北小っ子のようす

1・2・6年生 「授業参観」 【11月5日 (No.1) 】

公開日
2021/11/05
更新日
2021/11/05

児童の様子

今日は、「1・2・6年生」の「授業参観」と「2年生・6年生」の「表現発表会」でした。
今日も日中は温かく、過ごしやすい一日となりました。昨日・今日と、保護者の皆さんにお越しいただくには最高のお天気に恵まれ、本当に良かったです。

今日もたくさんの保護者の方々が見に来てくださり、子どもたちはとても嬉しそうでした。特に1・2年生の子どもたちは、授業が始まる前から“そわそわ”して、お母さんやお父さんが来るのを楽しみに待っていました。
授業も、いつも以上に張り切って取り組んでいる姿が多く見られました。手を挙げる児童の数は、いつもの「1.5倍」くらいだったような感じがします。また、2時間目におうちの人が来てくれた1年生(出席番号が前半の子) の中には、4時間目の授業では、緊張感がすっかり無くなってしまっている子がいました。(笑) 「おうちの人が見に来てくれる」という“パワー”は「すごいこと」なんだと改めて感じました。
6年生は、国語や社会、道徳の授業の中で、落ち着いてじっくり考えたり、グループで意見交流をしたりしながら、しっかり学習していました。

さて、1年生は、体育館での「表現発表」という形は取りませんでしたが、「参観授業」の中で、「きょうも あしたも 1年生」の「歌」をおうちの方へプレゼントしました。保護者の方の中には、目を潤ませながら聴かれている方もいらっしゃいました。「歌」の様子は (No.2) でご覧ください。

子どもたちのいきいきと頑張る姿やみんなの前で発表できたときの満足気な様子を見ると、また、たくさんのおうちの方々に学校に来ていただけたということを考えると、改めて「授業参観」をすることができて、本当に良かったと思いました。
今日は、お子さんの頑張っている姿をたくさん見ていただけましたでしょうか。おうちで今日のことをたくさんお話してください。

(No.1) では、「1・2・6年生」の「授業参観」の様子を紹介します。