今日も肌寒い一日でした… 【11月10日 (No.1) 】
- 公開日
- 2021/11/10
- 更新日
- 2021/11/10
児童の様子
今日も時折雨が降ったりやんだりと、すっきりしない一日でした。5時間目の途中には、かなりの雨が降り、今日から始まる予定でした「キッズランド」も急きょ「中止」になってしまいました。残念ですが、また来週をお楽しみしていてください。「キッズランド」に参加したい人で、まだ「申込書」を提出していない人は、担任の先生から用紙をもらってください。
それでは、今日の1・2・3年生の様子を紹介します。
まず1年生です。昨日紹介した、図工の「ごちそうパーティをはじめよう」ですが、1組さんも今日、作品ができ上がりました。(昨日の様子は2・3組さんでした。)
「ランチョンマット」の上の“ごちそう”を食べようと「ナイフ」と「フォーク」を持った「手」が今にも動き出しそうでした。
体育では、「タイヤ」を使った“連続跳び”や“ジャンケンゲーム”を楽しんでいました。また、3組さんは「大なわとび」の練習をしていました。1年生にはまだ難しかったようで、上手く跳べる子もいましたが、多くの子は回っている「大なわ」の中にタイミング良く入ることができずにいました。これからどんどん練習して上手に跳べるようになってください。
2年生は、今日もかけ算の「九九」の学習に取り組んでいました。1組さんでは、一人ひとりに“リング付き”の「九九カード」が配られ、1枚ごとに名前を書いていました。3組さんは、今日「4の段」の学習に入っていました。これから何度も声に出して繰り返し練習しましょう。
音楽では、2組さんが「夕やけこやけ」の歌をきれいな声で歌っていました。そして、「けんばんハーモニカ」で「かっこう」の曲を練習していました。2年生も“コロナ禍”で「けんばんハーモニカ」を吹くことがなかなかできませんでしたが、今日からやっと授業で使うことができました。子どもたちも嬉しそうに、そして楽しく演奏していました。
「けんばんハーモニカ」をおうちに持ち帰ったときには、是非練習の成果を聴いてあげてください。
3年生は、2組さんが、国語「班で意見をまとめよう」の学習の一貫として、朝の時間に1年生に「読み聞かせ」をしに行く計画を立てています。(1組さんはすでに行いました。)
今日は、1年生のどのクラスに行くのか、どんなクイズ(「読み聞かせ」にちなんだクイズ)をするのかを決めて、グループごとに「読み聞かせ」の練習を行っていました。
1組さんは、国語「ことわざ」の学習で、「ことわざカルタ」を作るようです。今日は「まず体験を!」ということで、教育委員会からいただいた「ふくまるカルタ(池田の名所カルタ)」を使って、「カルタ」遊びを楽しんでいました。
音楽では、3年生も「リコーダー」を使って練習しています。「トゥートゥー」という吹き方を教えてもらい、やさしい音色が出せるように繰り返し練習していました。
引き続き、4年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。