子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

ジョギング大会は?

画像1 画像1
1月15日(金)
 き〜んと晴れ渡った空。日中は気温が上がるという予報でしたが、空気の冷たい朝でした。プールの氷は少しずつ溶け始め、溶けているところだけ周りの風景が水面に映っています。

 今朝、登校してきた3年生の子に、「ジョギング大会はなくなったの?」と聞かれました。昨日お家に持って帰ってもらった「緊急事態宣言期間中の活動について」というお便りに「ジョギング大会は中止します。」と書かれていたので、お家でもその話をしたのかもしれません。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1930">「緊急事態宣言期間中の活動について」</swa:ContentLink>

 緊急事態宣言発令にともない、学校の外に出て活動することは厳しく制限されています。たとえ校区内であっても、全学年が次々と猪名川運動公園に出かけて行って活動することは、今みんなが力を合わせて取り組もうとしていることに逆行することになります。
 去年よりも順位を上げることを目標に、冬休み中もお家のまわりを走っていた人もいたと思います。残念な思いをしているでしょうが、ジョギング大会がなくても病気に負けない体をつくるためにも、体力づくりはしっかりと行ってください。

 今日3年生は、2クラスが運動場で5分間走をしていました。ペアになって、5分間でトラックを何周走ったか、数え合っていました。
 あとの1クラスは体育館でボール運動をしていました。

 ジョギング大会が中止になったので、校内でのジョギング記録会を検討している学年もあります。
 保護者の方々に学校での活動を参観していただくことはできませんが、お子様からたくさんお話をきいていただければと思います。

 さて、明後日1月17日(日)は、阪神淡路大震災から26年目の日になります。今日、担任の先生から地震についてのお話をきいた子もたくさんいると思います。
 お家でもぜひ話題にしていただき、防災についてご家族で考え合う時間をもっていただきたいと思っています。

緊急事態宣言

画像1 画像1
1月14日(木)
 朝、6年生の教室の黒板に書かれていた先生からのメッセージ。写真では読みにくいかもしれないので、書いておきます。

 おはようございます。
 とうとう緊急事態宣言が出てしまいましたね。さらに制限されることが多くなりますが、その中でもどれだけ頑張っていけるかが大切です。
 苦しい状況の中だけど、みんなで一つになって乗りこえていきましょう!!
 卒業式まであと42日。

 今日、6年生はキッザニア甲子園に校外学習に行く予定でした。昨日、それはそれは楽しみにしながら下校したのに、下校後に保護者の方へのメールで、延期が知らされたのです。
 1時間目に学年集会をして、急きょ延期になった経緯を説明しました。
 言いたい文句は山ほどあったと思いますが、何も言わず聞いてくれていました。
 登校時に持ってきた段ボールは、別の楽しみ(というより、人を楽しませる活動ですね)のための材料だそうです。
 校外学習延期の話を聞いたあと、きちんと気持ちを切り替えて、この後の時間の過ごし方を相談していました。内心は複雑だったかもしれませんが、次に向かって前を向く姿に、「大人になったなぁ。」と感心させられました。

 ところで、昨日の記事でひとつ書き忘れていたことがあります。
 アマビエの写真にまざっている感謝状の写真は、ベルマーク教育助成財団からいただいたものです。ベルマークを集め始めてから累計300万点を達成したそうです。
 今朝もベルマークやインクカートリッジを持ってきてくれた人がいました。
 リサイクル・ベルマーク委員会の皆さん、PTA学級委員会の皆さん、そして、すべての神田っ子の皆さん、ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

疫病退散

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(水)
 2学期の終わりに子どもたち一人ひとりが色を塗ったアマビエが、クラスごとの大きなアマビエになりました。先週の金曜日、みんなが下校した後、暗くて寒い廊下でPTAのキッズランド委員会の方々が貼り出しの作業をしてくださっていました。
 連休明けの昨日の朝、登校してきた子どもたちが「わぁ〜っ」と喜んでいました。アマビエのウロコにあたる一人ひとりの小さなアマビエは裏に名前が書かれているけど、「これ、○○ちゃんの?」とちゃんと自分や友だちの作品がわかっている様子でした。
 こうして全クラスのを眺めると、微妙にみんな違っていて素敵です。
 アマビエは伝説の妖怪。「もし疫病が流行したら、私の姿を描いた絵を人々に見せなさい。」と予言したと伝わる疫病退散の妖怪です。

