子どもたちの学校生活の様子を「きょうの神田っ子」でお知らせしています!

よいお年をお迎えください

画像1 画像1
画像2 画像2
12月25日(金)
 長かった2学期も今日で終わりです。8月18日の2学期の始業式の日にはまだセミが鳴いていたし教室は冷房をかけていたのに、もうすっかり真冬の寒さになりました。それでも今日の午前中は比較的暖かく、休み時間には外で元気よく遊ぶ子がたくさんいましたし、教室には半袖や袖なしのシャツ姿の人も見られました。
 通知表「のびゆく子」の渡し方もいろいろです。タブレットで課題に取り組みながら、あるいは読書をしながら、一人ずつ呼んで、先生がお話します。カルタをしながらというクラスもありました。教室の中で渡しているクラスもあれば、廊下で渡しているクラスも。
 お楽しみ会をしているクラスもたくさんありました。
 1年生は植木鉢のパンジーの写真をタブレットで撮影していました。冬休みの間にどれだけ成長するかが楽しみです。
 1年生と2年生は3時間授業、3〜6年生は4時間授業でした。それぞれのクラスで2学期最後の時間を大切に過ごしていました。

 明日から冬休みです。今朝、みんなにもお話しましたが、今年の冬休みは夏休みより1日長い11日間です。
 2学期の間、学校で私たち教職員に元気をくれた神田っ子のみんなに、「明日からは、おうちの人を元気にすることに全力を注いでください。」と伝えました。
 各自、ケガや病気に気をつけて、2021年1月6日、またみんな元気に神田小学校で会いましょう。

 もしも、万が一、神田っ子本人や同居のご家族がPCR検査を受けることになった場合、また新型コロナ陽性になった場合は、冬休み中でも学校にお知らせください。土曜日日曜日と学校閉庁日(12月28日〜1月3日)は池田市教育委員会(市役所代表:072-752-1111)にお電話していただくと、校長や教頭に連絡が入ります。

 それでは、お健やかに年末年始をお過ごしください。よいお年を!!

明日が終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
12月24日(木)
 昨日予想していた通り、今日はお楽しみ会をしている学年・クラスがたくさんありました。写真は、たまたま遭遇したお楽しみ会です。他にも多くのクラスで楽しい活動が行われていたようです。明日のために教室の飾り付けの準備をしているクラスもありました。

 5時間目、運動場でお楽しみ会をしている横で、掃除をしている6年生がいました。聞けば、校舎内のあちこちで年末の大掃除をしているとのこと。確かに、教室だけではなく、階段や廊下、靴箱など、いろんなところをきれいにしてくれていました。

 お天気は下り坂。この後6時間目に雨が降り出しました。
 ちょうど下校時に雨が降っていたので、学校の傘を借りて帰った人もたくさんいました。2学期は明日で終わりです。今日借りた傘は、お家で乾かして、明日学校に持ってきてくださいね。

学期末

画像1 画像1
12月23日(水)
 今日も運動場や体育館で体を動かしている子どもたちがいました。
 体操服を着ているのは体育の授業ですが、私服で運動をしているのは体育ではなくお楽しみ会ではないかと思われます。
 教室でもお楽しみ会でゲームをしているクラスがありました。
 実はお楽しみ会の写真の中には「きのうの神田っ子」の写真も混ざっています。学期末の最後の週はどこのクラスもみんなで楽しく遊ぶことを企画しているようです。明日もあるかもしれません。
 そして今日も、お昼休みは吹奏楽クラブのクリスマスコンサートが行われました。今日のお客様は4年生〜6年生です。今日はクラスや学年の仲間に聴いてもらえました。
 吹奏楽クラブが提供してくれた素敵なひとときに感謝です。

もうすぐクリスマス?

