北小っ子のようす

今日の4・5・6年生の様子です! 【10月13日 (No.2) 】

公開日
2021/10/13
更新日
2021/10/13

児童の様子

4・5・6年生も、意欲的に学習活動に取り組んでいました。
※1・2・3年生の様子は【10月13日 (No.1) 】をご覧ください。

4年生は、道徳の授業で、1組さんは「温かい言葉」、2組さんは「つながっている日本と外国」というお話をそれぞれ読みながら、教材の主題(1組さん「親切・思いやり」、2組さん「国際理解」) について真剣に考えていました。
また、1組さんは、特別活動の時間に「みんなで楽しいことをしたい」という議題で学級会を開いていました。クラスみんなで行いたいことがたくさんあるようで、意見がいっぱい出ていました。きちんと話し合いのルールに沿って、賛成意見や反対意見など意見交流しながら、子どもたちの司会・進行のもと、学級会を進めていました。

5年生は、算数の分割授業(少人数指導) で「分母のちがう分数のたし算・ひき算」の学習をしていました。分母を同じにしないと計算できないため、分母を同じにするにはどうすればよいのかをじっくり考えていました。どのクラスの児童も、分からないことや疑問に思ったことを言葉に出して先生に聞いていました。分からないままにせず、粘り強く問題に取り組んでいました。

6年生は、家庭科で「エプロン制作」を進めています。ミシン縫いの作業も終わり、ほぼ仕上がっている児童もいました。早く仕上がった子は、ミシン縫いに苦労している友だちや作業に困っている友だちに対して、優しくアドバイスをしたり、手伝ってあげたりしていました。クラスの仲間同士で教え合ったり助け合ったりしながら学ぶ姿が多く見られました。(写真は1組さんの様子です。)
今日は「卒業アルバム」に載せる「委員会」活動の写真撮影がありました。その様子も併せてご覧ください。

さて、明日は午後から、「情報モラル講演会」があります。
5時間目は1・2・3年生、6時間目が4・5・6年生です。
今、多くの子どもたちが「スマホ」「タブレット」「ゲーム機」などを持っており、「SNS」でのやり取りも多くなっています。それらは便利な“ツール”として日常的に使われている反面、思わぬ“落とし穴”や“危険な側面”を併せ持っています。また、市内の小・中学生の間では、「LINE」や「オンラインゲーム」を介しての“トラブル”や“いじめ事象”なども起こっています。
そこで、明日は、全国的に有名な専門家の先生に来ていただき、ネットの世界やアプリ等の最新情報をはじめ、私たちの知らない危険性について、実際に起こっている事例を交えながら、1年生にも分かりやすくお話をしていただく予定です。しっかり見て聞いて、これからの情報機器・情報端末の正しい使い方 (付き合い方) についてたくさん学んでください。
「北小っ子」の皆さん、明日をお楽しみに。

  • 11610.jpg
  • 11611.jpg
  • 11612.jpg

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38976198?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38977440?tm=20241216121304

https://ikeda.schoolweb.ne.jp/2710029/blog_img/38978323?tm=20241216121304