北小っ子のようす

今日の「1・2年生」の様子です! 【11月11日 (No.1) 】

公開日
2021/11/11
更新日
2021/11/11

児童の様子

今日は、昨日ほどの寒さはなく、比較的過ごしやすい一日でした。子どもたちは4時間授業でしたので、午後からたっぷり自由な時間を過ごせたのではないでしょうか。
今日は1年生と2年生の様子を (No.1) で、3年生から6年生までの様子は (No.2) で紹介します。

1年生は、国語「しらせたいな、見せたいな」の学習で、「観察カード」や「ノート」に書き込んだ内容を「発表原稿」のプリントにまとめたり、清書したりしていました。1組さんはみんなの前で上手に発表していました。
1組さんは、2時間目に「アサガオ」の“つる”で作った「リース」の飾り付けをしていました。おうちから持ってきた“可愛い飾り”もたくさん付けて、「クリスマスリース」に変身させていました。どんな「リース」に仕上がったのか、明日見に行きたいと思います。
2組さんは、チューリップの「球根」を観察して、見た目の特徴や、におい・手ざわりなどを「観察カード」にまとめていました。3組さんは、自分の植木鉢にチューリップの「球根」を植え、お水をたっぷりあげていました。

2年生は、体育で「キックベースボール」を易しいルールにした「ボール蹴りゲーム」をしています。(攻め):「ボールをキックして三角コーンにタッチする」のと、(守り):「蹴ったボールを受け止めて、みんながその場所に集まる」のと、どちらが速いかを競うゲームです。守っている相手チームの位置を確認して、わざと軽く蹴ったり、空いているスペースをねらって蹴ったりと、“蹴り方”や“蹴る方向”などを考えながらキックしていました。
1組さんは、「九九」の学習で、先生や友だちの前で“間違えずに”言えるかどうか聞いてもらっていました。「九九 仮免許証」のカードには、先生からの合格スタンプや、友だちのサインをたくさんもらっていました。
3組さんが、国語の物語文「わたしはおねえさん」の学習をしている様子も併せてご覧ください。(とても“可愛い”お話です。)

引き続き、3年生から6年生の様子を (No.2) でご覧ください。