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日(火)
 今朝も野菜のプランターに水やりをしている5年生がいました。昨日とは違う人です。いつも後から見ると、どのプランターにも水をやった形跡があるので、どのグループも大切にお世話をしているようです。

 今日は「ロジカアカデミー」の方によるプラグラミング学習の出前授業がありました。4年生です。班ごとにPepperに活躍してもらう場面を想定してセリフを考えます。病院の受付だったり、学校の正門だったり、遊園地だったり…。「マスクをつけてください」とか「検温します」とか「消毒してください」とか、1年前なら出てこなかったようなセリフを考えているグループがけっこうありました。今年度からはPepperが学校に1人しかいないので、みんなPCのモニターでシミュレーションしていました。

 お昼休みには吹奏楽クラブによるクリスマスコンサートがありました。今日のお客様は1年生から3年生です。今年は全学年が集まるわけにはいかないので、吹奏楽クラブの人は2回公演をしてくれます。
 毎年3月に行われていた池田市クラブ音楽発表会「子どものフェスティバル」も中止が決定され、このクリスマスコンサートがクラブの子どもたちの大切な発表の場となっています。

 教室にはクリスマスリースが飾られていたり、図工でクリスマスツリーのカードを作ったり、12月のこの時期らしい光景が神田小学校でも見られました。
 ちなみに、写真は撮れませんでしたが、今日はキッズランド委員会からのクリスマスプレゼントもみんなに配られました。

もうすぐ冬休み

画像1 画像1
12月21日(月)
 今朝も朝から野菜のプランターに水やりをしている5年生がいました。
 今週も冬らしい冷たい空気の朝でスタートしましたが、体育をしている子どもたちは元気いっぱいです。
 体育を見学していた1年生が空を見上げて、「きれいな青空。」とつぶやいていました。
 そんな1年生が教室で年賀状を書いていました。日本郵便が提供してくれる「手紙の書き方」という教材の年賀状バージョンです。
 自転車に乗れるようになったことや、こまのひもをくくらずに回せるようになったことなど、誰あての年賀状でしょうか。お正月が楽しみですね。

 せっかくの楽しみな冬休みに子どもたちが犯罪に巻き込まれることがないようにという注意喚起のチラシが届きました。「お知らせ」のページに掲載していますので、ご覧ください。
 ご家庭でもチラシを見ながら、安全で楽しい冬休みが送れるように、今一度話し合ってみてください。高学年の人は、中学生向けのチラシも見ておいてほしいと思います。

 ⇒ 小学生向け・犯罪被害防止のために(12月大阪府警)
 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1923">中学生向け・犯罪被害防止のために(12月大阪府警)</swa:ContentLink>

 また、ゲームについての注意や、Free Wi-Fiについての注意のチラシもあります。こちらは写真で掲載しています。
画像2 画像2

環天頂アーク

画像1 画像1
画像2 画像2
12月18日(金)
 「歳末助け合い募金」最終日です。今日はあいさつ当番の人と募金当番の人が正門に勢揃いしてなかなかにぎやかな登校時でした。
 3枚の授業風景の写真は3年生。「×2」とか「÷2」とか黒板に書かれていて算数みたいだけど音楽の音符についての学習。黙々と鉛筆を走らせているのは、国語のお話づくりです。あとの1クラスは図書の時間です。冬休み用の図書貸し出しも始まっています。
 金曜日の6時間目という疲れていそうな時間ですが、どのクラスも元気に前向きに学習に取り組んでいました。

 さてタイトルの「環天頂アーク」はいわゆる「逆さ虹」のこと。
 低学年の下校時刻に下校の見守りに出ていた教頭先生が目撃をしました。ウィキペディアによると、「大気光学現象の一種であり、太陽の上方に離れた空に虹のような光の帯が現れる現象」だそうです。
 一定の気象条件で、一定の太陽高度の時に現れるそうです。
 教頭先生が低学年の子どもたちに蘊蓄(うんちく)を語っているうちにすぐに消えてしまったそうです。
 一緒に見た人たちはとてもラッキーだったと思います。

 長かった2学期も、いよいよあと1週間を残すのみとなりました。
 週末も体に気をつけて、最後の1週間を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1
12月17日(木)
 今日の朝、登校してきた子が口々に「雪降ってたな。」と教えてくれました。
 確かに8時前ぐらいまで、空からひら〜りと雪が舞い降りていました。でも上空は青空。「どこかの雪雲から風にのってやってきたんだろうね。」と子どもたちとお話していました。
 今日は「歳末助け合い募金」とベルマーク・リサイクル委員会の回収が行われました。 ペットボトルキャップを持ってきてくれた人が、「えっ、どっちに渡すの?」と戸惑う場面もありました。ご協力ありがとうございます。

 6年生は体育館で体育。思いっきり足をひろげてジャンプしているのは「からだジャンケン」だそうです。馬とびをする順番を決めていました。跳び箱の準備運動としてはかなり激しく体を動かしていました。
 4年生の教室のフロアでは、英語の授業の声だけが聞こえていたので1クラスしかいないのかな?と思ったら、各自がタブレットに向かって黙々と作業をしているクラスがありました。もう1クラスは図工室で図工です。チョークを指でぼかして幻想的な絵をデザインしていました。
 午後、外で体育をしていた3年生の上空はどんよりとした灰色でした。時折何か冷たいものも降っているようでした。
 今週は一日ごとに寒さを増しています。
 最後の写真は図書委員会が取り組んでいる「しおりコンテスト」です。各学年の上位3作品と「おしかったで賞」作品が掲示されていました。

 ところで、新型コロナウイルスの感染が全国的に拡大しています。
 池田市でも連日数名の感染者が出ているようです。
 このホームページのPC版のトップページに記載していますが、お子さまやご家族が、
(1)新型コロナウイルス感染症に感染された場合
(2)濃厚接触者に位置付けられた場合
(3)PCR検査を受けられた場合
は、速やかに学校までご連絡いただきますようお願いいたします。
 5月22日付の教育委員会からのお便りでもお知らせしている通り、お子さまの健康観察とともに、引き続きよろしくお願いいたします。

 ⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="1887">「緊急事態宣言」の解除に伴う市立学校の段階的な再開について(5月22日教育委員会)</swa:ContentLink>

 プリントの最後の「3、お子様の健康観察について」の欄をお読みください。

なわとび!

画像1 画像1
画像2 画像2
12月16日(水)
 今日から「歳末助け合い募金」です。募金箱を持った計画委員さんたちが門のところに立つのは、登校時刻の8時を過ぎてからです。今日はそれよりも早く登校してきた子たちが次々と「預かっといて」と言って募金袋を渡してきました。明日、明後日も募金活動を行いますが、8時を過ぎてからなので、早く来すぎないようにしてください。

 寒いけど、すっきりと晴れ渡った青空のもと、体育の主流はなわとびです。
 1年生もなわとび、2年生もなわとび。体育館の中でもなわとびです。
 体育カードをはさんだバインダーとともに、上着が脱ぎ捨てられていました。
 運動場の隅っこで縄跳びを練習していた1年生。よく見ると上着どころか、さらに洋服を脱ぎ捨てて、ランニングシャツ姿になっている人もいました。

 下校時、2年生が色とりどりのカードを手に持って帰っていました。
 おうちの人やサンタさんに飛び出す仕掛けのカードを送るようです。昨日、折り紙をしていたのは、これだったのですね。
「さんたさんへ さむくないですか ぼくはあついです」というメッセージには、サンタさんも驚くと思います。
 カードの綿が飛ばされそうになるほど、冷たい風が吹いていました。私は寒いです。

すっかり冬になりました

画像1 画像1
画像2 画像2
12月15日(火)
 朝早くプランターに水やりをしている5年生がいました。彼は先週の金曜日に小松菜の種を植えたそうです。「毎日朝夕欠かさず水をやってる。」と言っていました。先週収穫した春菊もずっと水やりをしていたそうです。確かにいちばんよく育っていました。後から見たら、他にも水をあげた形跡の見られるプランターがありました。みんな忘れず頑張っているんですね。
 3年生が「花いっぱいプロジェクト」で植えたパンジー、ビオラもたくさんの花が咲いています。3年生も水やり、頑張っていますか?
 今朝も寒く、フードを頭にかぶって登校した人がたくさんいました。確かに頭を温めると感じる寒さはずいぶん違います。毛糸の帽子の人も増えてきました。

 1年生は図工でリースを作っていました。輪っかにした新聞紙に切り込みを入れた緑色の画用紙を貼ってリースの土台を作ります。この段階ですでに個性が出ていて、みんなちがってみんな素敵でした。
 2年生は折り紙に取り組んでいました。一人ひとり折り方をタブレットで見ながら、冬を感じる作品を折り上げていました。
 隣のクラスも同じ折り紙でしたが、こちらのクラスは折り紙をしている途中で、「研究部」の先生がやって来て、授業についてのアンケートをみんなにお願いしていました。アンケートもタブレットで行います。「手を止めてアンケートに答えてください。」と言われていたけど、折り紙をしながらポチっと画面をタップしている人がたくさんいました。
 もう一つ隣の2年生もタブレットに向かっていました。こちらはワークシートです。静かに真剣に取り組んでいました。

 さて明日から3日間、計画委員が「歳末助け合い募金」に取り組みます。朝、校門のところで募金箱を持って立ってくれると思います。神田っ子の皆さん、ご協力をよろしくお願いします。

寒波がやってくる

画像1 画像1
12月14日(月)
 今朝、登校の見守りに来てくださったのは、生活安全課のお巡りさんです。神田っ子ともずいぶん顔馴染みになってきて、子どもたちも「敬礼」で挨拶したりしています。写真は自動車(通行許可証をお持ちです)が路地に入ろうとしているところで子どもたちを安全に通してくださっている様子です。
 「寒波がやってくる」とニュースで伝えられていたとおり、今朝はどんよりとした冬色の空でした。でも今日はまだまだ序の口、週間天気予報によると週の半ばから後半がかなり厳しいようです。
 運動場での体育もジョギングや縄跳びが多くなりました。休み時間は相変わらずドッジボールや鬼ごっこが主流です。写真ではわかりにくいですが、半袖の人がけっこういます。
 今朝の登校時も、「何人目?」と聞いてきた半袖の人や、「この下は半袖やから。」と聞いてもいないのに「半袖アピール」をしてくる人がいましたが、別に半袖を推奨しているわけではありませんので。
 寒くても教室は換気をします。あたたかい服装で、とくにお腹や足を冷やさない工夫をしてください。

 5年生が見ている掲示物は、家庭科のナップザックの見本です。「先生、こっちとこっち、どっちがいいと思う?」と通りすがりに尋ねられてしまいました。無責任に答えるわけにはまいりません。たくさん迷ってしっかり考えてください。

 タブレットは、どの学年もいろんな教科で活用しています。「ロイロノート」もかなり使い慣れてきました。
 今日は5年生が総合的な学習の調べ学習の発表で活用していました。黒板に貼られた掲示物を各自のタブレットに映すという少しアナログ的にも感じる使い方でしたが、それぞれ手元に映し出されているので、とても見やすくて「なるほど」と感心しました。今後は、発表資料の作成もタブレットでするようになると思います、きっと、たぶん。

収穫しました

画像1 画像1
12月11日(金)
 2時間め、西門前の広場に5年生が集合していました。JAの出前授業です。
 9月3日にプランターに野菜の種を植えてから約3ヶ月。いよいよ収穫です。
 JAの方が持ってきてくださったプロが作った野菜にはちょっと及びませんが、「めっちゃ水やり頑張った!」と誇らしげに胸をはっている人がたくさんいただけあって、春菊や小松菜など、なかなか立派な出来でした。
 昨年度は収穫した野菜で調理実習をしたのですが、今年は残念ながら実習は見送り、それぞれお家にお土産です。どんな料理でいただいたのか、今度聞かせてください。
 収穫した後は、土に肥料を混ぜて、また種を植えました。
 実は、この3ヶ月間、JAの方は時々育ち具合を見に来てくださっていました。でも、今度は自分たちだけで育てます。また、おいしい野菜が収穫できるようにしっかりお世話をしてください。

 図工室では3年生が「コリントゲーム」を作っていました。自分でビー玉を試し打ちをして、入りにくさによって得点を決めたり、くぎを調整したり、いよいよ仕上がりが近づいています。
 いっぽう、紙コップを使ってサンタやトナカイを作っていたのは6年生です。にぎやかだった3年生とは違って、声をかけるのもはばかられるほど静かに集中して作業をしていました。みんなの分が出来上がったら教室に飾るようです。
画像2 画像2

お巡りさん

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(木)
 木曜日はベルマークとリサイクル品の回収日です。
 委員会の当番の人の後ろにはパトカーが停まっていました。
 今日も神田っ子の登校時にお巡りさんが見守りに来てくださったのです。今日は交通課のお巡りさんでした。
 今年は、生活安全課のお巡りさんや交通課のお巡りさんがよく来てくださいます。
 そのおかげで、神田小学校の前の道が朝7時から9時まで車両通行禁止であることがずいぶん知られてきたように感じます。通行許可証を持っている自動車も多くなっています。

 この頃タブレットを使って学習しているクラスがたくさんあります。
 漢字のワークシートに取り組むクラスもあれば、外付けキーボードをつないでタイピングの練習をしているクラスもありました。
 今のところ池田市では学校の授業でしか活用していませんが、今後もしかしたら家に持ち帰って使うこともあるかもしれません。
 そのためにも、今学校で十分に慣れておくことが大切です。
 

サツマイモ!

画像1 画像1
12月9日(水)
 1年生は、朝登校したら鉢植えに水やりをすることが日課になっています。
 そんな1年生が、学習園で収穫してしばらく寝かしていたサツマイモを洗っていました。「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と言いながら、やさしくていねいに土を落としていました。
 洗ったイモは家庭科室で教職員がゆで、給食の時間に配られました。
 ガブっとかぶりつく子もいれば、お箸で少しずつほじくるように食べている子もいました。
 おいしかったですか?

 給食の時間といえば、1階から4階までの配膳室にすてきな掲示物があることを、神田っ子のみなさんは気づいていますか?
「少しでも子どもたちに喜んでもらえるように。」と言って、配膳員の方々がつくってくださいました。ウキウキするような冬の飾りです。給食の準備や後片付けのときに、ぜひ見てくださいね。

 一人1台のタブレットを使った学習も教室をのぞくたびに様々な使い方が見られます。
 今日、2年生はタッチペンを使って漢字の学習を、4年生はフィッシュボーン図という思考ツールを使って自己紹介の交流をしていました。活用の幅がどんどん広がっています。

 5時間目、3年生は研究授業です。
 もともと「市教研・算数部会」といって、池田市内の先生たちの集まりで研究授業をすることになっていたのですが、新型コロナ大阪モデルの赤信号点灯により、他校の先生方に集まっていただくのは中止して、校内研になりました。
 3年生の子どもたちの学びに向かう前向きな姿勢が素晴らしかったです。
画像2 画像2

今日は火曜日

画像1 画像1
12月8日(火)
 今朝、学校の北側から登校してくる子たちが、「時計がおかしい。」と口々に言うので、見に行ったら、8時なのに時計は6時25分でした。
 けっこう時刻を気にしながら登校してきているのだと改めて思いました。
 この後、すぐに時刻は合わせましたが、なぜ遅れたのか、原因はわかっていません。寒さ?

 火曜日、3年生以上の朝学習の時間は「作家の時間」です。レッスン動画を視聴した後は「書く」時間なので、始まる前にたくさんの子どもたちが、職員室前に原稿用紙を取りにきていました。ぐんぐんと書き進めているようです。

 そして第2火曜日の今日は「サラリーマンOB会」の方々が来てくださる日です。今日も朝早くから、一輪車の整備をしたり、落ち葉を片付けてくださったり、学校校務員さんと一緒に作業をしてくださいました。ほんとうにありがとうございます。

 授業中、廊下の隅っこを覗きこんでいる5年生を発見しました。何か落とし物かと思ったら、家庭科の学習でホコリの溜まりやすいところや汚れやすいところを調べていたのでした。これから年末です。学んだことをお家での大掃除に役立ててほしいものです。

 3年生は理科。「あかりをつけよう」の実験セットを使って回路を組み立てていました。さて、うまくあかりはつけられたでしょうか。

オリジナルアマビエを作ろう!

画像1 画像1
12月7日(月)
 今日も昼間は雲一つない青空が広がりました。なので運動場はポカポカです。
 今朝、大きな落ち葉を拾ってきた神田っ子。何でしょう?モクレンですか?どなたがご存知の方、教えてください。
 タブレットを使った授業も見慣れた風景になってきました。今日は2年生がロイロノートにログイン。高学年はもう身近なツールとして使い慣れてきています。

 5年生は、外国語活動の時間に、廊下でALTの先生と1対1でお話していました。ALTの問いかけに答えるというインタビューチェックです。ちょっと緊張している様子でした。

 さて、今年度はコロナ禍により放課後のキッズランドの開催が困難になっています。
 そこで神田小学校ではPTAのキッズランド委員会が「オリジナルアマビエを作ろう!」というイベントを企画してくださいました。
 アマビエとは皆さんご存知の妖怪。アマビエの絵を描いて広めると疫病退散のご利益があるとか…。
 各教室の入り口にはアマビエの見本が貼られていました。
 先週の金曜日に保護者の皆さんにもメールでお知らせしていますが、このイベントは記念品のあるイベントです。
 神田っ子の皆さん、配られた「アマビエ」に好きな色で塗り絵をして、担任の先生に提出してください。今週中にお願いします。

 最後に連絡です。人権週間にあわせて水曜日から池田市役所ロビーで開催される予定だった「池田市人権ポスター展」は、コロナの大阪モデル赤信号が灯ったことにより延期になりました。来年の2月頃ということです。また日程が決まりましたらお知らせします。

初めてのロイロノート

画像1 画像1
12月4日(金)
 今日の朝、西の空に浮かぶお月様を子どもたちと眺めました。1年生の子が、「夜なの?」と不思議そうにしていました。

 そんな1年生が、今日はiPadを導入するというので、見に行きました。
 Wi-Fiとの接続は前日に先生がしていたので、今日はロイロノートにログインをします。
 ログインをするために、学校のID、個人のID、パスワードを入力しなければなりません。1年生だからひらがなでというわけにはいきません。まだローマ字も習っていないから文字を探すのも大変です。
 取材に行っただけのつもりでしたが、巻き込まれてしまいました。途中、6年生の先生も見にきてくれて、5〜6人の大人が教室の中をあっちに行ったりこっちに行ったりして、なんとか全員がログインできました。
 「個人情報」という難しい言葉も教えてもらい、人の写真を勝手に撮ってはいけないことを学びました。
 なので、今日は自分の顔を、マスクを外してカシャッ。
 一番みんなから歓声が上がったのは、提出箱にクラスのみんなの顔がずらりと並んだときでした。

公開授業研究会でした

画像1 画像1
12月3日(木)
 今日も寒い朝でした。半袖登校の人は今日も3人です。「半袖、何人目?」と誇らしげに聞いてくる子もいます。
 今日も生活安全課のお巡りさんが登校の見守りに来てくださいました。計画委員もリサイクル・ベルマーク委員会も活動していました。
 池田市役所のロビーでは、昨日から「特別支援教育展」が行われています。神田小学校の「手形アニマルズ」はぜひ近くで見てほしい作品です。8日までです。ぜひご覧ください。土日は閉まっていますが・・・。

 そして今日は公開授業研究会でした。参観に来られた方には、窓を開けて換気をした寒い寒い廊下で申し訳なかったと思いますが、感染拡大防止にご協力いただき、ありがとうございました。
 体育館には今年度取り組んできた各学年の作品も展示して、見ていただきました。
 明日は、子どもたちも互いに見られる時間がもてたらと思います。

 6時間目に体育館で授業をするクラスの子どもたちは、5時間目は家庭科室にいました。タブレットを使い、夢中になって旅行プランを立てていました。コロナがおさまったら、お家の人にプレゼンするそうです。

 体育館も思いきり換気をしていたので寒かったですが、最後までたくさんの方が残ってくださいました。
 明日からまた授業研究を頑張りたいと思います。ありがとうございました。

練習

画像1 画像1
12月2日(水)
 写真では伝わりにくいけれど、この季節、日なたと日かげでは体感がずいぶん違います。門の前はまるで日が当たりません。あいさつ当番の計画委員さんが寒い中頑張ってくれていました。
 4年生の体育はポートボールだそうです。ゲームの前にチームごとに作戦を立てたり準備運動をしたり。
 4年生の向こうでは、池田市の営繕チームの皆さんが鉄棒の修繕をしてくださっています。
 理科室で実験をしているのは5年生。温度によるものの溶け方の違いを調べていました。お湯をはったガラスボウルのことを「温泉」と呼んでいました。なんとなくわかります。
 トントンと釘打ちをしていたのは3年生です。手を打ち付けないようにサポートする器具を使っていましたが、それでもまっすぐに打ち込むのは難しそうでした。コリントゲームを作ります。

 さて、明日は公開授業研究会です。
 6時間目の提案授業は、参加者全員が参観する授業なので、体育館で行います。
 今日の4時間目に5年生が体育館にシートを敷き、授業をする4年1組のみんなが机と椅子を運び込みました。
 そして5時間目は4年1組が体育館で国語の授業。
 明日になって慌てないように、タブレットがちゃんと使えるかも確かめながら、先生のヘッドセットマイクにも驚かないように、自分たちもマイクを持って発言してみて、練習を兼ねた前時の授業でした。

 ドアを開けて換気もしながらの公開授業になります。ご来校の方々は温かい服装でお越しください。
 受付では検温もさせていただきます。時間に余裕をもってご来校ください。
 また、今や当たり前のことですが、少しでも体調が悪い時は参加をご遠慮ください。
画像2 画像2

今日から12月

画像1 画像1
12月1日(火)
 公開授業研究会が明後日に迫り、今日は当日の参加者に配付する資料を袋詰めしました。
 6年生の教室では、図工で制作した立体作品をタブレットで撮影していました。撮影してどうするのか聞くと、自分で工夫したところや苦労したところなどを書いて写真といっしょにアプリの提出箱に提出するのだと言っていました。早くも日常的に使いこなしていて感心します。
 明後日の公開授業研でもいくつかの授業でタブレットを使う予定です。

 図工室で金槌を使っていたのは4年生です。この間のこぎりで切った板をつないで額縁をつくっていました。
 すてきな額縁に、神田の紅葉はいかがですか?
 左の写真は神田のせせらぎ、右の写真は八坂神社の境内です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

転入学案内

全国学力・学習状況調査結果

お知らせ

教育課程特例校

ベルマーク

スマートスクール