TOP

ありがとうございました。

画像1 画像1
本日を持ちまして、令和2年度が終了いたします。今年度はホームページを多数閲覧(23万アクセス)いただき、本当にありがとうございました。今年度の4月、最初の学校日記はこんな内容です。
『4月8日以降の臨時休業期間中の登校日は当分の間実施しないとする旨の要請が池田市教育委員会にありました。つきましては、池田市教育委員会の通知に基づき、4月13(月)以降の臨時休業中の登校日につきましても、実施しないこととなりました。2,3年生につきましては、クラス発表や学年の先生、顧問の先生を心待ちにしていたと思います。また、教科書も早く見たいという気持ちもあると思いますが、「緊急事態宣言」を受けての対応となっております。ご理解・ご協力よろしくお願いいたします・・』と。
本日の報道では大阪において「蔓延防止等重点措置」を国に要請とありましたが、振り返ってみるとこの一年間、ずっとこんな感じだったなと感じています。明日からは令和3年度に入ります。また、新たな体制で教職員一同子どもたちの為に力を合わせて臨みたいと思っています。今後とも北豊島中学校教育に対しまして、ご理解・ご協力・ご支援いただければ幸いです。今年度は本当にありがとうございました。

桜。

画像1 画像1
社会の動きとは関係なく、本校の桜は綺麗に咲いています。コロナ前は「桜」「入学式」みたいな感じでしたが、今はこの「コロナ禍」がどうなっていくのかばかりが気になります。感染者数がどんどんと増えていっているとの報道、「第4波にはいった」との声・・。入学式は迎えられるのか、4月からの学校行事はどうなっていくのか・・また「一斉休校」になっていくのか・・。先が見えない毎日が延々と続きます・・。

プルタブ・アルミ缶回収ご協力ありがとうございます!

画像1 画像1
以前にも紹介させていただき、修了式&生徒集会で生徒会本部からも報告ありましたが、生徒の皆さん・保護者の皆様・地域の皆様おかげで、目標の150キログラムを達成しました!本当にありがとうございます。前回は「4点支持杖」でしたが、今回は画像の「ロフストランドクラッチ」と交換となります。また、時期が来ましたら報告させていただきます。これからもご協力よろしくお願いします。

「学校の正解」の授賞式がありました。

画像1 画像1
本日、「学校の正解」の授賞式がありました。
『学校の正解の舞台となったのは池田市立北豊島中学校です。学校が一斉休校となり、生徒が立ち入ることさえ出来なかった4月末、先生方はいつでも授業が再開出来るよう準備を続けていました。再開後も、悩みながらの「正解」探しは続きます。やがて立ち上がったのは生徒会の生徒達。時間と行動の制約の中で、自分たちが信じるベストを尽くしました。「正解」とは教えられるもんじゃないんだと知りました。北豊島中学校の皆様、本当にありがとうございました』。ディレクターの宮田さんのコメントです。
画像2 画像2

「学校の正解」が賞をいただきました。

今年度、関西テレビ様に制作いただき、報道ランナーやザ・ドキュメントで放送されました「学校の正解〜コロナに揺れた教師の夏〜」がこの度「未ダ知ラナイ〜コロナが変えた私たちの地域医療〜」と共に、「坂田記念ジャーナリズム賞(さかたきねんジャーナリズムしょう)」を受賞いたしました。「坂田記念ジャーナリズム賞」とは、日本国内の関西を拠点にした優れた報道活動に贈られる賞で、第1部門は社会に大きな影響を与えたスクープ報道や企画などを対象とし、第2部門は国際交流報道を対象としたもので、第1部門での受賞となりました。授賞式は明日行われるとのことです。
関西テレビ様とは今後も連携していく予定です。

*関係URLです。
https://www.ktv.jp/news/articles/d47e4e45_f212_...

https://www.ktv.jp/info/ktvinfo/2021/20210323/


画像1 画像1

修了式&生徒会集会を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は修了式と生徒会集会を行いました。賞状の伝達や認証式のあと、後期生徒会本部からの挨拶がありました。半年間の頑張りに対して、あたたかい拍手が送られていました。また、プルタブ・アルミ缶回収では目標の150kg達成の報告・生徒会本部で考えた服装のルールのプリントの配布など行いました。
最後は、新しい生徒会本部より「みんなで学校をつくっていきましょう!」との言葉で終了しました。

生徒会立会演説会。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日生徒会立会演説会を行いました。体育館の窓を全開にし、距離をとって、直接立候補者の演説を聞きました。内容はとても深く考えてくれていて「自分たちの手で学校を」「SDGsの達成を」「自分を変えてみたかった」。真剣に学校のことを考えてくれていました。聞いている生徒も最初は少し、のびのび感が出ていましたが、演説が始まれば、私語もなく、全員に対してあたたかい拍手を送っていました。
選挙の結果1,2年生合わせて、6名の当選となりましたが、いつも言っていますが「当選」「落選」よりも、こうして立会演説会が出来、一人ひとりが「当事者」になってくれることが一番大切です。
立候補してくれた9名の皆さん、本当にありがとう。また、選挙管理委員の人たちもご苦労様でした。
今日は関西テレビさんが取材に来てくれていました。

小学校に中学校の紹介動画が到着。

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、生徒会本部がつくった学校紹介DVDが小学校に届きました。小学生の感想です。「北豊島中学校のSDGsについての考え方に感動しました」「新制服のことをくわしく説明してくれてわかりやすかった。色々なことに取り組んでいてすごいと思った。全員担任制もめずらしくてすごいと思った」「説明がわかりやすくて、楽しそうだなと思いました。吹奏楽部の演奏が凄いと思いました。LGBTQのことなどを考えて新制服をつくっているなんてすごいなと思いました。中学校は楽しそうな所だなと思いました」「説明動画がすごくわかりやすかったです」「私たちが行けなかった体験入学の時にどんなことをしていたのか知れました。私たちが中学校に入学し、知らないことがたくさんあると思うけれど、先輩を見習って学校をより豊かにしたいという目標ができました」「話を聞いた後に、解説やまとめが出てきて、とても分かりやすかったです。SDGsのことをたくさん知って体験できることも楽しく勉強ができそうだなと思いました」「北中はいろいろなことに取り組んでいてすごいと思いました。ゲストティーチャーがきて、いろいろなことを聞けるのが楽しみです。体育祭のシークレットプログラムで自分の得意なものが出てほしいです。北中に入るのが楽しみです」「性に関係なく、制服を選べるようになっているのですごいなーと思った。あと、担任の先生が変わるので、自分にあった先生に会えるかもしれないので、そういうのもあるんだなーと思った」「新制服を着て登校するのが楽しみです」「こんだんの先生を選べるのがすごくいい仕組みだなと思いました」などなど。6年生のみなさん、感想ありがとうございました。

残り3日間のスタートです。

画像1 画像1
今年度も残り3日。生徒会本部は、放課後に集まり今年度のまとめを行いますが、全校生徒への仕事もこれで最後です。今日も、8時40分の時計合わせを行いました。子どもたちのおかげで、自分達で「タイムマネジメント」もかなり行えるようになっています。生徒会本部のこうした行動も大きな力になっています。

1,2年生はあと3日の登校になります。

画像1 画像1
3月も残すところあと10日となりました。1,2年生の登校もあと3日。次の学年のことも考えるころだと思いますが、まだ3日もあります。残された3日間をどう過ごすのかは、とっても大切。2年生のレクリエーション、1年生の宿泊を見ていると安心感はありますが、大切に過ごしてください。23日には「生徒会立会演説会」もあります。立候補する人は、「学校のために頑張ろう!」という気持ちをもって立候補してくれています。一人ひとりの演説を聞いて、真剣に考え、投票してほしいと思います。
社会では選挙権がありながら、半分以上の人は選挙に行きません(半数を超えることもまれにありますが)。また、日本に住みながら選挙権のない人もいます。そんなことなども考えながら、選挙にのぞんでほしいと思います。
*画像は今年度の後期生徒会選挙、立会演説会の様子です

ICT委員会より連絡です。

画像1 画像1
本日、全校生徒のみなさんに「タブレット使用時のルール」を配布しました。内容は上記画像と同様のものです。みなさん、ルールを守って、よりよい活用をしていきましょう!

2年生レクリエーション。 〜その2〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
*画像は教室です。

2年生レクリエーション。 〜その1〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日、2年生は4時間目を使って、クラスでㇾクリエーションを行いました。学級代表を中心に自分たちで考えたいろいろな種目を楽しみました。男女関係なく、みんなが仲良さそうに遊んでいて、とっても雰囲気がよく、いよいよ3年生になるんだなーと思ったのと同時に、やはり自律し始めているなと感じました。
*画像は体育館とグラウンドです。

1年生登校。

画像1 画像1
本日1年生は健康チェックと淡路島の一泊行事の振り返りをする為に登校しました。多目的に集合して、全体の振り返りを行った後、教室で健康チェックと振り返りを行いました。行事で大切なのは、行事でしか味わえない経験を、いかに毎日の生活に活かすことが出来るのかということ。「2年生に活かそう」という事がありましたが、その前に残された今年度をどう生活していくのかという事こそが大切です。

1年生淡路島へ。〜その27〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予定より少し早く、学校へ到着。解散式を行って先ほど解散しました。解散式も自分たちの手で。お世話になった方への挨拶も含め、「2年生に活かしていきましょう」でしめてくれました。この経験を、日々の生活にどう活かすか・・あるいは芽生えた「探究心」を今後も持ち続け「当たり前」に流されないようにしてくれればと思います。コロナ禍の中の宿泊行事でご心配もおかけしましたが、生徒が当事者として行動してくれたおかげで、充実した2日間になったのではないかと思います。ありがとうございました。

1年生淡路島へ。〜その26〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2組は「土づくり」「火おこし」「鶏について学ぼう」をローテーションしました。「土づくり」は結構ハードでしたが、生き生きと作業していました。
「ニジゲンノモリ」「タネノチカラ」ともプログラム終了後、出発。淡路島を後に北豊島中学校に向かいます。

1年生淡路島へ。〜その25〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4組は「整列ゲーム」と「ジェスチャーゲーム」を行いました。みんな仲良く、協力して楽しんでいました。

1年生淡路島へ。〜その24〜

画像1 画像1
どちらも昼食のお弁当です。朝しっかり食べましたが、やっぱりお腹がすきます。
画像2 画像2

1年生淡路島へ。〜その23〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3,4組も早めに「ニジゲンノモリ」へ。しっかりと説明を聞き、安全に活動へ。アスレチックのコースは自分たちで選びますが(初級・中級・上級)、あちこちから「先生ムリー!」「キャー助けてー!」という声とともに「がんばれ!」「大丈夫やって!」と励ます声も聞こえてきます。「ジップライン」は気持ちよさそうです。

1年生淡路島へ。〜その22〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1,2組は、少し早めに「タネノチカラ」に到着。代表の方のお話は「SDGs2」「事前学習」と3回目ですが、実際に「タネノチカラ」でお話を聞くと、凄く納得できるお話です。「土」「草」「鶏」「サスティナブル」。みんな真剣に聞いていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

お知らせ

部活動基本方針