 今夜にも緊急事態宣言に大阪府も追加されることが発表されるようです。
 学校ではお家の人々にも協力していただき、感染対策に努めてきましたが、明日からはさらに厳しく活動が制限されます。
 大変残念なことですが、明日予定していた6年生の卒業遠足も、府県間の移動を伴う校外活動が制限されたため、宣言の解除後に延期せざるを得なくなりました。
 他にも各学年で予定していた出前授業なども延期や中止をすることになります。

 一日も早く感染の勢いがおさまって、のびのびと学校生活が送れる日がくることを願ってやみません。

みぞれです

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(火)
 連休明けの朝、登校してくる子どもたちが、「八坂神社が真っ白やった。」「ねずみ公園に雪が積もってた。」などと雪の報告をしてくれましたが、降っているのは雪というよりみぞれでした。
 積もっているように見えた雪も水分が多く、「くつがベチョベチョで足が冷たい。」と言いながら登校してきた人もたくさんいました。
 門を入ったところの赤タイルも一面シャーベット状になっていて、みんなが滑って転ぶことのないよう校務員さんがホースで水を流して溶かしてくれていました。
 そして今日も氷の塊や氷のついた苔など季節を感じるものを持参する神田っ子がいました。

 4年生はロジカアカデミーさんによるプログラミング学習の出前授業です。
 それぞれグループごとに動物園や水族館、遊園地、学校、病院など場面を想定して、ペッパーを動かします。聞き取りセンサーを活用し、ペッパーの問いかけに答えて、またペッパーがお話するというやりとりをグループごとに発表していました。

 そんな4年生、校舎の窓から見て気になったのでしょう。プールの氷を触りに行っていました。
 場所によって氷の厚さが違うことや、プールの水は濁っていても氷は無色透明なこと、いろんな模様がついていることなどを発見していました。
 子どもたちが割っていたのは小プールの氷です。大プールの氷は他のクラスの人のために割らずに観察だけにしました。
 天気予報によると木曜日あたりから暖かくなりそうです。氷の観察ができるのは、明日の朝までかもしれません。

凍りました

画像1 画像1
画像2 画像2
1月8日(金)
 例年なら3学期の始業式の日である今日、交通課のお巡りさんが登校の見守りに来てくださいました。今日は、校門の北の角(意外と多くバイクや車が出入りするけど、子どもたちがついつい一時停止せずに走りがちなところ)にもお巡りさんが立ってくださっていました。
 でも「よりにもよって、こんな寒い朝にありがとうございます。」とごあいさつしたほど、今日は寒い寒い朝になりました。
 プールも中庭の池も氷が張っていました。
 毎朝、野菜のプランターに水やりをしている5年生がジョウロに水を入れようとして、「あれっ?」とびっくり、水道の蛇口が凍りついて回りませんでした。
 こんな日は、氷を持って登校してくる子がいるかも…と思っていると、案の定、上着の袖口に氷を貼り付けている子、手のひらに氷をのせている子、分厚い氷をつかんで来た子などがいました。これらの氷を教室まで持って上がったのかどうかは不明です。
 タブレットを持って「冬見つけ」をしていたのは3年生です。もう4時間目だったけど、まだ池にもプールにもしっかり氷は残っていました。
 6年生は折り紙の牛の折り方をタブレットで見ながら絵馬づくり、5年生は「うし」の文字を使ったデザインに取り組んでいました。どちらもお正月っぽいです。
 鬼を貼りつけていたのは1年生です。早くも節分気分?

 明日から3日間、三連休になります。連休明けには(節分気分はまだ早いけど)、そろそろお正月気分からぬけだしましょう。
 また、新型コロナウイルスの感染拡大も心配されます。一人ひとり行動に気をつけて、しっかりと感染対策をとってください。もちろん、風邪をひいたりしないよう、あたたかくして、しっかり栄養、しっかり睡眠も心がけてください。

寒い一日、明日はもっと?

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(木)
 今日から給食も始まり、時間割通りの授業もスタートしました。
 2年生はさっそく机がテストの並び方です。隣のクラスも別のテストをしていました。
 英語の授業も道徳の授業も、書写(毛筆)もしていました。書き初めでしょうか。体育館では体育も時間割通り行われていました。

 運動場の風景は、2021年最初の昼休みです。今日は時折冷たい雨の降る寒い一日でしたが、休み時間の子どもたちは元気いっぱいで、よく見ると半袖で走っている人もたくさんいました。
 右下の1枚は、ひかりこども園のみなさんです。寒空の下、凧揚げをしていました。お正月ならではの光景です。

 今日も寒かったけど、明日はさらに寒くなるようです。防寒をしっかりして登校してください。

寒い一日、明日はもっと?

画像1 画像1
画像2 画像2
1月7日(木)
 今日から給食も始まり、時間割通りの授業もスタートしました。
 2年生はさっそく机がテストの並び方です。隣のクラスも別のテストをしていました。
 英語の授業も道徳の授業も、書写(毛筆)もしていました。書き初めでしょうか。体育館では体育も時間割通り行われていました。

 運動場の風景は、2021年最初の昼休みです。今日は時折冷たい雨の降る寒い一日でしたが、休み時間の子どもたちは元気いっぱいで、よく見ると半袖で走っている人もたくさんいました。
 右下の1枚は、ひかりこども園のみなさんです。寒空の下、凧揚げをしていました。お正月ならではの光景です。

 今日も寒かったけど、明日はさらに寒くなるようです。防寒をしっかりして登校してください。

今年もよろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
1月6日(水)
 11日間の冬休みが終わり、今日から3学期。元気な神田っ子の声が学校に戻ってきました。初日の今日はみんなたくさんの荷物です。傘を持っている人たちもいました。2学期の終わりに借りていた学校の置き傘だそうです。
 3学期初日の各教室では、冬休みビンゴで冬休みをふり返ったり、係を決めたり、タブレットで3学期のめあてを共有したり…。保健室では発育測定が行われていました。
 そして、2021年初の20分休憩。
 今日は思ったよりも暖かく、みんなたちまち薄着になっていました。
 20分休憩の終わりごろに校長室の窓のさんを掃除してくれている人たちがいました。一輪車の手すりがわりに窓のさんに手を置こうと思って、積もった砂埃を拭き取ってくれているそうです。ありがとう。でも、拭き取った途端チャイムが鳴ってしまいました。
 明日からはまた寒波がやってきて、ぐんと寒くなるようです。今日のように薄着で過ごすのはおすすめできません。暖かい服装で登校してください。

 さて今日の始業式でもお話しましたが、新型コロナウイルス感染症の勢いがおさまりません。「過去最多」という言葉を冬休み中にいったい何度耳にしたことでしょう。
 学校でもこれまで以上に感染対策をきちんと行っていきたいと思っています。子どもたちにも「マスクをつけて」「しっかり手洗いして」と、どうしても注意することが多くなってしまいがちです。でも、そんな中でも、十分な感染対策をしながら、豊かな教育活動、誰もが楽しいと思える学校を、子どもたちと一緒に追究していきたいと思っています。
 いっしょにがんばっていきましょう!今年もよろしくお願いします!

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)
 長かった2学期も今日で終わりです。8月18日の2学期の始業式の日にはまだセミが鳴いていたし教室は冷房をかけていたのに、もうすっかり真冬の寒さになりました。それでも今日の午前中は比較的暖かく、休み時間には外で元気よく遊ぶ子がたくさんいましたし、教室には半袖や袖なしのシャツ姿の人も見られました。
 通知表「のびゆく子」の渡し方もいろいろです。タブレットで課題に取り組みながら、あるいは読書をしながら、一人ずつ呼んで、先生がお話します。カルタをしながらというクラスもありました。教室の中で渡しているクラスもあれば、廊下で渡しているクラスも。
 お楽しみ会をしているクラスもたくさんありました。
 1年生は植木鉢のパンジーの写真をタブレットで撮影していました。冬休みの間にどれだけ成長するかが楽しみです。
 1年生と2年生は3時間授業、3〜6年生は4時間授業でした。それぞれのクラスで2学期最後の時間を大切に過ごしていました。

 明日から冬休みです。今朝、みんなにもお話しましたが、今年の冬休みは夏休みより1日長い11日間です。
 2学期の間、学校で私たち教職員に元気をくれた神田っ子のみんなに、「明日からは、おうちの人を元気にすることに全力を注いでください。」と伝えました。
 各自、ケガや病気に気をつけて、2021年1月6日、またみんな元気に神田小学校で会いましょう。

 もしも、万が一、神田っ子本人や同居のご家族がPCR検査を受けることになった場合、また新型コロナ陽性になった場合は、冬休み中でも学校にお知らせください。土曜日日曜日と学校閉庁日(12月28日〜1月3日)は池田市教育委員会(市役所代表:072-752-1111)にお電話していただくと、校長や教頭に連絡が入ります。

 それでは、お健やかに年末年始をお過ごしください。よいお年を!!

明日が終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(木)
 昨日予想していた通り、今日はお楽しみ会をしている学年・クラスがたくさんありました。写真は、たまたま遭遇したお楽しみ会です。他にも多くのクラスで楽しい活動が行われていたようです。明日のために教室の飾り付けの準備をしているクラスもありました。

 5時間目、運動場でお楽しみ会をしている横で、掃除をしている6年生がいました。聞けば、校舎内のあちこちで年末の大掃除をしているとのこと。確かに、教室だけではなく、階段や廊下、靴箱など、いろんなところをきれいにしてくれていました。

 お天気は下り坂。この後6時間目に雨が降り出しました。
 ちょうど下校時に雨が降っていたので、学校の傘を借りて帰った人もたくさんいました。2学期は明日で終わりです。今日借りた傘は、お家で乾かして、明日学校に持ってきてくださいね。

学期末

画像1 画像1
12月23日(水)
 今日も運動場や体育館で体を動かしている子どもたちがいました。
 体操服を着ているのは体育の授業ですが、私服で運動をしているのは体育ではなくお楽しみ会ではないかと思われます。
 教室でもお楽しみ会でゲームをしているクラスがありました。
 実はお楽しみ会の写真の中には「きのうの神田っ子」の写真も混ざっています。学期末の最後の週はどこのクラスもみんなで楽しく遊ぶことを企画しているようです。明日もあるかもしれません。
 そして今日も、お昼休みは吹奏楽クラブのクリスマスコンサートが行われました。今日のお客様は4年生〜6年生です。今日はクラスや学年の仲間に聴いてもらえました。
 吹奏楽クラブが提供してくれた素敵なひとときに感謝です。

もうすぐクリスマス?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(火)
 今朝も野菜のプランターに水やりをしている5年生がいました。昨日とは違う人です。いつも後から見ると、どのプランターにも水をやった形跡があるので、どのグループも大切にお世話をしているようです。

 今日は「ロジカアカデミー」の方によるプラグラミング学習の出前授業がありました。4年生です。班ごとにPepperに活躍してもらう場面を想定してセリフを考えます。病院の受付だったり、学校の正門だったり、遊園地だったり…。「マスクをつけてください」とか「検温します」とか「消毒してください」とか、1年前なら出てこなかったようなセリフを考えているグループがけっこうありました。今年度からはPepperが学校に1人しかいないので、みんなPCのモニターでシミュレーションしていました。

 お昼休みには吹奏楽クラブによるクリスマスコンサートがありました。今日のお客様は1年生から3年生です。今年は全学年が集まるわけにはいかないので、吹奏楽クラブの人は2回公演をしてくれます。
 毎年3月に行われていた池田市クラブ音楽発表会「子どものフェスティバル」も中止が決定され、このクリスマスコンサートがクラブの子どもたちの大切な発表の場となっています。

 教室にはクリスマスリースが飾られていたり、図工でクリスマスツリーのカードを作ったり、12月のこの時期らしい光景が神田小学校でも見られました。
 ちなみに、写真は撮れませんでしたが、今日はキッズランド委員会からのクリスマスプレゼントもみんなに配られました。

もうすぐ冬休み

画像1 画像1
12月21日(月)
 今朝も朝から野菜のプランターに水やりをしている5年生がいました。
 今週も冬らしい冷たい空気の朝でスタートしましたが、体育をしている子どもたちは元気いっぱいです。
 体育を見学していた1年生が空を見上げて、「きれいな青空。」とつぶやいていました。
 そんな1年生が教室で年賀状を書いていました。日本郵便が提供してくれる「手紙の書き方」という教材の年賀状バージョンです。
 自転車に乗れるようになったことや、こまのひもをくくらずに回せるようになったことなど、誰あての年賀状でしょうか。お正月が楽しみですね。

 せっかくの楽しみな冬休みに子どもたちが犯罪に巻き込まれることがないようにという注意喚起のチラシが届きました。「お知らせ」のページに掲載していますので、ご覧ください。
 ご家庭でもチラシを見ながら、安全で楽しい冬休みが送れるように、今一度話し合ってみてください。高学年の人は、中学生向けのチラシも見ておいてほしいと思います。

 ⇒ 小学生向け・犯罪被害防止のために(12月大阪府警)
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1923">中学生向け・犯罪被害防止のために(12月大阪府警)</swa:ContentLink>

 また、ゲームについての注意や、Free Wi-Fiについての注意のチラシもあります。こちらは写真で掲載しています。
画像2 画像2

環天頂アーク

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(金)
 「歳末助け合い募金」最終日です。今日はあいさつ当番の人と募金当番の人が正門に勢揃いしてなかなかにぎやかな登校時でした。
 3枚の授業風景の写真は3年生。「×2」とか「÷2」とか黒板に書かれていて算数みたいだけど音楽の音符についての学習。黙々と鉛筆を走らせているのは、国語のお話づくりです。あとの1クラスは図書の時間です。冬休み用の図書貸し出しも始まっています。
 金曜日の6時間目という疲れていそうな時間ですが、どのクラスも元気に前向きに学習に取り組んでいました。

 さてタイトルの「環天頂アーク」はいわゆる「逆さ虹」のこと。
 低学年の下校時刻に下校の見守りに出ていた教頭先生が目撃をしました。ウィキペディアによると、「大気光学現象の一種であり、太陽の上方に離れた空に虹のような光の帯が現れる現象」だそうです。
 一定の気象条件で、一定の太陽高度の時に現れるそうです。
 教頭先生が低学年の子どもたちに蘊蓄(うんちく)を語っているうちにすぐに消えてしまったそうです。
 一緒に見た人たちはとてもラッキーだったと思います。

 長かった2学期も、いよいよあと1週間を残すのみとなりました。
 週末も体に気をつけて、最後の1週間を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
12月17日(木)
 今日の朝、登校してきた子が口々に「雪降ってたな。」と教えてくれました。
 確かに8時前ぐらいまで、空からひら〜りと雪が舞い降りていました。でも上空は青空。「どこかの雪雲から風にのってやってきたんだろうね。」と子どもたちとお話していました。
 今日は「歳末助け合い募金」とベルマーク・リサイクル委員会の回収が行われました。 ペットボトルキャップを持ってきてくれた人が、「えっ、どっちに渡すの?」と戸惑う場面もありました。ご協力ありがとうございます。

 6年生は体育館で体育。思いっきり足をひろげてジャンプしているのは「からだジャンケン」だそうです。馬とびをする順番を決めていました。跳び箱の準備運動としてはかなり激しく体を動かしていました。
 4年生の教室のフロアでは、英語の授業の声だけが聞こえていたので1クラスしかいないのかな?と思ったら、各自がタブレットに向かって黙々と作業をしているクラスがありました。もう1クラスは図工室で図工です。チョークを指でぼかして幻想的な絵をデザインしていました。
 午後、外で体育をしていた3年生の上空はどんよりとした灰色でした。時折何か冷たいものも降っているようでした。
 今週は一日ごとに寒さを増しています。
 最後の写真は図書委員会が取り組んでいる「しおりコンテスト」です。各学年の上位3作品と「おしかったで賞」作品が掲示されていました。

 ところで、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しています。
 池田市でも連日数名の感染者が出ているようです。
 このホームページのPC版のトップページに記載していますが、お子さまやご家族が、
(1)新型コロナウイルス感染症に感染された場合
(2)濃厚接触者に位置付けられた場合
(3)PCR検査を受けられた場合
は、速やかに学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
 5月22日付の教育委員会からのお便りでもお知らせしている通り、お子さまの健康観察とともに、引き続きよろしくお願いいたします。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1887">「緊急事態宣言」の解除に伴う市立学校の段階的な再開について(5月22日教育委員会)</swa:ContentLink>

 プリントの最後の「3、お子様の健康観察について」の欄をお読みください。

なわとび!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(水)
 今日から「歳末助け合い募金」です。募金箱を持った計画委員さんたちが門のところに立つのは、登校時刻の8時を過ぎてからです。今日はそれよりも早く登校してきた子たちが次々と「預かっといて」と言って募金袋を渡してきました。明日、明後日も募金活動を行いますが、8時を過ぎてからなので、早く来すぎないようにしてください。

 寒いけど、すっきりと晴れ渡った青空のもと、体育の主流はなわとびです。
 1年生もなわとび、2年生もなわとび。体育館の中でもなわとびです。
 体育カードをはさんだバインダーとともに、上着が脱ぎ捨てられていました。
 運動場の隅っこで縄跳びを練習していた1年生。よく見ると上着どころか、さらに洋服を脱ぎ捨てて、ランニングシャツ姿になっている人もいました。

 下校時、2年生が色とりどりのカードを手に持って帰っていました。
 おうちの人やサンタさんに飛び出す仕掛けのカードを送るようです。昨日、折り紙をしていたのは、これだったのですね。
「さんたさんへ さむくないですか ぼくはあついです」というメッセージには、サンタさんも驚くと思います。
 カードの綿が飛ばされそうになるほど、冷たい風が吹いていました。私は寒いです。

すっかり冬になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(火)
 朝早くプランターに水やりをしている5年生がいました。彼は先週の金曜日に小松菜の種を植えたそうです。「毎日朝夕欠かさず水をやってる。」と言っていました。先週収穫した春菊もずっと水やりをしていたそうです。確かにいちばんよく育っていました。後から見たら、他にも水をあげた形跡の見られるプランターがありました。みんな忘れず頑張っているんですね。
 3年生が「花いっぱいプロジェクト」で植えたパンジー、ビオラもたくさんの花が咲いています。3年生も水やり、頑張っていますか?
 今朝も寒く、フードを頭にかぶって登校した人がたくさんいました。確かに頭を温めると感じる寒さはずいぶん違います。毛糸の帽子の人も増えてきました。

 1年生は図工でリースを作っていました。輪っかにした新聞紙に切り込みを入れた緑色の画用紙を貼ってリースの土台を作ります。この段階ですでに個性が出ていて、みんなちがってみんな素敵でした。
 2年生は折り紙に取り組んでいました。一人ひとり折り方をタブレットで見ながら、冬を感じる作品を折り上げていました。
 隣のクラスも同じ折り紙でしたが、こちらのクラスは折り紙をしている途中で、「研究部」の先生がやって来て、授業についてのアンケートをみんなにお願いしていました。アンケートもタブレットで行います。「手を止めてアンケートに答えてください。」と言われていたけど、折り紙をしながらポチっと画面をタップしている人がたくさんいました。
 もう一つ隣の2年生もタブレットに向かっていました。こちらはワークシートです。静かに真剣に取り組んでいました。

 さて明日から3日間、計画委員が「歳末助け合い募金」に取り組みます。朝、校門のところで募金箱を持って立ってくれると思います。神田っ子の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。

寒波がやってくる

画像1 画像1
12月14日(月)
 今朝、登校の見守りに来てくださったのは、生活安全課のお巡りさんです。神田っ子ともずいぶん顔馴染みになってきて、子どもたちも「敬礼」で挨拶したりしています。写真は自動車(通行許可証をお持ちです)が路地に入ろうとしているところで子どもたちを安全に通してくださっている様子です。
 「寒波がやってくる」とニュースで伝えられていたとおり、今朝はどんよりとした冬色の空でした。でも今日はまだまだ序の口、週間天気予報によると週の半ばから後半がかなり厳しいようです。
 運動場での体育もジョギングや縄跳びが多くなりました。休み時間は相変わらずドッジボールや鬼ごっこが主流です。写真ではわかりにくいですが、半袖の人がけっこういます。
 今朝の登校時も、「何人目?」と聞いてきた半袖の人や、「この下は半袖やから。」と聞いてもいないのに「半袖アピール」をしてくる人がいましたが、別に半袖を推奨しているわけではありませんので。
 寒くても教室は換気をします。あたたかい服装で、とくにお腹や足を冷やさない工夫をしてください。

 5年生が見ている掲示物は、家庭科のナップザックの見本です。「先生、こっちとこっち、どっちがいいと思う?」と通りすがりに尋ねられてしまいました。無責任に答えるわけにはまいりません。たくさん迷ってしっかり考えてください。

 タブレットは、どの学年もいろんな教科で活用しています。「ロイロノート」もかなり使い慣れてきました。
 今日は5年生が総合的な学習の調べ学習の発表で活用していました。黒板に貼られた掲示物を各自のタブレットに映すという少しアナログ的にも感じる使い方でしたが、それぞれ手元に映し出されているので、とても見やすくて「なるほど」と感心しました。今後は、発表資料の作成もタブレットでするようになると思います、きっと、たぶん。

収穫しました

画像1 画像1
12月11日(金)
 2時間め、西門前の広場に5年生が集合していました。JAの出前授業です。
 9月3日にプランターに野菜の種を植えてから約3ヶ月。いよいよ収穫です。
 JAの方が持ってきてくださったプロが作った野菜にはちょっと及びませんが、「めっちゃ水やり頑張った!」と誇らしげに胸をはっている人がたくさんいただけあって、春菊や小松菜など、なかなか立派な出来でした。
 昨年度は収穫した野菜で調理実習をしたのですが、今年は残念ながら実習は見送り、それぞれお家にお土産です。どんな料理でいただいたのか、今度聞かせてください。
 収穫した後は、土に肥料を混ぜて、また種を植えました。
 実は、この3ヶ月間、JAの方は時々育ち具合を見に来てくださっていました。でも、今度は自分たちだけで育てます。また、おいしい野菜が収穫できるようにしっかりお世話をしてください。

 図工室では3年生が「コリントゲーム」を作っていました。自分でビー玉を試し打ちをして、入りにくさによって得点を決めたり、くぎを調整したり、いよいよ仕上がりが近づいています。
 いっぽう、紙コップを使ってサンタやトナカイを作っていたのは6年生です。にぎやかだった3年生とは違って、声をかけるのもはばかられるほど静かに集中して作業をしていました。みんなの分が出来上がったら教室に飾るようです。
画像2 画像2

お巡りさん

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)
 木曜日はベルマークとリサイクル品の回収日です。
 委員会の当番の人の後ろにはパトカーが停まっていました。
 今日も神田っ子の登校時にお巡りさんが見守りに来てくださったのです。今日は交通課のお巡りさんでした。
 今年は、生活安全課のお巡りさんや交通課のお巡りさんがよく来てくださいます。
 そのおかげで、神田小学校の前の道が朝7時から9時まで車両通行禁止であることがずいぶん知られてきたように感じます。通行許可証を持っている自動車も多くなっています。

 この頃タブレットを使って学習しているクラスがたくさんあります。
 漢字のワークシートに取り組むクラスもあれば、外付けキーボードをつないでタイピングの練習をしているクラスもありました。
 今のところ池田市では学校の授業でしか活用していませんが、今後もしかしたら家に持ち帰って使うこともあるかもしれません。
 そのためにも、今学校で十分に慣れておくことが大切です。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール