子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

サツマイモ!

画像1 画像1
12月9日(水)
 1年生は、朝登校したら鉢植えに水やりをすることが日課になっています。
 そんな1年生が、学習園で収穫してしばらく寝かしていたサツマイモを洗っていました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と言いながら、やさしくていねいに土を落としていました。
 洗ったイモは家庭科室で教職員がゆで、給食の時間に配られました。
 ガブっとかぶりつく子もいれば、お箸で少しずつほじくるように食べている子もいました。
 おいしかったですか?

 給食の時間といえば、1階から4階までの配膳室にすてきな掲示物があることを、神田っ子のみなさんは気づいていますか?
「少しでも子どもたちに喜んでもらえるように。」と言って、配膳員の方々がつくってくださいました。ウキウキするような冬の飾りです。給食の準備や後片付けのときに、ぜひ見てくださいね。

 一人1台のタブレットを使った学習も教室をのぞくたびに様々な使い方が見られます。
 今日、2年生はタッチペンを使って漢字の学習を、4年生はフィッシュボーン図という思考ツールを使って自己紹介の交流をしていました。活用の幅がどんどん広がっています。

 5時間目、3年生は研究授業です。
 もともと「市教研・算数部会」といって、池田市内の先生たちの集まりで研究授業をすることになっていたのですが、新型コロナ大阪モデルの赤信号点灯により、他校の先生方に集まっていただくのは中止して、校内研になりました。
 3年生の子どもたちの学びに向かう前向きな姿勢が素晴らしかったです。
画像2 画像2

今日は火曜日

画像1 画像1
12月8日(火)
 今朝、学校の北側から登校してくる子たちが、「時計がおかしい。」と口々に言うので、見に行ったら、8時なのに時計は6時25分でした。
 けっこう時刻を気にしながら登校してきているのだと改めて思いました。
 この後、すぐに時刻は合わせましたが、なぜ遅れたのか、原因はわかっていません。寒さ?

 火曜日、3年生以上の朝学習の時間は「作家の時間」です。レッスン動画を視聴した後は「書く」時間なので、始まる前にたくさんの子どもたちが、職員室前に原稿用紙を取りにきていました。ぐんぐんと書き進めているようです。

 そして第2火曜日の今日は「サラリーマンOB会」の方々が来てくださる日です。今日も朝早くから、一輪車の整備をしたり、落ち葉を片付けてくださったり、学校校務員さんと一緒に作業をしてくださいました。ほんとうにありがとうございます。

 授業中、廊下の隅っこを覗きこんでいる5年生を発見しました。何か落とし物かと思ったら、家庭科の学習でホコリの溜まりやすいところや汚れやすいところを調べていたのでした。これから年末です。学んだことをお家での大掃除に役立ててほしいものです。

 3年生は理科。「あかりをつけよう」の実験セットを使って回路を組み立てていました。さて、うまくあかりはつけられたでしょうか。

オリジナルアマビエを作ろう!

画像1 画像1
12月7日(月)
 今日も昼間は雲一つない青空が広がりました。なので運動場はポカポカです。
 今朝、大きな落ち葉を拾ってきた神田っ子。何でしょう?モクレンですか?どなたがご存知の方、教えてください。
 タブレットを使った授業も見慣れた風景になってきました。今日は2年生がロイロノートにログイン。高学年はもう身近なツールとして使い慣れてきています。

 5年生は、外国語活動の時間に、廊下でALTの先生と1対1でお話していました。ALTの問いかけに答えるというインタビューチェックです。ちょっと緊張している様子でした。

 さて、今年度はコロナ禍により放課後のキッズランドの開催が困難になっています。
 そこで神田小学校ではPTAのキッズランド委員会が「オリジナルアマビエを作ろう!」というイベントを企画してくださいました。
 アマビエとは皆さんご存知の妖怪。アマビエの絵を描いて広めると疫病退散のご利益があるとか…。
 各教室の入り口にはアマビエの見本が貼られていました。
 先週の金曜日に保護者の皆さんにもメールでお知らせしていますが、このイベントは記念品のあるイベントです。
 神田っ子の皆さん、配られた「アマビエ」に好きな色で塗り絵をして、担任の先生に提出してください。今週中にお願いします。

 最後に連絡です。人権週間にあわせて水曜日から池田市役所ロビーで開催される予定だった「池田市人権ポスター展」は、コロナの大阪モデル赤信号が灯ったことにより延期になりました。来年の2月頃ということです。また日程が決まりましたらお知らせします。

初めてのロイロノート

画像1 画像1
12月4日(金)
 今日の朝、西の空に浮かぶお月様を子どもたちと眺めました。1年生の子が、「夜なの?」と不思議そうにしていました。

 そんな1年生が、今日はiPadを導入するというので、見に行きました。
 Wi-Fiとの接続は前日に先生がしていたので、今日はロイロノートにログインをします。
 ログインをするために、学校のID、個人のID、パスワードを入力しなければなりません。1年生だからひらがなでというわけにはいきません。まだローマ字も習っていないから文字を探すのも大変です。
 取材に行っただけのつもりでしたが、巻き込まれてしまいました。途中、6年生の先生も見にきてくれて、5〜6人の大人が教室の中をあっちに行ったりこっちに行ったりして、なんとか全員がログインできました。
 「個人情報」という難しい言葉も教えてもらい、人の写真を勝手に撮ってはいけないことを学びました。
 なので、今日は自分の顔を、マスクを外してカシャッ。
 一番みんなから歓声が上がったのは、提出箱にクラスのみんなの顔がずらりと並んだときでした。

公開授業研究会でした

画像1 画像1
12月3日(木)
 今日も寒い朝でした。半袖登校の人は今日も3人です。「半袖、何人目?」と誇らしげに聞いてくる子もいます。
 今日も生活安全課のお巡りさんが登校の見守りに来てくださいました。計画委員もリサイクル・ベルマーク委員会も活動していました。
 池田市役所のロビーでは、昨日から「特別支援教育展」が行われています。神田小学校の「手形アニマルズ」はぜひ近くで見てほしい作品です。8日までです。ぜひご覧ください。土日は閉まっていますが・・・。

 そして今日は公開授業研究会でした。参観に来られた方には、窓を開けて換気をした寒い寒い廊下で申し訳なかったと思いますが、感染拡大防止にご協力いただき、ありがとうございました。
 体育館には今年度取り組んできた各学年の作品も展示して、見ていただきました。
 明日は、子どもたちも互いに見られる時間がもてたらと思います。

 6時間目に体育館で授業をするクラスの子どもたちは、5時間目は家庭科室にいました。タブレットを使い、夢中になって旅行プランを立てていました。コロナがおさまったら、お家の人にプレゼンするそうです。

 体育館も思いきり換気をしていたので寒かったですが、最後までたくさんの方が残ってくださいました。
 明日からまた授業研究を頑張りたいと思います。ありがとうございました。

練習

画像1 画像1
12月2日(水)
 写真では伝わりにくいけれど、この季節、日なたと日かげでは体感がずいぶん違います。門の前はまるで日が当たりません。あいさつ当番の計画委員さんが寒い中頑張ってくれていました。
 4年生の体育はポートボールだそうです。ゲームの前にチームごとに作戦を立てたり準備運動をしたり。
 4年生の向こうでは、池田市の営繕チームの皆さんが鉄棒の修繕をしてくださっています。
 理科室で実験をしているのは5年生。温度によるものの溶け方の違いを調べていました。お湯をはったガラスボウルのことを「温泉」と呼んでいました。なんとなくわかります。
 トントンと釘打ちをしていたのは3年生です。手を打ち付けないようにサポートする器具を使っていましたが、それでもまっすぐに打ち込むのは難しそうでした。コリントゲームを作ります。

 さて、明日は公開授業研究会です。
 6時間目の提案授業は、参加者全員が参観する授業なので、体育館で行います。
 今日の4時間目に5年生が体育館にシートを敷き、授業をする4年1組のみんなが机と椅子を運び込みました。
 そして5時間目は4年1組が体育館で国語の授業。
 明日になって慌てないように、タブレットがちゃんと使えるかも確かめながら、先生のヘッドセットマイクにも驚かないように、自分たちもマイクを持って発言してみて、練習を兼ねた前時の授業でした。

 ドアを開けて換気もしながらの公開授業になります。ご来校の方々は温かい服装でお越しください。
 受付では検温もさせていただきます。時間に余裕をもってご来校ください。
 また、今や当たり前のことですが、少しでも体調が悪い時は参加をご遠慮ください。
画像2 画像2

今日から12月

画像1 画像1
12月1日(火)
 公開授業研究会が明後日に迫り、今日は当日の参加者に配付する資料を袋詰めしました。
 6年生の教室では、図工で制作した立体作品をタブレットで撮影していました。撮影してどうするのか聞くと、自分で工夫したところや苦労したところなどを書いて写真といっしょにアプリの提出箱に提出するのだと言っていました。早くも日常的に使いこなしていて感心します。
 明後日の公開授業研でもいくつかの授業でタブレットを使う予定です。

 図工室で金槌を使っていたのは4年生です。この間のこぎりで切った板をつないで額縁をつくっていました。
 すてきな額縁に、神田の紅葉はいかがですか?
 左の写真は神田のせせらぎ、右の写真は八坂神社の境内です。

秋から冬へ

画像1 画像1
11月30日(月)
 週のはじめだけど、月の終わり。明日から12月です。
 2年生の教室では、きれいに色づいた落ち葉を「見つけたよカード」にていねいにスケッチしていました。
 毎朝、校務員さんが落ち葉の掃除をしてくれていますが、お昼前ぐらいになると、もうかなりの葉っぱが落ちています。
 掲示板には6年生の俳句が掲示されています。「紅葉」「彼岸花」「虫の声」などなど、秋をあらわす言葉が使われていますが、掲示板のかざりは、雪だるまだったり、雪の結晶だったり、すっかり冬のかざりです。
 この間まであんなに暑苦しく感じたマスクが、温かさをもたらしてくれるようになりました。
 まだ3人ぐらい半そでで登校してくる人(おそらくかなり半そでが好きで、もしかしたら年中半そで)がいますが、季節はすっかり冬になった感じがします。
 

たぬきの糸車

画像1 画像1
11月27日(金)
 今日、1年生の教室前廊下に「たぬき」がたたずんでいました。「たぬき」の出前授業です。
 1年生が使っている教科書には『たぬきの糸車』というお話が掲載されています。
 昨年、歴史民俗資料館から3年生対象に「ちょっと昔のくらしの道具」という出前授業で来られた際に、1年生の先生が「3年生の出前授業が終わった後、ぜひ1年生に糸車を見せてください。」と無理やりお願いして糸車に触らせていただきました。
 それがきっかけなのかどうかわかりませんが、今年度、歴史民俗資料館の出前授業プログラムに「たぬきの糸車」が新設されました。
 神田小学校としては昨年のこともあったので、さっそく申し込んだのですが、まさか、たぬきの着ぐるみまでご用意されているとは!
 実はこの「たぬき」、先週の金曜日にも来ていました。先週は1年2組で実施した出前授業ですが、1組さんは知りません。なので、先週の「きょうの神田っ子」での発表は控え、今日まで温めていました。
 お話の中に出てくる「わな」を体験させてもらったり、糸の原料になる綿の実を触らせてもらったり、糸車を回して糸を紡いでみたり、破れ障子から糸紡ぎをのぞいてみたり、お話の世界を存分に体感させてもらいました。
 資料館からはお二人で来ていただきましたが、できれば「たぬき」だけでなく、もうお一人は「おかみさん」のコスチュームがよかったなぁと思ったりもしました。

 さてGIGAスクールのお話です。
 今日は3年生が新しいタブレットを使っているところに通りかかりました。1年生から3年生は、これまで「ロイロノート」さんから貸していただいていたタブレットと同型のカバーがついています。
 このクラスは新しいタブレットを手にするのは2回目。今日はそれぞれIDとパスワードを入力して「ロイロノート」にログインします。
 教室の黒板には「めあて;ピザパーティーをしよう」と書かれ、みんな自分のかいたピザの絵を撮影して写真を「提出」していました。
 みんなのピザの絵を個々の画面で楽しむ姿も慣れたものです。
 でも、実はこれが算数の分数の学習だと知って、「うわぁ、だまされた!」と言っている子もいました。
画像2 画像2

おちばがいっぱい

画像1 画像1
11月26日(木)
 1年生の教室の黒板に「おちばがいっぱい」と書かれていました。
 すでに教室の横の掲示物が「おちばがいっぱい」です。
 教科は図工でしょうか。厚紙を落ち葉の形にくりぬいて、指でクレパスをぐるぐる塗っていました。指で塗るのでステキにぼかされて、夢の世界のような色合いになっていました。
 でも指がすごいことに。
 ついマスクに色を移してしまった人や、中にはまるでアイシャドーのようにまぶたに色をつけていた人もいました。
 手を洗うときの水が冷たそうでした。

 玄関のあたりにおいしそうなにおいが漂っているなぁと思い、ふらふらと家庭科室に行くと、6年生が調理実習をしていました。
 グループごとに異なるメニューです。さすが6年生ですね。
 ほとんどのグループでじゅーじゅーとフライパンを使っていました。換気のために窓もドアも開けているので、香りが校舎中に広がって大変でした。

 5年生は書写で毛筆です。5年生になってもやっぱり書写のある日は黒い服の人が多いような気がして、隣のクラスをのぞいてみると、やっぱりいつもよりも黒が多い感じでした。
 5年生は3クラス。あと1クラスはどうかな?とのぞいてみると、こちらは半そでが目立ちました。

 朝は「冬の到来」を感じましたが、昼間はぽかぽかでした。
画像2 画像2

GIGAスクール

画像1 画像1
11月25日(水)
 タブレット端末を使った授業風景も、ずいぶん見慣れたものになってきました。
 左上の写真は4年生ですが、この授業で使っているのは「ロイロノート」というアプリの会社から40台貸与されているもので、時間割を調整して、あちこちのクラスで使っています。
 でも、先日保護者の方にお手紙を配布したとおり、このたび、全児童に1人1台のタブレット端末が導入されました。
 昨日、教職員対象の導入説明会が行われ、今日、早速、子どもたちと一緒に使ってみたクラスがありました。
 今日はWi-Fiを接続してみて、使用上の注意と約束を子どもたちと確認していました。
 ピカピカのタブレットに大喜びの子どもたちでしたが、先生からは、「持ったまま走ったりしないこと。」と、いちばんに、高価なタブレットを大切に扱うように注意がされていました。

 ゆくゆくは宿題などの家庭学習や、万が一の場合のオンライン授業に使用することもあるかもしれませんが、当面は、学校の授業だけの利用となります。

 保護者の皆様には、「池田市タブレット端末iPadの取り扱いに関する確認書」の提出をお願いしています。まだのご家庭は、どうぞよろしくお願いいたします。

 → <swa:ContentLink type="doc" item="1894">池田市1人1台タブレット端末iPadの導入について</swa:ContentLink>

あと1週間で12月

画像1 画像1
11月24日(火)
 三連休明けの今日は寒い朝でした。でももう11月の下旬、1週間後は12月です。寒くて当たり前ですよね。
 それでも昼間はすっきりと晴れて、雲一つない青空が広がりました。

 6年生は学級対抗ポートボール大会でした。
 みんな真剣そのもの。青空の下、思いきり躍動する姿が美しかったです。

 秋が深まり、教室にもずいぶんお日さまの光が差し込むようになって来ました。授業中まぶしくてたまらないので、カーテンをひくと・・・。
 窓に掲示した作品がまるで影絵のようで、「わぁ〜!」と歓声をあげていたのは2年生の教室です。

 今日の1年生はお弁当でした。校外学習の予備日だったからです。いつもの給食と同じように、みんな前を向いてお弁当を食べていました。

4年生は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
11月20日(金)
 朝、運動場を横切って、東門から出ていった4年生。観光バスに乗って校外学習に出発です。
 お天気がよければ、須磨離宮公園に行って、アスレチックで思いきり体を動かす予定でしたが、雨だったので、行き先は明石の天文科学館になりました。
 星や宇宙について熱心に学んだり、東経135度の子午線の上に立ってみたり、楽しそうな様子が現地の先生から送られてきました。
 正午ごろ、神田ではけっこうな雨量でしたが、明石では雨も上がってお日さまが出ていたようです。
 プラネタリウムの投影も見ましたが、お弁当の後だとウトウトしちゃう人がいたのでは?と、少し心配です。

今日も「おいしいごはん」

画像1 画像1
11月20日(金)
 朝早くから校務員さんがブロアーで落ち葉を集めていました。いったんきれいに掃除をしても、お昼にはもう落ち葉がいっぱい。きりがありません。この攻防は全部落葉するまで、しばらく続きます。

 今日も5年生が家庭科室で調理実習をしていました。2つのコンロを使って、ご飯と味噌汁を同時調理です。
 出来上がったのは4時間目だったので、「給食、食べれるかな?」と言いながら配膳をしていました。
 大丈夫、育ち盛りだから。
 でも食べ過ぎで、午後の授業で眠くなってしまったかもしれません。

8020

画像1 画像1
画像2 画像2
11月19日(木)
 「霜月なのに夏日」
 今朝の新聞記事の見出しです。今週は季節外れの暖かさが続きました。でも明日は雨の予報が出ています。4年生の校外学習は雨でも行きます。

 朝、花びらを拾ってきた人がいました。手のひらに載せるとハートっぽくて素敵でした。
 学習発表会の4年生の発表をビデオで鑑賞しながら踊っていたのは6年生です。4年生のときに踊った「ソーラン」をまだまだ忘れてはいません。

 さて今日は、歯科衛生士さんによるブラッシング指導がありました。指導を受けたのは2年生と5年生です。
 「8020」は80歳で自分の歯を20本残しておけるようにしようという合言葉です。
 歯を失う理由は大きく3つ。虫歯、歯周病、けがだそうです。
 2年生はおもに虫歯について、5年生は歯周病について教えていただきました。
 例年だと実際に歯ブラシをつかって、歯垢染め出し剤(カラーテスター)で確かめながらブラッシングを学ぶのですが、今年は飛沫を避けて、お話を聴くだけになりました。それでも、一瞬マスクをずらして鏡をのぞき込み、真剣な表情で自分の歯や歯茎を確かめていました。
 現在学校では「歯みがきタイム」は実施していませんが、2年生も5年生もお家に帰って、今日教えてもらった磨き方でしっかり磨いてほしいと思います。

すっかりなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月18日(水)
 朝、西門前の広場に集合したのは6年生と1年生。今日は五月山公園にペア遠足です。
 あらかじめ決めていたペアの相手を確かめて、1年生のお隣に6年生が座って「よろしくお願いします」

 神田小学校から五月山公園まではなかなかの距離です。
 そのうえ山道を秀望台まで登るのは、大人でもとても大変です。
 6年生は1年生の手を引いてあげたり、一緒に落ち葉を拾ってあげたり、ほんとうによくお世話をしていたそうです。

 学校に帰ってきたときは1年生も6年生もへとへとに疲れた足取りでしたが、朝集合したときに比べると、ぐっとなかよくなっている様子が見て取れました。
 これまでに何度もペア遠足の引率を経験した6年生の先生が、
「今年の6年生はこれまでで最高の立派な6年生でした。」と賛辞を送っていました。

 いいお天気で少し暑すぎるぐらいだったので、明日に疲れを残さないように、今日は早く寝てゆっくりと休んでください。

北豊島中学校の新制服

 北豊島中学校では、今週の金曜日の午後に全校生徒でジェンダーバイアスについて考える集会がもたれます。トランスジェンダーの当事者の方のお話を聴き、その方に新制服について感想もいただくそうです。北中に進学予定の現6年生の保護者の方も参加OKということでご案内いただきました。先日のSDGsフェスに行けなかった方、新制服を見たいという方はぜひどうぞということです。
 この間の北豊島中学校のホームページの学校日記にもジェンダーの問題や「LGBTQ」について書かれていますので、ぜひご覧ください。

  ⇒ 北豊島中学校ホームページ「学校日記」

おいしいごはん

画像1 画像1
画像2 画像2
11月17日(火)
 今日もぽかぽかといいお天気になりました。体育も外遊びも暑いぐらいです。
 朝、池田警察署のお巡りさんが3人来てくださり、神田小学校の前の車両通行禁止区域の両端に立って、車の侵入をチェックしてくださいました。
 通学路の安全のために許可車以外は通行できないことが、こうして浸透していってほしいと思います。

 4時間目に5年生が校長室にご飯と味噌汁を持って来てくれました。おいしくいただいて食器を返しに家庭科室に行ったら、後片付けの真っ最中でした。
 ご飯を炊いたのは耐熱ガラスのお鍋です。透明なので、炊飯時に中でお米が踊っている様子が観察できます。いただいたご飯はほどよくおこげもあって絶妙の炊き具合でした。やっぱりお鍋で炊いたご飯はおいしいですね。

 さて、昨日の放課後、先生たちで授業研究会を行いました。大阪府教育センターと池田市教育委員会からも指導助言に来ていただいて、今度12月に行う公開授業研究会で提案する授業についてみんなで検討しました。
 公開授業研究会は12月3日に行います。ホームページに二次案内を掲載していますが、対象は教職員のみで保護者の方の参観はできません。感染拡大防止のため、前もって参加人数を把握し、会場が密にならないようにしたいと思いますので、参加を希望される方は、必ず事前にお申し込みください。なお、今後の状況によっては、開催中止も含め内容等の変更もあり得ることをご承知ください。

 ところで最後の写真。
 神田小学校のどこかに、可愛い犬が隠れています。さて、どこでしょう。

秋も深まり…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月16日(月)
 寒かった先週とは打って変わって、今日は暖かい一日になりました。半そでの神田っ子もたくさんいました。
 週明けの校庭は落ち葉がいっぱいです。校務員さんが「きりがないなぁ」と言いながら掃除をしてくれていました。

 池田市立中央公民館で開催されていた連合美術展は今日まででした。皆さん、行かれましたか?
 各学校(幼稚園・こども園も)各学年、それぞれ力作が集まっていました。
 なかでも一風変わった作品は、神田小学校の5年生。アニメーションの動画を展示するというのは、もしかしたら66回の連合美術展の中で初めてかもしれません。今後アートの幅がさらにひろがるのではと期待させられました。
 作品が出品された人たちには、明日、出品賞が渡される予定です。

 学習発表会が終わり、今日は学習発表会のビデオ鑑賞をしていた教室がありました。
 6年生はGTECという英語のテストです。今日から1クラスずつ実施します。
 土日の間に各教室にタブレットの充電キャビネットが設置されました。最大40台のタブレット端末を充電しながら保管するためのものです。国の進めるGIGAスクール構想の準備が進み、神田小学校も近々一人1台のタブレットが導入されます。

 さて新型コロナウイルスの感染拡大が心配されます。学校でも今まで以上にマスク着用や手洗い、換気を徹底するよう、子どもたちに声かけをしています。少々口うるさく思われているかもしれません。ご家庭でも、健康管理に十分ご注意いただきますようお願いいたします。

学習発表会が終わりました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月13日(金)
 朝、一瞬だけ、正門のところに「学習発表会」の立て看板が立てられました。でもすぐに校舎の玄関に移動しました。
 例年なら地域の方々もたくさん来ていただいていたのですが、今年の学習発表会は保護者の皆様にしかご案内していないからです。

 朝早くからPTAの役員・運営委員の方々が保護者の皆様をお迎えする準備をしてくださいました。

 どの学年の子どもたちもすばらしい頑張りを見せてくれました。
 ほんとうなら保護者の方にはお子さんの学年だけでなく、全部の学年の発表を鑑賞していただいて、神田小学校全体を見ていただきたいと思っています。
 来年の学習発表会はぜひ、と願うばかりです。

 全員マスクを着用しての歌唱、そして、合奏でリコーダーや鍵盤ハーモニカなどの「吹く」楽器以外の楽器を担当している子は、ずっとマスクを着用したままになってしまいました。
 来年、あるいはそれ以降に今年の学習発表会の写真を見て、「コロナの年やったんや。」と笑って振り返ることができるといいなぁと思います。

 様々な制限のあるなかでご来校いただきました保護者の皆様、ほんとうにありがとうございました。
 そして、短い練習時間にもかかわらず、すばらしい仕上げを見せてくれた神田っ子のみなさん、感動をありがとう!
 すてきな学習発表会でした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール