしかありません。
 なんとかみんなで修学旅行に参加できればと思います。よろしくお願いいたします。

おにはそと

画像1 画像1
2月2日(火)
 朝8時ごろ、どんよりと暗かった空が、みるみるうちに西から明るくなって、ほんの30分足らずで青空が広がりました。
 今日は節分です。
 配膳室の掲示も節分バージョン。最近流行りの鬼退治スタイルです。
 そして、北校舎2階の廊下に現れたのは、昔ながらのスタイルの鬼です。
「悪い子はいないか〜。」と言いながら低学年の教室へ。ちょっと「なまはげ」っぽい感じです。
 急いでマスクを装着して「おにはそと!」と声を出す子や、片手で口元を覆いながら炒り豆を一粒投げる子など、ちゃんと今の状況を理解している低学年の様子に感心しました。
 みんな「〇〇先生や!」と言っていましたが、鬼の正体はわかりません。確かに〇〇先生に似ていましたが・・・。

 明日は立春です。暦の上では春。
 とはいえ、まだまだ寒い日がやってきそうです。体調管理をしっかりして、風邪をひいたりしないように気をつけましょう。

おそるおそる?

画像1 画像1
画像2 画像2
2月1日(月)
 保健委員会が健康や安全についてのクイズを動画にしました。ファイル共有アプリ「ロイロノート」に入れてもらっているので、各教室で試聴することができます。児童朝会ができない今、こうして委員会の活動を発表できるのはとても便利です。
 年間の行事予定では、今日がジョギング大会のはずでした。一斉に猪名川で大会を行うことはできませんが、各学年ごとの記録会が、おそらく今週中に行われると思います。写真のくねくねコースで練習しているのは2年生です。

 6年生は音楽で「指揮」を練習していました。どの学年でも音楽の時間は、歌うことや吹くこと以外の活動が充実しています。
 多目的室の扉に貼られているのは、吹奏楽クラブの人に向けた楽譜です。よく見ると、木琴とかピアノとかオルガンとかの楽器名が書かれています。吹奏楽クラブですが、吹かない楽器で演奏するそうです。

 5年生が図工で取り組んでいたのは、電動糸のこです。教室ではタブレットなどを使った学習をしながら、数人ずつ図工室にやって来て、電動糸のこで板を切ります。あらかじめ動画で学習はしたそうですが、みんなとても「おそるおそる」です。「ミシンと同じ要領だよ。」と言われても、かなり怖かったようです。

 図書館では『おにはそと!ふくはうち!』の絵本の読み聞かせです。そう、明日は節分です。2月2日が節分になるのは124年ぶりだとか。なぜそうなるのか、節分の日はどのように決められているのか、神田っ子の皆さん、ぜひ調べてみてください。

ミニ神田小祭り

画像1 画像1
1月29日(金)
 例年、全校で大々的に行っている児童会行事「神田小祭り」も今年はできません。そこで、6年生が神田小祭りを知らない1年生に楽しんでもらおうと、ミニ神田小祭りを企画しました。おもてなしは6年生、お客様は1年生です。
 おばけやしき、ボウリング、ストラックアウト、宝さがしなどなど、定番の模擬店が展開されました。マスク着用、密を避ける工夫も忘れません。
 当初1年生だけ遊ばせてあげるつもりでしたが、余裕があったので2年生にも「よろしかったらどうぞ。」と声をかけました。

 5時間目、池田市の広報の方や教育委員会の方が取材に来られました。広報「いけだ」でタブレット端末を使った学習についての記事を企画しているそうです。撮影されたのは5年生の授業風景です。予想外にたくさんの方が見に来られて、子どもたち、ちょっと緊張気味でした。

 プールの前に集まっていたのは6年生です。卒業アルバム用の学年写真の撮影です。

 1月があっという間に行き、来週の月曜日はもう2月です。
 残り少ない、今の学年での学校生活を、一日一日大切に過ごしたいですね。

木曜日は…

画像1 画像1
1月28日(木)
 「今日は木曜日だった!」と、朝来て気づいた人も多かったかもしれません。
 毎週木曜日の朝は、リサイクル・ベルマーク委員会の活動日です。前日にホームページで「明日は回収日ですよ」と宣伝してなかったので、どうかな?と思いましたが、ちゃんとベルマークやテトラパックを持ってきてくれていました。ありがとうございます。

 給食の時間に、保健室からにぎやかな声が聞こえるなぁと思ってのぞいてみると、6年生が保健の先生に頼んで視力検査をしてもらっていました。視力の低下が気になっているのでしょうか。今日もあるクラスで授業でタブレットを使用した後に、「ちゃんと目を休めましょう。」と先生が声かけをしていました。

 ひかりこども園の子たちが凧揚げをしていました。給食の時間なので、どうぞ運動場を存分に使ってください。

 午後、多目的室では5年生が音楽をしていました。ちょうど通りかかったときは「子もり歌」の2種の旋律の聴き比べをして、「どっちも眠たくなる。」と言っていました。子もり歌ですから、しかも昼下がり、眠たくなるのはしかたがないです。

 そして今日も研究授業がありました。国語です。ワークシートに登場人物の言動を書き出していました。後でタブレットを使用するため、それぞれ机の上にタブレットを置いていました。授業ではノートやワークシートとタブレットの両方を使う場面も多くあります。机が狭いなあと感じることもありますが、子どもたちは上手に対応しています。

雨上がり

画像1 画像1
1月27日(水)
 昨日天気予報で「朝、目が覚めた時には、雨は止んでいるでしょう。」と言っているのを聞きましたが、ほんとうにそのとおりで、地面はまだ濡れているけど傘は不要な朝でした。

 3年生は洗濯板を使って、ちょっと昔の洗濯を体験しました。そして、冷たくなった手は、西門前広場に用意された火鉢で温めていました。「お天気どうかな?」と心配していましたが、ちょうど雨があがって予定通り行うことができました。
 3年生では毎年、池田市の歴史民俗資料館の出前授業で「ちょっと昔のくらしの道具」を紹介していただき、さらに地域の老人会「八坂会」の方々に来ていただき「ちょっと昔のくらし」のお話を聞かせていただいていたのですが、今年はそれもかないません。
 お家のみなさんで「ちょっと昔」のお話をご存知の方は、ぜひ子どもたちに語ってあげてください。

 1年生は体育で「くねくね250mコース」を走っていました。4周走って1Kmです。試走なので順位カードをもらう練習もしていました。
 雨上がりなので、長靴で走っている人もいました。

 PCルームでヘッドホンを装着していたのは2年生です。
 国語「おにごっこ」の学習から、各自、本を使って調べた遊びを紹介する映像をつくる活動の仕上げ、音声入力をしていました。
 いつも使っているアプリ「ロイロノート」で共有できるので、お友だちのを視聴して、「ちょっと早口すぎ?」とか感想を述べたりしていました。

 3年生が図工でチャレンジしていたのは「スパッタリング」です。網に絵具を塗って、そこをブラシでシュパッ。
 夜空を彩るのは、星空? それとも雪? 幻想的な作品にうっとりしてしまいます。

 そして6時間目はクラブ活動でした。
 神田小学校で大人気の料理クラブは、緊急事態宣言の影響で調理実習ができません。そこで3学期のクラブ活動は、エコクラフトに取り組むことに。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。
画像2 画像2

くねくね

画像1 画像1
1月26日(火)
 今日の朝の運動場、トラックよりもずっと外側にラインが引かれていました。2本の白線でつくられた道のようです。
 6年生が体育の時間、そこを走っていました。上から見るとトラックよりもずっとずっと外側であることがわかります。しかも、南側(こども園の反対側)で、その道はくねっと曲がっていました。
 この線を引いた先生に聞くと、これで1周250mのコースになっているそうです。猪名川運動公園で行うジョギング大会はなくなってしまいましたが、「このコースを10周したら2.5Kmになります。」とのこと。10周なら、ペアの子の助けを借りて何とか数えることができそうです。
 今日は試走。来週記録会をするそうです。

 午後は4年生の研究授業がありました。
 班での話し合いでは、これまでのように机をピッタリくっつけるのではなく、距離を取って話し合える並べ方を、意見の比較・交流の場面では、タブレットを使って。
 授業スタイルの変化を感じる1時間でした。

1月は行く

画像1 画像1
1月25日(月)
 週明けの月曜日は、雨上がりの朝です。
 早いもので、来週はもう2月です。

 体育の時間、運動場いっぱいを使って鬼ごっこをしていたのは3年生です。理科の時間には磁石の学習をしています。

 2年生は大なわとびを動画を見ながら研究していました。先生が「今日の体育でするからね。」と言っていました。
 体育館で大なわとびをしていたのは1年生です。
 ジョギング大会は中止になりましたが、校内でするなわとび大会は、2月の下旬に行う予定です。まだ1ヶ月近く先ですが、いろんな学年がそろそろ練習を始めています。

 緊急事態宣言下、活動が制限されて苦慮しているのは音楽の時間です。思いっきり歌ったり鍵盤ハーモニカやリコーダーなどの楽器を吹いたりする音楽のメインともいうべき活動ができません。
 4年生は、音の強弱をつけてパーカッションを演奏する練習をしていました。

 さて、先週の土曜日にはたくさんの6年生の保護者の方々が北豊島中学校の入学説明会に参加されたと聞きました。その説明会の内容が、「訂正・確認・お詫び」も含め、北豊島中学校のホームページで紹介されています。ぜひご覧ください。

 ⇒ 北豊島中学校ホームページ

雨でした

画像1 画像1
1月22日(金)
 今日は朝からまあまあ本格的な雨でした。
 4年生の計画委員の人たちは律儀に傘をさして挨拶当番をしてくれていました。傘を持つ手が濡れて冷たかったのではないですか?ご苦労様です。
 靴箱の上には入りきらない長靴が並んでいました。

 体育も体育館。1年生はなわとびをしていました。体育館を広々と使うために、1クラスだけです。鬼さんの紙版画も1年生の作品です。
 1年生のもう一つのクラスは、時間割を変更して、生活科です。手作りのすごろくで遊んでいました。ちょっとお正月にもどった気分です。

ぽかぽか

画像1 画像1
画像2 画像2
1月21日(木)
 すっきりとした青空の朝は、放射冷却のため冷え込みます。

 木曜日はリサイクル・ベルマーク委員会によるリサイクル品の回収日です。委員会の子どもたちが出てくるまで、担当の先生が立ってくれていましたが、かなり寒そうでした。でも、今日もたくさんの人が持ってきてくれたので、寒くてもやりがいがあります。『木曜日はリサイクル・ベルマークの日』が定着しつつあるのが嬉しいです。

 朝は寒かったけど、お天気がいいので、その後ぐんぐんと気温が上がっていきました。
 運動場で持久走をしていたのは4年生の2クラス。あとの1クラスは体育館でバレーボールをしていました。
 どの学年も体育で持久走に取り組んでいます。校外でのジョギング大会が中止になったので、代わりとなるジョギング記録会を計画中ですが、トラックをぐるぐる走っていると、何周走ったか数えるのが至難の業で、どうやってコースを設定するか、各学年で思案しています。

 今日は3年生で国語の研究授業がありました。「小研」なので、先生たち全員が参観するわけではありません。参観者が少なかったせいか、授業をする先生も子どもたちもいつもどおりにリラックスしているように見えました。
 思考ツールのひとつ「くらげチャート」を使って、読みを深めていました。

 そして、今日も会議室には制服を見に来た6年生がいました。

 北豊島中学校では、今週の土曜日に新入生の保護者の方を対象とした入学説明会が行われます。
 北豊島中学校のホームページに案内が載っていました。北中に進学される6年生の保護者の皆様はぜひご覧ください。

 ⇒ 北豊島中学校HPへ

北中生がやってきた

画像1 画像1
1月20日(水)
 今日の朝、北豊島中学校の生徒会の人たちが神田小学校に来てくれました。
 月曜日に行うはずだった体験入学が中止になったので、主として新制服についての話を6年生にしに来てくれたのです。3人とも神田小学校の卒業生です。
 お話は制服のことでしたが、その後の質問タイムでは、勉強のこと、テストのこと、部活のこと、先生のこと、はたまた恋愛のことなど、多岐にわたる質問にていねいに答えてくれました。

 そして、昨日の夕方、新しい制服の見本が届き、会議室に展示されました。
 生徒会の人のお話をきいた後、順番に見学です。
 ネクタイにするかリボンにするか、パンツにするかキュロットにするか、迷いは尽きません。
 放課後にも数人が会議室であれやこれやと迷っていました。

 20分休みに会議室で募金の集計をしていたのは4年生の計画委員です。
 今日は「赤い羽根共同募金」の最終日でした。
 皆さん、ご協力ありがとうございました。3日間の集計結果は、また児童会から報告されます。

 ちなみに、明日は木曜日、リサイクル・ベルマーク委員会によるリサイクル品やベルマークの回収日です。こちらへのご協力もよろしくお願いします。
画像2 画像2

赤ちゃん先生

画像1 画像1
1月19日(火)
 2年生の出前授業は「赤ちゃん先生」です。
 事前学習で、「『赤ちゃん先生』ってなんだろう?」と考えていました。「赤ちゃんに教える先生かな?」「赤ちゃんと先生が一緒に来るの?」などと予想しながら楽しみにしていました。
 出前授業といっても、こんなときなのでリモート出前授業です。
 各クラス3組ずつ、合計9組の赤ちゃんとお母さんが画面に登場しました。
 
 少しずつ年齢(月齢)の違う赤ちゃんに登場してもらい、それぞれの赤ちゃんの一日の生活や、食事や遊びなど、今できるようになったことを教えてもらいました。
 画面の中のお母さんからクイズが出題されたり、2年生からそれぞれの赤ちゃんに質問をしたり、いっしょに手遊びを楽しんだりしました。

 今、身の回りの多くのことがあたりまえのように自分でできている2年生ですが、赤ちゃんのときには誰かにお世話してもらわないと何もできなかったのです。誰かにお世話してもらったから今の自分がいること、自分もみんなも大切な存在であることを感じてほしいというのが、この「赤ちゃん先生クラス開催事業」のねらいです。

 どの教室でも2年生のみんなは画面を見ながら「かわいい!」を連発していました。
 でも、微笑みながら見ている2年生のみんなも、先生たちから見たらとてもかわいかったです。

雪玉だらけ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(火)
 今朝、神田では、子どもたちの通学時間帯の直前にけっこう雪が降りました。短時間ですが、一瞬にしてあたりが真っ白になるような雪でした。
 神田っ子は見逃しません。
 今朝、雪玉をつくって登校した子のなんと多いこと。
 今日が2日目の赤い羽根共同募金の袋を持ってきた子より、雪玉持参の子の方が多く感じられたほどです。(実際には募金袋の方が多かったですよ。)

 募金活動は明日が最終日です。ご協力よろしくお願いします。

赤い羽根共同募金

画像1 画像1
1月18日(月)
 今日から「赤い羽根共同募金」に取り組んでいます。
 例年、2学期に取り組んでいる赤い羽根の募金活動ですが、今年度は3学期に行うことにしました。
 募金袋を手に持って登校してくる子、ポケットに入れてきた子、門の前でランドセルを開けて募金袋を出す子など、休み明けの月曜日ですが、たくさんの人が持ってきてくれました。ご協力ありがとうございます。募金活動は水曜日まで行う予定です。よろしくお願いします。

 6年生の教室ではタブレットを使って作文を書いていました。卒業文集の原稿なのだそうです。もうそんな時期なんですね。
 隣の教室でも同じことをしているのかなと思ったら、こちらは図工でした。カラフルな紙製の平らなひもを使って、カゴを作っていました。
 5年生は理科で電磁石の学習です。回路を作るために銅線のビニールカバーをはがすのに苦労していました。
 図書館で本を借りるために間隔をあけて行列をつくっていたのは1年生です。「行列だね。」と言うと、「タピオカ屋さんみたい。」と言っていました。タピオカ屋さんに並んだことがあるのかな?

 今日は予定では午後から6年生が北豊島中学校に体験入学に出かけていくはずでしたが、緊急事態宣言期間中につき、体験入学は中止になりました。
 でも、北豊島中学校では、6年生に向けて学校の様子がわかる動画を作成中とのこと。また、今週は新制服の巡回展示も行われます。生徒会のメンバーも6年生に会いに来ることを計画してくれています。
 なお、保護者の方を対象にした入学説明会は、場所を体育館に変更して予定通り23日(土)に行われます。説明会に参加される保護者の皆様、暖かい服装でお出かけください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール